Core i5 11400 BOX のクチコミ掲示板

2021年 3月30日 発売

Core i5 11400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥23,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,750

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,980¥25,750 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 11400/(Rocket Lake) 世代・シリーズ:第11世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i5 11400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOXインテル

最安価格(税込):¥23,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月30日

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOX のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 11400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 11400 BOXを新規書き込みCore i5 11400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

このCPUでUHDBlu-rayは再生できるのか

2021/07/12 08:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

ご教示願います。

このCPUの仕様をみると「SGX いいえ」となっております。

今までの理解では、この機能が使えないとUHDBLU-rayは

再生できないと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24235895

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/07/12 10:05(1年以上前)

基本的にはプレイヤーが対応してないから、、、に過ぎないんで、SGX呼び出してるところで呼ぶの止めればいいだけなんですけど、どうするんでしょうね。

良くわかってませんが、対応しているプレイヤーがPowerDVDしかないのかな? で見て見たらわざわざ第10世代までって書いてあるんで対応する気も無いようです。

著作権がらみなので多分、SONYがまたやらかしたんだと思いますが、どうするんでしょうね。

書込番号:24236007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/07/12 10:07(1年以上前)

SGXが無いと再生できないと言う訳では無いのですが、今まではこれに頼ってましたね。
DVD Fabなどはドライブの機能とソフトウェアで一応解決はしてるみたいです。

今後については、どうなるのか?は分かりませんが、もしかしたらソフトウェアでなんとかするのかもしれないですね。

書込番号:24236009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/07/12 12:24(1年以上前)

4K UHDをPCで再生する場合SGXは必須です。

DVDFabはありますが、最初の規定でSGXとHDMI2.0aとHDCP2.2がいることになってますので、SGX無いと正式には無理でしょうね。

書込番号:24236188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/12 20:19(1年以上前)

>mogdonさん
同世代のノートでやってみましたが、SGXの設定の項目も出ず、PowerDVDのチェックツールで確認するもするも、SGXがオンなってないため、
再生不能とのことでした。
ご参考になれば。

書込番号:24236847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/07/12 20:41(1年以上前)

SGXが廃止された理由はこの辺りらしい

https://doslabo.com/blog/intel-sgx

今後はSGXがある事で脆弱性になることが懸念されたらしいですね。

書込番号:24236896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/07/12 21:10(1年以上前)

当時UHD BDを再生するために協力したパイオニア ギガバイトとサイバーリンクの解説書かれてます・・

https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/

これによるとサイバーリンクは当時は今後グラボメーカーとも開発を進めてグラボ経由からでも再生できる努力はするように書かれてますが、進展してない様です。

DVDFabの方はアングラ感が強く特定のドライブでしか再生できませんし、場合によってはファームウェアーをダウングレードしないと使えませんが、こちらはそれ以外の環境に左右されませんので、これからPCでの再生を目指す場合は一択でしょうね。

うちではAMDのCPUにNVIDIAのグラボでこのDVDFabPlayerで再生出来てます。

どうしてもPCで再生しなければいけない理由がないなら安いプレイヤー買った方が簡単かなとは思います。

書込番号:24236966

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 00:22(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>Solareさん

早速のご教示ありがとうございます。

まとめると 1 SGXがないとPCではUHDは再生できない。 
        2 SGXは脆弱性のため、11世代では廃止された。
        3 DVDfabならSGXがなくでも可能かも。   
                                 ということでしょうか。

すでにUHD再生できる環境はあるのですが、新たにPCを作り直すことになり
UHD再生できる環境を作れないかと思い、お尋ねした次第です。
まあ、4KテレビとUHDplayerを購入した方が早いとは思いますので検討したいと思います。

ところで、Solareさんの特定のドライブとはどのドライブなのでしょうか? 

書込番号:24237316

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/07/13 00:44(1年以上前)

DVDFabPlayerでUHD BDを再生するためには、対応ドライブが必要です。

パイオニア等は使えません。

https://ja.dvdfab.cn/4k-uhd-drives.htm

ここに書かれたBDドライブが必要ですが、購入時のファームウェアーによってはバージョンを落とさないと再生できないマニアックなプレイヤーです(笑)

書込番号:24237338

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogdonさん
クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 23:57(1年以上前)

>Solareさん

ご教示ありがとうございます。

dvdfabのHPを見ましたが、怪しい日本語で胡散臭さプンプンです。
そこに記載されていたドライブも性能からすると今ひとつという感じの
ものばかりで、そこまでしてPCでUHDを再生しようとは思わなくなりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:24239109

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/14 10:49(1年以上前)

恐らくUHD BDの読み込みが可能なら何でも使えるとは思いますが、試したのがそれだけということだと思います。

また正式にIntel SGXが廃止されたので、PowerDVDも今後SGXに頼らない再生方法に移行することになるでしょう。
取り敢えず1〜2年様子を見るか、何も考えないで済むプレイヤー(レコーダー等に組み込まれているものでも可)を買いましょう。

元々条件が厳しかったので実現可能なマザーボードがほぼない状態でした。
HDMI2.0に対応しないとか、AMDやビデオカードを積んでいると使えないとか...

書込番号:24239533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4k60p動画編集

2021/06/18 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

このCPUでカメラで撮影した4K60p動画をストレスなく編集できるでしょうか。使ってる自作PCが役不足になってきたので、マザーボードから組み直す予定です。メモリは16G再利用なので、十分かと。
i3-8100、自作PCで使ってます。4k60p 動画を編集しようと思ったら、カクカクでパソコンスペック不足だと知りました。

書込番号:24194500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/06/18 13:03(1年以上前)

カット、文字入れ程度の簡単な編集くらいなら普通に出来ますよ。
複雑なエフェクト処理は、厳しくなるでしょう。
また最後のエンコードについても、動画時間に依っては力不足になると思います。

書込番号:24194544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/06/18 13:03(1年以上前)

×役不足
○力不足

8100から11400で、2.3倍ほどの性能です。十分かどうかはやることによるのでなんともでは有りますが。
11400は対Ryzen戦略のおかげで、従来の同価格帯のCPUよりはかなり高性能になっています。仮にここをCore i7 11700に変更したとしても、2.3倍が3倍くらいなので。11400はコストパフォーマンスも良いですね。

メモリが流用できるかは、マザーボードの仕様をよく確認してください。

書込番号:24194545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/06/18 13:25(1年以上前)

コストパフォーマンスが良いか悪いかは別にして、スレ主さんが満足する4K編集環境がどの程度なのか?が問題な気がします。
CPUの性能を倍にすれば納得の行く環境になるのか?グラボを入れた方がいいのか?
何をしたいのか?ソフトでのGPGPUがどの程度利用できるのか?によると思います。
その辺りがはっきりしないと分からないですね。
ガクガクの画像が2倍程度の性能でスムーズに流れる様な負荷になるのか?はなかなか、難しいところではあると思います。
カクツクがなくなるくらいなら、大丈夫でしょうけど

書込番号:24194568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/18 13:51(1年以上前)

>kaimonoさん
何処まで望むのか!不明ですが・・・

動画カメラも・・・元の画質が何処までなのかにも寄ります。

ビデオカメラでの画質ならばお考えのスペックでも足りる!
一眼カメラの鮮明画質ならば力不足なスペックなので

https://jmplanning.net/16249.html
参考までに・・・

此方のスペック迄 予算を考慮!って感じます。

書込番号:24194594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/06/18 15:25(1年以上前)

Logとか10bitとか色々あるからなんともだけど、Intel 6コアがダメかっていわれると、否定はしにくい。イケるかもしれない。
そもそもプロキシと言う手もあるし。

でも信仰上の理由とかないならAMD 8コアをお勧めしてますけど。

>メモリは16G再利用なので、十分かと。

Aeは使わないって事ですかね? でもPrでもマルチカムならCPU食う訳で、そこと関係ないような気がするけど。

書込番号:24194729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2021/06/18 16:53(1年以上前)

揚げないかつパンさんの書かれた通りです。
4K60pといっても色々です。
満足できる場合とできない場合があります。
M4/3なら大丈夫でもフルサイズになると重くなったり。
単純に大丈夫とは言いにくいですね。

書込番号:24194829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2021/06/18 17:25(1年以上前)

PanasonicミラーレスG9を買って、自作PC(i3-8100)に4k60p画像を取り込んで、再生させてみると、数秒再生して、数秒止まって、また数秒再生なので、ちょっとパソコンが低スペックすぎたみたいです。興味がなくなったというか、4年ぐらいまったくパソコンハード変更してませんでした。Core i7 10700 BOX以上のCPUでないと、自分の用途では役不足みたいです。いろいろ回答ありがとうございます。




Core i7 10700 BOX

書込番号:24194866

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/18 18:56(1年以上前)

「役不足」ならもっとスペックが低くて良いのです。
主役級の役者に名もなき通行人をやらせる様なものが「役不足」、役者に対して「役」が足りていないのです。
不必要に高スペックでもっとスペックを落として安くしたいというのなら役不足です。
スペックが足りないなら力不足です。

ソフトがマルチコアCPUを活かせないものならコア数を増やしても意味がありません。
GPUを使うかどうかもソフト次第です。
どちらも最新版では対応しているソフトでも古いバージョンでは対応していないとか、無償版は対応していないということもあり得ます。
その辺りも確認してからPCのスペックを決めた方がいいでしょう。

書込番号:24195021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2021/06/19 15:22(1年以上前)

>kaimonoさん  こんにちは

私は 自作PCが昨日到着 今日立ち上がりました マザボは使わず Intel UHD Graphicsです

タスクマネージャーを見ると 4Kの書き出しで CPU 40% GPU 60%でした

それまではi7-6700にNVIDIA970です FHDだとサクサクですが4Kだと CPU100%べったり 970が40%位でした

EDIUSを使っているのですが 特徴としてCPUを中心に処理をするらしいです なもんで ELSAQuadro P620 を考えていたのですが

カクカクするようなら追加でと

縁側サイトの「 EDIUS Study Room & Library」で聞くと詳しく教えてもらえます

あと マザーボードにASUS TUF GAMING H570-PRO M.2にOSとEDIUSをいれたのですが 最初 M.2を認識せず

YouTubeでコジコジさんを見つけ 無事 今に至ります これほんとに助かりました

5分の4K30P動画の書き出しが3分 MP4による書き出しが4分くらいでした

Adobeと他はどーなんでしょうか ソフトによって違うのでしょうか?

書込番号:24196537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

内臓GPU

2021/04/26 20:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:64件

corei5 11400の内臓GPUの性能はどれくらいでしょうか?10世代のi5よりパワーアップしていますか?

書込番号:24102715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/26 20:25(1年以上前)

確か1.3倍くらいだったか。
Ryzen のAPUよりは劣ります。
11500以上なら逆転します。

書込番号:24102726

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/04/26 20:26(1年以上前)

○内蔵 ×内臓。

旧来よりは良くなっていますが。GTX1050の8割くらいの性能だったかと。
ただそれでも、RyzenのG付きCPUの内蔵グラフィックの方が高性能です。

書込番号:24102728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/04/26 20:31(1年以上前)

>ポコ17524さん

Intel UHD Graphics 630 と 730 の比較になりますね。
ネットで探せば比較サイトがいろいろありますが、例えばこちら。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-730-vs-Intel-UHD-630/4379vs3826

書込番号:24102738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/04/26 21:03(1年以上前)

パワーアップはしています。

それ以外にもAV1デコードに対応とか有りますね。
3Dの性能はそもそも、UHD630がゲーム向きとはいいがたいので、大したことは無いです。

内蔵GPUで一番早いのは一応、Radeon 8 Graohicsだと思うけど、ゲームできるほどかとといわれると、これでも軽いゲームなら程度なので。。。

https://chimolog.co/bto-gpu-intel-uhd-750/
余り良いブログではないけど

ノート用の96EUのXeは速いんですけどね。

書込番号:24102799

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/26 21:06(1年以上前)

>余り良いブログではないけど

ワロタ^^; 自分の以前に胡散臭い検証見て思ってました。

書込番号:24102804

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/04/27 14:54(1年以上前)

やりたいゲームがあるなら、ちゃんと動くのか含めて調べたほうが良いと思うけど。

カジュアルゲームなら検証してると思うけどdGPU前提のゲームだと検証(バグfix)してない可能性もあるし。

書込番号:24103971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/07 13:24(1年以上前)

FFXVベンチ10400iGPU

前世代のCore i5 10400のFFXVではGT1030の半分以下ですから、11400の内蔵GPUでも推して知るべしです。

書込番号:24176676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Corei5 11400だけがUHD730

2021/04/13 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:55件

Corei5 11500以上のCPUがUHD750で、
Corei5 11400のみがUHD730

演算ユニットの数が、UHD750が32個
UHD730が24個

11500と11400のグラフィックの違いはどのくらいあるのですか?

書込番号:24078984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/04/13 21:57(1年以上前)

>山とパソコンさん

Passmark G3D markで比べると、2%以下の差でしかないですね。

Intel UHD 730 1696
Intel UHD 750 1720

書込番号:24079054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/13 21:59(1年以上前)

Geekbench 5 Open CL でも僅差です。

書込番号:24079059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/13 22:18(1年以上前)

i5 1135G7

因みにモバイルCPUの iris xe 96 だと、このくらいにはなります。

書込番号:24079103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/04/13 23:40(1年以上前)

あさとちんさん、あずたろうさん
早速、返信ありがとうございます。
Corei5 11500と11400は、思ったよりはスコア違わないのですね。
安心しました。

モバイルCPUの iris xe 96の方が、グラフィック性能が高いようで
それは驚きました。

書込番号:24079291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/04/14 01:14(1年以上前)

いろいろ、調べましたが情報量が少ないというか、まともにi5 11500のチェックをしたものが無いです。

FF14 標準品質 FHDでのテスト結果がなんとなく数値が合いそうな感じでしたが。。。

片方がi9 11900Kでもういっっぽうがi5 11400の比較になってしまうので結果が正しいか正しくないかは分かりません。
i9 11900Kでの結果は5000弱でi5 11400の方は3500弱くらいにはなってました。
メモリーの速度はそれほど違わないのですが、TDPも違うし、コア数も周波数も違うのでコメントできない感じはしますし、FF14ベンチですからね。。。

ただ、まあ、EU数が33%違うので内蔵GPUの差は出るといえば出るのかな?とは思いましたが、わからないですね。
そもそも、内蔵GPUでゲームという検証をする人が少ないんですよね。。。

ちなみにUHD630とUHD750の差は5割程度だそうです。こちらは数値がちゃんと出てました。
UHD630とUHD730の差がわかれば、比較はできるんでしょうけどね。

御幣の無いように言えば、ゲームについてはいろんな動作を見た感じではどちらも使い物にはなりませんので、大差ないといえば大差ないです。
Ryzen7 PRO 4750Gの半分くらいだそうなので、XeのEU96のは超えるそうなので、まあ、割とゲームではEU数通りになりそうな感じはします。

書込番号:24079402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/04/14 08:47(1年以上前)

そもそも演算能力不足だから、演算ユニット数にほぼ比例だと思うけど。
今はパワーが出てなくてもドライバーの問題だろうから解決される可能性もあるだろうし。
インテルがどのくらい真面目にやってるかわかんないけど。

>モバイルCPUの iris xe 96の方が、グラフィック性能が高いようで
>それは驚きました。

まぁ、デスクトップで内蔵グラフィックでゲームしようって人はいないだろうからねぇ。
それよりはCPUにパワー回して欲しいからなぁ。

書込番号:24079644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/14 10:25(1年以上前)

Passmark D3Dも、お見せしときます

書込番号:24079772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

インテル信者には朗報か!

2021/04/07 11:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

一新されたリテールクーラー

冷却性能は今一つか

6コア12スレッドではやはりRyzen 5 が有利だが・・・

Ryzen 5 5600Xが4万円弱と考えればCore i5 11400の
2.5万円はコストパフォーマンスは良さげ(^^♪

CINEBENCH R23が 5600X / 11400
11200pts /10200ptsと考えれば
インテル信者は朗報かな(^^)/

消費電力は14nmプロセスですから敵わないが!

リテールクーラーがオシャレになったが
LEDファンでないのが残念!

書込番号:24066330

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/04/07 12:04(1年以上前)

横方向が解放されているファンって、空力的に勘違いしていると思う。
まだファン形状に工夫があるのならともかく。もしかしたらこれで吸気が捗るとか思っているかもしれないけど。ファン回転の遠心力で吸気が逃げるだけ。

書込番号:24066337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/07 12:09(1年以上前)

デザインは面白いけど、なんだかファン部分が分厚くて重そうなんで、効果あるのかなぁって感じですね。


それよりもいい加減プッシュピンタイプの固定をやめたほうがいいと思う。

書込番号:24066346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/07 12:14(1年以上前)

>KAZU0002さん

リテールクーラー使ったことないですがCore i5-11400でCINEBENCH R23したら
80℃になるみたいですから、横方向が解放されているファンは吸気が逃げるだけで
確かに冷えないでしょうね(^^♪

見た目はブラック、スリーブケーブル採用とインテルの危機感がクーラーだけは
感じました(^^)/
個人的にはリテールクーラー無くてその分安ければなおいいと思いますが・・・

書込番号:24066357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/04/07 12:21(1年以上前)

ヒートシンクのフィンの密度や形状風の流れやすさにも依るのでは?

簡易水冷のラジエーターのように風が通りにくい場合横に逃げない方が確かに良いですね。

因に自分は昔空冷でプル方向にファン指定してあったクーラーも使ったこと有ります。
今は見ないですよね。

車のラジエーターのフィンは何故プルが多いんだろう…
って最近気になりますが(笑)

話は戻って価格は
CORE i9 10900F 44K前後なので、
Ryzen5  5600Xのシングル早いとはいえ高過ぎと個人的感じます。

書込番号:24066366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/07 12:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>それよりもいい加減プッシュピンタイプの固定をやめたほうがいいと思う。
確かにです(^^)/
インテルリテールクーラー=プッシュピンタイプですから
あまり考えたことなかったですが、プッシュピンタイプの
使い方忘れてしまいました・・・

クーラー本体は軽量ですから固定は問題なさそうですが
取り外しを重ねていたら固定が甘くなりませんかね?

書込番号:24066371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/07 12:28(1年以上前)

こんにちは。レビュー拝見しましたよ。
i5 10400Fではパワー制限解除は、何も効果は無いのですが、11400では結構ありそうですね。

10400(F) Passmark は12800〜13000ほどです。
このCPUだと、Cinebench R23でも80W行くかどうかでした。
現在はそれを10700Fに変えて使用で、同じような無制限最大電力は、125Wに届くかどうかです。(Passmark は19500程)

i5 最下位の11400で、その性能アップは、かなり目を見張るものがありますね^^
冷却さえそれなりのグレードアップしとけば、めっちゃおいしそう^^

書込番号:24066383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28857件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/07 12:32(1年以上前)

こんにちワン!

Getおめでとうございます\(^▽^)

レビュにフリーズ物語も拝見致しました。
スマートなクーラーにこなれた価格もGoodであります。

しかし
Ryzen 5600Xもお安くなったしGetされるかなと
思っとりましたが同志になれず残念 (^_^)

なかなかに良さげなCPUでありますね。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:24066389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/07 12:37(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

>Ryzen5  5600Xのシングル早いとはいえ高過ぎと個人的感じます。
この前オリエントブルーさんのクチコミでAmazonでかなり安い時が
あったので思わず浮気するところでした(^^)/
確かに高過ぎですよね。

>あずたろうさん
予定通りサブ機を11400に変更しましたが予想以上に満足しています。
コストパフォーマンスは最強かもしれません。
少しでもインテル信者が浮気をしなければいいのですが(^_-)-☆

書込番号:24066402

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/04/07 12:43(1年以上前)

>少しでもインテル信者が浮気をしなければいいのですが(^_-)-☆

あらっ?!

5600Xは敵情視察ですよ。^^ 使ってみてどれだけ良いものなのか、
或いは不具合もコミコミなのかも見ておかないとですね。
と言いながら、マジで実力感じたら浮気が本気にも。。

書込番号:24066416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/07 12:44(1年以上前)

>オリエントブルーさん

いやいやあの時Amazon見てたらあっという間に消えていたので残念でした。

Strix X570-F Gamingと購入考えていましたが、サブ機にはもったいないかなと・・・

Core i5-11400のコストパフォーマンスなら個人的には大満足でした。
マザーボードも変更したらトータルバランスはいいのですが
次は12世代期待です(^^♪

書込番号:24066423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/07 12:50(1年以上前)

>あずたろうさん

そう言えばあずたろうさん5600X予約されてましたね、残念(^^♪

>5600Xは敵情視察ですよ。
多分あずたろうさんは5600Xから5800XへRyzen信者に
なりそうかな思うのは私だけかな?

書込番号:24066434

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/04/07 12:51(1年以上前)

空力的には開放型のプロペラのほうが巻き込む空気量が多くなります。

ただ、羽根の中央からヒートシンクにかけては囲われていたほうが良いかもしれません。圧力は逃げやすい所から逃げてゆくので。

ケースファンが枠付きなのは、設置時に羽根に色々接触しないようなっているためだと思います。寸法が規格化されていて、吸気排気どちらでも取り付けできるようになってますし。

CPUクーラーファンなら別に制約ないのにね。実際、ZALMANなんかは、良く枠無しファンを使ってました。最新モデルも枠なし。全体のデザインが20年前臭いけど...

書込番号:24066436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/04/07 13:28(1年以上前)

「ジェットエンジン テスト」で画像検索でもすれば出てくるけど。吸気をスムーズにするために静止状態なら漏斗状パーツをつけるのが理想(飛行状態なら、勝手に空気が入ってくるので漏斗構造いらないけど。ハリアーとか静止状態で大出力が必要な場合には漏斗構造が付いている。当然高速飛行には不利。F-35Bには、デカい予備ダクトが付いてる)。
旅客機などのファンエンジンでも、覆いを付けているのが普通。直径が小さい&回転数が高いほど、遠心力が強くなるのは当たり前。

プロペラでも、付けられるのなら覆いは付けた方が良いけど、単に構造と強度的に付けられないだけ。ペラの形を鎌状にして遠心力で逃げにくくした構造のペラも考案はされているけど、強度と振動の問題でほとんど採用されていません。

逆にこの遠心力を利用したのが、遠心圧縮式ジェットエンジンとか、消防車とかでも使われる水ポンプとか。この辺知ってれば、件のCPUクーラーのファンの構造が変だとわかるはず。

書込番号:24066512

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/07 13:38(1年以上前)

セブンの弁当並にクーラーをケチってるようにも見えますな。
これで十分に冷えるのなら賞賛ものです。

書込番号:24066524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/04/07 14:03(1年以上前)

こいつはリテールCPU付属クーラーであって、リテールクーラーではない。
風邪薬のことを風邪と呼ぶ様な暴挙である。
そういう地方があるなら受け入れるのは吝かではないが...

書込番号:24066568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/04/07 15:18(1年以上前)

確かに昔は自分も違和感あったけど、
リテール販売CPUに付属しているCPUクーラー
略してリテールクーラー…

じゃあダメなんですかね?

世の中変な略語は多いとは思いますが、
殆どの人には通じていると思うし。

飽くまでも私個人的な意見です。

書込番号:24066666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/04/07 15:44(1年以上前)

リテールクーラーより付属クーラーの方がタイプ数も少ないし、何故そう略すのか意味が判りません。

書込番号:24066703

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/04/07 18:26(1年以上前)

まあ、今やPCショップ店員や情報系サイトのライターなんかも普通にリテールクーラーと呼んでますし、日本人ばかりのトコでは通じるので別に良いんですけど、例えばよりディープな情報を求めて海外のOCフォーラムなどで書き込みする際などは「Stock Cooler」にしないと通じません。

「Retail Cooler」だと、小売されてる別売品と勘違いされ、「日本版はクーラーが付属していないのか?」って聞かれると思います。

格好つけたいなら「ストッククーラー」を推奨。

書込番号:24066955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/08 03:22(1年以上前)

確かに5600Xの価格からすると11400も悪くはないのだろうけど
将来的に上のクラスのCPUに載せ替えるという楽しみがないしなぁ…
上の方は消費電力が酷すぎる。

リテールクーラーという呼び方はそうとう昔からあるから個人的に違和感はないかな。
付属ファン、という言い方は勘弁してくれって感じだけどもw

書込番号:24067791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/04/10 23:53(1年以上前)

第4世代のi5なら、リテールクーラーで十分だったけどね。
その後、i7にしたら不安になる温度だったので、少しマシなクーラーに変えた。

次はこのCPUを考えているけど、i5くらいまではリテールクーラーで足りるようにしてほしいね。
i7以上はファン無しにしたほうがスッキリするし、マニアも喜ぶでしょう。

書込番号:24073233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/11 00:20(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
>あさとちんさん

すみません私が新しいリテールクーラーの画像を
載せたので何かその話題になっていますが
インテル信者に朗報と言ったのはCore i5-11400が
8コアに対してコストパフォーマンスでいいですよという
コメントをしたつもりでしたが何か違う方向に話題が
なってしまい申し訳ございません。

個人的には10年以上リテールクーラーは使ってなく
インテルKナンバーCPUをメインで愛用していますから
水冷一体型クーラーがメインで120mm 240mm 
280mm 360mm全部使用しています。

>i5くらいまではリテールクーラーで足りるようにしてほしいね。
確かに私もそのことを訴えたく画像を載せましたが
不要な付属クーラーは省いて、その分CPUの性能アップを重視して
AMDに負けない価格の設定をして欲しい思いがありクチコミしました。

色々アドバイスいただき皆さんありがとうございました。


書込番号:24073282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 00:41(1年以上前)

スレ主よ。許す。

だけどな、Core i5って…
こんな中途半端なCPUって信者も全く見向きもせんだろ。

書込番号:24073313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/04/11 01:06(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

私自身、今回10900Kから11900Kか11700Kを買い替えようと思ってましたが、
14nmプロセスで8コアをこれ以上性能アップさせるなど正直、失敗作ですね!

インテルの開発者がこのCPUを実際使い、この価格とパフォーマンスを
どのように感じているか聞きたい・・・

そのようなRoket Lakeですが、その中でもi5で6コアですが
価格コムのインテルCPUではi5が一番人気ですからお許しを(^_-)-☆

サブ機では快適でした。

書込番号:24073338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 01:40(1年以上前)

最近のCPU事情詳しく知らんけど、TDP65Wで、
この価格で、この性能なら無難なんじゃないの。
目くじら立てることか?
所詮Core i5だぜ?
全力になれないようなもんでしょ。

書込番号:24073367

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 11400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 11400 BOXを新規書き込みCore i5 11400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 11400 BOX
インテル

Core i5 11400 BOX

最安価格(税込):¥23,980発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 11400 BOXをお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング