置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47LG-C [グレイングレージュ]
- 幅65cmで出し入れしやすいロータイプの冷蔵庫(470L)。「全室独立おまかせA.I.」を搭載し、AIが生活パターンを学習し部屋別に最適な運転を実施。
- 肉・魚・野菜を自動でおいしく冷凍できる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」、氷点下なのに凍らず生のまま保存できる「氷点下ストッカーD A.I.」を搭載。
- 「クリーン朝どれ野菜室」を採用し、朝収穫したばかりの野菜のようにみずみずしく新鮮に保ち、栄養素が増える。
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47LG-C [グレイングレージュ]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47LG-C [グレイングレージュ] のクチコミ掲示板
(90件)

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年8月15日 01:56 |
![]() |
23 | 0 | 2022年5月20日 17:28 |
![]() ![]() |
44 | 6 | 2022年5月6日 19:33 |
![]() |
14 | 0 | 2022年4月4日 04:21 |
![]() |
6 | 0 | 2022年4月2日 22:10 |
![]() |
30 | 6 | 2022年5月15日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52G
三菱をずっと使ってきたから そろそろ買い替えを検討中。
今度は観音開きをと思ってますが 色々な書き込み等みると 使いにくいと言う意見も
田舎の方なので実物見る機会少なく、左右の横幅でもわかればと思い投稿しました。
あと 三菱しか知らないのですが 以前買った時、やはり製氷機が 2年ほどでダメになりました。
今の時代でも起きてるのですね
でも使い慣れた三菱で良いかなと思ってますが
クチコミの中で 世の中の物不足の中、もう少し待ったらと言う意見も有かなと思いました。
また 昔と今 物によっては 昔の機械が部品も良く故障も少なく長く使えたと言う話を良く聞きますが
今の冷蔵庫はどうなのかしら
お手数ですが 宜しくお願いします。
1点

観音開きを閉めた状態って、本体の横幅そのものの
ことですよね?
であれば、65cmですよ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=312085&ccd=102010
製氷機の故障については、この価格.comのクチコミで
たまに見ますが。
最新だから壊れにくくなっているかどうかは判りませんが、メーカー側もそれなりに進歩しているんじゃないですかね?
壊れるのは、運ですね。
心配であれば、お店の長期保証を付けましょう。
書込番号:24878123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sanai5588さん
観音開きの左手の幅は19.2cm、
右手は24.6cmです。
左側も右側もドアポケットに2Lペットボトルは、
前方に1本と後方は2本づつしか並ばないですが、
右側の方が長いので1Lの紙パックだと後方に3本並べられる感じです。
書込番号:24878275
1点

>KEURONさん
>不具合勃発中さん
早速の返信ありがとうございました.
幅が65cmですから たとえば左が25pだったら右は40pかなあとか思っていました。
書込番号:24878349
0点

>sanai5588さん
ドアポケットの内寸と勘違いしていたので、
ドアの外板の大きさであれば左側が30p弱・右側が35p弱になります。
それらの間に1pほど干渉しないように隙間があります。
書込番号:24878413
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52G
今年の2月に設置して使っていましたが、5月の中旬に突然氷が出来なくなりました。
メーカー補償期間内でしたので直ぐに修理をしていただきましたが、水を貯めるボックスから製氷機への水が流れなくなる小さなモーターの不具合という事でした。
細かい品番は分かりませんが、この機種をお使いの方は注意して下さい。長期補償に入っていれば問題はないと思いますね。
書込番号:24754641 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G
【使いたい環境や用途】
現在4人家族(夫婦、双子の赤ちゃん2人)、411LのTOSHIBA冷蔵庫を使用中ですが、離乳食づくり等で冷凍庫に物が収まりきらなくなってきたため、買い替えを検討しています。
双子の育児と離乳食づくりで自分たちの食事もままらないので、離乳食のストックを保管したり、冷凍食品を常備したいと考えております。
【重視するポイント】
600L以上、冷凍庫と野菜室の大きさ、使い勝手。
【予算】
できれば20万円以下で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
パナソニックのNR-F607HPXと迷っています。
【質問内容、その他コメント】
パナソニックは冷凍室が113L、急速冷凍室?が32Lなので冷凍室としては十分な大きさかと思います。
対して、こちらの商品は冷凍室が101Lであり、現在91Lの冷凍室を使用していて小さいと感じているので足りなくなるだろうかと懸念しております。
切れちゃう瞬冷凍は冷凍室としては使えないですもんね…
ちなみに価格はパナソニックも三菱も展示品限りで、
・パナソニックは税込183,600円
・三菱は税込184,000円
です。同じ金額なので余計に悩んでいます。
三菱冷蔵庫をお使いの方に冷凍庫の容量が小さいと感じるかお聞きしたいです。
書込番号:24732759 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>みつみ42さん
こんにちは。
まず、人それぞれで生活様式や家族構成が違うので、他人の足りるかどうかって感想は参考にならないですよ。
その人の経験も、それまでの冷蔵庫との比較論にしかすぎませんし。
あと、冷凍庫の容量ですが、現在の東芝の機種が判りませんが、仮にVEGETA GR-M41GXVLで見た場合、
実用量に近いのは46L+9Lです。
パナの場合は78L+17Lの方が実際に近いです。
対して、三菱の方は70L+21Lで、瞬冷凍室も設定によって弱いワンスターですが冷凍室として使えます。
まあ、容量を比べればパナの方が若干大きいとなりますが、どちらにしても今よりも大きいです。
あとは、その他の機能と比べてどちらが良いかで考えましょう。
また、冷凍室だけ足らないなら、いっそ冷凍庫を買ったらどうかなとも考えます。
その方が電気代は若干かかりますが、本体代金はぐっと安上がりで、冷凍庫のスペースはグッと増しますよ。
書込番号:24733156
7点

今の購入は難しいですね。
半導体不足・材料不足で色んな製品で品薄が続いています。
特定機種によっては在庫切れもあります。
ここにきて、中国のゼロコロナ政策で、ロックダウンのエリアが広がっています。
Panasonicは洗濯機や電話などの注文を受けていません。
これはPanasonicだけでなく、他社も同様です。
ロックダウン内に工場がなくとも、運送関係も足止めが酷いです。
うまく港まで行っても、税関や港湾関係者も人が足りません。
コンテナ船も同様です。
このような状況が続くと、販売店も品物が少ないのに、無理に価格を下げるメリットはありません。
今使っているものがも壊れていないなら、状況が落ち着くまで購入を控えるって案もあるでしょう。
書込番号:24733190
6点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
家庭によって生活様式が違うので比較しても仕方ないとは思うのですが、容量の数字だけ見ると足りるのだろうかと不安になってしまって…
現在の東芝の機種はVEGETA GR-M41GXVです。
https://s.kakaku.com/item/J0000025963/
VEGETA GR-M41GXVLを検索して出てこなかったのですが、 同じものでしょうか?
容量がいまいちわからないので価格コムの製品情報の容量を見ていたのですが、これはあてになりませんか?
実用量が異なるのは知らなかったです!今の東芝と比較するとだいぶ大きいですね。
現物を見たのですが大きさの違いが視覚でわからず、数字上は三菱よりパナの方が圧倒的に大きいと思っていたのでどちらを選んでも良さそうで一安心です。
まとめ買いをする上、2人家族から一気に4人家族になり、冷蔵室も野菜室も足りないと感じることが増えてきたので冷蔵庫を買い替える時期としては今かなと考えております。
展示品にしてはどちらも高い印象ですが、皆様の口コミを拝見する限り、価格のみでいうと18万4千円ならそこそこかな?と思っていました。
もう少し時期が早ければもっと安く購入できたと思うのですが、18万4千円は購入を控えるレベルですかね?🥲
ちなみにポイント付与などのオプションは特にありません。
書込番号:24733396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
ぼーーんさんへの返事にも書かせていただいたのですが、
まとめ買いをする上、2人家族から一気に4人家族になり、冷蔵室も野菜室も足りないと感じることが増えてきたので冷蔵庫を買い替える時期としては今かなと考えております。
購入時期を待つことも考えましたが、次安くなるタイミングですとおそらく夏か来年の2〜3月あたりですよね…
1〜2か月待つくらいなら待とうと思ったのですが…
展示品にしてはどちらも高い印象ですが、皆様の口コミを拝見する限り、価格のみでいうと18万4千円ならそこそこかな?と思っていました。
もう少し時期が早ければもっと安く購入できたと思うのですが、18万4千円は購入を控えるレベルでしょうか?
ポイント付与などのオプションは特にありません。
書込番号:24733399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現在の東芝の機種はVEGETA GR-M41GXVです。
おぉ!俺、冴えてる〜!!私が言ったのは、それの左開きのやつなので、容量とかは同じですね。
ピンポイントに当たったので私自身テンション高め♪
冷凍庫の庫内容量は最初にみつみ42さんが仰った通りなんですが、引き出しの場合、結局ケースの中にしか食材が入らないので、
私が言った量の方が実容量に近くなります。
ちなみに我が家は三菱WX600リッターで大家族の部類ですが、まとめ買いったって、普通にスーパーで1週間分肉魚を買って冷凍するレベルなら十分足りると思いますし、逆に、コストコでまとめ買いするならどちらを選んでも全然足らないです。それこそ冷凍庫が必要。
やっぱり足りるか不足するかは生活様式や意識の差じゃないかなと。
(何でコストコに行ってほぼ食材だけでシェアしないのに3万とか買ってしまうんだろうと自分で呆れます(汗)
それに、買って3日以内とかに消費するなら冷凍庫なんか入れなくても、チルドに入れておいた方が解凍不要なんで下ごしらえもしやすいです。
あと、私の使い方としては、切れちゃう冷凍なんて使ってないですね。
完全に上段冷凍です。だって、そんな使い方は下段チルドでレア冷凍出来ますからね。
で、ここからが大事なんですが、両方とも、冷凍庫とチルドを併せると100Lとかの容量があります。
そこからギュウギュウ詰めにならないような置き方をして包装を省いたとしても、2〜30sは食材が入ります。
これ、10日間とかで消費できます?逆に言ったら、忘れ去って冷凍焼けとか起こして勿体無く捨てる可能性が増えるだけだと思うんですよね。
捨てる食材にお金払って買うのも、その為にでかい冷蔵庫買うのも両方コスパ悪いです。
ですから、この辺りの容量を選ぶなら、もはや容量至上主義で考えなくとも良いと思います。
(くれぐれもコストコとかで買い物する人は専用冷凍庫ね!)
あと、私が買った頃は在庫品がコミコミ18万円辺りで買えましたが、今は物価が上がっているんで、展示品と言えど18万円台は頑張っていると思いますよ。
もうちょっと掛け合って安くしてもらえるなら御の字ですが、積極的に決めても良いのではないでしょうか?
書込番号:24733474
2点

>ぼーーんさん
容量しかお伝えしていなかったのにピンポイントで当てられるとは…すごいです!!
実容量や使い方についてなど、大変分かりやすくご説明くださりありがとうございました。使うイメージができました!
うちもコストコでついあれもこれもとまとめ買いするタイプなので、いずれにしても足りなさそうですね(⌒-⌒; )
ぼーーんさんのお返事を拝見し、機能面では三菱に惹かれていたので本日再度交渉をしに行ったところ、本体価格税込18万円まで下げてもらえました。
リサイクル料は別途かかりましたが、3千円分の商品券をいただけたので良かったです(*^_^*)
後押ししてくださり本当にありがとうございました!!
書込番号:24734072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52G
エディオン西宮店で3月下旬に購入。展示品しかなく、168000が160000(税込み)で別途必要はリサイクル料と2階への設置の追加人員2名の3300でした。
各部屋が独立しているのと、製氷部分がすべて洗えるのが購入の決め手になりました。シャープの11年使った540リットルを引き取ってもらいました。
エディオンは会員には長期保証とポイントサービスがあるので、よく利用しています。
14点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G
【ショップ名】
ノジマ(静岡県東部実店舗)
【価格】
185,500円(本体&配送料&税込み)
別途期間限定ポイント:15000ポイント
リサイクル料金:6380円
展示品ではなく在庫品です。
【確認日時】
4月2日
【その他・コメント】
ポイント抜きでも通販といい勝負の価格、良い値段で買えたと思っています。
ちなみに2007年製の三菱の420リットルから入れ替えしました。
(15年間最後までノントラブル)
517リットルと悩みましたがこちらにしました。
サイズも大きくしたかったですが、消費電力がかなり違うので入れ替えしました。
(カタログスペック値で年間590Kw/h>290Kw/h)
もう残りは僅かだそうです。
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47LG
前年モデルのMR-WX47LFと比較すると、年間消費電力が250 kWhから260 kWhに悪化しています。
それ以外のスペックは同じに見えるのになぜ悪化しているのでしょうか。
2020年 4月24日 発売 MR-WX47LFのスペック
https://kakaku.com/item/J0000032658/spec/
当モデルのスペック
https://kakaku.com/item/J0000035546/spec/
22点

何かが変わったか、部品が変わったか。
他の製品でもあったが性能は同じで、部品が変わって型番が変わった。
機能が変わったのかも。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-wx47f-52f-60f-47lf.pdf
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-wx-wxd-g_2.pdf
書込番号:24602469
0点

>rc941さん
こんいちは。
LGの方が、霜ガードという機能が付いたのと、全室独立おまかせAIというのに変わったので、
霜ガードの機能が消費電力を増やした原因の気がします。
詳しくは、サポートに聞いてみられてはどうでしょうか?休日でも対応してくれますよ。
書込番号:24602514
2点

追加された新機能が、電気代UPになっているんでしょうね
https://www.onihikaku.com/reizou/wp/?p=51002
まあ、年間約270円の電気代UPは、誤差みたいなものかと
新機能も大したものじゃ無いので、前モデルを安く買うのがお得ですね
書込番号:24603056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
>ぼーーんさん
>MiEVさん
皆さん返信ありがとうございました。理由としては納得できました。
ただ、もっと過去のモデルにさかのぼっていくと
2012年10月26日発売のMR-JX47LW-N(寸法は全部同じの高さ1691mm×幅650mm×奥行699mm)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=246049
では年間消費電力量が220Kwh/年とわかりました。
年々どんどん悪化していく感じがちょっと残念な気はしました。
書込番号:24627422
1点

2015年に年間電気消費量の計算方法が変更されているようですよ
それ以前の機種とは比較できませんね
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge7.html
書込番号:24706808
1点

>まみりん2006さん
貴重な情報ありがとうございました。なるほど悪化の理由については納得しました。返信が遅れてすみません。
書込番号:24748340
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





