SIGMA fp L ボディ
- 約6100万画素フルフレームセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ。ローパスフィルターを搭載することでモアレの発生を極小まで抑えている。
- 「STILLモード」・「CINEモード」共通で使える「クロップズーム機能」を搭載。最大の5倍ズームではフルHDの解像度で記録することができる。
- ハイブリッドAFにより、高精度・高速かつ動体への追従性も高い快適なオートフォーカス撮影を楽しめる。カメラ起動中のUSB給電に対応。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2021年11月20日 06:52 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2021年5月14日 17:29 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2021年5月7日 19:57 |
![]() |
9 | 3 | 2021年4月23日 12:37 |
![]() |
17 | 7 | 2021年4月18日 11:23 |
![]() |
177 | 35 | 2021年4月30日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ボディ
SIGMA fp Lの記事は見つける事はできるのですが、センサークリーニングについては見つけることができませんでしたので、質問させていただきます。
・SIGMAのカメラはセンサークリーニングはどこで行うことができるのでしょうか?
・価格はおいくらぐらいでしょうか?
すいませんが、お答えいただけると嬉しいです。
0点

購入店やキタムラなどのカメラ量販店に行って聞いてみたほうがいいと思います。
フォビオンセンサー(sdQH)は、メーカー送りで無料でやってくれました。センサーにゴミが付きやすい(カメラ内でゴミが発生しやすい?)という課題があったための緊急処置かもしれません。よって今でも無料かどうかはわかりません。
fpLはベイヤーセンサーなので、普通にクリーニングができるかもしれません。キタムラでのサービスでは3000円です。
https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
シグマでもやってくれるとは思いますが、費用はわかりません。こちらはシグマのサービスに問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:24433826
1点

holorinさん
回答ありがとうございます。
大型の量販店にてセンサークリーニングについて聞きましたが「分からない」との事でした。
おっしゃる通りメーカーに問い合わせた方が良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:24434415
0点

>υSηさん
普通のベイヤーセンサーですので量販店ではなく、キタムラ、マップカメラなどのカメラ専門店(3000円前後)ならできそうな気もしますが。
fpの「ダイヤル・ボタン換装サービス」時にセンサークリーニングも行ってますのでシグマでもできるとは思いますが、修理扱いになると結構なお値段になりそうです。
書込番号:24434670
0点

しま89さん
確かに修理扱いだと料金が気になるところです。
fp fp Lオーナーの方々はキタムラやマップをご利用される方もいらっしゃるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:24434768
0点

>υSηさん
キタムラとかマップカメラはfpだけでなくて普通の一眼カメラのセンサー清掃も行ってますよ
キタムラ
https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
マップカメラ
https://www.mapcamera.com/html/afterservice/afterservice.html
書込番号:24435181
0点

しま89さん
リンクありがとうございます。
気になるところはマップもキタムラももしもの時に保証してくれるのかが分からないところです。
他メーカーは都市にはSCなどあり、安心できるのですがそこが気になっておりました。
fpもfp lも癖があり、今時のカメラとは違う部分もあると感じていますがちょうどキャッシュバックもあり購入しようと思っていました。
しかし、ちょっと私にはハードルが高いカメラなんだと思い始めています。
ありがとうございました。
書込番号:24435353
1点

自分は、かつてうっかりfpLのセンサーを傷つけてしまったときは、保証期間内であれば無料でした。
SIGMAへクリーニングを依頼する場合は、ある程度期間が過ぎていても、他メーカーと違って非常に良心的な価格だったきがします。(少なくとも数千円程度だったはず。記憶違いであれば申し訳ございません。)
書込番号:24445059
0点

Gold Member007さん
体験談ありがとうございました。
SIGMAはUser Friendlyと聞いており、またUserは横のつながりが強いとも聞いてこのデジカメに興味をもちました。
年始までキャッシュバックをやっているのでとても気になる機種ですが、メンテナンス等で苦労しそうなのがマイナスポイントにも感じています。
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24445726
0点

オーナー様(の一部)、購入検討されている方々に参考になるかと思い、2021年11月時点のセンサークリーニングについてのSIGMAさんの回答について書き残しておきます。
・センサークリーニングは全て福島工場で行われる
・新品購入から1年(保証期間内)はセンサークリーニングは送料含め無料
・1年後(保証期間が過ぎてから)は川崎の本社に送料をオーナーが負担で送付。センサークリーニング代とSIGMAさんからご自宅への送料は無料。
福島での対応の為に通常1週間のクリーニング期間が必要ということで、それを我慢できるのであれば私が知る限りセンサークリーニングを行ってくれる会社で2番目(または最安)に安いと思います。(地域限定で無料と返答いただいたところがありました。地域を問わなければSIGMAさんが一番安い)
このカメラについて色々語りたい事もありますが、本当に魅力的なカメラだと思いますし、現時点だけかもしれませんが、このサポートも素晴らしいと思います。
SIGMAオーナーで集まりができ、不満があるカメラを買い続ける意味が分かったように思いえます。
ご回答いただいた皆様、読んでくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:24454130
10点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11 キット
【使いたい環境や用途】
アップデート待ちですが、fp用にevf-11購入を検討しています。地方のため実機触れません。
lvf-01を使用しているのですが、もし両製品の使用経験があるかたいましたら、見易さや使い心地について教えてください。
ちなみに動画撮影するためlvf-01は見やすく、MF可能
ということで気に入っていますが、スナップなどコンパクト
にしたい場面では使用したくないと思っています。
よろしくお願いします
書込番号:24135165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ボディ
85mm DG DNと合わせて購入し、クロップズームを使い望遠側を任せようと考えております。
fp Lでは静止画のRAW撮影においてもクロップした外側のデータは切り捨てられる仕様であると知りました。
このような場合、85mm DG DNのような歪曲収差の強いレンズではRAWデータでは歪みがそのまま残るものと思われますが、クロップして周辺部分のデータが捨てられている場合においてもLightroom等での自動補正は効果的に機能するものでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、ご存知の方がおられましたらご回答いただけますと幸いです。
書込番号:24123448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本カメラを持っていないので推測でしかないですが。
きちんと機能すると思います。
通常、歪曲収差データは、
画像の光学中心からの距離に対する収差
もしくは、対角を1.0としたときの像高に対する収差と、対角1.0時の画素距離
という形でRAWヘッダに記録されています。
なのでクロップされたRAWだと、単に記録画像端までの距離が短くなるだけで、きちんと端まで補正されると思います。
書込番号:24123513
1点

クローズアップレンズは
50mmレンズが設計基準とされてるので
あんまり貿易すぎるレンズは
モヤモヤ相性が悪いです
クローズアップレンズ自体に糸巻き型歪曲収差が有るので
レンズ側に樽型歪曲収差が有れば
相殺されます
書込番号:24123611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨヨワワさん
こんにちは。
85mm DG DNは所有していないのですが、
45mm F2.8 DG DN でクロップ撮影し、Lightroomで確認してみました。
ちなみに、45mm F2.8 DG DNはカメラ側でレンズ補正がAUTO以外選択できません。
クロップは、等倍、2倍、5倍で行いました。
1枚目、等倍(クロップなし)で、Lightroomで「プロファイル補正を使用」はオフ。
2枚目、等倍(クロップなし)で、Lightroomで「プロファイル補正を使用」はオン。
3枚目、2倍クロップで、Lightroomで「プロファイル補正を使用」はオフ。
4枚目、2倍クロップで、Lightroomで「プロファイル補正を使用」はオン。
5枚目、5倍クロップで、Lightroomで「プロファイル補正を使用」はオフ。
6枚目、5倍クロップで、Lightroomで「プロファイル補正を使用」はオン。
7枚目、3枚全てのRawデータに、アラート画面で確認ができました。
普段Lightroomを使用しないので、操作が少し怪しいかもしれません。
画像を添付しましたのでご参考になればと思います。
もしも見当違いな回答でしたら、すみません。
書込番号:24123627
2点


こんにちは
持ってませんが…
フルサイズのレンズをAPSCにクロップ、APSCボディで使うのと同様にちゃんと反映できると思いますよ。
書込番号:24123646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53
どしてクローズアップレンズの話?
いつもそうなんだけど、スレ読んでないでしょ。
書込番号:24123651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>うーたろう4さん
ありがとうございます。レンズ補正の仕組みはそのようになっているのですね。勉強になりました。
>imugyaさん
ありがとうございます。45mm DG DNでのものとのことでしたが、クロップズームを使用した際の補正がどのように処理されるかについて関心があったので、非常に参考になりました。
挙げきれなかった皆様も、丁寧にお教えいただきありがとうございました。fp Lと85mm DG DNの購入を検討したいと思います。
書込番号:24124079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11 キット
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/04/07/14612/
SIGMA公式サイトでEVF-11、fp L EVF-11キットの供給不足が予告されています。
EVFのみ単品で購入するfpユーザーが多かったのか、fp Lの予約が好調なのでしょうか?
2点

ただ単に、
ICチップ供給不足なのでは?
コロナや火災による影響、、、、、
書込番号:24067900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの社長がお詫びのスレを立てたのかと思ったよ。
書込番号:24069034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

慌てて、購入した。 ヨドバシに注文、今朝到着。
さっそく、fpに装着、 が、動作しない、
sigmaに、不具合発生と電話。
回答は、fpでは、動作しない、ファームウェアができるまで、無理
2、3ケ月 待つしかない。
書込番号:24096693
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ボディ
61MPということは、α7RIVと同じセンサーなのでしょうかね?
もしそうであれば、ノイズ耐性などはおおよそ似たものであるということになりそうですが…
書込番号:24057763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記記事では光学ローパスフィルターなしの修正版センサーと書かれています。
https://thenewcamera.com/confirmed-sigma-fp-l-runs-with-usb-power-features-61mp-hybrid-cmos-ff-sensor/
書込番号:24057773
0点

たぶんソニー製、チューニングとカラーモードで色味は変わると思いますが、他はほぼ同じでしょうね。
それと SIGMA STAGE Online 新製品発表プレゼンテーション で、ローパス無しと言っていたと思います。
書込番号:24057932
2点

センサーの素性は同じでも、画像エンジンが最低限のノイズ処理等を行なっている可能性があります(RAWであったとしても)。
わずかながらでも差があるかもしれません。
書込番号:24057948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローパスフィルターは有りです。
モアレが抑えられているようで有る意味ノイズレスな高画素モデルです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=104660/?lid=k_prdnews
書込番号:24057966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、失礼しました、ローパス有り無し間違えました、有りですね(^^;
書込番号:24057988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Intelistさん
α7RIVと多分同じセンサーだと思います、ただ製品発表の時にこのセンサーのノイズ、モアレ特性を考えて高画素センサーだけどあえてローバスフィルタ入れたと言ってたのでノイズ耐性は変わってると思います
書込番号:24058064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Intelistさん
映像素子が全く同じでも、画像エンジンで全く別モノに仕上がります♪
感覚的にはIntelのCPUを使っているパソコン見たいな感じかな。
コレばかりは使って見ないとわからないですが、似ているのは高感度耐性位かな?!
書込番号:24087672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11 キット
SIGMA fp
SIGMA fp L
この流れを見ていて思うわけです。
レンズはあんなにも堅実でまともで、多くの人が安心して
使えるような素晴らしい物を作るのに、カメラはなぜこんなにも
ニッチな物を作るのか。
世にある多くのカメラのように後から何も追加することなく、
最初から無理なくグリップが出来て、光軸上にファインダーがあり、
機械式シャッターもある、そんな一般的な実用に即した
堅実なカメラはもう作らないのだろうか、と。
それはフォビオンでやる?
だとしたら、それに繋がるようなスタイルのカメラ「も」
作っていくべきだと思うのです。
シグマはフォビオンに苦戦する中、新しいアイデンティティを
模索しているのでしょうが、今の方向性のままだと
”話題性はあってもニッチなガジェットで終わる”
のではないかと危惧しています。
14点

シグマ自身が ガジェット と呼んでますからね(笑)
ベイヤーでは 遊ばせてあげましょう。
ソニーの良いところを吸収して Lフォベオンに活かせれば 良いですよ。
ましてや レンズに活かせれば それで収益だせますし。
書込番号:24047138
8点

ミラーレス用レンズでは、
タムロンがすでにF2.8の大三元を揃えるなど、
シグマを大きく先行しています。
加えて、単焦点ではVILTROXや七工匠など
中華レンズの台頭が著しい。
その中で、シグマはあまりリソースを分散しない
ほうが良いと思います。
書込番号:24047205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

堅実ばっかり私は嫌ですね
色々選べる方が良い
スレ主こそ
よくそんなハンネつけましたね
もっと堅実なハンネにすれば良いのに
書込番号:24047236
32点

>なぜこんなにも
>ニッチな物を作るのか
他のカメラメーカーと同じようなモノを作っても、カメラメーカーとしてのブランドで結果の大部分が決まってしまいますが、
元トップ2のNikonでさえも3番落ちになっており、「正攻法」が収益に直結するとは言えなくなっています。
そのカメラ黄昏期においては、他の業種への一部転換〜大部分転換を含めて「生き残り」こそ最優先であると思います。
その意味で、ニッチ戦略は有効というか必須ですので、
「いつかはフルサイズFoveon」を期待しつつも、SIGMAの現実重視の事業展開は、個人的には好評価すべきかな?と思ったりします(^^;
カメラ本体のみでの「正攻法」を期待するのであれば、
スッパリと別のメーカーを選択されては?
と言っても、Lマウントで「正攻法し過ぎ」のメーカーは、SIGMAよりも遥かに販売台数が少ないようですから、余計に悩むかも知れませんね(^^;
(ライカは元々大量販売は意図していないと思うので別として)
書込番号:24047293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

堅実…なものを選ぶユーザーは、基本的には『堅実』にシグマ以外のボディを選ぶ気がします。
自社で作ってみれば…レンズにいろいろなノウハウも活かせるでしょうし(^O^)
書込番号:24047295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あ、動画目的の場合は、SIGMAの放熱構造については、他の「動画も一応撮れるスチルカメラ」に比べると、
別格で堅実
のように思ったりします(^^;
書込番号:24047301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもシグマに堅実なカメラをつくる技術力はないと思いますけど?
Foveonも唯一無二のセンサーがマニア受けしてるだけでカメラ自体はアラだらけです。そもそもそんなにFoveonが優れているならもっと普及しているはずですしね。
fpも同じです。
発売時に多少売れたみたいですがガジェットとして一部のマニアにウケただけでコンセプトブレブレのお粗末なカメラです。
(デザインや質感は私も好きですけどね)
まーカメラ作りは社長の趣味ですからね。
書込番号:24047309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

堅実なカメラ作っても、第2のペンタになってしまう恐れがあります。
ソニーだって、ミノルタ買収後、暫くは堅実方向でしたが、どう頑張っても先行他社の壁を越えられない事を悟ったのでミラーレスに注力し現在の地位を確立したのです。
ミラーレスも既に開拓されてしまっていますから、その先を読むとしたら、今は存在しない新ジャンルに挑むこと。でしょうね。
書込番号:24047361 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そもそもこのカメラはシグマが話題性があるニッチなガジェットと言ってますから、そこを付いてもなんですかね。
どぢらかというと自社のシネレンズが使えるようにベイヤーセンサーの動画に特化したモデルがスタートですから、ソニーのFXとかパナソニックのBGH1をスチールモデルにしたような物だからメカシャッターは考えて無いし、Lマウントでマニュアルのアダプターが豊富でフォビオンブルー、ティールアンドオレンジなどのカラーモードが良くて、オールドレンズファンに意外と売れてるだけで、ネッコはもともとの変なカメラで変わって無いかと
書込番号:24047473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これを動画特化だと思っているのは、動画撮らない人間だけですね。
PVでリグ組んでシネマカメラつけてたからって動画性能は全然高くないです。どうやったらFXやBGH1に見えるのか?笑
だからと言ってもスチル性能が良いかって言われるとそれもダメ。
ポケッタブルでもない。モジュールでもない。
カジェット好きには良いと思いますけど、カメラとしてはコンセプトブレブレなんですよね。
書込番号:24047649
5点

>SIGMA fp SIGMA fp Lこの流れを見ていて思うわけです。
>カメラはなぜこんなにもニッチな物を作るのか。
>話題性はあってもニッチなガジェットで終わるのではないかと危惧しています
気付くのが遅いんじゃないですか?
それとも、ただの「にわか」ですか?
シグマはSDシリーズとかDPシリーズとか
昔からニッチなカメラしか作っていないと思うんですが。
むしろ初めてベイヤーを搭載してシグマもようやく一般向けのカメラを作ったのか、と思いましたけど
書込番号:24048053
16点

最初の話に戻して...
S5よりfpにパンケーキは欲しい気がしますw
ま、そのうち出るんじゃないですかねー?
書込番号:24048762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマのレンズは堅実なものもありますが、例えば「世界初」という謳い文句が好きなのかと思うくらいに挑戦的で意欲的なものもよく出しますし、Artラインは重量度外視と言い切ってしまったりと、とても堅実でまともなレンズだけではないと思います(笑
カメラは挑戦者の立場ですから世に多く在るようなものは作ってられないでしょうし、レンズのように幅広くともいかないでしょうね。でもフィルム時代のSA-7, SA-7N, SA-9はリーズナブルでシンプルに使い易く、今でもその殆どが動作するくらいに堅実なカメラだったと思います。
スチルカメラの市場が小さくなっていく中でシグマが例に漏れず方向を模索しているのは確かにそうなのでしょうけど、カメラ事業を主軸にしてニッチなカメラから堅実なカメラまで豊富にラインナップする未来は、ファンとしては期待したいけど想像するのも中々に難しいなあと^_^;
書込番号:24049272
6点

シグマって…Sa-1とか…定期的にカメラは作ってきてますよね。
作らないと、それに適したレンズを作れないじゃないか!…的なクラフトマンシップかもね(^O^)
書込番号:24050258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無理だとは思うけど、このカメラのEマウントバージョン出して欲しいです。
本当に出たらどうしよう!
書込番号:24060656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目ならコレ?
https://kakaku.com/item/K0001336318/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
なんか似てる
てかアダプター対応してないの?
知らんけど?
書込番号:24060737
1点

>ktasksさん
それはα7SIIIの箱違いver.ですからねぇ…
書込番号:24060781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海での釣りが好きなんですが、なるだけダイワやシマノを外しているへそ曲がり。
主に三社を愛用。
チヌやメバルやシーバスを中心に、ロッド一本担いで気になる場所で釣れるものを釣るスタイルで、淡路島をチャリやキックボードでさ迷うのには『メガバス』さん。
礁楽が好きだし、ルアーもかなりお気に入り。
シーバスや青物と力勝負…あるいはベイトフィネスで神戸中心に楽しむには『アブ・ガルシア』さん。
タックルもアイテムも気に入って愛用。
で、本題。
いろいろやってみたいときに最初に選び…また、かなり本気になっても付き合ってる場合があるのが『メジャー・クラフト』さん。
ダイコーから切り離された釣具部門が立ち上げた会社です。
価格なりに最大限の工夫をして、かなり使い勝手のよいロッドをおもとめやすいかなりの安価にして提供してくれます。
一万あれば、本格的に使えるロッドが買えますし、安価なルアーもたくさん(^O^)
それでいて、かなりの本気品もあり…また、そんなマニアックな釣法専用のロッドも出してくるかと。
とりあえずの一本にメジャー・クラフト。
レベルアップしたらメジャー・クラフト。
マニアックな釣りもメジャー・クラフト。
まるで、シグマさんみたいでしょ?
こういうブランドは、趣味の世界には必要です。
シマノやダイワやエバーグリーン…ニコンやキヤノンやソニーばかりじゃおもしろくないし。
楽しいブランドですよ。
メジャー・クラフトもシグマさんも。
長々とごめんなさい。
書込番号:24060987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>地球の神さまさん
普通に使える普通のカメラだったら、誰もSIGMA買わないでしょう。
同じお金出すならSIGMAには行かないもんなー。
ボクはdpを0〜3まで4台揃えちゃって、風景撮りに使ったりしました。
全部にモニターに付けるビューファインダー付けてたのですごくかさばって、軽いけどDONKEのF-2がいっぱいになっちゃって、、、。
センサーも独特で曲者だけどレンズメーカーらしくレンズがそれぞれシャープで、当然、出てくる画が素晴らしくて、紅葉撮るのががすごく楽しかったです。
当時、望遠側の保険のつもりでいっしょに持って行ってたα7RUより、APS-Cなのに明らかにエッジが立った鮮やかな紅葉が出色でした。ダイナミックレンジの狭さには気を遣ったな。
今見てもdpってヘンテコなカメラですよね。
そんなニッチなカメラは他のメーカーには作れないし、誰も作ろうなんて思わないでしょうから、SIGMAはそれでいいんじゃないですかね?
先にfp出たとき、ベイヤーセンサーだったのにがっかりしたな、ボクは。
フォビオンでdpのフルサイズ版で35o1.4付が出たら買うな、絶対。
普通のカメラ出しちゃだめだよ、勝負にならないし。
他じゃやらない尖ったことをするのがSIGMAだから。
ニッチ、大いに結構! それがSIGMAのカメラが生きる道だし、たぶん、へそ曲がりが多いだろうSIGMAファンもそれを望んでるんじゃないかな。
書込番号:24065713
12点

>さすらいの『M』さん
詳しくは知りませんが、財政的にシグマは遊んでいる
余裕があるのでしょうか?
社風的には、製品作りにおいては遊ばない会社だと
思っています。
書込番号:24070474
1点

>ポポーノキさん
>その中で、シグマはあまりリソースを分散しない
ほうが良いと思います
そうですね。
限られたリソースの中で現状の最良のカメラがこれだ!
という判断なのでしょうね。
書込番号:24070486
1点

>ktasksさん
>堅実ばっかり私は嫌ですね
色々選べる方が良い
ですよね。
私も、シグマにもガジェット的なカメラだけじゃなくて
いろいろ選択肢があって欲しいと思います。
名前については主旨に沿った意見ではなく単なる
個人攻撃なのでやめてください。
書込番号:24070497
0点

>地球の神さまさん
神様を信じてる人からすると
不快なのでは?
指摘を個人攻撃と取られるのも自由
ですし
耳に痛い事から逃げるのも自由ですけどね
書込番号:24071629
2点

>ありがとう、世界さん
正攻法的で説得力があるご意見だと思います。
市場全体が沈んでいく中、明暗もはっきりしてきており、
フォビオンも思うように進まず、ニッチャーという選択肢を選んだ。
夢を追うだけでは食べていけない。
わだかまりはありますが、当面はニッチャーとしての
成功を願うしかないのかもしれません。
ちなみに今はレンズはシグマ、カメラはソニーを使用して
いるので迷子になっているわけではありませんが、
堅実なカメラが出たら乗り換え、または併用したいと
思っています。
書込番号:24071754
0点

>松永弾正さん
>堅実…なものを選ぶユーザーは、基本的には『堅実』にシグマ以外のボディを選ぶ気がします。
それはもちろんそうだと思います。
自分もカメラはソニーを使っています。
しかしレンズはシグマに魅力を感じて使用していて、それを
カメラにも期待しているので、このようなスレッドを立てました。
書込番号:24074685
2点

>7sevenさん
>そもそもシグマに堅実なカメラをつくる技術力はないと思いますけど?
誤解されているようですが、最初に書いた通り、私が求めている
「堅実」はレベルが高いわけではなく、すでにシグマが過去の
カメラに載せている技術です。
書込番号:24074712
1点

>でぶねこ☆さん
fpとペンタの最新モデルはニッチ度的に同類に見えますが、
当面は次に繋げられるような種まきとして成功を願います。
書込番号:24074784
0点

>しま89さん
>ネッコはもともとの変なカメラで変わって無いかと
最初に、
SIGMA fp
SIGMA fp L
この流れを見ていて思うわけです
と書いているのですが、分かりづらかったようで
すみません。
書込番号:24074793
1点

>Lemon VCさん
sd Quattroにはグリップもファインダーもメカシャッターもあり、
最初に書いた「堅実」の要件は満たしているので除外しています。
書込番号:24074809
0点

>薄珈琲さん
>ニッチなカメラから堅実なカメラまで豊富にラインナップする未来は、
ファンとしては期待したいけど想像するのも中々に難しいなあと^_^;
書かれている事、よくわかります。
企業は利益を出して存続するのが一番の目的で、倒産するのが
一番不幸でしょうから、当面、より確実に利益が出る選択肢を
選んでいるはずです。財政に余裕があるなら別ですが。
ただ、期待されない企業も不幸だと思うんです。
期待したい、という思いでこのスレッドを立てました。
一緒に期待しましょう!
書込番号:24074851
0点

>松永弾正さん
シグマには他社にない面白味があるとは思います。
玄人向けに何もついていないfpシリーズ。
からの
ハイアマチュア向けに全部入りのziシリーズ。
初心者向けにスマホみたいなsmシリーズ。
あくまで簡単な空想ですが、そんな製品展開の序章だとすると、
(財政に問題がなければ)面白くて全部買ってしまうかもしれません。
書込番号:24074902
0点

>HONDAe買ったよさん
>普通のカメラ出しちゃだめだよ、勝負にならないし。
>他じゃやらない尖ったことをするのがSIGMAだから
尖ったことをやるのは良いのですが、シグマは一流のカメラボディの
メーカーにもなりたいという願いがあったはずで、fpは写真撮影を
する道具としてはその方向性からは乖離しすぎていると思うんです。
製品の品質は一流なのでしょうが、そういう話ではないでしょうし。
動画用カメラとして一流なのかどうかは、正直よくわかりません。
もちろん「シリーズが違う」の一言で片付くのかもしれませんが、
当面は無理でも、将来的にはそういう方向性のカメラも期待してしまう
わけです。
ちなみに、差し支えなければ教えて頂きたいのですが、dpを使って
いたのは過去のようですが、現在のメインは何をお使いなのでしょうか?
フォビオンの描写以上に満足できるカメラがあるのか知りたいです。
書込番号:24075087
0点

>地球の神さまさん
>企業は利益を出して存続するのが一番の目的で
>財政に余裕があるなら別ですが。
ところがどっこいシグマはその「別」のほうらしいですよ(笑
カメラ事業はずっと赤字で、財源はレンズ事業の収益だそうです。
カメラ開発がレンズの品質向上につながることと、レンズメーカーではあるが昔からカメラを作りたいという気持ちがあったこと、そして株式を公開していないこと。それで続けられているそうです。
私はそれにプラスして社内でカメラ開発に対する理解が得られていることと、ファンサービスの精神があると感じます。もちろん赤字で良いということはないでしょうし売れるに越したことはないのでしょうけど。言うなれば撒き餌レンズならぬ撒き餌ボディです。
私は多くは望まないので、シグマが、開発者が作りたいカメラを作っていてほしいです。^_^
書込番号:24075877
4点

>地球の神さまさん
返事遅くなっちゃったんですけど、dpは今は使ってません。っていうか、その時もメインはSONY α7RUを2台でした。
あの時は楽しく使ってたんだけど、結局色物で終わっちゃうんだよね。
今は、α7RWとV、あとは最近買ったα1です。
出てくる画が一番好きなのはα7RVなのですが、Wも捨てられなくて…。
α1はボクの用途には適さなくて、残念だけど売却予定です。
鳥なんか撮ったら最強です。それもフールプルーフです。でも楽しくない。
動きもの撮らないし、連写しないし、何より星を撮ったらISO3200ごろからのノイズが気になって使いにくいです。プロが仕事で使うにはいいんでしょうけどね。ボクみたいな週末フォトグラファーでは役不足です。
たぶんWとfpLは同じセンサーだと思いますが、ローパスフィルター付ってところがどうなのかですね。
たしかにWはVよりダイナミックレンジが狭くノイズも多く感じますし、出てくる画もベタッとしてると思います。
fpLは、そこのところが気になるけど、用途が見えないし買うまでには至ってません。(SIGMAのLマウントレンズも持ってないし。)
スナップ、旅行(最近行けないけど)にはLeicaQ2を使っています。
書込番号:24104844
0点

>薄珈琲さん
>カメラ事業はずっと赤字で、財源はレンズ事業の収益だそうです。
それは多分、そうなんでしょうね・・・。
どんな事業でも赤字のままで良いなんてないわけですから、
今はモラトリアムだと思いたいです。
>HONDAe買ったよさん
教えて頂きありがとうございます。
しかしながら、お使いの機種の話より、
>結局色物で終わっちゃうんだよね。
この言葉が痛烈すぎました。
歌い継がれてこそ名曲、使われ続けてこそ名カメラメーカー。
やはり一時的にニッチに行くにしても、そのままカメラ業界と
共に沈んでいくのではなく、少しでも長く使い続けてもらえる
ような堅実なカメラに挑戦して欲しいと思いました。
書込番号:24110306
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





