VIERA TH-65JX950 [65インチ]
- 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより、自動で賢く画質・音質調整する。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年12月30日 19:04 |
![]() |
12 | 5 | 2021年12月28日 14:59 |
![]() |
10 | 5 | 2021年12月5日 20:31 |
![]() |
20 | 12 | 2021年11月30日 18:12 |
![]() |
17 | 5 | 2021年11月29日 20:58 |
![]() |
2 | 6 | 2021年11月26日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
題名の通りの質問ですが…
もし在庫があって65JX950よりも安いのであれば65HX950でもスペック的には大差ないですかね???
価格差の大小にもよりますけど。
(どちらも、その年式でのハイエンド機種であるならば素人考えで年式の新しい方がやはりイイのかなとも思いますが。)
なるべくなら後悔の少ない買い物をしたいので…(汗)
1点

私も素人なので、「TH-65JX950 HX950 比較」 など検索して
旧型との比較、下位機種との比較など調べて価格差に納得して購入しています
ここあたりがわかりやすいと思います
https://onihikaku.com/?p=39976
書込番号:24519584
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
TH-65JX950の購入を検討しています。
iPhone 12のテザリングを使用してテレビをインターネット接続できますか?
ネットの固定回線を契約していないため、テザリングでアマゾンプライムなどのコンテンツを大画面テレビで楽しみたいと思っています。
ご回答いただけますと幸いです。
6点

このテレビに限った事ではありませんが、テザリングでテレビをインターネットに接続する事は可能です。
iPhoneのテザリングは、設定の「画面表示と明るさ」の「自動ロック」を「なし」にして、「インターネット共有」の設定画面を開きっぱなしにしないと、すぐにテザリング接続が解除されるのでご注意下さい。
通信状況によっては画質が落ちたり、動画が停止したりする事もあります。
通信量にはご注意下さい。
書込番号:24514828
1点

こんばんは。
一応テザリングは可能だと思います。
ただ動画はデータ量が多い為通信速度が遅くなります。
なので私も使用していますが、ドコモのホームルーターを使用すれば速度低下はありませんので
便利です。この機種は工事が必要なく電源コンセントに挿せば使用可能です。
なお私の環境ですが下りが50Mで上りが12M(4G)で動画を見ています。
書込番号:24514841
3点

>ハル太郎さん
ご回答ありがとうございます!
可能とのことで安心しました。設定には気をつけます。
通信量については、容量無制限のドコモの5Gギガホプレミアを契約しているので大丈夫です^^
>nato43さん
ご回答ありがとうございます!
ドコモのホームルーターを使用すれば速度低下せずに動画をみれるのですね。
ドコモショップで売ってるhome 5G HR01とかですかね?利用するにはスマホとは別途プランの契約が必要みたいですね。
書込番号:24515077
0点

因みに私のホームルーターのデータ量は30GBで料金は4000円でした。
書込番号:24515255
2点

>nato43さん
なるほど!ご丁寧に料金まで教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24515980
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
家電量販店にて購入し本日設置してもらいました。
設置後問題なしとの事で業者の方は帰りました。
その後視聴していましたらブロックノイズや画面が消えたりあげくには
アンテナ受信できませんと画面に出たままとなりました。
試しに同じアンテナ線を別のテレビに差し込みましたところ普通に視聴できましたので
アンテナ線は問題ないと思われます。
この場合テレビ本体のチューナー等の不良でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
5点

こんばんは。
とりあえずは、スマホで画面を撮って、販売店に連絡した方が良いと思います。
書込番号:24477192
2点

初期不良でしょう。気持ちよく交換してくれるでしょう。
書込番号:24478326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱうり〜さん
こんにちは
アンテナ線の地デジ側とBS側があべこべになっていないか、芯線が曲がったりしてないか、一応確認して下さい。
逆接でも中途半端に映ってチャンネルによって受信不可になることはままあります。
接続に問題なければ量販店に話をして初期不良交換ですね。
書込番号:24478536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
ケーブルの差し込みは何度も確認しましたので間違いありませんでした。
連絡した所、即確認していただき本日交換してもらいました。
問題なく視聴できていますので初期不良のようでした。
ひとまず良かったです。
コメントくださった皆様どうもありがとうございました。
書込番号:24479428
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
皆さん、教えてください。
65インチTV購入を検討しています。人気があるソニーX90Jを考えていましたが、お店でパナソニックと比較したら、XJ950の方が綺麗な気がしていました。こちらのクチコミを読んでやはりパナソニックの画質が綺麗だったのか、と確信した次第です。
そこで購入にあたり、音質を上げたいと考えています。
オーディオスピーカーをつけたいと思いますが、TVにはそんな端子はないのですよね。
アンプを入れないといけないのでしょうか。
どんなものを接続すれば良いのか、教えていただければ、と思います。宜しくお願い致します。
書込番号:24468620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光デジタル出力やヘッドホン出力端子があるのでそれらを使ったスピーカーが使えますね。
書込番号:24468644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>オーディオスピーカーをつけたいと思いますが、TVにはそんな端子はないのですよね。
どんな端子を想定しているのでしょうか?
お持ちのオーディオ機器の情報も教えてくれないのでは、何が必要なのかも提案出来ませんm(_ _)m
メーカーも、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JX950_spec.html
で、入出力端子について公開していますが、この端子の意味が分からないと言うことでしょうか?
書込番号:24468666
2点

>k-110さん
一番一般的なアンプを使わないスピーカーならサウンドバーと言う製品が在ります!
流行りの機能を持っている製品をピックアップしてみました。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec032=1&pdf_so=p1
書込番号:24468702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
オーティオスピーカはこれから購入でしょうか?
また将来的にホームシアターシステムへの拡張を考えて
いますか? であればまずはサブウーファーの購入をお勧め
します。私もHX950を購入して音声聞いてみた時にあまり
にも低音が弱すぎてずっと使用していなかったサブウー
ファーをつけたら満足いく音になりました。65JX950もイヤ
ホン/サブウーファー兼用のステレオミニジャック端子が
ついているのでAmazon等でミニジャックからRCA端子に
変換するケーブルを購入してサブウーファーに繋げれば
OKです。サブウーファーは1万台で買える物で問題ない
です。薄型タイプのサブウーファーだとヤマハのNS-SW210
あたりでしょうか?
私はもともとホームシアターシステムも組んでいて5.1chの
スピーカシステムもありますがアンプが古すぎたので最近
ヤマハのAVアンプを追加購入してます。AVアンプとの接続
はHDMIケーブルでTV側はARCがある端子に接続してます。
で普段ニュースやバラエティを見るときはTVスピーカ+サブ
ウーファー、映画やドラマを見る時はAVアンプ+5.1chスピー
カで視聴しています。
書込番号:24468791
3点

>k-110さん
こんにちは
テレビに外部スピーカー端子はありません。なので、アンプとスピーカーが必要です。
オーディオを強化するのに最も安上がりなのはサウンドバー追加ですね。アンプ内蔵でテレビとはHDMIで繋ぎます。2万円位からあります。
既に外部スピーカーをお持ちなら、AVアンプ追加が良いです。やはりテレビとはHDMIで繋ぎます。4万円位からあります。
サウンドバーもAVアンプもHDMIで繋ぐことができるのがミソです。
リンク機能が効くので電源コンセントオンオフがテレビと連動し、音量調整等もテレビのリモコンだけで操作できるため、テレビとの操作一体感がとても便利です。またサラウンド信号も処理できます。
2chのオーディオアンプとスピーカーを追加するのも良いのですが、この場合テレビの光デジタル等から繋ぐことになります。
アンプに光デジタル入力がない場合アダプター等が必要です。
電源も別々にオンオフが必要で、音量調整のたびにリモコンを持ち替えたりアンプのボリュームを触ることになります。
サラウンド信号等も処理できませんので、こちらはとりあえずあり物を流用する場合以外、新規購入はお勧めしません。
書込番号:24468916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>BIGNさん
>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
皆さま、たくさんの貴重なアドバイスありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:24469592
0点

>プローヴァさん
>BIGNさん
>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。
>テレビに外部スピーカー端子はありません。なので、アンプとスピーカーが必要です。
>オーディオを強化するのに最も安上がりなのはサウンドバー追加ですね。アンプ内蔵でテレビとはHDMIで繋ぎます。2万円位からあります。
>既に外部スピーカーをお持ちなら、AVアンプ追加が良いです。やはりテレビとはHDMIで繋ぎます。4万円位からあります。
アンプは骨董品のプリメインアンプ120Wと大きいものがあります。
AVアンプをよく理解していないのですが、AVではないと思います。
スピーカーもDS-501という骨董品があるのですが、設置場所がないので、スピーカーは小型のものを
ハードオフに行って買ってこようかと思っていました。
光デジタル端子からDACを使ってRCA端子出力してアンプに繋ぎ、アンプからスピーカーにケーブルを接続して音が出せるかと。
光デジタル出力、イヤホンジャック、サウンドバー、AVアンプと方法は4つでしたか?
この4つを比較して、音質はどうなのでしょう。まあ、TVで送られてくる音質とオーディオを比較するのは無理があるかもしれないですが、できるだけ音質がいい方が、と思います。
サウンドバーが安上がりなのはお店で見ました。セットで買うと安価ですし。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:24469648
0点

>BIGNさん
アドバイスありがとうございます。
>オーティオスピーカはこれから購入でしょうか?
これから購入します。
>また将来的にホームシアターシステムへの拡張を考えていますか?
そこまでは考えていなかったのですが、とにかく音質を良くするには
どうすればいいか、と思って投稿しました。
>サブウーファーの購入をお勧めします。私もHX950を購入して音声聞いてみた時に
>あまりにも低音が弱すぎてずっと使用していなかったサブウーファーをつけたら
>満足いく音になりました。
>65JX950もイヤホン/サブウーファー兼用のステレオミニジャック端子が
>ついているのでAmazon等でミニジャックからRCA端子に変換するケーブルを
>購入してサブウーファーに繋げればOKです。
>サブウーファーは1万台で買える物で問題ないです。
変換ケーブルとサブウーファーだけ購入すればいい音質になる、ということですか?
>薄型タイプのサブウーファーだとヤマハのNS-SW210あたりでしょうか?
サウンドバーより安上がりではないですか?
>私はもともとホームシアターシステムも組んでいて5.1chのスピーカシステムも
>ありますが、アンプが古すぎたので最近ヤマハのAVアンプを追加購入してます。
>AVアンプとの接続はHDMIケーブルでTV側はARCがある端子に接続してます。
AVアンプ、スピーカー、結構高額になりますね。
将来、欲が出たら考えたいと思います。
ヤマハのNS-SW210ですか。
有難うございます。
書込番号:24469676
0点

>k-110さん
>そこまでは考えていなかったのですが、とにかく音質を良くするには
>どうすればいいか、と思って投稿しました。
現在プリメインアンプをお持ちとの事なのでスピーカもお持ちなので
しょうか? Yesであれば今お持ちのシステムでも2chだけ高音質に
する事はできると思います。この場合もTVのイヤホン端子にRCA端子
変換ケーブルつかってアンプに接続すれば音を鳴らす事ができます。
ちなみにAVアンプでTVの音を出す場合はHDMIのARC/eARCを使って
アンプへ音声を出力します。
>変換ケーブルとサブウーファーだけ購入すればいい音質になる、ということですか?
ここは誤解しないで欲しいですがTV自体のスピーカ音質は変
わりません。サブウーファーを追加する事で十分な低音が出る
ようになり全体的なバランスがよくなると私は思っています。
音質は人それぞれ好みがあるのでできればどこかの店舗で
サブウーファー付きの音を視聴してk-110さんの好みの音質か
どうか確認できるとベストなのですが。
>サウンドバーより安上がりではないですか?
はい。サブウーファーだけならサウンドバーよりも安上がりです。
サブウーファーはスピーカと電源回路だけなので構造が単純
ですがサウンドバーの方はスピーカ数が多いのとHDMIを入力
するための機構や疑似サラウンドを実現にするための回路とか
が装備されているのでその分価格は高くなります。
>AVアンプ、スピーカー、結構高額になりますね。
>将来、欲が出たら考えたいと思います。
>ヤマハのNS-SW210ですか。
>有難うございます。
確かにサウンドバーと比べると価格は高いですがホーム
シアターシステムにすると音はもちろんの事いろいろな
機能がついているので満足感が全く違いますよ。
また映画を見られるのであれば5.1chを一度体感してしま
うと後戻りできなくなります(笑)。
書込番号:24470378
1点

>k-110さん
>>アンプは骨董品のプリメインアンプ120Wと大きいものがあります。AVアンプをよく理解していないのですが、AVではないと思います。
DS501世代の骨董品のプリメインという時点でAVアンプではなく光デジタル入力もついてないと思います。
AVアンプはピュアオーディオではなくAVシステム用のアンプです。デジタル放送にも、ネット動画配信でも、ブルーレイなどのコンテンツでも、今は普通に5.1chなどのマルチ音声が入っています。AVアンプはこれらのマルチ音声をデコードでき、ステレオ2chではなく5ch以上のアンプを持っていて、複数のHDMIや光デジタルなどのデジタル入力を持っていて映像や音声をスイッチングできます。
HDMIでテレビとつなぐと、テレビのリモコンだけで電源オンオフや音量調整が連動しますので、テレビと一体感のある使いやすい操作ができます。
>>光デジタル端子からDACを使ってRCA端子出力してアンプに繋ぎ、アンプからスピーカーにケーブルを接続して音が出せるかと。
はい、それで2chの音は出せますね。
>>光デジタル出力、イヤホンジャック、サウンドバー、AVアンプと方法は4つでしたか?この4つを比較して、音質はどうなのでしょう。
2chのピュアオーディオにテレビの音声を入力してもパッとしません。音楽番組でも音が良いものは稀です。
映像コンテンツで音がいいのは映画コンテンツですが、これをピュアオーディオのステレオ2chで聞いてもやはりパッとしません。映画館っぽさが全然でないのです。
映像はマルチ音声でサラウンド前提のサウンド設計がなされているので、音にこだわった映像コンテンツ程、マルチチャンネルで再生するメリットがあります。なので、映像コンテンツで音を追求するならマルチ音源再生ははずせないと私は思います。
お持ちのアンプも古いようなので、経年劣化により往時の性能は全然発揮できないと思います。電源オンオフや音量調整もいちいちアンプ側のボリュームつまみでやることになり不便です。流用はあきらめた方が良いと私は思います。
マルチチャンネル前提で言うとAVアンプに複数のスピーカーを組み合わせるのがベストです。
安く買えるサウンドバーは基本的に2chかセンターとサブウーファーを加えた3chか3.1chです。耳横やリアにサラウンドスピーカーを持つサラウンドシステムの様な包囲感・没入感は出ませんが薄型テレビの音の悪さは改善できます。
JX950は薄型テレビの中では音は良い方ですが、メインLRスピーカーが薄型テレビ一般的な底面向きなので肝心のメインLRの音がどうしてもイマイチです。なのでテレビの内蔵スピーカーを活かしたサブウーファー追加は低音増強にはなるもののトータルの音質の点ではいまいちなのでお勧めしません。JZ2000の様にメインLRが前向き設置の場合はサブウーファーの効果で音全体がかなりグレードアップするのですが。
高いサウンドバーはコスパ最悪なので、サウンドバーならせいぜい4万円程度に抑えた方がよいと思います。AVアンプは4万円くらいからいろいろあります。
AVアンプとLRスピーカ、サラウンドスピーカーとサブウーファーで組むと10万円前後から組めます。
まずは方針をお決めになることですね。
書込番号:24470440
1点

DVDで映画を見る予定もあれば、AVアンプと対応スピーカーのセット。
TVを見るだけなら、アンプ内蔵のパワードスピーカーがいいでしょう、接続はRCA端子を使います。
書込番号:24470842
1点

>NSR750Rさん
>プローヴァさん
>BIGNさん
貴重な情報を有難うございます。
> 2chのピュアオーディオにテレビの音声を入力してもパッとしません。音楽番組でも音が良いものは稀です。
>映像コンテンツで音がいいのは映画コンテンツですが、これをピュアオーディオのステレオ2chで聞いてもやはりパッとしません。
>映画館っぽさが全然でないのです。
>テレビの音質が変わるわけではない。
この情報は大いに納得しました。
なんとか安く音響を向上出来ないか、と思っていましたが、とんだ方向違いだったと思います。
とりあえず、サブウーファーかな、って思いますが、皆さんから頂いた情報を十分検討して、予算面も比較しながら環境を向上させていきたいと思います。
たくさんの貴重な情報有難うございました。
書込番号:24471119
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
この度新しいテレビを購入しようと思ってます。
サイズは55インチで決めています。
タイトル通りにjx950かx90jで悩んでいて、
ヤマダ電機の店員さんの頑張りでどちらも税込み16万までなら頑張れると言われました。
自分で見てもどちらとも素晴らしい画質でしたのでとても悩んでしまっています。
重視するのは
リビングで家族が多いので色んな角度で見れる。
リモコンの反応がいい。(以前のが悪すぎて…)
音が良い。
そのほか違いなどあれば教えていただきたいです…
テレビはSONYがいいと友人には言われてますが何故いいのかをあまり教えてもらえなく…
曖昧な質問になってしまい申し訳ありません。
書込番号:24458348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるやん0810さん
こんばんは
>>リビングで家族が多いので色んな角度で見れる。
この時点でIPSパネルのJX950一択ですね。
X90JはVAパネルでX Wideもついてませんので、視野角はIPSに比べるとはっきり狭いです。
反面VAは正面視のコントラストが良いのですが、この差は部屋を暗くして映画などをみるときだけ黒浮きの差としてわかります。明るい部屋では原理的に差がわかりません。
その他の差ですが、ソニーは録画機能にオートチャプターがつきませんのでCM飛ばしが面倒です。また同社製のレコーダーに対してもLANダビングができません。パナソニックは両方ともできます。
液晶テレビの中での画質だけとれば、JX950より上位機種のX95Jがおすすめなのですが、ご存知の様に55インチのラインナップがありません。
総合点ではパナソニックの方が万人に対して無難な出来と言えます。
書込番号:24458376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます!
細かいところまで教えていただきとても参考になりました。
JX950で今回は行きたいと思います。
もうひとつなんですが、音の方はどうかわかりますでしょうか?
量販店だと周りがうるさすぎてわからなかったんです。
家で聞いて物足りなかったらサウンドバーを入れるって感じでいいんでしょうか?それとも一緒に買っておいたほうがいいですか?質問ばかりですみません…。
書込番号:24460318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるやん0810さん
薄型テレビの音質は概してよくないですが、それはスピーカーが底面に設置されていて音が床方向へ向かって出音されるためです。
両機ともメインスピーカーが底面設置なので音の抜けが悪く籠ったような音になりますので、音質で選ぼうとしても正直決め手に欠けます。
一応パナソニックの方はアトモスイネーブルスピーカーを天面裏に設置しており、アトモスでも通常ソースでも、はっきり上下に広がりのある音が出せます。それに対してソニーの方はツイーターが上部についていて出音高さを上に上げる程度の効果しかありません。
いずれにせよメインのスピーカーは両機ともそこそこしょぼいので、籠りがちですし十分な低音も出ません。薄型テレビで音に不満を感じたらサウンドバーを追加して対処されるのがいいと思います。
書込番号:24460996
2点

>はるやん0810さん
サウンドバーを買うタイミングですが、テレビの音を聞いてみて不満を感じたら、でいいと思いますよ。
どのくらいの音質をテレビに求めるかは個人差がありますから。
オーディオに知見がある人なら最近の薄型テレビの音は聞けたもんじゃないって一聴してわかると思いますが、一方で音に満足されていると書き込まれる方も時々いらっしゃいますので。
書込番号:24461003
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
とりあえずはテレビのスピーカーを聞いてみたいと思います。
気に食わなければ買えばいいだけですからね!
書込番号:24469874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
新築購入に伴い65型液晶テレビの購入を考えています。
設置場所はリビングなのですがテレビ設置場所の真上は天井があるものの、すぐ傍が吹き抜けになっています。
他の口コミで吹き抜けリビングでは効果がないと拝見しましたが、この場合イネーブルドスピーカーの効果が期待できるか
否かが気になっています。
テレビは壁掛けではなくテレビ台に置きます。テレビ設置場所の奥行きは約80cmで、その先が吹き抜けになっています。
今のところサウンドバーやホームシアターの設置は考えておりませんので、もしイネーブルドスピーカーの効果に
期待がもてなければ元々地デジメインでたまにYouTubeやゲームなのでJX900、もしくはSONYのX95JやX90Jも気になっている
ので検討したいと思っています。
0点

>だ〜はらさん
こんにちは。
テレビの真上の天井部分で吹き抜けの手前の音を反射できる部分ってどの程度の奥行と幅がありますか?
テレビの上方向に出た音が反射できる天井スペースがどの程度あるかが判断の分かれ目です。
天井反射が望めなかった場合、JX900に対する音質のアドバンテージは消失しますが、JX950には他にもピーク輝度がJX900より高いというメリットはありますね。
画質だけで言えば、候補の液晶機の中ではX95Jがベストと思います。
X95Jの場合オートチャプターがつかないとかレコーダーにLANダビングできないとかの録画機能の貧弱さと、Android OSが不安定で細かいバグに悩まされる可能性がある点を容認する必要がありますね。
書込番号:24462985
0点

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
テレビ設置場所の天井スペースですが、まだ正確に測っていませんが幅約2m×奥行約80cmになります。
その範囲内にテレビを設置しますが、なるべく壁に寄せてテレビを置けば何とか効果期待できるものでしょうか?
XR95Jは店頭でも見てとても惹かれていますが、少し前からプローヴァさんの投稿を拝見していまして、録画に関してとAndroidの不安定さに購入を躊躇しています。
書込番号:24463051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だ〜はらさん
それならある程度はアトモスイネーブルスピーカーの効果は期待できますよ。
天井が高い量販店向けに、たまーに反射板を天井につけてデモしてたりしますけど、それが丁度畳くらいのサイズでしたので。
まあでも音ですテレビを選ばなくても、という気も一方でします。
テレビ単体ではとにかく低音不足だからです。不満が出ても後付けでどうにでも改善できますしね。
X95JもJX950も部分駆動になっており、ピーク輝度も若干X95Jが高いけど、似たり寄ったりです。
X95JのアドバンテージはX Wideですね。コントラストと視野角がある程度両立できる点が優れていて、暗い部屋で映画見るときも黒が浮きづらいです。明るい部屋では両者に差は出ません。
まあただ、X95Jといえども画質では有機には全然勝てる部分がありませんので、JX950との比較も、液晶の中での細かい差といえばそうなります。
一方で機能面の差も後付けでどうにもならない事項なので、ご自身の使い方に鑑みてよくお考えになって下さい。
私なら、画質優先で考えるならそもそも有機にしますし、テレビ録画などの利便性やOSの安定度を考えると今のソニーは買う気がしませんね。
でも買い物は予算内で買うべきとも思いますので、優先度を考えてランクづけするしかないですね。どちらを選んでも完全な満足には至らないと思うので選びにくいのです。予算が上げられればそれが1番ですがなかなか難しいですよね。
書込番号:24463716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ある程度期待出来そうとの事で一安心しましたが、やはり吹き抜けの無いリビングよりは効果が薄そうな感じがしますね。
液晶テレビを音では選んでないのですが、せっかくの機能があまり意味がないようなら他を選んだ方が良いか悩んでいました。
有機ELは65型となると予算オーバーで、X95Jも悩みますがJX950も含め、我が家のテレビ視聴状況からすると将来はわかりませんが宝の持ち腐れじゃないかと思っています。
現在としては明るいリビングで家族で地デジメインのたまにYouTubeとゲームですので、グレード落としてJX900でも良いかなと思えてきました。
書込番号:24464116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だ〜はらさん
いいんじゃないですか?
自分にとって本当に必要なものを見極めるのが良い買い物のコツだと思いますよ。上を見たらキリがないですからね。
書込番号:24464751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かに上を見たら本当キリがないですね。
まだ迷ってますが自分なりに納得して購入したいと思います。
質問に対するご回答とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24464839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





