Core i5 11400 BOX のクチコミ掲示板

2021年 3月30日 発売

Core i5 11400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥23,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,750

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,980¥25,750 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 11400/(Rocket Lake) 世代・シリーズ:第11世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i5 11400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOXインテル

最安価格(税込):¥23,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月30日

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOX のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 11400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 11400 BOXを新規書き込みCore i5 11400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

ゲーム用途で使用するとしたら

2021/07/21 02:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:6件

価格差1万だとi5 10400と11400であればどちらがいいでしょうか。
RTX3060tiのゲーミングPCで上記CPUの2モデルが価格差1万円なので迷っています。

書込番号:24250229

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/07/21 03:36(1年以上前)

【自作PC】11th i5 11400 レビュー vs 10400F Ryzen5 3600 RTX3060を使ってゲーム性能比較

https://www.youtube.com/watch?v=F6XfqlOLSjo


但し、11400はメモリーGear Mode、電力制限等面倒な設定もありますし、またCPU発熱も大きいので
クーラーも良いものを使用する必要があります。
その辺りも考慮して無難を選ぶなら、10400がイチオシ。

書込番号:24250253

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/07/21 03:52(1年以上前)

ゲーム次第だけど、CPUよりグラフィックボード強化する方が基本ゲームは効く。
一般的には性能高い方買っておけば良いってアドバイスするけど、近年のCPUは発熱問題あるから…

個人的には扱いやすい10400選ぶ。

書込番号:24250259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/07/21 04:28(1年以上前)

お二方ともご回答ありがとうございます。
アドバイス通り、10400にしようと思います。

書込番号:24250267

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/07/21 07:57(1年以上前)

自分的はBTOなのか、自作なのかで考え方が違うと思う。BTOならトータル金額での相対になるので、15-6万は総額でかかるだろうから、トータルで7%くらいの性能アップは妥当だと思うし、クーラーに感しては、良いのを選ぶ方が相対的に良いので、この辺りのCPUを選ぶなら問題があるとも思えない。
また、グラボの性能は上がれば上がるほどCPUの性能も相対的にあげた方が無難と言う話、特にIPCは上がった方がグラボの性能を活かし易い特性がある。
だから、かける費用とリターンの相対で考えればどちらを選んでも問題ないと思う。
これが、自作でその他の部品がある場合は価格性能比が変わるので、10400の方がメリットが大きかなると思う。

それ言い出すと、Ryzen5 5600Xの方がトータル的にはバランスが良いとかなるけど、コストは?となるから、その辺をよく考えてとなるきがします。

と言う話では無いかと思うのだけど、全体像が分からないので答えようが無いと思う。

書込番号:24250388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/21 09:35(1年以上前)

その2つなら安い方でいいです。似たような性能なんで。

ただ、その選択でいいかはやるゲームによって違う。
撃ち合いゲームするならfps優先、どうせグラフィックは落とすことになってネックはCPUになる。CPUが遅いと色々苦労する。
https://www.cpuagent.com/cpu-compare/intel-core-i5-11400-vs-intel-core-i5-11600k/gaming/fortnite-battle-royale/nvidia-geforce-rtx-3060-ti?res=1&quality=ultra

性能飢餓がある分野では、少しの性能差が大きな価値の差に感じる。だって買い換えるしかないからね。
ソロゲーなら必死にならなくていいから高いCPU買うのはバカらしくなる。10400Fもちゃんとそれなりな仕事をしてくれる。

書込番号:24250474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2021/07/21 09:59(1年以上前)

>ウォーリー2008さん

passmarkでは1.5倍近い差があるので、私なら11400にしますね。
ゲーム以外使わないなら、どちらでも良いかも。

書込番号:24250494

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/21 10:13(1年以上前)

申し訳ないんだけど、異論。

>あさとちんさん
>passmarkでは1.5倍近い差があるので、私なら11400にしますね。
>ゲーム以外使わないなら、どちらでも良いかも。

数字だけならそうなんだけど、実効的に意味があるのはメディア制作をするとき。それもRAW現像やDTMする場合くらいでしょう。

確かにシングルスレッドでも2割ほど向上しているのでwebやらofficeやらでも少し速い訳ですけど、使っててわかんないでしょう。
性能飢餓が無い用途で2割に価値があるとは思えないです。

一般論で言うならゲーミングPCはゲーム以外でも速いです。

書込番号:24250515

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/07/21 10:29(1年以上前)

自分的には用途が他にあるなら、電力性能比優先で行きたいと思うけどね。

Passmarkが良いとか悪いとかいろいろあると思うけど、オールマイティに強いCPUはそれだけで弱点が少ないと思う。
確かにi5 11400はいいのだけど、まず、PCI-E 4.0採用で悪かった電力性能比がさらに悪化した。
IPCは上がってるので、瞬間的に速度を出す方にはそれなりに向いてる。
だから、ゲーム用途ではややi5 11400>i5 10400だとは思うけど、GPUの性能がそれなりに高くないと性能飢餓?にはならないから、といったところ、ただ、APEXやフォトナなどで競技設定などで打ち合いするなら、そりゃCPUの性能がちょっとでも高くないとCPUが演算負けするから、CPUの性能を少ないコアで上げれるCPUにするとなるかな?
ちなみに言うとこういう用途ではTDP枠に余裕がある方が性能を出しやすかったりすると思う。
まれにコア数優先なゲームもあるけど、その場合でもTDP枠が非常に問題なるので、インテルが良いなら無理しても125W枠でやらないとRyzenに負ける結果しかないという話、RyzenにはPL1 PL2枠のようなブースト機能はないので素で殴り合いになったらインテルはTDP枠を上げないと持ち味の速度が出ないという話になる。(消費電力は爆上がりするけど、そこは仕方ないよね?)

普通のブラウンジングやオフィス用途では、現在の6コアのCPUで問題になる用途はないと思う。

CPUを選ぶ用途は、クリエイティブ系(画像処理やレンダリングなど)とゲーム以外にないとは思う。それ以外は一定の条件を満たすなら何でもいいと思う・

書込番号:24250535

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/26 11:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

遅レスですいません、、、

値段がだいぶ違うじゃないですか。

書込番号:24258881

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/07/26 12:45(1年以上前)

自分が言ってるのはトータル金額の話なので、CPUだけ見れば大分ってなりますよね?
普通に買い換える人から見れば、CPUの金額だけどPCを一式買う人から見たらと言う話だと思う。
BTOならそう言う考え方になるだろうしって話なだけです。CPUだけでPCが動きますか?

書込番号:24259016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/07/27 18:58(1年以上前)

>ウォーリー2008さん
結局、CPUはi5 11400になり、ゲームのスペック推奨環境と要相談ですね。
CPUを高くはしたは良いけど足回りGPUとかメモリとかSSDとか
電源容量とかでケチると後で後悔します。
今回はメインにBTOとか自作とか記載がありませんのなんとも言いがたいですが
注意したいのは電源容量かな?他の方も多分書くと思うけど
電源容量に余裕持たないとマズイです。
余裕があればGPUボードとかメモリ・SSDとかに回したいですね私なら。
こんな事しか言えないぐらいです。
失礼しました。

書込番号:24261102

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:00(1年以上前)

Intel Core i5 11400 : TDP 65-95w(PowerMaxTDP) Score : 17554 Single Thread Rating: 3060 Cross-Platform Rating: 32,882

Intel Core i5 10400 : TDP 65w Score: 12407 Single Thread Rating: 2595 Cross-Platform Rating: 24,423

Ryzen 5 5600X : TDP 65w(MaxTDP 105w) Score : 22162 Single Thread Rating: 3379 Cross-Platform Rating: 42,319

先日出向いたPC工房のゲーミングマシン(Ryzen Intel両方置いてる)は
Intel(第11世代と10世代)が在庫の山でRyzenは一番安く3世代前の性能の低い奴が1つしか無かったです。


単に流通量の問題なのか、ゲームユーザーが爆熱を嫌っているのかはわかりませんが

TDP95wのマシンは持ってるので夏場はフルパワーで使いたくないです
エアコンの電気代が・・・
(冬場は丁度いいんですよ、むしろ気にならない)

そんなわけなので
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/212273/intel-core-i511400t-processor-12m-cache-up-to-3-70-ghz/specifications.html

 i5-11400T TDP35w Passmark : 13367

この暑い夏を乗り切るにはこれしか、ない・・・! ベースは1.3GHzなのであまり動かさない時は発熱も低電圧なので抑えられます

熱を気にするのは35度以上の日が毎年増えてきているので、長く使ってもらうためです。機械は熱に弱いので
グリスが劣化したり、部品劣化で異常発熱したりしちゃいますんで

ゲームなら長時間、最低でも30分張り付くことが予想されるので
なるべくコストパフォーマンスが良く熱を出さないCPUを選ぶのが良いです
あ、でも2年ちょっとで壊れてもすぐ買い替える余裕があるなら高性能を追い求めてもよいかも

Ryzenは1個4万円もしますけど、Intelなら2万円ですもんね

**Intel第7世代の14nmマシンを3年で熱でぶっ壊しちゃったので**

書込番号:24263803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

このCPUでUHDBlu-rayは再生できるのか

2021/07/12 08:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

ご教示願います。

このCPUの仕様をみると「SGX いいえ」となっております。

今までの理解では、この機能が使えないとUHDBLU-rayは

再生できないと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24235895

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/12 10:05(1年以上前)

基本的にはプレイヤーが対応してないから、、、に過ぎないんで、SGX呼び出してるところで呼ぶの止めればいいだけなんですけど、どうするんでしょうね。

良くわかってませんが、対応しているプレイヤーがPowerDVDしかないのかな? で見て見たらわざわざ第10世代までって書いてあるんで対応する気も無いようです。

著作権がらみなので多分、SONYがまたやらかしたんだと思いますが、どうするんでしょうね。

書込番号:24236007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/07/12 10:07(1年以上前)

SGXが無いと再生できないと言う訳では無いのですが、今まではこれに頼ってましたね。
DVD Fabなどはドライブの機能とソフトウェアで一応解決はしてるみたいです。

今後については、どうなるのか?は分かりませんが、もしかしたらソフトウェアでなんとかするのかもしれないですね。

書込番号:24236009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2021/07/12 12:24(1年以上前)

4K UHDをPCで再生する場合SGXは必須です。

DVDFabはありますが、最初の規定でSGXとHDMI2.0aとHDCP2.2がいることになってますので、SGX無いと正式には無理でしょうね。

書込番号:24236188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/12 20:19(1年以上前)

>mogdonさん
同世代のノートでやってみましたが、SGXの設定の項目も出ず、PowerDVDのチェックツールで確認するもするも、SGXがオンなってないため、
再生不能とのことでした。
ご参考になれば。

書込番号:24236847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/07/12 20:41(1年以上前)

SGXが廃止された理由はこの辺りらしい

https://doslabo.com/blog/intel-sgx

今後はSGXがある事で脆弱性になることが懸念されたらしいですね。

書込番号:24236896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2021/07/12 21:10(1年以上前)

当時UHD BDを再生するために協力したパイオニア ギガバイトとサイバーリンクの解説書かれてます・・

https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/

これによるとサイバーリンクは当時は今後グラボメーカーとも開発を進めてグラボ経由からでも再生できる努力はするように書かれてますが、進展してない様です。

DVDFabの方はアングラ感が強く特定のドライブでしか再生できませんし、場合によってはファームウェアーをダウングレードしないと使えませんが、こちらはそれ以外の環境に左右されませんので、これからPCでの再生を目指す場合は一択でしょうね。

うちではAMDのCPUにNVIDIAのグラボでこのDVDFabPlayerで再生出来てます。

どうしてもPCで再生しなければいけない理由がないなら安いプレイヤー買った方が簡単かなとは思います。

書込番号:24236966

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 00:22(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>Solareさん

早速のご教示ありがとうございます。

まとめると 1 SGXがないとPCではUHDは再生できない。 
        2 SGXは脆弱性のため、11世代では廃止された。
        3 DVDfabならSGXがなくでも可能かも。   
                                 ということでしょうか。

すでにUHD再生できる環境はあるのですが、新たにPCを作り直すことになり
UHD再生できる環境を作れないかと思い、お尋ねした次第です。
まあ、4KテレビとUHDplayerを購入した方が早いとは思いますので検討したいと思います。

ところで、Solareさんの特定のドライブとはどのドライブなのでしょうか? 

書込番号:24237316

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2021/07/13 00:44(1年以上前)

DVDFabPlayerでUHD BDを再生するためには、対応ドライブが必要です。

パイオニア等は使えません。

https://ja.dvdfab.cn/4k-uhd-drives.htm

ここに書かれたBDドライブが必要ですが、購入時のファームウェアーによってはバージョンを落とさないと再生できないマニアックなプレイヤーです(笑)

書込番号:24237338

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 23:57(1年以上前)

>Solareさん

ご教示ありがとうございます。

dvdfabのHPを見ましたが、怪しい日本語で胡散臭さプンプンです。
そこに記載されていたドライブも性能からすると今ひとつという感じの
ものばかりで、そこまでしてPCでUHDを再生しようとは思わなくなりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:24239109

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/14 10:49(1年以上前)

恐らくUHD BDの読み込みが可能なら何でも使えるとは思いますが、試したのがそれだけということだと思います。

また正式にIntel SGXが廃止されたので、PowerDVDも今後SGXに頼らない再生方法に移行することになるでしょう。
取り敢えず1〜2年様子を見るか、何も考えないで済むプレイヤー(レコーダー等に組み込まれているものでも可)を買いましょう。

元々条件が厳しかったので実現可能なマザーボードがほぼない状態でした。
HDMI2.0に対応しないとか、AMDやビデオカードを積んでいると使えないとか...

書込番号:24239533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4k60p動画編集

2021/06/18 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

このCPUでカメラで撮影した4K60p動画をストレスなく編集できるでしょうか。使ってる自作PCが役不足になってきたので、マザーボードから組み直す予定です。メモリは16G再利用なので、十分かと。
i3-8100、自作PCで使ってます。4k60p 動画を編集しようと思ったら、カクカクでパソコンスペック不足だと知りました。

書込番号:24194500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/06/18 13:03(1年以上前)

カット、文字入れ程度の簡単な編集くらいなら普通に出来ますよ。
複雑なエフェクト処理は、厳しくなるでしょう。
また最後のエンコードについても、動画時間に依っては力不足になると思います。

書込番号:24194544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2021/06/18 13:03(1年以上前)

×役不足
○力不足

8100から11400で、2.3倍ほどの性能です。十分かどうかはやることによるのでなんともでは有りますが。
11400は対Ryzen戦略のおかげで、従来の同価格帯のCPUよりはかなり高性能になっています。仮にここをCore i7 11700に変更したとしても、2.3倍が3倍くらいなので。11400はコストパフォーマンスも良いですね。

メモリが流用できるかは、マザーボードの仕様をよく確認してください。

書込番号:24194545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/06/18 13:25(1年以上前)

コストパフォーマンスが良いか悪いかは別にして、スレ主さんが満足する4K編集環境がどの程度なのか?が問題な気がします。
CPUの性能を倍にすれば納得の行く環境になるのか?グラボを入れた方がいいのか?
何をしたいのか?ソフトでのGPGPUがどの程度利用できるのか?によると思います。
その辺りがはっきりしないと分からないですね。
ガクガクの画像が2倍程度の性能でスムーズに流れる様な負荷になるのか?はなかなか、難しいところではあると思います。
カクツクがなくなるくらいなら、大丈夫でしょうけど

書込番号:24194568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/18 13:51(1年以上前)

>kaimonoさん
何処まで望むのか!不明ですが・・・

動画カメラも・・・元の画質が何処までなのかにも寄ります。

ビデオカメラでの画質ならばお考えのスペックでも足りる!
一眼カメラの鮮明画質ならば力不足なスペックなので

https://jmplanning.net/16249.html
参考までに・・・

此方のスペック迄 予算を考慮!って感じます。

書込番号:24194594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/06/18 15:25(1年以上前)

Logとか10bitとか色々あるからなんともだけど、Intel 6コアがダメかっていわれると、否定はしにくい。イケるかもしれない。
そもそもプロキシと言う手もあるし。

でも信仰上の理由とかないならAMD 8コアをお勧めしてますけど。

>メモリは16G再利用なので、十分かと。

Aeは使わないって事ですかね? でもPrでもマルチカムならCPU食う訳で、そこと関係ないような気がするけど。

書込番号:24194729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/06/18 16:53(1年以上前)

揚げないかつパンさんの書かれた通りです。
4K60pといっても色々です。
満足できる場合とできない場合があります。
M4/3なら大丈夫でもフルサイズになると重くなったり。
単純に大丈夫とは言いにくいですね。

書込番号:24194829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2021/06/18 17:25(1年以上前)

PanasonicミラーレスG9を買って、自作PC(i3-8100)に4k60p画像を取り込んで、再生させてみると、数秒再生して、数秒止まって、また数秒再生なので、ちょっとパソコンが低スペックすぎたみたいです。興味がなくなったというか、4年ぐらいまったくパソコンハード変更してませんでした。Core i7 10700 BOX以上のCPUでないと、自分の用途では役不足みたいです。いろいろ回答ありがとうございます。




Core i7 10700 BOX

書込番号:24194866

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/18 18:56(1年以上前)

「役不足」ならもっとスペックが低くて良いのです。
主役級の役者に名もなき通行人をやらせる様なものが「役不足」、役者に対して「役」が足りていないのです。
不必要に高スペックでもっとスペックを落として安くしたいというのなら役不足です。
スペックが足りないなら力不足です。

ソフトがマルチコアCPUを活かせないものならコア数を増やしても意味がありません。
GPUを使うかどうかもソフト次第です。
どちらも最新版では対応しているソフトでも古いバージョンでは対応していないとか、無償版は対応していないということもあり得ます。
その辺りも確認してからPCのスペックを決めた方がいいでしょう。

書込番号:24195021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2021/06/19 15:22(1年以上前)

>kaimonoさん  こんにちは

私は 自作PCが昨日到着 今日立ち上がりました マザボは使わず Intel UHD Graphicsです

タスクマネージャーを見ると 4Kの書き出しで CPU 40% GPU 60%でした

それまではi7-6700にNVIDIA970です FHDだとサクサクですが4Kだと CPU100%べったり 970が40%位でした

EDIUSを使っているのですが 特徴としてCPUを中心に処理をするらしいです なもんで ELSAQuadro P620 を考えていたのですが

カクカクするようなら追加でと

縁側サイトの「 EDIUS Study Room & Library」で聞くと詳しく教えてもらえます

あと マザーボードにASUS TUF GAMING H570-PRO M.2にOSとEDIUSをいれたのですが 最初 M.2を認識せず

YouTubeでコジコジさんを見つけ 無事 今に至ります これほんとに助かりました

5分の4K30P動画の書き出しが3分 MP4による書き出しが4分くらいでした

Adobeと他はどーなんでしょうか ソフトによって違うのでしょうか?

書込番号:24196537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

内臓GPU

2021/04/26 20:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:64件

corei5 11400の内臓GPUの性能はどれくらいでしょうか?10世代のi5よりパワーアップしていますか?

書込番号:24102715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/26 20:25(1年以上前)

確か1.3倍くらいだったか。
Ryzen のAPUよりは劣ります。
11500以上なら逆転します。

書込番号:24102726

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2021/04/26 20:26(1年以上前)

○内蔵 ×内臓。

旧来よりは良くなっていますが。GTX1050の8割くらいの性能だったかと。
ただそれでも、RyzenのG付きCPUの内蔵グラフィックの方が高性能です。

書込番号:24102728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2021/04/26 20:31(1年以上前)

>ポコ17524さん

Intel UHD Graphics 630 と 730 の比較になりますね。
ネットで探せば比較サイトがいろいろありますが、例えばこちら。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-730-vs-Intel-UHD-630/4379vs3826

書込番号:24102738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/04/26 21:03(1年以上前)

パワーアップはしています。

それ以外にもAV1デコードに対応とか有りますね。
3Dの性能はそもそも、UHD630がゲーム向きとはいいがたいので、大したことは無いです。

内蔵GPUで一番早いのは一応、Radeon 8 Graohicsだと思うけど、ゲームできるほどかとといわれると、これでも軽いゲームなら程度なので。。。

https://chimolog.co/bto-gpu-intel-uhd-750/
余り良いブログではないけど

ノート用の96EUのXeは速いんですけどね。

書込番号:24102799

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/26 21:06(1年以上前)

>余り良いブログではないけど

ワロタ^^; 自分の以前に胡散臭い検証見て思ってました。

書込番号:24102804

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/27 14:54(1年以上前)

やりたいゲームがあるなら、ちゃんと動くのか含めて調べたほうが良いと思うけど。

カジュアルゲームなら検証してると思うけどdGPU前提のゲームだと検証(バグfix)してない可能性もあるし。

書込番号:24103971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/07 13:24(1年以上前)

FFXVベンチ10400iGPU

前世代のCore i5 10400のFFXVではGT1030の半分以下ですから、11400の内蔵GPUでも推して知るべしです。

書込番号:24176676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Corei5 11400だけがUHD730

2021/04/13 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:55件

Corei5 11500以上のCPUがUHD750で、
Corei5 11400のみがUHD730

演算ユニットの数が、UHD750が32個
UHD730が24個

11500と11400のグラフィックの違いはどのくらいあるのですか?

書込番号:24078984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2021/04/13 21:57(1年以上前)

>山とパソコンさん

Passmark G3D markで比べると、2%以下の差でしかないですね。

Intel UHD 730 1696
Intel UHD 750 1720

書込番号:24079054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/13 21:59(1年以上前)

Geekbench 5 Open CL でも僅差です。

書込番号:24079059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/13 22:18(1年以上前)

i5 1135G7

因みにモバイルCPUの iris xe 96 だと、このくらいにはなります。

書込番号:24079103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/04/13 23:40(1年以上前)

あさとちんさん、あずたろうさん
早速、返信ありがとうございます。
Corei5 11500と11400は、思ったよりはスコア違わないのですね。
安心しました。

モバイルCPUの iris xe 96の方が、グラフィック性能が高いようで
それは驚きました。

書込番号:24079291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/04/14 01:14(1年以上前)

いろいろ、調べましたが情報量が少ないというか、まともにi5 11500のチェックをしたものが無いです。

FF14 標準品質 FHDでのテスト結果がなんとなく数値が合いそうな感じでしたが。。。

片方がi9 11900Kでもういっっぽうがi5 11400の比較になってしまうので結果が正しいか正しくないかは分かりません。
i9 11900Kでの結果は5000弱でi5 11400の方は3500弱くらいにはなってました。
メモリーの速度はそれほど違わないのですが、TDPも違うし、コア数も周波数も違うのでコメントできない感じはしますし、FF14ベンチですからね。。。

ただ、まあ、EU数が33%違うので内蔵GPUの差は出るといえば出るのかな?とは思いましたが、わからないですね。
そもそも、内蔵GPUでゲームという検証をする人が少ないんですよね。。。

ちなみにUHD630とUHD750の差は5割程度だそうです。こちらは数値がちゃんと出てました。
UHD630とUHD730の差がわかれば、比較はできるんでしょうけどね。

御幣の無いように言えば、ゲームについてはいろんな動作を見た感じではどちらも使い物にはなりませんので、大差ないといえば大差ないです。
Ryzen7 PRO 4750Gの半分くらいだそうなので、XeのEU96のは超えるそうなので、まあ、割とゲームではEU数通りになりそうな感じはします。

書込番号:24079402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/14 08:47(1年以上前)

そもそも演算能力不足だから、演算ユニット数にほぼ比例だと思うけど。
今はパワーが出てなくてもドライバーの問題だろうから解決される可能性もあるだろうし。
インテルがどのくらい真面目にやってるかわかんないけど。

>モバイルCPUの iris xe 96の方が、グラフィック性能が高いようで
>それは驚きました。

まぁ、デスクトップで内蔵グラフィックでゲームしようって人はいないだろうからねぇ。
それよりはCPUにパワー回して欲しいからなぁ。

書込番号:24079644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/14 10:25(1年以上前)

Passmark D3Dも、お見せしときます

書込番号:24079772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 11400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 11400 BOXを新規書き込みCore i5 11400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 11400 BOX
インテル

Core i5 11400 BOX

最安価格(税込):¥23,980発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 11400 BOXをお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング