Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラPCとNX Studioとの相性について

2024/01/03 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:70件

こんにちは、
普段Z9で撮影をしています。

先日初めてRAW現像と動画編集のため、ドスパラのPCを購入した者です。
PCの機種は、クリエーター向け【raytrek R5-RL6】という機種となります。

購入後、いつも使っているニコンの【NX Studio】をインストールしたのですが、
@写真データが入っているフォルダーを選択し写真が表示された後
Aフィルター機能を使いラベル選択したものを表示させようとした時もしくはその後の操作
特にAの作業は、ほぼ100%再現し作業が進みません。本当に困っています。
(これまではVAIO SX14を問題なく使ってきました)

ドスパラR5-RL6のPCで【NX Studio】をご使用の方で
・同様の問題をお抱えの方
・問題なく使用できている方
・解決方法のアドバイスをお持ちの方
等、いましたら是非教えていただきたく思いこの場で相談させてください。

同様の質問をPCのクチコミ欄へ書き込みましたが、レスがつかないのでこちらでも相談させていただいています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25570805

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/03 16:13(1年以上前)

ハードウェアの問題よりも、
OSのバージョンなどのほうが原因になりやすいような?

ニコンの【NX Studio】の、対応OS および そのバージョンを確認されては?

書込番号:25570822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/01/03 16:25(1年以上前)

>FantomRidersさん

これですよね?
https://www.dospara.co.jp/TC489/MC12567.html

このスペックで悪い理由無いので
Nx Stadioのバージョンの確認とか
※最新は1.5.0
再インストールでどうですか?

書込番号:25570853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 17:05(1年以上前)

ありがとう、世界さん、アドバイスありがとうございます。

>ハードウェアの問題よりも、
>OSのバージョンなどのほうが原因になりやすいような?
>ニコンの【NX Studio】の、対応OS および そのバージョンを確認されては?

ありがとうございます。
確認したところ、下記の通りとなっています。
今回のPCは、Windows 11 Pro 64Bitなので問題はないのかと考えています。

-------ニコンサイトより引用--------
Microsoft Windows 11
 Microsoft Windows 10

  ※ 各日本語版
  ※ 各プリインストールモデル
  ※ 64bit 版のみ
--------------------------------



よこchinさん
アドバイスありがとうございます。

>これですよね?
>https://www.dospara.co.jp/TC489/MC12567.html

はい↑これです。
下記の通り一部変更をしています。
・Windows11 HOME → PROへ変更
・SSD 1TB→2TBへ変更

>このスペックで悪い理由無いので
RAWや動画編集を考えてこのPCを選択しました。


>Nx Stadioのバージョンの確認とか
>※最新は1.5.0
>再インストールでどうですか?
もちろん実施しています。ニコンからもアドバイスをいただき、インストール後の再インストールで修復作業も実施済みです。

書込番号:25570909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/03 17:26(1年以上前)

>FantomRidersさん

raytrek R5-RL6に対し、NX Studioがついて行けてないんだと思います。

Photoshopのサブスクをお勧めします。

書込番号:25570937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/01/03 17:33(1年以上前)

新しいPCを買って、NX Studioを新規にインストールしたのですよね。
ならば、今まで使っていたNX Studioの個人設定なんて新PCのNX Studioには入っていないので最初から設定し直す必要があると思います。
PCは無罪です。
旧PCの設定をコピーして新PCに反映させるソフトもあるので、そう言うひと手間が必要です。

書込番号:25570947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/01/03 17:43(1年以上前)

>FantomRidersさん

nVIDIAのGPUのデバイスドライバーも最新でしょうか?

書込番号:25570956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2024/01/03 18:12(1年以上前)

nxstudioってGPUを使うのでしょうか?

書込番号:25570992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yyyyymさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/03 18:26(1年以上前)

@とAの場合に「どうなるのか」をお書きになった方が良いかもしれません。フリーズするとか強制終了してしまうとかそんな現象ですか?

書込番号:25571007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/01/03 18:35(1年以上前)

機種不明

FantomRidersさん

添付画像(スクリーンショット)をご覧ください。
NX Studioのメニューバー>ブラウザー(B)で
現在のフォルダーのサブフォルダー以下のファイルを表示(D) にチェックを入れていますか?


書込番号:25571021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/03 18:56(1年以上前)

>FantomRidersさん

私もたまたま最近raytrek R5-RL6(Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル)を購入しましたので、NX Studioをインストールして同じことをやってみましたが、
特に問題はない感じです。500枚くらいNEFファイルが入っているフォルダを表示し、フィルターをいくつか試してみましたが、特に問題はなかったです。ファイル数が多いと多少時間がかかったりはする感じですが、フリーズしたりなどはない感じでした。画像自体も開けて編集画面に行けました。頻繁に使っていると何かしら問題が発生する可能性はあるとは思いますが、ちなみにスレ主様はどういった症状になるのでしょうか。

もし再現性がほぼ100%なのでしたら、Nikonに問い合わせたほうがいいかもしれません。

ちなみにですが、raytrekのほう、私は時々フリーズするような現象があり、一回工場に送りました。1週間くらいで戻ってきましたが内部部品交換とWindowsの再インストールが行われていました。その後は割と慎重に使っていますが、今のところ特に問題はありません。

Windows11は割と問題の多いOSのようですので、アプリは1つ1つインストールして動作確認していったほうがいいかもしれません。

書込番号:25571039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 19:23(1年以上前)

yyyyymさん
ご指摘ありがとうございます。

>@とAの場合に「どうなるのか」をお書きになった方が良いかもしれません。フリーズするとか強制終了してしまうとかそんな現象ですか?

症状を書き忘れていました。
@Aを行うとNX Studioが強制終了してしまいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25571077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 19:26(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

>Photoshopのサブスクをお勧めします。

現状、まともに作業ができません。
やはりPhotshopサブスクですかね。

ありがとうございます。

書込番号:25571085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 19:37(1年以上前)

盛るもっとさん
ありがとうございます。

>新しいPCを買って、NX Studioを新規にインストールしたのですよね。
  →はい

>ならば、今まで使っていたNX Studioの個人設定なんて新PCのNX Studioには入っていないので最初から設定し直す必要があると思います。
  →はい、そのように作業を進めてまいりました。
PCは無罪です。
  →どこに問題があるのかわからないのでここで情報を求めました。性能的には問題ことは分かりました。
>旧PCの設定をコピーして新PCに反映させるソフトもあるので、
そう言うひと手間が必要です。
  →PCのSSDやHDDを交換する際は、そのようなソフトを使い作業をしてきまいたが、今回は新品のPC(Win11)旧PC(Win10)と違ったOSですので丸々コピーの作業はしていません。

書込番号:25571096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 19:40(1年以上前)

よこchinさん
ありがとうございます。

>nVIDIAのGPUのデバイスドライバーも最新でしょうか?
  →最新にアップデート済みです。

書込番号:25571099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 19:45(1年以上前)

karin01さん
ありがとうございます。

>nxstudioってGPUを使うのでしょうか?
  →どうなんでしょうか、よくわかりません。試しに設定→画面→ディスプレイ→グラフィックへNX Studioを登録し使うGPUの設定をしてみましたが、問題の解決には至っていません。

書込番号:25571107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 20:40(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。


>添付画像(スクリーンショット)をご覧ください。
>NX Studioのメニューバー>ブラウザー(B)で
>現在のフォルダーのサブフォルダー以下のファイルを表示(D) にチェックを入れていますか?
  →この設定にチェックは入れていません。なぜならば、サブフォルダーは表示させたくないからです。試しにチェックを入れたところソフト立ち上がり後、即落ちるようになりました。従い設定は外し元に戻しました。

書込番号:25571183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2024/01/03 20:52(1年以上前)

情報が不足しているので憶測ですが、、、

@撮影データのフォルダは?
a.内蔵SSD
b.外付けストレージ

外付けの場合はUSBドライバーが最新では無い可能性

Aラベル済ファイルの枚数は?
a.フォルダ内の少数(二桁程度)
b.過去の撮影データから大多数(三〜四桁からそれ以上)

大多数同時に処理の場合はメモリ32GBとは言え高付加につき
アプリがシステムクラッシュを起こして強制終了

が考えられますが、いかがでしょうか?

書込番号:25571199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 21:04(1年以上前)

monyomonyoさん
ありがとうございます。
同じPCを購入されてたんですね。わざわざNX Studioの挙動を確認いただきありがとうございました。
挙動としては、私が以前まで使ていたPCと同様な感じです。フォルダー内にファイルが多いと表示されるまで時間がかかります。

実は今回のPC、monyomonyoさんと同じく不具合(システム異常をソフトで確認)がありPCを交換しています(このメーカーさん初期不良が多いんですかね?)。これが原因かと思ったのですが。。

PC交換後は、初期化されていましたので、Windowsをセットアップした後、一番にNX Studioをインストールしたのですが、状況は即落ちから少し粘るくらいに改善しましたが使えるレベルではありません。
実は【Freemake Video Converter】という動画編集ソフトで動画ファイルサイズを小さくする作業を行うと同様にソフトが落ちてしまう問題も発生しています。

monyomonyoさんのPCでは問題が発生していないという事ですので、やはりPCにも問題がある可能性があるのかもしれませんが、ドスパラでは、個別ソフトの相性は対応できないと言われ(理解しています)本当に困ってしまいました。

ドスパラ・ニコンの両社へ再度相談をしてみたいと思います。

書込番号:25571205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/03 21:56(1年以上前)

関係あるかわかりませんが

WIN11で一番困ったのがONE DRIVEが自動で起動してしまう事ですね。それとBITLOCKERがドライブを勝手にロックしてしまうこと。

またGPU RTX4060ラップトップのアップデートが2023年12月12日にありました。私のPCの調子はこのアップデートで治りました。

書込番号:25571254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/01/03 21:57(1年以上前)

葉桜 日和さん
ありがとうございます。

>@撮影データのフォルダは?
>a.内蔵SSD
   →これになります。仕様は【2TB SSD (NVMe Gen4) Crucial (読込速度 6600MB/s,書込速度 5000MB/s)】
    ドスパラで動作確認済みのもの(1TBからカスタマイズ済み)
    ちなみにメモリーは【32GB DDR5 SO-DIMM (PC5-38400/16GBx2)】(標準搭載のもの)


>Aラベル済ファイルの枚数は?
>a.フォルダ内の少数(二桁程度)
>b.過去の撮影データから大多数(三〜四桁からそれ以上)
  →フォルダー内のファイル(RAW)の枚数は、200枚以内(ニコン推奨されました)その前、は多いところで
    2,000枚程度でしたが変更後も改善なし
   フォルダーは撮影日毎に分けています
   ラベル済みの枚数は、多くても20枚程度(大体全体の1割程度)


書込番号:25571256

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

さようなら Fマウント

2024/01/14 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:24件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5
別機種
別機種

遠征撮り鉄でのカメラ総動員状況

ドナドナしたカメラおよびレンズ群

Nikon D80を購入して以降、D700、D40、D300s、D800、D810とFマウントカメラを使用してきました。
途中、m4/3カメラも2台となり、計4台のカメラを所有することになってしまいました。
すっかりカメラ沼にはまり、抜け出せない状態です。
D850が発売されても我慢をし、1年後にZ7を購入したので、NikonはFマウントおよびZマウント体制となってしまいました。
それから5年間、D810とZ7およびm4/3で写真ライフを謳歌しています。
遠征撮り鉄では動画、望遠、広角、流し撮りとカメラ総動員体制で撮影をしています。
しかしZ9のオートキャプチャー機能が追加搭載されて『あの機能があると撮り鉄するのに便利だろうな』と魅かれて、さらにZ9の秘めた機能が解放されることを期待するようになりました。
Z8にオートキャプチャーが搭載されていればZ8を購入したかもしれません。
ただしZ9の価格および重さが購入のネックでした。
それでも購買意欲がブクブクと沸いてしまい、スカイツリーから飛び落ちる気分で自身初のNikonフラッグシップ機購入決定となりました。
そして昨日、D810、レンズ3本、バッテリーパックをドナドナしちゃいました。
Z9の入荷は約10日後。
入荷したらしばらくカスタム設定で悩むのだろうな。
でも楽しみです。

書込番号:25583120

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/14 01:17(1年以上前)

それはそれはよかったですな

書込番号:25583164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/14 04:33(1年以上前)

私もFマウントにはほぼドナドナ状態です。D850とマイクロレンズだけ残して有ります。フィルムのデジタル化が済むか、ネガポジ反転機能がZ9・Z8に積まれればFマウントは不要になります。なんて言いながら、Sマウントに手を出したりする。私も鉄です。

書込番号:25583213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/14 04:52(1年以上前)

Z9にはマニュアルは付属しません。ニコンダイレクトでZ9活用ガイドを購入するかオンラインマニュアルになります。紙のマニュアルは、Ver.1.0のものなのでオートキャプチャはオンラインマニュアルにしかありません。

書込番号:25583229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/14 05:22(1年以上前)

訂正です。
紙のマニュアルもバージョンアップされていました。

書込番号:25583232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/14 06:15(1年以上前)

さみしいです。

僕に譲ってくだされ

書込番号:25583246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/14 06:22(1年以上前)

>びんくん0308さん

>スカイツリーから飛び落ちる気分で自身初のNikonフラッグシップ機購入決定となりました。そして昨日、D810、レンズ3本、バッテリーパックをドナドナしちゃいました。

とても共感を覚えました。

書込番号:25583249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/14 06:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ama21papayさん
>しろがねやさん
>今岡山県にいますさん
その他のみなさんへ

みなさん、返信ありがとうございます。
m4/3ではOM−1(自称ミニZ9)所有なので、Z9との撮り鉄競演撮影を楽しみにしています。
Z9にも星空AFが搭載させると最高なんだけど、、、、
ただ大三元の広角ズームレンズを購入したくなるので悩みどころです。

書込番号:25583258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/14 08:12(1年以上前)

>びんくん0308さん

こんにちは。

>そして昨日、D810、レンズ3本、バッテリーパックをドナドナしちゃいました。
>Z9の入荷は約10日後」

もう新規のレンズも出なくなりましたら、
致し方ないと思います。

ですが、ミラーレスの電子シャッターなら、
隣で連写しても近くの動画用カメラにも
音が入らなくて良い面もあるかと思います。

書込番号:25583322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/01/14 08:19(1年以上前)

Z 6からZ系を使いだしてDX機まで含めると6台居ますが、
レフ機のほうが使い慣れている状況も多くて40台くらい居るFマウント機からは離れられないです。

機材マニアですし、数日前にも重いトキナ16.5-135mmなんか買ってD80装着で遊んでます。

書込番号:25583330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/14 08:34(1年以上前)

>びんくん0308さん

>ただ大三元の広角ズームレンズを購入したくなるので悩みどころです。

これも共感!ですがZ 14-24/2.8Sは凄過ぎて持ち出すのを躊躇ってしました。が、14-30/4Sは私は嫌いな沈胴式。結局大三元はフローライト使用のZ 70-200/2.8Sは残し、Z 14-24/2.8SとZ 24-70/2.8Sはドナ2。Z 24-105/4Sで広角側はMAXに。単焦点のZ 20/1.8Sは2度買って2度ドナ2。現在14mmクラスの単焦点を待ちの状態です。

書込番号:25583349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/14 09:50(1年以上前)

動画静止画同時撮影となると同一焦点距離のレンズが2本必要になりますね。
良い方のレンズをZ9用とし、Z7用はタム三元にしたらいいのでは。
私は、動画はタム三元、静止画は単焦点としています。
予想する。あなたがZ7を売ってZ8を買う姿が。
スカイツリーからもう一度飛び降りてください。

書込番号:25583444

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/20 08:29(1年以上前)

当機種

D6メインにたまにZ9も使ってマス
私は絶対どちらかのマウントを選択と言われたら
Fマウント撮ります 野鳥など撮ってますが便利機能などありますが
まだ不安もあるし飛びものはDのほうが私は確立高いし

書込番号:25590309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/01 12:51(1年以上前)

別機種

捨てる神あれば拾う神あり

まだまだ、Fマウントと心中しますよー

書込番号:25605928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/02/01 16:01(1年以上前)

>捨てる神あれば拾う神あり
誰か捨ててくれないかなー
拾いに行きます

書込番号:25606102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

高感度でのノイズ相当少ないです

2024/01/14 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種
機種不明

専用センサーいらないかも

冷却出来るセンサーでかなりの枚数をstackingしています

私ではありませんが、息子が星雲撮ったのですが
20秒の露出でノイズも少なく色も良く出ています。

2枚目は去年、星雲専用の冷却機能があるセンサーで
何枚も撮影してソフトで一枚一枚ノイ除去して画像を重ね合わせ
(stacking)した写真です。

Z9でもう少し頑張れば、専用センサー+ソフトでstackingなど
せずにそのまま仕上げる事ができそうです。

2枚とも同じ800mmの屈折望遠鏡です。

書込番号:25584449

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/16 00:53(1年以上前)

素敵な未来が写ってますね!

いや、過去の光と言うべきか!!

書込番号:25585888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2024/01/16 09:31(1年以上前)

ありがとうございます。発色良かったです。
Z9本体が大きすぎるので、Z7を使ってみるとも言っていました。
センサーサイズも小さい物で十分なのですが、Z7以上でないと
ローパスフィルターが付いていない物がないので色がどうなるのか
など悩んでいます。

専用センサー使わないで済めば、天体撮影もコストダウンできそうです。

書込番号:25586075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

明けましておめでとうございます。

2024/01/01 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件
機種不明
当機種
当機種
当機種

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

「Z 9」と共に写真ライフをエンジョイしましょう。

書込番号:25567953

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/01/01 05:08(1年以上前)

>光の詩人さん

おめでとうございます。

ツクシガモ、いいですね〜。

今年も作例投稿楽しみにしています。


書込番号:25568029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/06 13:45(1年以上前)

光の詩人 さん
そのような内容なら、どこかの写真掲示板でやりませんか
PHOTOHITO
フォト蔵
ガンレフ

「口コミ」に登録してあって、投稿があると連絡メールが届きます
なにかなあ、と思って見に来ると内容を見てがっくり来ます

鳥が好き さん
>今年も作例投稿楽しみにしています。
新製品発売直後なら意味がありますが、市中の写真掲示板でいいと思います
「口コミ」欄で写真掲示板のような普通の投稿をされると違和感があります

書込番号:25574252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件

2024/01/13 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>鳥が好きさん

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
新年早々、いい出会いがありました。

「Z 9」に新ファームで搭載された鳥認識は
いいですヨ。

「Z 8」も早くファームアップされるといいですネ。

書込番号:25582714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件

2024/01/13 19:01(1年以上前)

>トナミ2さん

毎年、新年の挨拶の投稿をしていますが
管理者が削除しないので、問題無いと認識していますので
このスレについての問い合わせは管理者の方に
お願いします。

書込番号:25582722

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ143

返信67

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

Z9でクイックフォーマットをして、カードリーダーでPCにデータを読み込んだ場合、Z9でカードが壊れていると認識し動作をしない可能性あり。
Z9で動作をしなくなったカード、Z6やZ7あるいはPCでは問題なく認識し動作もします、どうやらZ9固有の問題のようです。
それがために、Z9のフォーマットには、クイックフォーマット以外に物理フォーマットが存在しますので、物理フォーマットを実行、時間はクイックフォーマットとさほど変わりません。
万が一、Z9で動作をしなくなった場合、PCで物理フォーマットをすれば動作するようになりますが、やたらに時間がかかります。

書込番号:25114215

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/26 17:57(1年以上前)

使えるかどうかの判断がシビアなのかな?
これでダブルスロットだからさらにリスクが増えるという理解しがたい仕様

二枚同時記録は今まで以上に怖くて使えん

書込番号:25114228

ナイスクチコミ!5


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/26 18:35(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん
冒頭の部分ですが、
z9 でクイックフォーマットしたカードを(z9で撮影に使用したのち、そのカードを社外製の)カードリーダーでPCに読み込んだ場合、、、
と理解しましたが、コレで良いでしょうか?

書込番号:25114272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/01/26 19:00(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん

ひょっとして、AngelBirdのカードですか?
見当違いでしたら無視してください。

書込番号:25114308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/26 19:11(1年以上前)

文章よくわかりませんが、Z9で使用する場合は、先ずはZ9で物理フォーマットをして使えば、その後もPCへカードリーダーから画像を取り込んで、Z9に戻しても何ら問題ないということでしょうか?

書込番号:25114319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/26 19:13(1年以上前)

>LECCEEさん

エンジェルバード だと何か問題が有るのですか?

エンジェルバード Angelbird AVP160CFXBSX [AV PRO CFexpress SX 160GB Type B]
私は、160GBですがヨドバシで買いました。

書込番号:25114327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/01/26 19:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
ニコンでも原因はつかめていないようです(ヨドバシ談)ただトリガーはカードリーダーのようですので、撮影時は関係ないと思います。

>karin01 さん
推測通りです。

>LECCEE さん
カードは旭東エレクトロニクス SE-CFX2TBS1700 です。

>karin01 さん
状況としては、すでに相手にされなくなったカードを、ヨドバシのPCで物理フォーマットをしました、なので、最初から物理フォーマットの動向はよくわかりません。

書込番号:25114361

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/01/26 19:58(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

あります。Z9に精通したこたつ猫さんならご存知かと思いますが、専用カードリーダーを使わないといろいろと問題が生じる可能性があります。また、ロットによっては物理的にカードが破損する事例もあります。
とりあえずここではAngelBirdは関係ないので失礼します。

書込番号:25114377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/26 20:20(1年以上前)

>LECCEEさん

>ロットによっては物理的にカードが破損する事例もあります。
なんや怖いなあ

サンディスクのカードリーダーを使ってます。
今んとこ取りあえず使えてます。
ヨドバシで買いました。

まあ 不具合が出たらサンディスクのカードリーダーを持ってるので
サンディスクのメモリーカードに買い換えるかな?

書込番号:25114404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/26 20:24(1年以上前)

私はエンジェルバードの512GBのカードをProGradeのカードリーダーで読んで不正な取り出しが頻発しました。エンジェルバードのカードリーダーを追加購入して解決しました。パソコンはM1 iMacです。Sony、ProGrade、エンジェルバードのカードリーダーをカードに応じてつかいわけています。SonyのカードをProGradeのリーダーで読むのは問題ありません。SonyのカードリーダーはXQDカードを読む為です。
>なんでも撮るぞうさん
1TBのカードは8K 60P用ですか?8K30Pなら512GBで十分なので。

書込番号:25114410

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/01/26 22:10(1年以上前)

時間がかかろうが、物理フォーマットをやってみないことにはわかりません。
あるいは、けちの付いたカードは使わないという選択もあります。

書込番号:25114561

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2023/01/27 01:32(1年以上前)

あくまで聞いた話しです。大容量のCFexpressカードはPCで一度物理フォーマットを行ってからカメラでフォーマットした方がPCで認識するそうです。

書込番号:25114740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/27 17:41(1年以上前)

なんでも撮るぞうさん
> それがために、Z9のフォーマットには、
> クイックフォーマット以外に物理フォーマットが存在しますので、
> 物理フォーマットを実行、時間はクイックフォーマットとさほど変わりません。

クイックフォーマットと変わらない物理フォーマットは
もし数秒ならば、物理的にあり得ないので、
それは物理フォーマットが行われていない。

もし数秒ならば、クイックフォーマットが行われただけであろうと察する。

> 万が一、Z9で動作をしなくなった場合、PCで物理フォーマットをすれば
> 動作するようになりますが、やたらに時間がかかります。

これが普通である。

ところで、なんでも撮るぞうさんが述べている物理フォーマットとは、
本当に物理フォーマットなのか?
クイックフォーマットに対する「通常のフォーマット」のことではないか?

そもそも、PCを使っても物理フォーマットはしない。
物理フォーマットは、特殊なフォーマッタ(物理フォーマット専用ソフト)を
使わない限り、簡単にはできない。OSの標準機能だけではできない。

それゆえ、なんでも撮るぞうさんが述べている物理フォーマットとは、
「通常のフォーマット」のことを勘違いしているだけかと察する。

例:
クイックフォーマット、数秒、PCのOSで可能
通常のフォーマット、数分、PCのOSで可能
物理フォーマット、数十分から数時間、PCのOSで不可能、専用フォーマッタが必要

書込番号:25115514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2023/01/27 20:14(1年以上前)

>Giftszunge さん
どういう内容であろうと、そういう言葉が使われていると思ってください、ニコンにしろヨドバシにしろ、RAW現像と同じようなものでしょう、ファイル作成を現像と言うあたりと、実の気に入らない言葉ですが。
それと、今度はカードリーダーではなく。スロットを1から2変えただけで、同じ症状が出てしまいました、結構厄介です。

書込番号:25115705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/27 22:20(1年以上前)

なんでも撮るぞうさん
> どういう内容であろうと、そういう言葉が使われていると思ってください、

そういう言葉「物理フォーマット」は、Z9の取説や活用ガイドに存在しない。
全文検索したけどヒットしない。

「物理」というキーワードは1か所(活用ガイド、P885)しかないが
それはフォーマットの説明ではない。

> ニコンにしろヨドバシにしろ、RAW現像と同じようなものでしょう、

それは全然違うし、全く関係ない。

> ファイル作成を現像と言うあたりと、実の気に入らない言葉ですが。

実の気に入らない言葉ならば、使うな。

なんでも撮るぞうさんが誤解しているだけだし
他の人にも伝染する。

そもそも、物理フォーマットはハードディスク専用であり
半導体メディアやSSDには物理フォーマットが構造的に不可能。
半導体が造られた時点で、記憶媒体の物理構造、物理番地が確定している。

喩え:
クイックフォーマット
=住所台帳の住民名簿を消しゴムで書き換えただけ、荷物はまだ残っているが
 帳簿上無いことにしているだけ
 だから速い

通常のフォーマット
=集合住宅から住人と荷物を追い出しただけ、建物はそのまま、中身空っぽ
 全住民と荷物の追い出しに少し時間がかかる

物理フォーマット
=集合住宅群と道路を全て破壊して更地にして、
 境界線を新たに引いて、道路を作って、立て直し
 新たな建て替えに莫大な時間がかかる


> Z9のフォーマットには、クイックフォーマット以外に物理フォーマットが
> 存在しますので、

これって具体的にどういう操作なのか?
取説にも活用ガイドにも載っていないけど?

もしかして、
MENUボタンのセットアップメニューからの操作を「クイックフォーマット」
FORMATボタンとISOボタンの操作を「物理フォーマット」
と勘違いしているのか?
(活用ガイドのP708)

もしそうならば、それはどちらも
「クイックフォーマット」を実行している。
当然、所要時間はほとんど同じ、ほんの数秒間。

書込番号:25115875

ナイスクチコミ!9


poko1018さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/27 23:26(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん
PCでのカード初期化は推奨されていないようです。
対象のカメラ上で初期化を行なった方が無難だと思います。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024611

書込番号:25115962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/27 23:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/28 00:56(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん
最近Z9を購入した者です、参考になります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分Z7IIの時にダブルスロットでSDの方を書き込み禁止にしてみたら、同時記録設定だと撮影が出来ない仕様になっていることがわかりました。
OLYMPUS M1-mkIIは大丈夫だったのですが、やはりZ9も片方ダメなら撮影できないのでしょうかね?
なにがなんでも撮り続けるっていう(こういうのプロ仕様っていうのでしょうかね?)ってわけではないのが残念です。

>Giftszungeさん
物理フォーマットって、0フォーマットのことですよね?
1TBって相当時間かかるでしょうね、パソコンの処理能力が上がっても容量も増えているから、、、
数秒で終わるのはただブロックを並べ替えてルだけ、もしくはダメなブロックを除外するだけだと思ってます。

ここまで書いておいて、自分のZ9で早速試してみましたよ。
MENUボタンから入っていて、カードの初期化から選択すると、
確かに物理フォーマットとクイックフォーマットを選択できるようになっています、そう書いてある。
で、クイックフォーマット、0.3秒くらいでした、まぁこれは納得。
物理フォーマットはなんと15秒、Nikonの660GBです大容量です、アレのOEMですよね、速すぎる。
Z9が速いのか、CFカードが速いのか、物理フォーマットは名ばかりで0フォーマットしていないのか???


書込番号:25116037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/28 04:14(1年以上前)

>Giftszungeさん
Ver 3.00から物理フォーマットが追加になりました。

書込番号:25116088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/28 04:30(1年以上前)

>おさるオサルさん

一眼レフ時代からですがダブルスロットで同時記録にしていると
片方のメディアが記録不能になると
どちらのメディアにも書き込まなくなる

シングルスロットよりも書き込めなくなる確率が倍になる残念な仕様はなんとかしてほしい

僕にはせっかくのダブルスロットなのにほとんどデメリットしかない

書込番号:25116095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2023/01/28 05:12(1年以上前)

>Giftszungeさん の話に納得しています。
詳しく知りませんがメディアは頭の管理テーブルとデータ書き込み部で出来てると思います。
普通用意されてるフォーマットはテーブルの中のクリアか作り直しだと思います。データ書
き込み部を全更新するなら物理フォーマットと言っても良いのかなと思いますが、何をやって
るか何処にも書いてないので謎です。もしエラーチェックも無しに塗りつぶしで書くなら
全書でも相当早いかもと思います。これは前デ―タを書き消して行く意味です。
しかし真面目にエラーチェックして構成し直していれば数十分でも全々足りない気がします。
書いたら読んでちゃんと書かれているか確認してエラーがあろうものなら何十回もトライして
ダメなら回避する手立てをして進んで行く。しかもメディアは必ず消耗して行くと思っています。
PCでのフォーマットでクイツクでないのは私には相当の覚悟が要ります。タスクマネジャーで
見れば何十どころでない処理が同時平行で走っていて、終るまで何に邪魔されるか知れたもの
ではありません。
そもそもフォーマットアプリなんて下手に作られていたりしたらたまりません。自分の世界で
読み書きする他の邪魔の入らないカメラで実行するのが一番だと思っています。

書込番号:25116106

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ474

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

連写後の写真選別 どうしていますか?

2021/12/29 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 15FX-02さん
クチコミ投稿数:14件

20コマ/秒や120コマ/秒で連写した写真って あっという間に何百枚とかなってしまいまいますよね
皆さんはどのようにベストショットを選別しているのでしょうか

例えば AFポイントとか瞳部とかのピントばっちりの写真だけ ふるいにかけたりするソフトがあれば
それだけでも手間が省けて良いなって思いますがそのような便利なAIソフトはありませんか

その他 あまり手間をかけずに効率的に選別できる良い方法などありましたら 是非教えてください

書込番号:24516858

ナイスクチコミ!19


返信する
khalkiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 01:11(1年以上前)

私もそれ知りたいです。
せめて連写した画像はひとつの画像として認識する機能とかがあれば管理が楽なんですけどね。
ニコ1のときにそんな機能があった記憶がありますが、他の機種には展開されなかったですね。
連射多用する人どうやって整理しているんだろう。

書込番号:24516883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 01:53(1年以上前)

私の場合、動きもの具体的には鉄道写真です。構図を決めてここに車両がいればいいなと決めます。ベストな 位置の1秒前から1秒後まで連写します。車両の位置がベストなコマをチェックしカード間コピーします。その後PCに保存し、不要なコマの入ったカードはフォーマットしてしまいます。以前D750の時は、このコマとこのコマの中間のコマが欲しいということがありました。

書込番号:24516905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/29 01:58(1年以上前)

20コマだの120コマだの
実用的ではありません
そんなにタイミングを撮れない人が
写真を撮る訳ないでしょう

そんなんじゃ
スグにシャッターの寿命が来ちゃいますね

それに撮るだけ撮って
観る暇などできません

フラッシュは使えないし

カメラの設計者は
長い撮影経験が無い者が殆どです
カメラを持って無い
カメラの設計者もいます

今頃は数字が良ければ
高いカメラを買ってくれる人がいるので
メーカーも企業
数字をあげてるだけです

1960年代に
誰でもNikonのフラッグシップ機を買ってたでしょうか?

2020年は
撮影経験が無い
初心者でもフラッグシップ機を買う時代
数字を上げれば
買ってくれるのをメーカーは見込んでるからです

書込番号:24516906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 02:23(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
Z9はメカシャッターがないので、磨耗しません。もう少しZ9のことを調べてから来てください。

書込番号:24516915

ナイスクチコミ!100


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/29 02:25(1年以上前)

マニュアルでフィルムしかない時代には、プロは連写などしなくて単写です、連写するには、長尺カートリッジを準備する必要がある。

機動性が落ちるので長尺カートリッジは使いません。(フィルム装填は助手の仕事ですが)

モータードライブで連写してたのは、芸能関係だけです(記者会見とか)。

書込番号:24516917

ナイスクチコミ!3


khalkiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 02:48(1年以上前)

スレ主ではないですが・・・マニュアル時代の話とか連射は必要ないとか・・・そういう質問と関係ない話いります?
元々の質問に答えられないとスレ主は連射を使うと言っているのに使い方から否定に入る人とかなぜ書き込むんでしょう。。

書込番号:24516924

ナイスクチコミ!109


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 03:19(1年以上前)

F3までは手で巻き上げていました。必然的に単写です。モータードライブが標準ななったのは、F4からです。F5ですら秒9コマだったので、タイムラグを予想して単写の方が打率はよかったです。F、F4s、F3/T、F5と使ってきてデジタル一眼レフは経済的理由で、D750になりましたが、フラッグシップでない悲哀を感じたので、ミラーレス機はまたフラッグシップ機にしました。
Z9は賢いので、フルオートでもそこそこ初心者でも撮れます。レンズの性能を生かすため絞り優先モード(A)でF5.6で撮ることをお勧めします。開放F値2.8かF1.8の場合。IS0オートでいいです。

Nikonがミラーレス機に本気なのは、FマウントとZマウントのレンズカタログを取り寄せると分かります。

書込番号:24516942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 04:14(1年以上前)

>15FX-02さん

連写枚数は多過ぎると、後がたいへんですよね。

フル連写でZ9が秒間20コマと割り切ったのは、プロの間でも「30コマも要らない」との声も背景にあったのだと思います。松尾プロも20までは使わないとおっしゃっていました。私は日曜日に秒30コマで撮ったら月曜は寝不足で仕事になりません(笑)。私は秒間15コマでZ9を使い始めました。

私は野鳥撮影なので、鳥が出なくなった時間帯にせっせと選別して、帰宅後の作業時間を減らしてます。後は、「なるべく無駄にシャッターを押さない」ことくらいでしょうか(笑)。

書込番号:24516963

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/29 05:59(1年以上前)

めっちゃ連写しまくるド素人です、なんかすみません。
でも、なんとなく連写してると気持ちよくなる時があるんです!多分決め台詞は「快っ感っ」(笑)

冗談はさておき。
自分は帰ってから確認します。現地で操作すると勢い余って良いのも消しちゃう事もあるので(笑)
パソコンで数枚表示にして、まずある程度構図的に良さそうな写真にフラッグか☆かソフトウェアによると思いますが、何かしらの印を付けて、それが終わったら、フィルターかけて印をつけた写真だけ表示しピン甘なものを除外します。この時に写真のロックを行っておきます。
残った有志達からさらに選別して、最終的に現像するもののみ現像してますね。
他の写真はいらなかったら、削除しますがロックしているものは消されないので、安心してください、残りますよ!(笑)

書込番号:24516991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/29 07:06(1年以上前)

>15FX-02さん

動物写真の場合、眼がパッチリ開いて愛嬌のある表情の写真を選ぶとか・・・

しかし、一つ一つの命の記録を写していると思うと、実際のところ、取捨選択はなかなか難しいです。

思いきって、16GB程度の小容量のメモリ・カード1枚のみしか携行しないようにしなければダメかな?と思いますが、実行できていません。

大容量のハードディスクを揃えて、工業製品のカメラやレンズは消耗品と割り切っています。

書込番号:24517031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/12/29 07:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

>カメラの設計者は長い撮影経験が無い者が殆どです
>カメラを持って無いカメラの設計者もいます

そりゃ〜、新規参入メーカの話。
キヤノンなんか、他部門設計者が会社でニュー F-1見せびらかして喜んでいたぞ。

知ったかするなよ。

書込番号:24517051

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/12/29 07:54(1年以上前)

>15FX-02さん
都度、Wi-Fiでスマホに転送して
jpgのNo.を後から抜粋する
後から全て見返す前に
良い感触を忘れるので私ならそうします

どうでしょうか?( ゚ー゚)

書込番号:24517069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/29 08:03(1年以上前)

>15FX-02さん

>> 20コマ/秒や120コマ/秒で連写した写真って

我武者羅、連写しても、
それらの写真は、ゴミだらけかと思います。

その状況ですと、動画撮影でも良さそうです。(笑)

書込番号:24517082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/29 08:14(1年以上前)

15FX-02さん こんにちは

自分の場合パナソニックですが パナソニックの場合連射すると一つのファイルになり連射ごとに分けられるので 少しは楽になりますが それでも 選択時全て確認しています。

選択する時は 連射ではフレミングなどほ似たような画像になりますが まずは 気に入った写真を選び その後ピントを確認しピントが良ければこのコマに決めますが ピントが悪ければ近くのコマ確認してピントが良い画像探します。

コマが沢山あっても やはり 自分の撮った写真ですので 自分で選ぶ方が良いと思います。

書込番号:24517095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/29 08:36(1年以上前)

>15FX-02さん

 確かに、連写するとあっという間に枚数が増えます。私もそういうカットを選別してくれるソフトがあれば知りたいですが、どういうものを連写し、どういうカットを残したいかをソフトに認識させるのって難しそうです。

 私はキヤノンですけど、撮影現場での選別は難しいしバッテリーを消費するので、帰宅してからPC上で選別しています。撮影するよりよほど手間ですが、思いがけないカットが写っているケースもあるので、仕方ないかなと思っています。
 ただ、動きの少ない場面で連写してしまった場合は、サムネイル表示で「これ」と思ったカットが有ったら、ピントチェックして問題なければ、あとはその前後のカットはチェックせずに思い切ってまとめて削除します。 



>アートフォトグラファー53 さん

>20コマだの120コマだの
>実用的ではありません
>そんなにタイミングを撮れない人が
>写真を撮る訳ないでしょう

 モデルさん相手に女の子の写真しか撮らないあなたには理解できないかもしれませんが、例えば、スポーツでボールのインパクトの瞬間を単写で確実にゲットできますか?野鳥の撮影で、飛翔中の小鳥が小さな昆虫をキャッチする瞬間を単写でゲットできますか?

 もう少し詳しい例を上げましょうか、あなたの住む鳥取県でも、コロナ前は毎年、美保基地で航空祭がありました。毎年ではありませんがブルーインパルスの展示飛行も見られました。
 ブルーの演目の中に、オポジットコンティニュアスロールとかタッククロスといった演目があります。左右から飛んできた機体が、観客の前で交差する演技ですが、機体の速度が時速600キロと仮定すれば、2機の相対速度は1200キロ/時、1秒で300メートル以上動く計算です。これをあなたがお持ちのカメラで、確実に2機が重なる瞬間を撮れますか?

 世の中には、様々なシーンで高速連写を必要とするユーザーはいます。それが理解できないなら、こういうケースに分かったようなことを書き込むのはやめるべきだと思います。

書込番号:24517121

Goodアンサーナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/12/29 09:11(1年以上前)

スレ主様 質問の返答になっていないので、気分を害したらすみません、その時はスルーしてください

連写の是否は様々ですね。

一応動体撮影でそれなりの所得を得て、同じような境遇の方と並んで撮影することがあります。そんな経験から。

僕は連写は必要ないです。
周りのカメラマンと話しても、カメラをよく知ってて場数を踏んでるカメラマンは連写はしない、単写で十分だし、データ増えるし、って皆さん言います。

例えば(スポーツの試合で言えば)、1日5試合合計1500回シャッターを切ったとして、2連写が5回あるかないか程度です。
バスケで最後の1分で交代で出てきた小さい子がボール持った瞬間、バレーのピンポイントサーバー、アディショナルタイムのコーナーキックからのパワープレイとか。でも結果論では単写で良かったって思う事が多い。

20も30も連写できるのは素晴らしいですが、そもそも論で、その前にミートポイントでシャッターを押せる練習をすべきで、シャッターのラグや自分の癖を含めたタイミングを熟知すべきです。
単写で撮れないことももちろんありますが、そういうときは連写でも撮れてないです(僕のは12連写)

数千万画素とか、何十連写とか、そこって本質なんですかね。
もっと重要なことがありますよね。

書込番号:24517173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2021/12/29 10:27(1年以上前)

>皆さんはどのようにベストショットを選別しているのでしょうか

Z9に限らず、でしたら「自宅のPCで1枚づつ視て(ブラウジング)選別」
3000枚程度ならこの方法です

>その他 あまり手間をかけずに効率的に選別できる良い方法などありましたら 是非教えてください

連写せず、その日の枚数を多くて100枚前後に収める
連写は一種の保険の意味合いがあります  ベストショットは一枚だけ
その一枚がコケても前後が上手く写ったらそれを選択

因みに連写で一番難しいのは ベストショットを撮ったら直ぐに終わる事
ダラダラとシャッターボタンを押し続けると不要ショットが溜まり続けます

書込番号:24517293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2021/12/29 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最近はドローンでヨットレースを撮ってます
(2秒撮影なのですごい量になります)

その日撮った画像を20211229フォルダつくります。

その下に BOTUフォルダを作り
すべての画像を入れます

BOTUフォルダを閲覧しながら
気に入った画像を20211229フォルダをドラッグします

すべてを見終わったら
今度は20211229フォルダを閲覧し
絵柄が似てるいて面白くない画像をボツにもどします

書込番号:24517328

ナイスクチコミ!4


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 12:26(1年以上前)

15FX-02さん、ご要望の向き、良く判ります。
20コマ/秒、120コマ/秒でそれぞれかなり様相が違うようにも思いますが、そもそも単写真でもたくさん撮れば選別作業は
どんどん増えるので、そこの手間が省力化出来ないかというのは当然かと。。。

その内にそれ専用の選別ソフトが出て来るかも知れませんね。
現状では他の人が書かれている様に工夫で少しでも省力化するしかないのですかね?

スレ主さんは連写ありきで投稿されていますし、今更連写を否定するかのような発言が有ることに少々驚きます。
昔からの一発必中のスポーツ撮影は、私も散々訓練したので充分判りますし、
連写に頼っても必ずしもベストショットに繋がらないという話も判ります。

でも、これからは違うんじゃないですかね。
プロ野球のホームランは初速が160q以上と言われているようですが、この瞬間を捉えようとすると、少なくとも 0.04秒以内の間で
シャッターが切れないと球はどこ?状態になります。
計算してみて下さい。
球は0.04秒で2m弱飛びます。
もっとバットに近い位置で球を補足しようとすると、もっと短い時間内にシャッターが切れないとダメです。
0.04秒以内というタイミングでも、1秒当たり25連写が必要です。

過去はそんな連写が出来るカメラが無かったので、必死に訓練してカメラマンの腕でインパクトの瞬間に合わせていたと思います。
言い換えれば連写してもあまり意味が無かったと思う訳です。
これを撮り切っていたスポーツカメラマン諸氏には尊敬の念が堪えませんし、自分も趣味の撮影の中で、散々訓練したものです。
個人的にごひいきのプロ野球選手のホームランの瞬間を撮りたいが為です。
大谷君が日本でプレーしているとき、彼のホームランの瞬間も撮りに行きましたし、記念の一枚となっています。

しかし、これが秒30コマ撮れるとなると、話は俄然変わって来ますよね。
腕で撮る時代からオサラバって感じですかね。

ここまで書いてふと思いましたが、横道つぁんに「スレ主さんの投稿にかこつけて判り切った事をごいちゃごちゃ書くな!」って怒られるんすかね?



書込番号:24517475

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/29 12:46(1年以上前)

私も自動セレクトソフトが有れば是非欲しいです。ピントチェックとか自動でしてくれるやつ。

連写要らないという人の気持ちも分からないでもありません。その人はきっと自信もあるのでしょう。

フィルム時代にモータードライブを使ったのは報道カメラマンだけだと言う意見もありますが、ファッション系でもハウエルコナントは使いました。しかしそれは当時やはり珍しい事だったようです。

私もよく使っていますが、私が連写を使うのは思い通りの写真を撮るためではなく、思いもよらない写真が撮れるかも知れないからです。
しかしやっぱりセレクトは大変です。(使ってるのは秒間3〜4コマのカメラですけど)

書込番号:24517503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <872

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング