Core i5 11400 BOX のクチコミ掲示板

2021年 3月30日 発売

Core i5 11400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥23,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,750

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,980¥25,750 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 11400/(Rocket Lake) 世代・シリーズ:第11世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i5 11400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOXインテル

最安価格(税込):¥23,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月30日

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOX のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 11400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 11400 BOXを新規書き込みCore i5 11400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

i5-10400からの交換後

2022/11/11 00:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

こんにちわ。
i5-10400から11400に交換したのですが、
各種ベンチスコアやCPUエンコードなどは概ね1.2倍くらいの性能アップ、メモリスピードも上がっているのですが
HandBrakeの4K H264 QSVエンコードだけが平均FPSが10%くらい下がってます。
UHD730とHandBrakeの相性なのかもしれませんが、交換後に特にしたほうが良いことはあるのでしょうか?
グラフィックドライバはインテルから入れ、いつものようにwindows Updateで古いバージョンに上書きされました。
ドラクエベンチは10400の1.2倍、FF15においては1.6倍くらいのスコアだったので、ちゃんとGPUも動作はしているようなのですが。
マザボはギガバイトのB560m ds3hです。QSVなので関係ないと思いますが電力や温度は低い状態です。

書込番号:25004137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/11/11 12:21(1年以上前)

>maruhachanさん
>交換後に特にしたほうが良いことはあるのでしょうか?

あくまでも自分ならですが、
折角CPU入れ換えたのなら、
OSもクリーンインストールからやり直してすっきりさせたいかな?

著作権保護関係がCPUに関連付けされていて、
上手く動かなくなるソフト経験してから自分はそうしてますね。

書込番号:25004558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/11/11 19:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Winのシステムはかなりカスタマイズしているので再インストールはちょっと避けたいんです^^;
10400にした時に再インストールしてかなり時間をかけて戻したので。
今は再インストはしたくないので不具合発生に対応できるようシステムクローンもきっちり作ってます。

HandBrakeはNvidiaのグラボでも品質設定を変えると作成された動画がおかしくなることがあったので、
11400のUHD730との相性なのかもしれませんね。
動画自体は10400でエンコードしたものと拡大して見比べても、あまり違いはありませんでした。
何度試しても変換速度だけが10400で50FPSだったのが、11400だと40〜47くらいになってしまうんです。
他のベンチスコアは全部、性能の差の分だけ上がっているだけに、そこがどうも不思議です。

あとはインテルから最新のグラフィックドライバを入れて試してみるくらいですかね。
WindowsUpdateを止めない限り、すぐに古いバージョンに戻されてしまうのが難点ですが。

書込番号:25005055

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/11/12 01:33(1年以上前)

取り敢えずコントロールパネルの電源プランを復元してください。

取り敢えず、新しいSSDを用意してクリーンインストールを試みるという方法もあります。
Windows 8以降は認証方法が以前と違うので、別なインストールをしても再認証は必要ありません。
問題が解決しなかったら戻すことが可能です。

書込番号:25005436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/11/12 08:21(1年以上前)

>maruhachanさん
単純な所で、
HandBrake自体バージョンは新しくなってますかね?
あとはHandBrakeだけでも、
アンインスト>インストし直して見ては?

書込番号:25005604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/11/12 08:26(1年以上前)

おはようございます。
試しに新規でWinをインストールしてみるのも良いですね!
マザボも交換しようかと思っているので、その後試してみたいと思います。

あとCMOSクリア後、BIOSを既定にし、電源プランは高パフォーマンスの既定で試してみましたが、やはりFPSは上がりませんでした。
(クロックは固定で4.2Ghzにちゃんと上がっていました)

10400と同じメモリでも、メモリ速度のテスト値はかなり上がっていて、HandBrake以外の動作は体感的にも速く感じています。

あと海外でこんな書き込みがあって後ほど翻訳したいと思うのですが、少し海外でも検索してみたいと思います。

https://github.com/HandBrake/HandBrake/issues/3547

書込番号:25005615

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/11/12 08:29(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

HandBrakeはインストール版ではなくZip版で、10400の時は1.4だったのでQSVのAPI?が新しいと書いてあった1.5も試しました。
1.4も1.5も、速度は変わらなかったです。
試しにCPUを10400に戻してQSVエンコードしたところ、やはり11400よりFPSが出ていました。

書込番号:25005619

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/11/19 22:11(1年以上前)

試してみた結果と、関係がありそうな記事がありましたので。

Windows10を別SSDに新規インストールして試してみましたが、H.264 QSVの変換FPSは変わりませんでした。

少し調べていたところ、下記サイトさんの記事がありました。
解釈が正しいか分かりませんが、H.264のQSVエンコード速度は第10世代CPU以前のQSVより少し遅くなっていて、
その代わり、QSVが新しくなっているので画質は向上している・・・ という感じ?みたいです。

https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1338.html

i5-11400でもHandBrakeの品質設定をQualityからBalanceに落とすと10FPSくらい速度が上がるので、
画質とトレードオフという感じかもしれませんね。

書込番号:25016832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途でこれか12世代のにするか?

2022/08/06 18:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:23件

ゲームでこのCPUマザーボードを変えると快適に動きますが
予定のゲームはモンハンサンブレイク 原神 などです。
今のがi7 6700 グラボはGTX1070ti メモリ16g win10
win11にはしない予定です。
ただ12世代のCPUマザーが高いので安い11世代CPUマザーにするか
11世代はもう終わりなのでやはり12世代の値段が落ちるまで待った方がいいですか?

書込番号:24866074

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/06 18:16(1年以上前)

個人的には12世代の方が良いかな?とは思う。
なんと言っても扱いやすい。
性能も割と高いから、13世代が出る頃に買うか今買うかくらいだろうか?

書込番号:24866091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/06 18:17(1年以上前)

昨今の半導体不足と円安の影響でPC関連の輸入品は値上がりが予想されます。

時間経過で安くなると考えがちですが、元値があがることもあるので、欲しい時が買い時だと思います。

私も全くの別製品ですが、以前より購入検討してた製品が来月から35%ほど値上げするという情報を得たので明日探しに行く予定です。

書込番号:24866093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/08/06 18:25(1年以上前)

>けいちゃん889さん
やりたいゲームはすでに出ているんですから、
まずは現PCでプレイされてから考えられては?

快適と感じるのは個人差もありますし、
プレイスタイルやモニタースペックにもよります、
CPUより先にグラボをアップグレードしたくなるかもしれません。

やってみればどこの性能が不足しているかも見えてくるかと。

12世代値段落ち待ちとか書かれている時点でそれほど切羽詰まってなさそうだし…。

書込番号:24866111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2022/08/06 19:01(1年以上前)

いまi5 12400(F)は、安値のころに比べ3,000円UPだし、すぐには下がらないでしょう。
次のPayPay祭りなど狙ってポイント還元で買うくらいを待つので良いのでは?

マザーも含めて同時買いで、7000〜8000ポイントBack狙いましょう。

書込番号:24866170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/06 22:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
確認しましたがモンハンは高にするとカクつきますね
やはりグラボでしょうかまずはCPUなどから変えてみようかと思います
>あずたろうさん
どこでポイントなどのセールしていますか?
>揚げないかつパンさん
12世代のマザーボードで次の13世代ものせれるんでしょうか
>KIMONOSTEREOさん
やはり今がいいんですね頑張ってください

書込番号:24866511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/06 22:42(1年以上前)

12世代のマザーでも13世代まではいけます。

書込番号:24866534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2022/08/06 22:55(1年以上前)

>けいちゃん889さん
私は先日の祭りで購入ですよ。
年4回くらいはあると思いますよ。
これでも最大料率のポイント付加ではないです。
この日に合わせるため、購入を10日ほど待ちました。

書込番号:24866555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/08/07 06:45(1年以上前)

>けいちゃん889さん
モニタリングソフトで負荷見るのが、良いですが…

ざっくり、
ゲームでグラフィック設定を落とせば快適になるなら、
十中八九はグラボ側の能力不足です。

設定を落としてもまだ時折引っ掛かる感じなら、
メモリーやCPUの更新も必要だと思います。
CPUは負荷が100%に行ってなくても、
処理落ちの原因になりえるので見方が難しいです。

書込番号:24866786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2022/08/07 12:34(1年以上前)

PC用の半導体はダブついてます。
中国が台湾侵攻を開始したらしっちゃかめっちゃかになりますけどね。(以下平和前提で)

Intelは最近ちょい上がったわけで円安が既に織り込み済みだろうから後の祭り。

ということを考えると13th待った方がいいとは思うけど、DDR5が下がったからDDR5対応のMBはひっ迫する可能性あり。
ただ、13thはそもそも性能向上が微妙なんでRyzen 7000の方が期待できそう、、、
ただし、どっちも年末発表で価格が落ち着くのは2月3月になると思いますよ。

11thは爆熱で性能イマイチで評判悪かった奴です。12thに拘らないならRyzenで。

挙げられているゲームでCPU性能がシビアとは思えないんで、予算に限りがあるならGPU重視の方が良いと思います。
MBよりGPUの動向が気になりますけどね。nVIDIAがなんか在庫ダブついて4000シリーズ延期とかって話も出てて、しかしTSMCはキャンセル認めてないとか色々。

書込番号:24867240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 03:51(1年以上前)

>ムアディブさん
12世代は発熱どうなんでしょう?インテルの12世代のマザーボードを買っても13世代までなら
AMDならソケットもそんなに変わらないだろうし Ryzen 5 5600 あたりにしたほうがいいでしょうか?

書込番号:24868148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/08 06:03(1年以上前)

AMDのAM4は今回のZEN3で終わりです。次からAM5に変更されます。
なのでZEN3を選んでも先は見えてますよ?

第12世代についての発熱については11世代に比べると大幅に下がってます。
12400の電力は80Wちょっとくらいが実質電力でZEN3の5600はPPT 76WなのでややZEN3が少ない程度です。
性能についても12400と5600では、この辺りについては大差ないです。

まあ、ゲームについてはシングルが強い12400がやや速い程度で大差ないです。
Alderが速いのは実がクロックが高いもっと上のモデルではあるのですが。。。

書込番号:24868184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/12 17:54(1年以上前)

自分も Ryzen 5600系と Core i3 12100 を悩みました。

性能的には ゲームするなら、 Intel 12世代 一択かなーって感じでした。
シングル性能が全然いますね(Ryzen 5600Xが Core i3に負けとる・・)
ただ、やりたいゲームに必要十分であればいいわけで、やりたいゲーム次第なとこはあります。
 ※けど、自作ってロマンですしね。。。最適解だけが面白いわけじゃないので。


自分は目的が BlueRay鑑賞(+WEB見るくらい +軽いゲーム)だったので
値段と今持ってるPC(AM4 3500が載ってるPCあり)の兼ね合いで Ryzenにしましたが。

書込番号:24874961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/12 19:13(1年以上前)

CPUって結局は何をやりたいかなんです。
CyberPunkをやりたいのにi3は無いし(絶対性能が足りて無い)Apexならi3でいいし、ところがFortniteはAPEXより分散処理に強くなってるからi3が早いわけでも無いです。
そういうのを突き詰めて行ってオールマイティに強くするとi5 12600Kとか、それに高い性能のCPUが欲しくなってしまったりするわけで、個人的にはRTX3060までならRyzen5 5600やi5 12400で十分でフレームレートがって言うけど比較するとというだけで5%も違わなかったりする。
これだと、コスパ考えた方が良かったりするわけで、どこを基準するか?とかそう言う部分って大切なんです。

という訳で何を求めるかで結果は違います。
i3でいい場合もあるしi3よりもRyzen5の方がいい場合も有ります。
特にマルチもシングルもと言うとi5 12600KやRyzen7 5800Xが欲しくなったりと大変な訳です。
この辺の理解が有って、自分に最適なCPUはこれってなる感じです。

書込番号:24875046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

性能について

2021/12/15 03:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

amazonやnetflixを見たり、Google検索をするだけだったらこのcpuで不自由ないでしょうか?
ゲームや動画編集はしません。
4K60Hzモニター1枚使用予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:24494813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/12/15 04:21(1年以上前)

動画を見るだけなら問題になる事はほぼ無いと思います。
動画支援での不足もありませんし

書込番号:24494839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/15 04:47(1年以上前)

このCPUを使っています。
付属するクーラーでは物足らないこともありますし、
やや煩いので、クーラーは虎徹MarkU辺りをつかうことをお勧めします。
映像出力はグラボを別途積まなくても大丈夫ですけど、
軽いゲームなどするなら、GTX1050や1650を積みましょう。

書込番号:24494851

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2021/12/15 06:59(1年以上前)

Core i5どころかPentiumやCeleronでも事足りるわな。

書込番号:24494919

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/12/15 10:40(1年以上前)

十分です。

>MIFさん
Celeronは2コアですよ。

書込番号:24495164

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/15 16:56(1年以上前)

余裕ですね。
第10世代4コアでも大丈夫な用途です。
ただ第11世代の方が今後のYouTube主力の動画形式AV1に対応しているので該当動画再生時に省電力となります。
CPU(第10世代4コアでも)で再生しても問題はないのですが専用ハードウェアを使うので省電力となります。

メモリーは最低8GB、16GBあると安心です。

書込番号:24495635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/15 17:25(1年以上前)

皆様、ご意見誠にありがとうございましたm(_ _)m
このcpuを使って自作しようと思います!

書込番号:24495672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

インテル12世代core

2021/10/28 22:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:267件

登場しますね。

局】第12世代Core、PコアとEコアという2種類のCPUの組み合わせなのになぜRyzenより速い?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1361961.html

これからryzenに負け続けるしかないのでしょうか、、
もはや、なぜインテルCPUのPCが多いのかもよく分からないほど性能差がありますね。

書込番号:24418438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/10/28 23:48(1年以上前)

どちらが速いのかは、出てないのでわかりませんが、今回はいい勝負をしそうな感じですね。

ただ、CPUの処理では得手不得手もあるので一概にどちらが速いとかは分からないです。
そしてインテルは240Wの電力でという事も問題ではあるんですけどね。
そこにはクローズアップされないみたいです。

ちなみに5600Xと12400がほぼ同じくらいの速度という噂もあります。

自分的には電力性能比と実電力を考えなければ、インテルのCPUとAMDのCPUは速度差はそこまで無いように思います。
問題は65Wだと電力が低すぎて性能が出ないだけな気もします。

書込番号:24418555

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 00:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつも分かりやすい解説を、ありがとうございます。
ryzenが発熱を気にしなければ、既に爆速のCPUがいくつかありますね。

同じTDPでは、もう微細化の技術に差があり過ぎてどうしようもないのでしょうね、、
技術力と設計力の両方で、インテルが負けてしまうとは数年前までは予想出来ませんでした。

書込番号:24418600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/10/29 00:18(1年以上前)

Ryzenの決定的な優位はL3キャッシュの量にあるようで、モバイル分野では微妙な性能です。(半分しかない)

APUは、今更のVEGAで足引っ張ってて、動画エンコの品質では1社だけ遅れをとってる。
さらに3DでもIntelに逆転されてしまいました。
軽量ノートでは、VEGAのせいで「動画編集/配信しないならどうぞ」という評価で、安くても追い込み切れません。

ゲーム/動画用のハイパフォーマンスノートでは、皮肉にもnVIDIAとの組み合わせで世界を変えつつありますが、VEGAが盲腸のように邪魔をして、Intelを完全に追い落とすことが出来ません。
みんな欲しいのは5800Xの低電力版なのに。

デスクトップ用のAPUも、カジュアルゲーマーを取り込むという役割を全く果たさないで、性能の劣る6/8コアに時代遅れのGPUが載ってるという使いどころの難しいチップになってる。

もちろんサーバー分野もまだまだ間に合ってない。

調子いいように見えるのはDIY近辺のデスクトップ分野だけですね。

書込番号:24418609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 00:29(1年以上前)

>ムアディブさん
決定的な優位性は、発熱の低さと設計にあると思います。
インテルは200W300Wの世界ですからね。
グラフィック関連の性能を求めるなら、ディスクリートGPUを搭載しますからね。
そもそもグラフィック内蔵PCの場合、そんな重い用途は想定されていません。

モバイル用途は、そもそもインテルはほとんど食い込めていませんよね。
iPadとandroid製品には、インテルはいませんし。
モバイルPCも、そろそろryzenだらけになるのではないですか?

書込番号:24418628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 00:32(1年以上前)

危ないあぶない、この人には前も絡まれているのでした。
皮肉屋なので、何か言わずにはいられないんですよね。

でも、こんな所でマウント取ってても虚しいのでやめた方がいいですよ。

書込番号:24418631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/10/29 00:33(1年以上前)

>ムアディブさん

ZEN2もZEN3も同じ容量のL3で実装方法の変更とロードストアユニットも変更になったので、速度は上がったのだと記憶しています。
因みに、ノートではCPUの性能差という問題では無い問題の方が大きくて、後、コア数を増やしすぎた結果、コアの周波数特性が下がってしまっただけです。
そもそも、ノートはインテルも10nmなので、密度はないは無いです。
プロセスの精度で言うとTSMCの7nmもインテルの10nmも大差ないです。
ただ、何というか実行効率ではインテルの方が悪い、特に分岐予測ではAMDのユニットの方がやや有利みたいです。

インテルはパーセプトロン分岐予測は使ってないので近距離の予測はAMDの方がやや有利ではあります。

因みにVEGAがあかんはその通りですが、本来VEGAはVP9もRMEも持ってるので使えるはずなのに、なぜな使えないと言う問題を持ってます。

書込番号:24418633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/29 07:20(1年以上前)

i9-12900Kが125-150Wで収まってくれていれば、DDR5記念に喜んでi9に飛び付いてたんですけどね・・・
K版だからって、ドカ食い過ぎてますよね(;^ω^)

買うならまた無印の700番台になるのかな・・・

書込番号:24418805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/10/29 10:55(1年以上前)

わたしはこの分野に適性があるし経験もあるので、人より先が見えるというだけですよ。(人間なので間違えもありますけど)

先が見えないでムードに流されやすい人からしたら、間違いを指摘されるたびに腹が立つので、落ち着きどころとして「皮肉屋だから」と批判的に片づけたくなるんでしょうけど、それは残念な感じの人格ですね。

同じレベルで言い返すと「Intel信者」って言葉になると思いますけどどうですか? そういう低レベルの罵倒大会にしたいんですかね?
投稿するときに「注意」が出ませんでしたか?

あなたが、人格攻撃を始めたんですよ。わかってますかね?

>決定的な優位性は、発熱の低さと設計にあると思います。

それは決定的ではないですね。
スピード出なくて発熱低くても意味ないし、設計も成果が出ないならただの自己満足。

>グラフィック関連の性能を求めるなら、ディスクリートGPUを搭載しますからね。

別にそういう規則はないですね。
ユーザーは使えるかどうか見てるだけ。

M1 MAXとか盛り上がってますよね。

>そもそもグラフィック内蔵PCの場合、そんな重い用途は想定されていません。

であれば想定不足というだけですね。

>モバイル用途は、そもそもインテルはほとんど食い込めていませんよね。

低電力はIntel優位ですね。AMDは安いという理由でしか選ばれてません。

>iPadとandroid製品には、インテルはいませんし。

何の話?

>モバイルPCも、そろそろryzenだらけになるのではないですか?

だから、追い込み切れてませんよって話してますけど???
本当にノート市場を追いかけてます?

書込番号:24419029

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/10/29 11:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>ZEN2もZEN3も同じ容量のL3で実装方法の変更とロードストアユニットも変更になったので、速度は上がったのだと記憶しています。

それは否定しませんけど、ボトルネックはいっぱいあって、プログラムによってどこが効いてくるかは違ってきます。

なので、計算ヘビーのベンチではAMDとIntelは拮抗するけど、L3のキャパを超える広範囲のデータにアクセスする必要がある場合は、Intelは失速します。

Intelは伝統的にメモリーとキャッシュのスループットが得意で、メモリーバンド幅を抑えながら低レイテンシーでアクセスできるのはSandraの結果を見るとわかります。
なので、Intelに追いつくためにはL3容量を増やす必要があって、AMDは昔からそうしてきた、、、ということですね。
GPUとトレードオフになるわけですけど。

>因みに、ノートではCPUの性能差という問題では無い問題の方が大きくて、後、コア数を増やしすぎた結果、コアの周波数特性が下がってしまっただけです。

何が問題と言ってるのかわかんないんだけど、CPUの性能は問われてますよ。
今まで事務用にしか使えなかったモバイルノートが、クリエイティブ用途にも広がってます。
性能があれば用途はあるんですよ。みんな状況を見て諦めてただけ。
もし、なんか法則があると思ってたなら、現象を勝手に法則だと思い込んでただけですね。

>そもそも、ノートはインテルも10nmなので、密度はないは無いです。
>プロセスの精度で言うとTSMCの7nmもインテルの10nmも大差ないです。
>ただ、何というか実行効率ではインテルの方が悪い、特に分岐予測ではAMDのユニットの方がやや有利みたいです。

>インテルはパーセプトロン分岐予測は使ってないので近距離の予測はAMDの方がやや有利ではあります。

そうかもしれないけどユーザーはそんなこと気にしてなくて、テストしたらAMDが負けるわけです、微妙に。
それと、ベンチ見たらわかりますけど、5800Xと5800Gでは明らかに性能差がみられます。

>因みにVEGAがあかんはその通りですが、本来VEGAはVP9もRMEも持ってるので使えるはずなのに、なぜな使えないと言う問題を持ってます。

フォーマットへの対応じゃなくて、GPUエンコの品質が低いんです。

事務用を買うようなライトユーザーにとって重要なのは、低電力で「そこそこな品質」が出せることで、CPUエンコする必要はないわけです。
ご存じのようにGPUエンコで問題になるのは品質ですが、今はQSVが一番品質高くなってますのでVEGAは分が悪いわけです。

というわけで、今のところ低電力ノートではIntel、AC駆動のハイパフォーマンスではIntel+nVIDIA、バッテリー駆動のハイパフォーマンスではAMD+nVIDIAってとろこでしょう。
ここにM1 PRO/MAXがなだれ込んできてて流動的な状況になってますけど。

もちろん値段によって何買うかは変わりますけど、ノートはあんまり妥協できないですからね。

サーバは数しか見てませんが、まだだいぶシンドイ感じですね。
以前AMDが流行りかけたときは、「搭載できるメモリー量が多いから」だったんで、もうVM性能だけなのかな?
AMDもLittleの方を本腰入れないとダメなんじゃないかな。システムレベルでBigとLittleの使い分けとか進みそうな気がするけど。

書込番号:24419072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 12:24(1年以上前)

>ムアディブさん

>わたしはこの分野に適性があるし経験もあるので、人より先が見えるというだけですよ。

私は荒らしです、フラグにしか見えないですね。

この一文からして、その後の長文は全く読み気がしません。

とりあえず、TDPにこれだけの差があって何とか対抗出来る性能を実現させてる時点でインテルの負けですね。
同じ電力での性能比は、話にならないですから。

書込番号:24419116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 12:31(1年以上前)

付け加えるとすれば、価格コムのノートPCの人気モデルは大体ryzenです。
インテルは性能をガクンと落としてTDPを下げてるから電力消費が少ないだけ。

エンコやゲーミングだと、性能足りないならディスクリートGPUを使うんだから内蔵GPUは問題にならないですしね。

あとは、アイドル時の電力はインテルにまだ分があるようですが、時間の問題ですね。

法人PCは様子見だけど、同じ電力当たりの性能はryzenなんだから、そのうち入れ替わる事は明確です。

マルチCPU分野ではXeonは強いですが、AMDはシングルCPUのサーバーから食っていくかも知れませんね。

書込番号:24419125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 12:36(1年以上前)

質問は解決済みになりました。
皮肉屋の荒らしが現れましたが、他の皆様のおかげでやはりこれからはryzen一択が正しい道だと思いました。

あとはライトな用途には、安いインテル製PCで十分という事を改めて再認識しました。

書込番号:24419134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 12:47(1年以上前)

あと、>ムアディブさん
は、荒らし行為で通報させて頂きました。

悪しからず。

書込番号:24419154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/10/29 16:04(1年以上前)

AMD一色にならないのは製造能力に問題があるから、自社工場を持っていたときでさえ2〜3割を取れるかどうかでした。
現在製造しているTSMCは各社が使うのでAMDが独占することは不可能です。
NVIDIAもAppleも使っています。(その他スマホ系高性能チップは大抵此処)
更にAMDの割り当て分にはGPUもありますし、ゲームコンソールのAPUも含まれます。

それに独占禁止法上、AMD一色になることはありません。
精々4〜5割まででしょう。

そしてIntelが予想外に出遅れたのはRyzen前の性能が低かったから、此処でIntelは10nmプロセスを攻めてAMDが追い付けない様にしようとしたところ、攻めすぎた結果無理が祟って完成が遅れてしまったということなのでしょう。
Ryzenが出て危機感を感じ新しく作ったのがTiger Lakeなのだと思います。
これも本来は10nmプロセス前提だったのに、間に合わなかったので仕方なしに14nmプロセスで出したということなのでしょう。
次世代のIntel 7が順調に出れば性能では五分までいく可能性は高いと思います。

書込番号:24419354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件

2021/10/29 16:42(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

なるほど、おっしゃる通りです。
製造能力の問題があるのですね、作りたくても作れないという事ですね。

もし5分に戻せるとしたら、ユーザーとしては競っていいものを作ってくれるなら嬉しい限りです。
しばらくはryzenが優秀だけれど、これからは分からないという事ですね。
インテルにも頑張って欲しいです。

AMDは初自作のDuronの時は不安定でしたが、それでもK6からインテルの10万以上したPentiumを値下げしてくれました。
それからはインテルも何度か使っていて、初PCもCeleron400でインテル嫌いという訳ではないんです。
良いパーツが何か考えながら作るのが楽しいんです。

今は安くて素晴らしいCPUばかりで、良い世の中になりましたね。
あとはコロナの巣篭もり需要と仮想通貨のマイニングで高騰したグラボがもう少し落ち着いてくれたら、、

書込番号:24419387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


templecatさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/03 08:40(1年以上前)

Ryzen (Ryzen2までかな)の天才設計者が数年前にIntelに引き抜かれているんですよね。
そろそろ成果を出してくる時期ではないかと考えています。
名前はジム・ケラーとか言います。余談でした。

書込番号:24426845

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/05 09:46(1年以上前)

一通り各サイトのベンチレビューを見て12世代はまさにPentium4の再来って感じましたね
あの時代に培った何としても良いところを目立だせるという
レビューテクニックをフル活用してる感じが懐かしさを感じさせます

書込番号:24430597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2021/11/29 08:28(1年以上前)

>templecatさん

設計者が引き抜かれているのに、こんなCPUしか作れないのはおかしいですね。
私はIntelに引き抜きの話を知りませんでした。

>雷槌さん
だまされてIntelをゲーミングに買ってしまう方も沢山いるのでしょうね。
全く買う気は起こりません。

書込番号:24468926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/11/29 10:05(1年以上前)

ジムカラーは既にインテルを退職して他の会社に行きました。
別に電力効率を除けば、12世代は悪いCPUでも無いと思います。
多分、コアの規模がインテルの方が大きいのだと思いますが、その辺りはよく分からないです。
ゲームだけの話で言えば電力効率は大した変わらないと言うのが一般的です。

書込番号:24469037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーリミット解除中の動作

2021/10/03 23:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

タイトルの通りなのですが、パワーリミット解除中の動作に関してです。
以下のどちらになるのでしょうか?

・常時設定したクロックで動作する状態。

・又は、通常時の様に高負荷時に設定クロックまで上昇しサーマルスロットリングによる保護機能のクロック低下をキャンセルさせている状態。

年末に新しくPCを組む際に参考にさせて頂きたいのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24377963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/10/03 23:44(1年以上前)

@

A

後者のほうです。

@ アイドル時の状態
A Cinebench R23実行中 (全コアで42倍動作)

書込番号:24377978

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/03 23:52(1年以上前)

あずたろうさん、有難う御座います。
ちゃんと負荷の増減によりクロックが変動するという事なんですね。
常時、上限のクロックで動作しないという事が解り助かりました。

書込番号:24377988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/10/03 23:54(1年以上前)

こんな数字で終わります。

因みに虎徹U位のクーラーなら、Thermal Throttlingは発生しません。
(当方のはもう少し下位のクーラーです)

書込番号:24377991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/10/04 08:41(1年以上前)

メジャー最終戦見ながらメモリー調整してたらスコア伸びました。

書込番号:24378284

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/04 14:47(1年以上前)

有難う御座います。
クーラーは色々なレビューや動画を参考に制限解除をしつつ、低電圧化と虎徹Uを組み合わせで考えています。

書込番号:24378734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/10/05 01:09(1年以上前)

>kuon2106さん

Core i5-11400ですからKナンバーCPUではないので
基本的には パワーリミット解除など考えず定格通り
使用する方がベターと思いますよ!

6コア12スレッドですから、 パワーリミット解除しても
しなくてもベンチマークのスコアが変化する程度です。

CINEBENCH R23のマルチスコアが8000台か10000台の
違いだけで使用中の体感速度は何ら変わりません。

個人的にはパワーリミット解除で化けるCPUとレビュー
しましたが、基本的には常にKナンバーCPUを使って
いるので少しでもスペックを上げることを考え操作して
いますが、虎徹Uなどの空冷CPUクーラーを考えて
いるなら定格での使用が破損のリスクは無いかと思います。

あずたろうさんレベルのOC経験者なら検証程度に
パワーリミットを変えて運用することは可能ですが
瞬間的に電力を上げることでCPUへの負担は少なからず
ありますから長く使いたいならそのまま使用がお勧め!

電源オプションでバランスや高パフォーマンス、省電力の
選択で状況に合わせたクロックで推移するのでパワーリミットなど
操作はしない方がいいかも・・・

書込番号:24379653

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/05 02:23(1年以上前)

そうなんですか。
7・8年ぶりの自作で発熱及び電力量の不安がありましたので質問させて頂いたのですが、そこ迄不安にはならなくて良いのですね。

書込番号:24379694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/05 02:34(1年以上前)

追記です。
現在使用しているi7 4790よりかなりの性能アップになりますので通常運用の方向で考えるコトに致します。

書込番号:24379700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:47件

お忙しいところ恐縮ですが、是非教えて下さい。

現在、GEFORCE GTX 1060 GAMING X 6Gのグラフィックボードを持っています。これのDirectXのバージョンが12です。
そこへ、このCore i5-11400を購入予定にしています。こちらのDirectXのバージョンが12.1となっています。
果たして、このグラフィックボードは動作するでしょうか?

動作しない場合に、グラフィックボードのDirectXのバージョンを12.1に上げることはできるのでしょうか?

いろいろと検索してみたのですが、私のやり方が悪いのか、ヒットしませんでした。


ご存知の方、回答をどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24319791

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/09/02 12:28(1年以上前)

問題なく動作できます。 12.1対応なら、それ以前の11.0などすべて含みますので。
心配には及びません。

書込番号:24319885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/09/02 12:52(1年以上前)

あずたろうさんへ

早速のご返答ありがとうございます。
これで気兼ねなく新しいパソコンを組むことができます。

本当にありがとうございました。

書込番号:24319924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 11400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 11400 BOXを新規書き込みCore i5 11400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 11400 BOX
インテル

Core i5 11400 BOX

最安価格(税込):¥23,980発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 11400 BOXをお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング