VIERA TH-49JX850 [49インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(49V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49JX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2022年1月28日 08:52 | |
| 5 | 3 | 2022年1月22日 17:48 | |
| 33 | 11 | 2022年1月13日 23:40 | |
| 19 | 5 | 2022年1月5日 12:59 | |
| 31 | 11 | 2022年1月2日 11:37 | |
| 2 | 5 | 2021年12月29日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
先日、VIERA TH-49JX850 [49インチ]を購入しました。
野球やサッカーなどを観るのが好きなので、その点期待していましたが、素早く動くものの描写が全く出来ておらず困っています。
具体的には、野球のスローイングやサッカーのシュートしたボールなどが半透明になり、コマが途切れているような状態です。
ちなみにこの現象は、DAZNなどのアプリやHDMI経由のPS4での再生の時に現れますが、地上波では何の問題もなく滑らかに表示されています。
色々設定を変更してみたりしましたが、改善しません。
これは元々の仕様なのか、それとも設定をいじれば解決するのか分からず質問してみました。
よろしくお願いします。
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>具体的には、野球のスローイングやサッカーのシュートしたボールなどが半透明になり、コマが途切れているような状態です。
「半透明」なのに、「コマ切れ」というのが良く判りませんでしたm(_ _)m
カメラで撮影して添付して貰えると、文字で表現するよりも分かり易いかも知れませんm(_ _)m
倍速液晶なので、シャッタースピードが遅いと、複数のコマが重なって撮影されたりして、状況が分からなくなるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24566419
4点
>かまたりさんさん
こんにちは。
関連するとすればメニューのWスピード設定になりますが、設定は現状どうなっていますか?
書込番号:24566665
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
>あゆむくんさん
こんにちは
まずは番組表から録画予約をして、その詳細設定の中で「録画予約」の選択肢から「月〜金」を選ぶか、下部で各曜日のオンオフを切り替えても良いと思います。
書込番号:24556463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさんありがとうございます。解決できました。
書込番号:24556696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画予約で平日例えば月曜日から金曜日の予約の方法の仕方を教えていただけませんか?毎週予約の方法は判るのですが。
「TH-49JX850」に内蔵されている「ビエラ操作ガイド」の「日時を指定して録画予約をする」という項目に、その辺の説明が有りますが、「ビエラ操作ガイド」が壊れて見られなくなっているのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24557113
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
初めて質問させていただきます。
最近こちらの機種を購入したのですが
毎日最初に立ち上げた際、勝手にHDMI2(JCOMのチューナーを接続中)に切り替わってしまい困っています。
レコーダーやチューナーの電源を入れたら自動で切り替わる設定はオンにしていますが、チューナーの電源は入っていないのに切り替わってしまいます。
ちなみに、1日のうち2回目以降の起動時はちゃんと前回見ていたチャンネルが表示されます。
原因と対処方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24537970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
原因とか判りませんが、
TVのソフトウェアバージョンを確認して、最新になっていなければ更新してみては?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_32.html
書込番号:24537997
5点
>たりっぴーさん
こんにちは
電源切る前に最後に見ていたのがHDMI2ではないですか?その場合、次にオンするとHDMI2が映るので自動でJCOMチューナーも起動します。
テレビの電源切る前に、テレビの内蔵チューナーに切り替えてからオフすれば次オンすれば内蔵チューナーが映るので、JCOMチューナーは起動しないと思います。
毎回必ず内蔵チューナーから強制起動する様な設定は無いと思います。
書込番号:24538191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>毎日最初に立ち上げた際、勝手にHDMI2(JCOMのチューナーを接続中)に切り替わってしまい困っています。
「テレビを点けると、放送の状態から直ぐにHDMI2に切り替わる」のですか?
それとも、
「テレビを点けると、始めからHDMI2の状態で点く」のですか?
後者なら、「前日の電源を切った時の状態」を保っただけの可能性も有りますが...
>レコーダーやチューナーの電源を入れたら自動で切り替わる設定はオンにしていますが、チューナーの電源は入っていないのに切り替わってしまいます。
「TH-49JX850」の「HDMI連動(ビエラリンク)機能」の設定はされて居る様ですが、「STB」側の設定は確認しましたか?
それらに問題が無い様なら、一度「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「TH-49JX850」だけでは無く、「STB」も行ってみて下さいm(_ _)m
書込番号:24538239
![]()
6点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ソフトウェア確認しましたが最新のバージョンになっておりました…。
書込番号:24538276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すみません、先程の返信は
>不具合勃発中さん 宛でした。
失礼致しました。
皆様ありがとうございます。
>プローヴァさん
それが最後に見ていたのはテレビチャンネルなんです…。
HDMI2は滅多に使わないので尚更謎でして、、
ちなみにテレビの電源を入れてもJCOMチューナーの電源は連動していないため自動起動はしていませんので真っ暗な画面のまま、という状況です。
>名無しの甚兵衛さん
> 「テレビを点けると、放送の状態から直ぐにHDMI2に切り替わる」のですか?
それとも、
「テレビを点けると、始めからHDMI2の状態で点く」のですか?
前者です。
チューナー側は電源オフのままだったので見ていませんでした、確認してみます。
また、電源リセットも試してみます!
書込番号:24538293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たりっぴーさん
そうでしたか。
JCOMチューナーは前のテレビでも使われていたのですよね?
であれば、HDMIリンクが前のテレビの情報を覚えていて混乱している可能性があります。面倒ですが下記のHDMIリセットを試してみてください。
@テレビ含めテレビにHDMIでつながっている全機器の電源コンセントを抜く(テレビ、JCOMチューナー、レコーダー、AVアンプ、ゲーム機等々)
Aそのまま10分程度必ず放置する(放置しないとリセットがかかりません)
Bコンセントを復旧する(その際テレビのコンセントは一番最後に挿しこむ)
これで直るかどうか確認してみてください。
書込番号:24538319
1点
ビエラリンクのHDMI信号検出で電源ON設定がONになっているせいかもしれません。
接続先のHDMI機器がONになると自動でHDIM入力に切り替わる機能です。
CATV機器が電源ON状態でTV電源入れたらHDMI信号ありで切り替わってる可能性あるかもしれません。
CATV機器の電源OFFにした状態でTV電源入れてHDMIに切り替わらなければ多分CATV機器が悪さしていると思います。
TV側の自動電源ON機能をOFFにすると解決するかもしれません。
又はCATV機器は使用しないとき電源OFF。
書込番号:24539249
7点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>ヒグマの父さん
皆様ありがとうございます。
昨日チューナー側のHDMI連動をオフにしてみた所、
今朝はHDMI2に切り替わることなく前日見ていたテレビチャンネルで起動しました!
アドバイス頂いた通りテレビではなくチューナー側の問題だったのかもしれません。
また、今朝がたまたまの事かも知れませんので明日まで様子を見てみようと思います。
書込番号:24540038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たりっぴーさん
テレビの入力が勝手に切り替わった後も、JCOMチューナーは電源オフ状態なのに、HDMI連動設定変更が効く、というのは理解しがたい話ですね。チューナーのバグかもしれません。
書込番号:24540058
0点
なおったようで良かったですね。
当方のパナTVでは、HDMI接続機器の電源を入れるだけでは切り替わらず画像再生を行うと自動切換えされます。
想像ですがCATVチューナーは電源OFFでも映像信号を出してる仕様と思います。
起動が遅いと文句言う方も居るのですぐ一見電源OFFに見えますが内部は動いててすぐ映像表示される仕様かもしてません。
書込番号:24540353
6点
今朝の起動時も無事、前日見ていたチャンネルにて起動しました!
2日連続でHDMI2へ切り替わらなかったのでもう大丈夫かな?と思います。
結果的にテレビ側の問題ではなくチューナー側の問題だった様です…。こちらのテレビで質問してしまいましたが、沢山アドバイスを頂けてとても参考になりました!ご回答頂きました皆様本当にありがとうございました。
>プローヴァさん
チューナー側のバグであればアップデートを待ちつつ、現状は問題なく使えているので何かあればJCOMに連絡してみようと思います!ありがとうございます。
>ヒグマの父さん
ありがとうございます、私も一安心です。
確かにその仕様ですと勝手に切り替わるのも理解出来ます!ありがとうございます。
書込番号:24543164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
この年末にRegzaから49JX850に乗り換えました。
設定で分からない事が1つあり、教えていただけますでしょうか。
現在、USBにHDDを1台、HDMI1にPS5を、HDMI3にREGZA DBR-T1008を、ネットワークにNasneを接続しています。
HDMI3に接続しているREGZA DBR-T1008は、ネットワークにも接続してあります。
Regzaの時の接続を、そのままJX850に入れ替えたイメージです。
質問は番組表からの録画に関してで、Regzaの時には、番組表から録画予約を行うと、
録画先として、USB-HDD, T1008, Nasne の3箇所が選択できていましたが、JX850では、
ビエラリンクをオンにしても、HDMI連動をオンにしても、USB-HDD以外が選択肢として出てきません。
Regzaの時のように保存先として、T1008やNasneが選択できるようにはできないのでしょうか?
0点
>Tabeniさん
出来ません。
レコーダーとテレビのメーカーが違います。
つまり、テレビの番組表からレコーダーへの録画予約は出来ません。ナスネはREGZAから予約可能なのが特別な例でしょう。
書込番号:24528284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Tabeniさん
おはようございます。
通常パナソニックのテレビでUSB-HDD以外の保存先はビエラリンクです。なので
私の場合はUSB-HDDとビエラリンク(DMR-4CW200)です。録画番組のダビング先はDMR-4CW200
とDTCP-IP対応のNASが表示されます。
書込番号:24528292
5点
>Tabeniさん
こんにちは。
通常テレビからの録画予約先として選べるのは、テレビの外付けHDDか、テレビと同メーカーのレコーダー等だけになります。
パナソニックのテレビから東芝のレコーダーであるT1008に予約が入れられないのは当然となります。
古いレグザからnasneへ録画予約できていたのは古い機器ならではのレアケースと思われます。
ちなみに今の最新のレグザからもnasneや他社のレコーダーへは録画予約は入れられません。
一方nasneの録画コンテンツの視聴はパナソニックやレグザ(末尾がK以外のモデル)からも可能です。
書込番号:24528304
0点
>Tabeniさん
一点追加。
録画保存先と書かれてますが、、
テレビから録画予約しているだけです。
テレビのチューナーを使って録画先を切り替えている訳ではありません。
書込番号:24528363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同一メーカー同士じゃないとだめなんですね。アドバイスありがとうございます。
最近は録画を忘れても、ネット経由でCMナシで見られるので、HDDレコーダーとの連携は諦めます。
書込番号:24528497
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
昨日の午後、設置してもらいました。
個人的感想としては期待外れでした。売り場では本当にきれいな画像、と思ったのですが、今のところ前のテレビの方が鮮やかできれいだったと感じます。前のテレビはSONYブラビアのX5000、外観に惹かれて買って13年8カ月経っていましたし、年末も近いので取り急ぎ決めたのが今回のビエラです。ブラビアは本当に気に入っていました。
@自然と言えば自然なのかもですが、鮮やかさにかなり欠ける画像
Aブラビアで録画したディーガでの録画一覧で、今どこを選んでいるかという黄色の帯の色などはすごくくすんだ黄色にしか見えない
B画像のことではないですが、ディーガのリモコンがほぼ使えなくなった。 録画の再生などは使えますが、音量の上下、主電源入切などができません。もうディーガのリモコンは使う必要がないのでしょうか?今までは日常的にディーガ経由での画面を見ていましたのでディーガのリモコンしか使っていませんでした。
説明が下手ですが、画像の調整など、なにか自分にできることがあるようでしたら教えていただきたいです。
6点
メニュー→設定→映像調整
特に…
色の濃さ
色あい
カラーリマスター
あたりを変更してお好みに調整したら如何でしょうか。
恐らくコントラストが強い方がお好みかと思いますので、そのあたりの設定を強めにしてみて下さい。
・公式説明書(映像調整は91ページ)
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428431895086.pdf
書込番号:24505271
![]()
2点
>ブラビア命さん
売り場はダイナミック設定の筈で目が痛くなるような明るい画像です。
本来、家庭で使うような設定ではありません。
ディーガのリモコンが使えない。の意味が分かりません。
ソニーのテレビを使っていたのだからリモコンコードをソニーからパナソニックにまず変更する。
変更した上で使えないのですか?
書込番号:24505281
3点
上の方たちの書かれた通りですね。
家電の中でTVほど展示品の見方に注意が必要なものはありません。
量販店は一般家庭の設置場所と違い、照明がかなり明るいため、TVの設定もそれに負けないようにしています。
画像設定のバックライトや明るさ、色合いがキツめ(高めに)になっていることがあります。
初期設定のまま展示している店舗もあるでしょうが、いじっていることが多いです。
それに、機種によってはお客が設定をいじってることもあります。
出来れば購入予定で店舗に行って見るなら、店員に断って設定を初期設定に戻してから、観察したほうがいいです。
購入して家で見る場合、初期設定でしょうから、画像設定のバックライト・明るさ・シャープネス・色合いを好みにいじってみることになります。
その場合、設定対象をTVのチューナー・HDMI(1〜4)を共通にした方がいいです。
共通にしないと見る接続機器によって色が変わってしまいます。
書込番号:24505313
![]()
1点
>ブラビア命さん
こんにちは。
X5000はCCFL末期に広色域CCFLという変わったデバイスを使って色域を拡張したモデルです。まだソニーが画質にまじめに取り組んでいたころの設計ですね。
その後ソニーはQDを使ってLED光源でも再度広色域に挑戦しましたが、その後現在のラインナップでは色域の追及はやめています(現在もトリルミナスと言っているが測定データを見ると名ばかりであることがわかります)。
パナソニック始め他社も色域の追及にはそれほど熱心ではなく、三菱が一時期レーザー光源を使っていた位ですね。
ということで、色鮮やかさでみると最新のJX850でもX5000には勝てない可能性があります。
またX5000の色にスレ主さんが慣れてしまっているというのもあるかも知れません。
色鮮やかさで現行品で近いものと言うと有機ELくらいになってしまいますが、予算はだいぶ上がってしまいます。でもX5000も当時のハイエンドモデルでしたよね。
今のテレビは安くても高画質、というのは幻想で、実は昔以上に値段と画質がリンクしており、安いものはそれなりの画質でしかありません。
店頭では明るすぎる照明光(自宅のおよそ10倍)に合わせてぎんぎんぎらぎらの設定になっています。
画質モードをダイナミックにすれば店頭モードを自宅でも追体験できますが、しばらくみていると目がちかちかしてくるかも知れません。
書込番号:24505351
![]()
9点
画質云々に関しては人それぞれなんでなんともだけど、DIGAのリモコンで操作できないって件に関しては
DIGAのリモコンって、
・上の方に白枠で「テレビ」と最小限の操作が囲まれてるタイプ
・「テレビ」って書いてるボタンが付いてるタイプ
↑↑この二種類があると思うけど、どちらにせよテレビを操作するためには各メーカーのTVを操作できるようにする設定(リモコンコード変更)しないと使えるようにならないよ
BRAVIAと組み合わせて使っていたってことだからBRAVIA用に設定されてる状態で、TVだけVIERAに変わったけど設定はそのままだからPanasonic同士だけど動かない状態になってるだけだね
書込番号:24505531
3点
短時間にこんなに沢山のお答え頂いて感謝しております。
リモコンの件は、自分の無知を晒してお恥ずかしい限りです。設定したら出来ました、申し訳ないですm(_ _)m
画質の方はまだ調整する時間がないのですが、やってみたらご報告したいと思います。確かに以前のBRAVIAは今回のテレビの倍以上払って購入したと思います。
書込番号:24505565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブラビア命さん
私も同じ時期のW5000(X5000と同じパネル)から、最近ソニーの液晶(X90J)に買い替えましたが、色味(赤がくすむ)やコントラストが弱く「最新なのにこんなもん?」と感じました。概ねプローヴァさんが書かれていることが当たっていると思います。
ただ、最初は特に地上波の画質に違和感が強く画質モードを色々いじりましたが、購入後2週間が経ち標準の画質でも慣れてきました。高精細なのは確かなので、これまでの印象が抜ければ満足していくのではないかと思います。ビエラの画質は評判良さそうですし。
書込番号:24505676
2点
>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。私も買い替えにあたり、SONYとパナソニックが選択肢でした。なので、SONYにするべきだったのか、とも思っていたのですが、どうやらそれも違うようですね。
プローヴァさんはじめ皆さんが思っていらっしゃる通り、目が慣れていた、というのも確かにあるので、もう少しこのままで様子を見ようかとも考えています。
しかし、愚痴になりますが、今回は本当に設置してくれただけで、あとは自分で適当に、という感じで不親切な印象を持ちました。さすがに郵便番号を伝えてのチャンネル設定まではやってくれましたが。
書込番号:24506227
0点
>ブラビア命さん
設定までして貰ってるんですね?ここは人それぞれですね。。
私はレコーダ接続、アンプ接続やら逆に他人に触られたくないです。
アンテナケーブル接続と初期確認程度は必要なのでそこまではやって貰いますが
あとは全部自分で操作しながら設定してしまいます。
書込番号:24506264
1点
こんにちは
X5000、初期設定(デフォルト)の画質モードはダイナミック、バックライト最大だったような。
最近のテレビはスタンダードな設定でバックライトも最大にはなってないかと。
なので、今のブラビアでも控えめな設定です。
(ダイナミックにするとX5000より色がキツい)
書込番号:24506451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見寄せて下さった皆様に感謝です。
二週間ほど経ちました。今のところ設定はいじってませんが、設定には少し慣れてきた感じがしています。
たまにタレントさんの顔色が悪く感じられることがありますので、もう少し経過してから考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24523285
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
いままで使っていたZV500の電源がリセットを繰り返すようになり、購入から10年が過ぎたので、49JX850を購入しました。
昨日の夜に、自宅に設置されました。
早速、Dark NightなどのBDを再生してみたのですが、暗闇でのシーンが、ほとんど見えず黒い画面に音だけする状態です。
ZV500のときには、暗闇でのシーンでも、見えづらいながらも見えていました。
まだ取説を十分読めてない状態で申し訳ないのですが、どの設定を確認すべきか教えてください。
0点
>King_KennyRさん
こんばんは
映像モードは何に設定していますか?
画質調整パラメーターをいじりましたか?
BDはUHD-BDではなく普通の2KのBDですか?
書込番号:24503842
0点
プローヴァさん、返事が遅くなってすいません。
> 映像モードは何に設定していますか?
映像モードは、「リビング」と「シネマ」、「シネマプロ」の3つを試しました。
普段は「リビング」に設定してあります。
> 画質調整パラメーターをいじりましたか?
いじっていません。
> BDはUHD-BDではなく普通の2KのBDですか?
REGZAのDBR-T1008をHDMID High SpeedケーブルでHDMI1 に接続しています。
一応4Kにアップコンバートできるみたいですが、まだ設定はしていません。
書込番号:24506595
0点
>King_KennyRさん
了解です。確認ありがとうございます。
ダークナイト自体は黒と漆黒の差を楽しむ様なシーンが多いですが、いくら液晶と言っても何が映っているかわからない状況には通常なりません。普通の部屋で、特段明るくした特殊な環境等でなければ尚更です。
従って状況や原因についてはわかりかねますが、映像パラメータで改善するとすれば、まずは下記をお試しください。
・映像モードをシネマプロにし、「明るさ」と「色温度」を部屋の明るさと照明色に合わせて設定する。明るさは快適に見れるまでガツンと上げて結構です。
・黒レベルを数ステップ上げてみる
・詳細設定-コントラストAIをオフ
・詳細設定-ガンマ補正-2.2にしてみる
以上お試しください。
書込番号:24506694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
週末にやってみます。
書込番号:24507659
0点
>King_KennyRさん
私も同じように暗いシーンが気になって、色々設定を触りました。
@映像調整で黒レベルをプラス側へ補正(+5前後)
A画質の詳細設定⇒コントラストAI⇒カスタム
⇒コントラストAI設定⇒明るさ8〜10
⇒黒伸長2〜5
で自分は納得できました。
書込番号:24516810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






