VIERA TH-49JX850 [49インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(49V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49JX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2021年8月21日 21:09 | |
| 29 | 8 | 2021年7月30日 15:13 | |
| 18 | 4 | 2021年7月12日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
初めて投稿させていただきます。
こちらの商品は、HDMI2.1ポートを2つ備えており、どちらも4K120pの入力に
対応しておりますが、1080pでの120hzには対応しておりません。
当方、パネルの技術の事など全くの初心者のため、
素人的な考えなのですが、4K(2160p)に対応しているのならば、同じパネルで
フルHD(1080p)での120hzに対応するのは容易に思えるのですが何故できないのでしょうか?
これらは別々の技術なのでしょうか。
また、こちらのメーカー様は過去に120hzでの駆動を搭載したことが無いようですが、
今回からいきなり4K120pに対応していますが、
本当にネイティブに4K120hzで出力できているのでしょうか?
それともこれは倍速補完?という疑似的なものなのでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>kenpom2764さん
確認ですが、実機をお持ちでPS5やPCなどで1080pでの120Hzを表示しようとしてもできなかったということでしょうか?
それとも、仕様などから4K120Hzは書いてあるけど1080p120Hzは書いていないので対応していないとお考えなのでしょうか?
ちなみに有機ELテレビのJZ2000シリーズでは海外サイトの遅延測定動画などで1080p120Hzでの表示は出来ているみたいです。
ただ、43JX850は日本向けにしかない型番のようで有機ELモデルとは仕様が違う可能性もありますが。
書込番号:24300736
![]()
1点
実機は持っておらず、仕様などから推察いたしました。
必ずしも仕様に書かれているという訳ではないのですね。
何分初心者のため、メーカー様によってはカタログ等に「2160p60 30p・・・,1080p60 30p・・・」
のように書かれている場合があるため、記載がなければ対応していないのかと思っておりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24301063
1点
>kenpom2764さん
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_49_43jx850.html
のページ中にある、「TH-49/43JX850 (電子説明書 操作ガイド)(PDF 2.1MB)」
のPDFファイル、86ページ(または89ページ)に、「本機で対応している映像信号/音声信号」として、
「1080 120p」「1080p 120Hz」の記載がありますね。対応しているのではないでしょうか。
書込番号:24301152
![]()
3点
記載箇所を教えていただきありがとうございます。
そこまで見ていませんでしたので助かりました。
当方、テレビの機能についてあまり詳しくないのですが、
120hzの記載があったということは、これは倍速補完?というものではなく、
実際に120コマの映像を出力しているという認識で良いのでしょうか?
書込番号:24301330
1点
>kenpom2764さん
実際に120コマの映像を出力しているということで間違いはありません。
ただし、最初の書き込みの中にあった本当にネイティブに4K120Hzで出力できているのか、という所は、
現在は海外パナソニックのサイトでしか記載がないのですが、4K120Hz表示時に垂直解像度が半分になるという問題があり、今年中にもアップデートで改善されるというアナウンスがありました。さらに、4K120HzでVRR機能がオンの場合は今年中のアップデートでは直らず、後に時期未定ですが対応の予定とのことです。
この不具合は去年のソニーの海外モデルX900Hや今年のX85Jでもあるようで、ソニーとパナソニックがHDMI2.1チップに共通のメーカーのものを使用していて、それが原因だと言われています。ソニーは上位機種では追加チップを積むことで解決したようです。
書込番号:24301348
![]()
2点
>meriosanさん
お尋ねしたいのですが、垂直解像度が半分
になるトラブルということは
プログレッシブで、制作されたコンテンツは
60に、インターレースで制作されたコンテンツは30に、なってしまうのでしょうか?
このあたり詳しく無いので、頓珍漢な疑問だったら、ごめんなさい。
書込番号:24301451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スタインハートさん
単純に、3840x2160が4Kの解像度ですが、パナソニックは4K120Hz表示の場合3840x1080になっているということです。表示自体は120Hzになっていると思います。
ソニーの今年モデルX85Jでも、Rtings.comで再検証が行われて常時ではないが同じ現象が生じているのを確認したということのようです。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x85j
https://www.rtings.com/assets/pages/dJUZYuZz/4k120-noblur-medium.jpg>ぼやけが生じていない画像
https://www.rtings.com/assets/pages/dJUZYuZz/4k120-blur-medium.jpg>ゲームなどを起動した後に生じたぼやけの画像
書込番号:24301484
1点
>meriosanさん
対応ありがとうございます。
書込番号:24301486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しく教えていただきありがとうございます。
現在、海外の型番で不具合が発生しているのですね。
では、しばらく様子をみてみたいと思います。
ところで、スレ違いかもしれませんが、今ちょうどテレビの買い替え時期なのですが、
ゲーム用途としては4Kテレビはどれも消費電力が大きいため
@PCモニター(WQHD以上) + ブルーレイレコーダー(TVチューナー) + スピーカー
の構成にしようと思っていたところ、こちらの商品を見つけ、
消費電力もそこまで高くない(約150W)のでこれでも良いかなと思っております。
私は録画も使うので、その場合は
AVIERA TH-43JX850 + ブルーレイレコーダー
の構成になるのですが、@のPCモニターが数十(W)であったとしても、
レコーダー(フルHD 3チューナー)やスピーカーを付けたら、
使う商品によって一概には言えないと思いますが、
実際の使用感としては結局は@とAは同じくらいの消費電力になるのでしょうか?
また、PCモニターをテレビとして使う@の構成をされている方、
何か不便な点や使ってみて気づいたデメリットなどあれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24301527
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
43JX850が各通販サイトを確認すると7月16日発売予定と記載されていたので、発売した最初の週末に購入しようと思っていたのですが、そこから少し待つと夏のボーナスや中間決算の時期に入るので、もしそれで安く購入できる可能性があるなら1〜2ヶ月ぐらいなら待ってもいいかなとも思うようになりました。
そこで質問なのですが、本機種のようにフラグシップでもなく発売して日が浅いテレビは夏のボーナスや中間決算で価格交渉をする余地はあると思いますか?
補足としてテレビと併せてブルーレイレコーダーも購入する予定です。
確実な答えは難しいのは承知の上で例年の動き等で色々教えていただけると助かります。
書込番号:24135561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>本機種のようにフラグシップでもなく発売して日が浅いテレビは夏のボーナスや中間決算で価格交渉をする余地はあると思いますか?
どの製品でも、時間とともに値下げ交渉の余地は増えます。
また、
>発売した最初の週末に購入しようと思っていたのですが、そこから少し待つと夏のボーナスや中間決算の時期に入るので、もしそれで安く購入できる可能性があるなら1〜2ヶ月ぐらいなら待ってもいいかなとも思うようになりました。
についても、7月よりも12月の方が更に値下がりしている可能性は高いと思います。
更に、年明けの「年始セール」や実店舗なら「年度末セール」などでも安くなる可能性が...
最終的には、「次期モデル」が出る直前が一番安いと思います。
<在庫を無くして、新機種を置けるスペースを確保する為。
書込番号:24135581
5点
>名無しの甚兵衛さん
そうですよね、やはり待てば待つだけ値下がりと価格交渉の余地はありますよね。
今は10年ぐらい前から使っている23インチのフルHDPCモニターにfire tv stickを挿してNetflixやU-NEXTを見ているという4Kが主流なこの時代に追い付けてないかなりイマイチな環境です(^^;;
今のこの環境で安くなるのを待つことは可能ですが、多分来年3月の決算まで待ったら私の性格上来年のモデルが気になってしまいそうなので、購入するなら今年のどこかで購入してしまったほうがよさそうです。
書込番号:24135609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>灯凪さん
予約注文が一番高い。その後、おっしゃる決算では安くなる可能性は高いです。
今回、レコーダーも含めてなので双方の価格情報押さえて目標価格を決めてしまいましょう。
来年と言っているといつまでも買えません。
大きな変更があれば待ちで良いですが、、特にモデルチェンジは気にしない事です。
書込番号:24135634
2点
>灯凪さん
こんばんは
前モデルHX850の価格推移グラフが参考になるかと
https://s.kakaku.com/item/K0001252081/pricehistory/
スパンを1年等に変えてみて下さい。
昨年もコロナだったのもありますが、HX850は出て2ヶ月ほどの8月に向けて急降下的に下がりました。
今はソニーやパナソニックなどの一流メーカーでも価格維持が大して出来ていませんので、JXでも似たような事になる可能性はあると思います。
書込番号:24135738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>今は10年ぐらい前から使っている23インチのフルHDPCモニターにfire tv stickを挿してNetflixやU-NEXTを見ているという4Kが主流なこの時代に追い付けてないかなりイマイチな環境です(^^;;
「4K主流」って、単に業界が消費者に押しつけているだけで、地デジは2K放送しか無いですし、BS/CSも極一部のチャンネルで提供されているだけですから、むしろ「2Kが主流」だと思います(^_^;
>今のこの環境で安くなるのを待つことは可能ですが、多分来年3月の決算まで待ったら私の性格上来年のモデルが気になってしまいそうなので、購入するなら今年のどこかで購入してしまったほうがよさそうです。
良く言われるのは、「必要な時が買い時」です。
後になって「あぁ、もっと安くなった」とか考えても意味は有りませんm(_ _)m
「本当に必要なのか」を今一度考えて見ては?
書込番号:24135756
6点
>プローヴァさん
HX850がコスパが良かったので買おうと思ってましたが店頭にはどこもなくて一店舗ありましたが、何故か価格が89800から150000に値上がりしてました。ネットで買うのは不安だし、なので店頭で買うのは難しそうなので違うのを探しています。これはHX850の後継種でしょうか?違いは何でしょう?お買い得になるのはもっと先なんですね。ブルーレイも一緒に買おうと思ってますが全然解らないのでどれがいいか迷っています。おすすめがあれば教えていただけると助かります。唐突に沢山すみません^^; ここの使い方もあまり慣れてないので失礼あったらすみません。
書込番号:24264284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷちかずさん
型落ちモデルは買うタイミングを逃したら終了ですので諦めるしかありませんね。
HX850の後継機がJX850です。
昨年モデルに比べてPS5などの最新ゲーム機が出力する4K120Pなどの新しい信号への対応が強化されているのが大きな違いですがゲームをしなければメリットは特にありません。
でもJXも出たばかりですので、年末近くにならないと値段は落ち着かないと思います。
他社製品についても今年モデルに代替わりしたばかりですので価格的にコスパが悪いのは同じ事です。
コスパを考えると当分「待ち」ですね。
書込番号:24264396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
そうなんですね。残念ですがTH850は諦めて後継種のJX850にしようかなと思ってます。後はディーガを探そうかなと。ありがとうございます。
書込番号:24265059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
TH‐43JX850 とTH‐49JX850について
家電に疎く、質問書き込み初心者です。
現時点(2021年7月12日)で43インチよりも49インチのほうが価格が安くなっている状態です。
8月頭に購入を考えておりますが、
それまでに価格の変動はあるのでしょうか?
このような質問で良いのか分かりませんが何卒よろしくお願いします。
7点
>2021paさん
JX850は43インチのみVRR対応で、上位機種のJX900やJX950では75インチにのみVRR対応ですから、手頃なサイズでゲーム向けに需要がありそうな43JX850がもしかすると値段が高くなることもあり得ますが、単純に既に販売されている49JX850がまだ発売前の43JX850よりも値下がりが速く、43JX850もそのうち値下がりするでしょうから将来的には43JX850のほうが安くなりそうですね。8月時点ではどうなんでしょうね。
書込番号:24236456
7点
>2021paさん
こんにちは。
43JX850は7/16発売予定で現時点で未発売です。
未発売の商品の表記価格はあまりあてにならず、実際には発売後に実売価格は少し安い所からスタートするのが通常です。
前モデル43HX850は発売前15.4万、発売後初値14.3万、歴代最安値は8万円、こんな感じでした。
下記ご参考まで。
https://kakaku.com/item/K0001252081/pricehistory/
書込番号:24236479
2点
>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
未発売のものはあてにならないのですね。
43HX850の参考情報ありがとうございます!
>meriosanさん
早速のご回答感謝いたします。そうでしたね、ゲームをされる方にいい機能があるとどこかにネットでかいてありましたが、それがVRR対応なのですね。ありがとうございます。
設置スペースは横1443×縦775で壁面収納の中にはめ込むことを考えています。
当初は40インチで考えていたので先日量販店でTH-40JX750 が8万円台でその店のおすすめで出ていたので
それもいいかと思ったのですが、「倍速表示」機能が850の方にはあったので、今回の商品で考え直しました。
ゲームをしないのでVRR対応の有無は問わないです。
49インチですと縦が640なので上下各6センチほどの余白です。放熱スペースとして、横はたっぷりのようなので平気でしょうか?
43が発売されたら49が値段が上がるということはあるのでしょうか?
8月頭には購入をするので、その時に安価なものが良いかと思っております。
また質問で失礼します。
書込番号:24236513
1点
>2021paさん
本機はスタンド込みで高さ694mmとのことなので、縦775あって、横は左右20cm程度空いてるなら、放熱の点で問題はありません。
ご心配なく。
書込番号:24236543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






