Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアV5.00 FTP接続設定 Shuttersnitch

2024/03/17 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 
当機種

Z9のアクセスポイントモードを使ってFTPサーバ(Suttersntich)を使用している方に対する情報共有になります。既にインフラストラクチャーモードでFTPサーバを立ててご利用の方はご放念下さい。

撮影直後にiPadに無線で画像を飛ばしてモデル含む関係者でチェックしながら撮影しています。FTP及び画像閲覧にはShuttersnitchを使っています。

【Z9アクセスポイントモードでのShuttersnithchの使用】
従来はZ9をアクセスポイントとしてダイレクトにiPadと繋いで使っていました。複雑な設定も不要で重宝していました。V5.00(ダウンロード開始2024-03-13)が公開されFTP接続設定で「FTPのポート番号の指定が可能」となったのを機にインフラストラクチャーモードを使ってみました。Shuttersnitchのデフォルトのポート番号はZ9では対応していませんでした。設定次第では使えるようでしたが、私は他のメーカーのカメラも使うのでインフラストラクチャーモードは使用せずZ9をアクセスポイントモードで使用していました。

アクセスポイントモードだと一旦Z9の電源をOFFにして再度電源をONにすると自動で接続が再開します。但し何らかの理由で接続がうまく再開しない時にはiPadとZ9側の両方で再接続操作を行う必要がありました。iPadと撮影者の位置が離れているとアシスタントにiPadの設定をお願いするのですが操作に慣れていないとなかなか難しい場合もありました。脚立に乗っていたり、ステージ客席や崖や川を挟んで撮影している時などいちいち撮影位置から離れiPadを設定した後に元の撮影位置に戻るのは面倒でした。


【Z9インフラストラクチャーモードでのShutttersnitch(V.7.0.2)の使用】
モバイルルーター経由(5GHz)でiPadとFTP接続してインフラストラクチャーモードを使用してみました。インフラストラクチャーモードであればiPadとモバイルルーター間の接続はZ9側の操作によらずずっと維持されます。Z9の電源をON/OFFしてもアシスタントやモデル側で再接続操作をする必要がないのでいちいちiPadのところへ撮影者が移動する必要がなくなりました。Z9の「FTPサーバと接続>オプション>接続維持の優先>ON」を設定しておくと無線エラー、TCP/IPエラーまたはFTPエラーが発生した時、しばらくすると自動で再接続を行なってくれます。

使ってみた感じ私の環境ではアクセスポイントモードより安定した印象です。(TP-Link AC750 Wi-Fiトラベルルーター)。Z9電源OFFからONにした後に自動復帰となりますがすぐ復帰しますので実用的だと感じています(Z9の電源ON直後に撮影した画像がiPadに表示されるまで2秒かかり遅くても6秒ぐらいです。2枚目以降は1秒もかからないぐらい。Size S/Basic)。Z9のバッテリー残を考慮しなければならない時にはこまめにON/OFFしても接続には支障ない感じです。ストロボを使用していてライティング調整中露出が定まっていない時にはFTP送信せず、ライティングのセッティングが整った後にFTP接続して画像送信を再開しモデルや関係者に見てもらうといった細かな操作も撮影者の手元でできると思います。

また、インフラストラクチャーモードでの通信状態ですが背面液晶直下のネットワークインジケーターが緑色で点滅していればFTPサーバと接続していることが一目でわかります。アクセスポイントモードだとこのインジケーターは反応しないのでインフラストラクチャーモードの方が使いやすいと感じています。

書込番号:25664098

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

連続撮影枚数

2024/02/23 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

先日熊本城マラソンを撮影して来ました。
Z9に70-200、朝9時から15時までほぼ撮影しっぱなしで13600枚。全て単射でバッテリーは1本と丁度半分。バッテリー持ちますね。
Z8だと3回はバッテリー交換になっていたはずなので、バッテリーの違いは大きいです。

書込番号:25633247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 08:53(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

本クチコミにて、Z 9とZ 8との棲み分けがアマチュアカメラマンにもわかりやすく伝わりました。感謝。

書込番号:25633265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/23 08:57(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
13600枚も撮ると画像整理が大変でしょう。

書込番号:25633269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/23 11:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こちらこそレスありがとうございます😊
あとマラソンだと個人抜きの時縦どり多用するのですがZ9だと楽です^ ^

書込番号:25633422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/23 11:08(1年以上前)

>アマゾンカフェさん 
ご心配ありがとうございます^ ^
ミスショット以外撮って出し納品なので、時間はかかりません^ ^

書込番号:25633423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

2024/03/14 12:31(1年以上前)

別機種

先日のモータースポーツの撮影時、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを付けて1本のバッテリーで20,434枚撮れてまだ56%も残っていました。

書込番号:25660027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

中古が急に値下がり!

2024/02/22 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

マップカメラのZ9中古が急に値下がりして、51万円前後になってきましたね。キタムラの中古も来週あたり下がるのでは。
Z8のファームウエアー大幅バージョンアップがあったためか、Z8購入のため下取り交換が多くなって中古がダブってきたのでは。
大きさと重さを考えるとZ8に替えたくなるものわかりますね。
しかし、Z9を使いこんでいくと、この大きさと重さ、さらに底のバッテリー部分の前出しなど、両手で撮影する時の基本姿勢をとると何とも言えない安定感と軽さにほれぼれしてきます。横位置、縦位置の切り替え時にも違和感のないボタン位置、仕事の道具としてはやはり絶品だと思います。
新品のZ8と中古のZ9がほぼ同じ位の値段になってきましたので、大きさと重さ、使いやすさといった使用者の好みで選べますね。どちらも機械シャッターがないのでシャッター摩耗も気にしないですのがいいですね。
もうすぐZ9もファームウエアー大幅バージョンアップがあるでしょう。RAWのプレキャプチャーが入りそうです。
ファームアップでZ9方がいつも若干Z8よりも高性能になっていてほしいなというのが本音です。

書込番号:25632365

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 13:54(1年以上前)

>草っぱらさん

>Z9を使いこんでいくと、この大きさと重さ、さらに底のバッテリー部分の前出しなど、両手で撮影する時の基本姿勢をとると何とも言えない安定感と軽さにほれぼれしてきます。横位置、縦位置の切り替え時にも違和感のないボタン位置、仕事の道具としてはやはり絶品だと思います。


リツイート!

書込番号:25632389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2024/02/22 14:33(1年以上前)

Z8もアップデートが出て機能がZ9に追いついた事が要因かも知れません
またZ9だけがアップデートするような事があれば中古価格にも影響があるかもですね

書込番号:25632415

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/22 15:10(1年以上前)

>草っぱらさん

 書きにくいのですが、Z9を気に入っていれば、中古品が安く販売されてもそれは他の人の話で関係ないような.

>Z9を使いこんでいくと、この大きさと重さ、さらに底のバッテリー部分の前出しなど、両手で撮影する時の基本姿勢を
>とると何とも言えない安定感と軽さにほれぼれしてきます。横位置、縦位置の切り替え時にも違和感のないボタン位置
>仕事の道具としてはやはり絶品だと思います。

こうしたお気持ちを大事にして、これからもZ9を愛用して頂ければ、と存じます.

書込番号:25632445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/22 15:28(1年以上前)

>値下がりして、51万円前後になってきましたね。


・・・うっわ、高っ(冷や汗) まあ、私の人生とはなんの関わりもないことでしょうね。

書込番号:25632468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/02/22 18:46(1年以上前)

Z8のファームアップ、数日前にも無かった?
毎日撮影しているZ9ユーザーとしては、「Z9も早くしてよ」と思います。^^;
(Z6にてファームupのタイミングが一週間ズレて苦い経験をした事あり。)
Z8の2回分をまとめて来るのかな?

書込番号:25632686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/23 08:01(1年以上前)

サブカメラをZ8にしようかと悩んでいたところにこの情報ありがたいです。Z9の2台持ち実現できそうです。
あとバージョンアップに望むのは、フィルムデジタイズの追加です。簡単に追加できないものでしょうか?今日、CP +のNikonブースで聞いてみます。

書込番号:25633211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/23 08:32(1年以上前)

初めまして、Z9とZ8を使ってます。
Z8まお気に入りなのですが、究極の場面ではZ9しか勝たんって感じです。
とは言えZ8は気軽に持ち出せるのでこの二台持ちがベストと感じております。

書込番号:25633243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/03/04 12:13(1年以上前)

>フィルムデジタイズの追加

それ切望。
でも、画素数的には4500万画素も要らないので(35mmフィルムのデジタイズには2000~2400万画素が最適)、ノイズを考えてもZ6Vに付けて欲しいかな。
というか、これからのミドル機以上全てに標準で搭載すれば、ニコンを買う人も増えそう。

書込番号:25646634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信32

お気に入りに追加

標準

「Z 9」が宇宙へ。

2024/02/07 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件

ニコンがNASAに国際宇宙ステーションで使用する
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を納入したそうです↓

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0207_01.html

ISSの乗組員によって使用される初のニコンミラーレスカメラとなり
調査や宇宙飛行士の生活記録、ミッションに活用されるそうです。

書込番号:25613814

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 21:02(1年以上前)

>光の詩人さん

ミラーレスが。ナサも冒険者なり。

書込番号:25613860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/07 21:08(1年以上前)

これで完全にFマウントは終了ですね笑

書込番号:25613867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/07 21:37(1年以上前)

ニコン機のNASA納入は、レフ機時代に何度かニュースになりましたが、Z9でも実現ですね。

立派なものです。

書込番号:25613909

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 23:13(1年以上前)

>鳥が好きさん

Z 9をBig Camera、Z 8をSmall Camersと呼び合うんでしょうな。

書込番号:25614031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 23:41(1年以上前)

>光の詩人さん

チコちゃんは知ってます。
ニコンミュージアムで限定Z 9 NASA ISS搭載記念ストラップの販売を!

即転売される事も。

書込番号:25614065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/07 23:46(1年以上前)

>The 1stさん

ところがどっこい、ISSには大量のFマウントレンズがあるんですよ・・・
だからZ9を採用したんだと思いますよ。

だって今回の採用
「今回納入されたのは、13台の「Z 9」、超望遠レンズやマイクロレンズを含む合計15本以上の
NIKKOR Z レンズそして15個の「マウントアダプター FTZ II」です。」

FTZIIもいっぱい持ってきますからね。

書込番号:25614075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 03:22(1年以上前)

素直に凄いと思う。

最近のカメラはどれもよくできているけど、自分の経験ではニコンがもっとも安定してた。宇宙で不具合が起きたらどうしようもないので、安定して動作するカメラが選ばれるのは当然だと思う。

書込番号:25614152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/08 06:01(1年以上前)

宇宙へものを運ぶコストはざっくり1kgあたり100万円だそうですので、重いZ9よりも半分くらいの重量のZ7あたりのほうが費用面では良さそうです。
しかしそれよりも信頼性に期待して、というところでしょうか。

ちなみにNASAへ供給する製品のハードウェアは一般流通品と全く同じなんですかね?
こっそり、低気圧や低温、発射時のGに耐えられるように改良されていたりしないのでしょうか・・・

書込番号:25614170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 06:13(1年以上前)

公式発表で「ハードは同じ」とハッキリ言ってますからね。

間違いないと思いますよ。

書込番号:25614178

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/08 06:33(1年以上前)

>鳥が好きさん

そうなんですね!
情報ありがとうございます。
ニコンのカメラは世界一丈夫だと思ってますので、安心しました。

ただなんとなくですが、手ぶれ補正機構はちょっと心配だったりするんですよね・・・
私の持ってる古いVR18-200はVRが数年で故障したし、20数年前にスイス旅行に持っていったソニーの手ぶれ補正付きハンディカムも、標高3千メートル超が悪かったのか手ぶれ補正が故障しました。
NASA用のカスタムファームウェアはもしかしたら、その辺りの故障にも対応できる(機能停止?)ような内容も含まれていたりするのかな?なんて想像してしまいます。

書込番号:25614187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/08 08:28(1年以上前)

その昔NikonF3を乗せてスペースシャトルで宇宙へ行ったとか行かないとか,実際に写真を見た訳では有りませんから真偽は不確か。
地球か何もかも皆懐かしいって宇宙から言って見たい
すみません全く関係ないですね。

書込番号:25614254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/02/08 08:33(1年以上前)

ハードフェチにはたまらない魅力です

書込番号:25614258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 08:38(1年以上前)

https://petapixel.com/2024/02/06/nasa-is-finally-going-mirrorless-the-nikon-z9-is-on-the-international-space-station/

↑のサイトによると

>Of note, cameras taken into space don’t have a long shelf life. As astronaut Don Pettit explained to PetaPixel last year, the sensors are bombarded with “cosmic rays” and the sensors become damaged, giving them about a six month shelf life.

センサーが宇宙線を受けて損傷するため寿命は約6ヶ月だそうです。

書込番号:25614262

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/08 09:07(1年以上前)

ペイロードは軽くしたいはずなのにずいぶんたくさん持っていくんだなあと思ったら、6ヶ月しか持たないのですね・・・。そりゃいっぱいもっていきますね。

しかし、Z9は重いですから同等品のZ8の方が、同様の理由で軽くていいのかなと思うのは素人考えなのでしょうね。

書込番号:25614283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 09:20(1年以上前)

極限環境での堅牢性では、やはり差があるのでしょうね。

書込番号:25614294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 09:31(1年以上前)

過酷な環境で使われる場合は、油を特殊なものに変えたそうですが、考えてみたら、Z9は油使うところがほとんどないですね。

シャッター回りくらいかも。そして、撮影はリモコンでおこなうから、シャッターは関係なくなる。あ、でもレンズは油必要ですね。

書込番号:25614305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 11:43(1年以上前)

きっと多くの方の心の中のモヤモヤ
『メカシャッターもないんだよ……』

書込番号:25614414

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/08 16:23(1年以上前)

>とも@さいたまさん

>センサーが宇宙線を受けて損傷するため寿命は約6ヶ月だそうです。

ISSには全体をカバーする放射線防護シールドはないそうですが、ISS内は外の数分の1の放射線量とのこと。
船外用には保護カバーを付けているようです。
今回F5、F6との交換なので、3-5年程度はなんとか使えるのでしょうね。

ISSのきぼうモジュールの船外実験プラットフォームにJAXAが取り付けたα7SII(とSELP28135G)の
ダメージ具合が気になってきました。

書込番号:25614692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 17:29(1年以上前)

>koothさん

違う記事ですが
https://petapixel.com/2023/12/06/nikon-makes-special-firmware-for-astronauts-to-block-galactic-cosmic-rays-in-photos/

“Our cameras in space get sensor damage from galactic cosmic rays and after about six months we replace all the cameras but you still have cameras with significant cosmic ray damage,” explains Pettit.

about six months we replace all the camerasなので約6ヶ月ですべてのカメラを置き換えるって書いてありますね。
保護してあってもセンサーがダメージ受けるのは変わらないのでしょうね。
レンズの前面は保護のしようがないですし、、、

書込番号:25614750

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/08 18:24(1年以上前)

FTZ持っていくということは
レンズのほうが遥かに長寿命?

書込番号:25614810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

Z9の質問です

2024/02/01 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件
当機種

こんなのでもすぐには認識せず田んぼ面狙った後に位置変えて撮ってます

野鳥を主に撮ってますz9は4.1になってから少し使い始めました
野鳥の認識試そうとワイドエリアAFとかと使ったりしてますが
この時AFエリア枠表示されその中心に鳥を入れようとしてるのですが
認識すると黄色枠が鳥に表示されるはずですが
エリア枠中心で捕らえると認識されずフォーカスも微妙で
鳥外した少し上にすると鳥に黄色枠が表示されますが
このような設定あるのでしょうか?それとも見てもらったほうが
良いのか?このままだと撮りにくいので

病気で手の力が無くなり頑張って撮ったんですが ぶれました

書込番号:25605801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 11:17(1年以上前)

>mauihiさん

>この時AFエリア枠表示されその中心に鳥を入れようとしてるのですが認識すると黄色枠が鳥に表示されるはずですがエリア枠中心で捕らえると認識されずフォーカスも微妙で鳥外した少し上にすると鳥に黄色枠が表示されますがこのような設定あるのでしょうか?


ロックON AFを解除すると上手くいくかと。

書込番号:25605810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/01 11:59(1年以上前)

>mauihiさん

小生のZ9deそのような挙動はないですが、色々な鳥を色々な背景の条件で入れてみて再現する
(10回やって半分くらいは認識できない)
という状況ならばサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか

一般的にワイドエリアAFの挙動として
・エリアに入っていなくても(つまりエリアから外れたところにいる)被写体を認識する
これはは確かです。しかし、
・エリアに入っている被写体を認識しない
という逆の条件は体感的に無いです(そんな仕様があるとはちょっと思えません)

ちなみにどうしてもエリアから外れてないと認識が悪いようならば
カスタムワイドエリアAFを1x1で作ってはいかがでしょう
これは1点AF+ワイドエリアAFのハイブリッドのように使えて便利な使い方です

書込番号:25605856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/01 12:38(1年以上前)

>mauihiさん
Z8ですが、飛んでる鳥はワイドエリア+動物にして撮りますが、まあまあAFは追従して合焦します。
この写真の田んぼにいる鳥のように、周りがうるさい画像の場合はAFがダメな時があるので、諦めて1点AFにして撮ります。
いろいろ設定を変えて覚えるしかなさそうです。

書込番号:25605907

ナイスクチコミ!5


keik000さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/01 20:08(1年以上前)

>mauihiさん
直接の回答ではありませんが、被写体認識は写真でもモニター画面でも働くようです。
対象物が動かない、どちらかで再確認されたらいかがでしょうか?

書込番号:25606347

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

2024/02/02 08:32(1年以上前)

機種不明
当機種

この時はD6

皆さんありがとうございます
このような症状はほかの方には見られないようですね
購入してから1年ほど数回ほど使ったが 結局D6を使い続けてましたが
退院を期にZの練習初めてみようと思います

書込番号:25606761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/02 15:48(1年以上前)

>mauihiさん

Z9に4.1なんてファームありましたっけ?

Ver.4.00 ヨン テン ゼロゼロ(単にゼロ)
Ver.4.01 ヨン テン ゼロイチ
Ver.4.10 ヨン テン イチゼロ(もしくはジュウならわかる)

やたら省略したがるのいるけど、小数点じゃないよ?

書込番号:25607122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/02 15:54(1年以上前)

>mauihiさん

単純に被写体の周りがガヤガヤしすぎているような気がしますが、、、
DXクロップでは試されましたか?FXとDXでの認識の違いも比べてみてください。

書込番号:25607126

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

2024/02/03 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜の隙間から

今見たら4.0でした 勘違いしてました
>被写体の周りがガヤガヤ
普段よりまだ良いほうです
隠れている鳥を探してますから
でも1人で撮れます

写真は Z以外のも載せてます

時間があるとき少し試してみますが時間かかるな−

書込番号:25607981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/03 11:50(1年以上前)

>mauihiさん

パソコンやスマホの画面の(写真や動画の)鳥もきちんと認識しますよ。
AFというか認識枠の挙動を見るだけならば標準レンズでも十分と思いますので
お外にでるのが難儀な時のお試しにはよろしいのではないでしょうか。
試しに私のZ9にZ24-70mm/F4で、上記の3枚の写真は通常通りに認識引っかかりました。

書込番号:25608056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/04 02:11(1年以上前)

当機種
当機種

>mauihiさん
>今見たら4.0でした 勘違いしてました
おっとー、最新ファームじゃなかったんですね。
であればお時間のあるときにでもVer.4.10に上げて鳥認識を試してみたください。
Ver.4.00や4.01よりも良い結果になると思います。
同じカメラ?ってくらい変わりますよ。(大げさかな?

写真はZ9(Ver.4.10) + Z445 + ZTC20

書込番号:25608989

ナイスクチコミ!5


スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

2024/02/13 09:53(1年以上前)

色々ありがとうございます
 
修理に出した方が良さそうとなりました

z9の鳥仲間と会って少し借りたけど小鳥も楽で
私のは他の人もフォーカスしないと言ってました
知人の設定見ても変わったところもなく
リセットしてAFSはすんなり撮れて
af_cレリーズ優先シングルにしたらフォーカスがやたら遅れる
フォーカス優先なら少しは分かるけど
接触も悪いわけではなさそうだし

最新ファームにしたらズレは解消したみたいだし少し認識は上がったようだが使い物になるようなレベルではない
D5も初期不良だつたがまたかー?


書込番号:25620694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

2024/02/13 12:54(1年以上前)

当機種

ガードレールの上に鳥がいるけどいつもこんな感じ

ガードレールにあわせてもだめでしばらくたってから認識

半分はこんな感じ

三脚使ってばっちり狙うほが撮れなくなってた

人の使ってみてÐ6より楽かもしれないとおもえそう

書込番号:25620882

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

2024/02/13 14:21(1年以上前)

当機種

いつもの撮影はこんな感じ

書込番号:25621003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/18 07:29(1年以上前)

>mauihiさん

私はユーザーでは無いのですが、ジャック・スバロウ さんのご指摘の通り、Z 9に限らず、背景がうるさいと、ニコンのミラーレスはAFが合わないときが、度々、有るようです。

おそらく、現在の仕様かな?と推測していますが。

ファームアップで、改善されると良いですね。

書込番号:25626819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の停止

2023/03/10 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。
前スレ解決してませんが、新たな問題点がありお聞きします。

以前に動画撮影中に突然停止するというスレがありましたが、今回はそれとは違い、警告が出て停止するというものです。

1回目、昨年春頃?
時間昼間
初期ファーム時
4K60PSDR
スロット2で録画
カードAngelBirdSE512GB
スロット1にはRROGRADE COBALT325GB

2回目、今日
時間夜18時頃
最新ファーム
4K60P N-RAW
スロット2で録画
カードDELKINpower512GB
スロット1は同じくCOBALT325GB

どちらも約15分前後で停止
突然、録画を停止します、の表示
熱警告無しだったはず(あったとしても下記のように最後まで撮影できたのはなぜ?)
1回目は停止後電源オフオンで再始動、その後問題なく最後まで残り10分停止無し
今日は停止後オフオン再始動録画開始もすぐ警告出て停止を2回、3回目で問題なく最後まで残り15分停止無し

Z7IIの時に熱停止ありましたが、その時は再起動後録画開始10秒で録画停止を繰り返しでしたので、今回は熱停止ではなさそう。

というシチュエーションですが、皆様はこのような経験はありませんか?毎回というわけではなく、現状半年に一度くらいの頻度で起こってます。

スロット2のカードは撮影開始前に半分くらいデータが入ってました。

ニコンに言っても毎回再現せずなので、たぶん問題無しと回答されると思います。どなたか実験していただけますでしょうか?私も何度か試しましたが、実験の時は再現せずでした。

ちなみに両カードともに、N-RAW4K60Pは、カードフルまで撮れるカードです。

よろしくお願いします。

書込番号:25176213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2023/03/10 22:31(1年以上前)

私はAngelBirdSE512GBを基本2枚差しですが、長廻ししても一度もありません。デルキンは停止した話を何回かネットでみました。
某ユーチューバーの人は今回のファームで治った様に言ってますね。
ファームアップしました?新ファームでAngelBirdSE512GBで験してみたらいかがです?

書込番号:25176294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2023/03/10 22:35(1年以上前)

AngelBirdSE512GBもファームアップされました?しないときとしてからは明らかに熱、スピード違いますよ

書込番号:25176300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/10 23:20(1年以上前)

>ニコンに言っても毎回再現せずなので

ニコンに限らず、【同様の熱停止しやすい構造のカメラ】については、
例えば、あえて熱くなりにくい条件を(録画時間を含めて)避けていたり・・・もし「社内の所定方法」に従っていても、
社内の所定の方法自体がアレレ?であれば、それまでですから。

自動車で言えば100年前のラジエターのほうが、よほど実用的な感じかも(^^;


※ちなみに、かのT型フォードの販売期間は 1908年 ~ 1927年とか(^^;

書込番号:25176341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2023/03/11 00:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
それ、YouTuberってイワモトアキラさんの事ですか?いくつか前のスレと同様の事象のようですが、イワモトさんの場合はなんの前触れもなく停止してしかもデータも全て消えるというものなので、今回の停止とは違います。それと今回の発現に関しては最新ファームと記載しています。
DELKINのカードは、ネットがどうだか知りませんが、これまでZ7IIでの撮影使用時も含めいろいろ試しましたが停止は一度もなしでしたので、ちょっと謎です。

同じ条件下に近い状態で実験しても再現はせずなので、もし実際に使用して止まった方や同じ実験をしていただける方の回答をお願いしています。

ちなみに、AngelBirdとDELKINの事象はどんな条件下でどういう事が起こったのか、詳細をお教えいただけますか?

書込番号:25176411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2023/03/11 00:47(1年以上前)

名前は忘れましたがあるユーチューバーの方がZ9でメディアの実験をいくつかのメーカーでやって収録中でとまったのがデルキンでした。それを見てデルキン私はやめました

AngelBirdSE512GBのファームアップ前は連写も息したり熱をかなり持ったりがファームアップ後は息もしなく千枚以上連写でき発熱もマシになりました。
これはカメラのファームではなくメディアのファームアップの話です。
AngelBirdSE512GBで1年間週二回以上のペースで長廻し含め使ってますが、一度も停止してません。
AngelBirdSE512GBは合計3枚で運用してます。
真夏の海辺で転送繰り返し4TB撮っても撮影しても止まりませんでした。
ほとんどRAWです

書込番号:25176431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2023/03/11 01:01(1年以上前)

熱停止でなく停止しますのアナウンスがあるときはメディアの持続書き込みスピードが追いついていない事象だと思うのでやっぱりAngelBirdSE512GBをファームアップ試すかコバルㇳの方に収録試すのが1番だと思います。

書込番号:25176440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/03/11 10:37(1年以上前)

>LECCEEさん
AngelBirdSEのCFexpressはメーカーも動作停止の不具合だしてますよ。

https://www.ginichi.com/shop/g/g202695/

Z9で動画とるならバージョンアップしたANGELBIR AV PRO CFexpress MK2を使うしか無いですね

書込番号:25176715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/11 10:57(1年以上前)

横入り失礼します。

1回目はカード起因だとしても、2回目はそのカードは使っていないようですよ。



それと、またソニーでの話なので、関係無いかもですが、高温停止したあとって、冷却効率の悪いボディはすぐに停止しますが、冷却効率の良いボディはすぐに再開してもまたしばらく録れてます。

それと、カード起因のとき、途中までのデータは消えていました。(カードアダプタ経由で一度だけの経験ですが)

お邪魔しました。

書込番号:25176743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/03/11 10:59(1年以上前)

>LECCEEさん
DelkinはBLACKをメーカーは推奨してます。
Z9、R5C、Z3、X-H2S、GH6の動画撮影だけは、CFexpressをケチってはだめです。カメラメーカーの推奨でなくCFexpress製造メーカーの動作保証のカードを買うしか無いです

書込番号:25176746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2023/03/11 13:25(1年以上前)

レスありがとうございます。
AngelBirdSEバージョンアップの件確認しました。バージョンアップで動作OKのようなので、ファームアップしてみます。
DELKINについては、確かにZ9はBlack推奨ですが、フル機能の場合であり、Powerについては高フレームレート高ビットレートの4K及び6Kについては推奨されてるようです。
それと、別にケチってるわけではなく、SanDiskのCFExpressBが使える使えないの時期にまともそうなのがDELKIN PowerでありBlackは未発売であったためです。まあそろそろカードの更新は必要だとは思ってましたので、それなりのカードは購入するつもりです。

冷却効率の良いボディだと熱停止後短時間で回復するんですね、筐体がデカイのにはそれなりの理由もありそうで。
私も以前に何の機種かわすれましたが、前触れなく落ちた時にデータが消えていたこともあり、そのあたりも気をつけなければならないですね。

皆様、情報ありがとうございます。

ちょっと腑に落ちない点もあるので、もう少し調べるなりなんなりしてみます。
趣味でやってる身で全ての知識を有してるわけでも無くなので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25176902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/03/11 17:23(1年以上前)

>LECCEEさん
RAWで動画を撮るなら最低持続書込み速度が効いてきますから、CFexpressは常に最上位を見るしかないですね。
DelkinはNikon Z9 (Firmware v2.0+)のあるゆるモードで撮影をするならBLACK推奨です

書込番号:25177104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/03/11 17:57(1年以上前)

>LECCEEさん

SS係員の前で現象を再現させる事に集中した方が。カカクで同志を募っても。その不具合が他のヘビィ級ユーザーにも認知されてたら、とうにYouTubeアップですから。

私も1時間は粘りました。SP Limited Editionのレリーズを押すと、時々ブライトフレームが僅かに「カクッ」と動くのです。保証期間内(11ヶ月)だったので、SSのカウンターで係員と徹底抗戦。最後はSS側が三脚を持ち出し、やっと1カットW動いた!WってSS係員。現象確認済、で修理に。はーっ。

たまたまその個体だけ、はありえますよ。

書込番号:25177146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/03/12 23:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん
> 自動車で言えば100年前のラジエターのほうが、よほど実用的な感じかも(^^;
> ※ちなみに、かのT型フォードの販売期間は 1908年 ~ 1927年とか(^^;

その当時の自動車用ラジエータは非加圧式水冷エンジンしかなかった。
加圧式水冷エンジンは、1930年代後半からである。

それゆえ、T型フォードの馬力は排気量に比し非常に小さい。
2900cc, 40HP, Max 72km/h
それゆえ、大したラジエータは必要なかった。
冷却水を強制循環ではなく、ポンプが無く
熱冷却効率の非常に悪い自然循環方式水冷。

非加圧式水冷エンジンのラジエータの方が
「よほど実用的」であったという、その技術的根拠は如何にあるのか?
また、それが実際に実用的であったと仮定しても
そのことが本件との関連性はどこにあるのだろうか?

書込番号:25179019

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/13 01:11(1年以上前)

T型フォードは、歴史に残るぐらい売れた ⇒ 単に大量生産で安くなっただけでなく、【少なくとも当時】として実用レベルに達していないと、最初だけ売れて後続かず、フォードの勃興にも至らなかったのでは?
と思います(^^;


また、数年前でのデジタル一眼レフ時代に比べて、熱停止なり謎停止なりにビクビクしながら撮影することが増えてしまった状況は【少なくとも現代】において、どうなんでしょうか?

少なくとも数年前でのデジタル一眼レフ時代に比べて、【稼働率としてはマイナスの域】では?
と思うわけです(^^;

もちろん、T型フォードとの対比の喩えは【当てつけ】であって、状況に応じて別の喩えに変えますが(^^;


書込番号:25179083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2023/04/20 02:23(1年以上前)

途中経過報告。

3月半ばにニコンプラザに預けて修理センター送りも再現せずで3月末返却。

4/14、使用前にカメラにてカードの物理フォーマット実施。コバルト推奨カード(2スロット側にファームアップ済AngelBirdAVSE入れてるだけ)で静止画撮影中に強制電源落ち、恐らくバッファにあった何枚かは消失、電源オフオン2回ほどで立ち上がり、撮影再開、この間約30秒。

続いて同日午後、コバルト推奨カード(2スロット側からもカード抜き空)で4K60P H.265動画撮影開始、およそ20分後にファインダー表示(静止)したままストップ、フリーズ、電源オフオンでも全く反応無し、数十秒格闘した末やむなくバッテリー抜き差しで復旧、残り5分程度撮影し終了。当然前段の20分ほどの動画は消失。消失した動画の分数程度、残り撮影時間減少。

両現象ともにファイルナンバー消失無し。
熱警告等全て無し。
当然ファームは最新、カードの不良も疑いやれることはやったが、1年数ヶ月で2回しか発生しなかった事(あってはならん事だが)が、1日で2回も不具合、今回は静止画でも発生。

本日再度ニコンに使用状況を事細かく説明し、設定も撮影時のそのまま、カードの中身もそのまま、本体、レンズ、バッテリー、カード等、使用していた機材全て預け、カードの中身も含めて徹底的に調べてもらうよう修理依頼。

ニコン系YouTuber(プロメンバー)が既にこの電源消失やフリーズに関してアナウンス済、修理依頼も再現せずで返却。ニコンプラザの方も知っている内容。

書込番号:25228729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2024/02/10 16:09(1年以上前)

その後…

ニコンに2ヶ月預けて修理依頼、再現検証もまたも再現せず、中身は言えませんがいろいろやってもらって返却、その後は再発しませんでした。

とりあえずエラーログのようなものが記録されていたというコバルトカード、このカードを使用、若しくは片スロットにコバルトを入れ、別スロットのカードのみで記録をしている時にフリーズが発生しているため、コバルトが怪しいかもということでプログレードに報告、カード交換していただきました。

今年、交換していただいたコバルトカードのみを入れ2スロットは空で静止画撮影していたところ、またもやフリーズ。

断言はできませんが、私のボディ個体に関してはコバルトとの相性が悪いのかも、、、
ということでコバルトカードは封印しました。

AngelBird、DELKIN、Nextrageのカードそれぞれ単体、若しくはコバルトを入れない状態ではフリーズ等発生していません。

現状報告です。

また何かありましたら記載いたします。

書込番号:25617127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング