BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥900,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 7月10日

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 6 | 2023年3月13日 07:55 |
![]() |
17 | 8 | 2023年2月23日 13:03 |
![]() |
12 | 6 | 2023年1月19日 20:05 |
![]() |
37 | 14 | 2023年1月11日 19:17 |
![]() |
4 | 5 | 2022年12月26日 20:40 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2022年12月2日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
昨日やっとPS5が届きまして接続方法なのですが、
テレビ55a90j、サウンドバーdht s217、レコーダーfbt2100、PS5。今は以下の接続方法になってます。
レコーダー→サウンドバー→テレビ(hdmi3のearc)、PS5→テレビ(hdmi4 4k120khz)で問題無いでしょうか?これではなく、PS5→サウンドバー→テレビ(hdmi3のearc)、レコーダー→テレビ(hdmi4 4k120khz)こっちの方がPS5の画質を最大限引き出せますか?
これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
書込番号:25178323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こっちの方がPS5の画質を最大限引き出せますか?
「DHT-S217」には、映像に何らかの影響を与える機能が有るって事でしょうか?
<高画質化機能搭載のサウンドバー?
>これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
「ブラビアリンク(HDMI CEC/HDMI連動)」を使えば良いだけなのでは?
書込番号:25178349
0点

>これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
[TV]-----[サウンドバー]-----[レコーダー]
-----[PS5]
↑↑この接続だったとしてもちゃんと設定さえできていれば、PS5を使うときに自動でサウンドバーの電源が入ってPS5の音も自動でサウンドバーから出るし、レコーダーを触るとサウンドバーの電源は入るけど(レコーダーというは普通の使い方としてはTVを使うときに自動でサウンドバーの電源も入って、まるでTVの内蔵スピーカーのように使える)、その後サウンドバーの電源を切った場合、音はTVのスピーカーに切り替わるし、間に挟まってるサウンドバーの電源がオフだったとしてもレコーダーは普通に使えるよ
書込番号:25178454
7点

>kooo007さん
PS5のHDMI2.1に規定される機能の4K120コマ、eARC,VRR ALLMはPS5はBRAVIAのHDMI4へ接続でサウンドバーはHDMI3へ接続が前提です。
PS5をデノンサウンドバーに接続だと上記機能は実行出来ないです。
レコーダーは空いているテレビ側HDMI接続で音質劣化無いです。
書込番号:25178510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
4kで録画したものは最終的にはhdmiの3か4に繋がってないと画質音質が劣化するものだと思ってました。hdmi1か2でも大丈夫なんですね。レコーダーに入っている4kなんて自分で撮影した動画かBSNHKの4kぐらいですが…。
書込番号:25178694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kooo007さん
大丈夫です。空きの端子もeARCなので高音質HDMIです。
書込番号:25178725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kooo007さん
こんにちは
DHT-S217は4K120Pのパススルーに非対応なので、後者の繋ぎ方だとPS5の120P出力の映像が伝送できません。
なので前者の方がいいです。
また、HDMI3か4に繋がないといけないのは18Gbpsを超える帯域を持つ機器のみで、これはPS5などハイエンドゲーム機のみです。
レコーダーや他の機器は4Kと言っても18Gbpsまでの帯域しか出さないのでどこに繋いでも問題ありません。
書込番号:25179206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
いよいよ私の購入時期である、2023年3月の時期が迫ってきました。
2023年モデルの内容を聞いてから、ポチっとしたかったのですが、SONYは未だ有機EL 2023年モデルの発表がありません。おそらく、2023年モデルも有機ELの80型以上は、発表されないと思いますので、覚悟を決めて、あと1ヶ月程待ってポチっと購入したいと思います。
購入後はレビューさせていただきます。
書込番号:25136613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまとけんさん
サムスンが今年は77型のQDOLEDパネルを出すと言ってます。
一方LGはMLA-OLEDパネルを出すと言っており、こちらもまずは77型とか言ってます。
最上位をどっちのパネルで行くかはソニーは悩むと思いますね。輝度のLGか色のサムスンか。。。
80型超はすぐには新型パネルになりそうもないですから今年モデルをポチっても良いと思いますが、A80KはハーフグレアですのでOLEDらしさからすると随分減退します。
注意されて下さい。
書込番号:25136745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァ様
いつも貴重な情報提供ありがとうございます。
何とサムスンとLGがそんな動きを。
77型ですか。悩みます。
A80Kはハーフグレアなので、A90Jの方がよいかと思い、A80K 77型ではなく、A90J 83型(2021年モデルですが)を選択しました。
しかしもう少し、SONYの発表待った方がいいですかね。
書込番号:25136875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外のフォーラムでの情報ではソニーは2月22日にテレビのプレス限定イベントを開催するとのことです。
書込番号:25137199
5点

meriosan様
コメントありがとうございます。
2月22日を待って判断したいと思います。
書込番号:25137217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまとけんさん
LGは22年モデルからプロセス的に重水素封入パネルになってますが、これが寿命に効くと言う話です。こう言う話をされると21年モデルもちょっと考えてしまいますね。
尤も16年モデルや19年モデルの有機でも何の問題もなく映ってますので、あまり気にすることはないかも知れません。
書込番号:25137423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァ様
人だけでなく、有機ELもそこまで寿命が延びるのですね。笑
ただ、私は10年ちょいもてば十分だと思っています。
技術の進歩がすごく、私は当時最高と言われていた、パイオニアのKURO 60型を今日まで使っていましたが、今となっては、暗い、重い、暑いです。
10年後、また技術が進歩し、どんなTVがでてくるのか、それもまた楽しみです。
書込番号:25137626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまとけんさん
ですね。
23年モデルはLG製の新型MLA-OLEDパネルのピーク輝度が22年の倍以上になると言われています。
性能面でここ数年のなかでは大きくステップアップする年です。しかも効率アップによる輝度アップなので寿命等への悪影響も無さそうですね。
80型超にすぐに適用されるかはわかりませんが、77型は確実と思いますので、そこは現物を見てからの方が良いかも知れません。
ただソニー機でいえば、最上位をサムスンパネルにするかLGパネルにするかで下位モデルの様相は変わってくると思います。
流石に最上位より二番手の方が明るいと言うわけには行かないと思いますので。
ソニーについては、最上位をサムスンで行くなら、二番手も1000nit以下で抑えてくる可能性もありますね。
書込番号:25137732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついに2023年3月2日午前0時に、今年の新型BRAVIAが発表されることが判明されました。
BRAVIA CAMが標準で付属する「A95Kシリーズ」(QD-OLED)の後継75型以上?という噂が。
待ち遠しいです。
書込番号:25155264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
83インチの購入予定で、テレビ台を制作します。
視聴距離が画面から230cmの場合、テレビ台の高さはどのくらいが見やすいでしょうか。
ソファ、座面の高さは40cmほどです。
80インチ超のテレビをお待ちの皆様、ぜひご意見を伺えますと幸甚です。
1点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんばんは
天井の高さの半分の位置が、画面の中点になるように
壁掛けにするのが良いかと思います
自作(オーダーメイド)なら後からも自由に高さ変えれますし
固定して倒れて来ないから安心感が出ます
スピーカー置く位置も自由度が上がりますし
台に置くなら、視聴する目の高さがセンター位置かな
台だと数10万円クラスに成りますね
書込番号:25101755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Peter Benjamin Parkerさん
基本画面に対して目の位置がセンターからやや上が良いとソニーが言ってましたが、画面の反射気になるかも含めて視聴環境でベストな位置調整すると良いですね。
どうせやるなら、ターンテーブルで左右調整と高さ調整出来る機構も付けてやってください。
サウンドバーも置くなら事前に選ぶとか、余裕持って寸法決めると良いですね。
書込番号:25101773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Peter Benjamin Parkerさん
こんばんは
高さ40cmのソファに座って視聴する場合、画面サイズに関わらず、画面高さの中央が1m前後になる様セッティングするのが最適です。
画面を見上げるセッティングだと首が疲れますので、上記はそれを避けるためのセッティングですね。
83型の場合、高さが約1mですので、40cmくらいの高さのテレビ台の上に載せればそのくらいになるかと思います。
書込番号:25101788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>視聴距離が画面から230cmの場合、テレビ台の高さはどのくらいが見やすいでしょうか。
>ソファ、座面の高さは40cmほどです。
「目の高さ」と「画面の中央」の高さを合わせるのが一番重要です。
ソファーにもたれてみるのか、姿勢良く座るのかで視線の高さは変わります。
どちらで見る事が多いかを考えてテレビ台の高さを決めて下さいm(_ _)m
疲れない目線は「やや下向き」です。
<そう考えるとソファにもたれると自ずと目線が下になると思うので、余り高さを気にしなくても良いかも知れません(^_^;
書込番号:25102149
0点

自分はホームセンターで希望のサイズに合板をカットして貰い、接着剤でつけ塗装をして使っています。
無垢材が好きなら無垢材で。
テレビ台の高さはその人によって違います。
自分はいつも見る位置から見て、水平に見て、画面の中心が少し下くらいの寸法で作っています。
あまり見上げて見るのは好きでないので。
逆に高めが好きならそう作ればいいでしょう。
書込番号:25102240
2点

皆様、ご教示くださり、ありがとうございました。
目線がテレビ画面中央の少し下になるよう、テレビ台を制作しようと思います。
書込番号:25104632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
某家電量販店で、XRJ-55A90J の展示品購入を迷っています。値引きをした結果、税込19万円、メーカー保証1年・量販店保証5年が付きます。現在の最安値が258,000円ですので、24%引きとなります。
現品を見た限りでは、焼き付き・ドット抜けはないようです。皆様のアドバイスをお願い申し上げます。
書込番号:25091673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
私は65型を所有しています。
本製品、しかも有機ELに惹かれての選択でしたら少し高くても新品を補償付きで購入したほうが良いですよ。
店頭では確認できなくても展示品は確実に経年劣化しています。 せっかく有機ELで綺麗な画質を求めているなら後々後悔する方が高くつきます。
私は昨年7月に新モデルと比較した上で65型を3年補償付きで決して安くない時期に購入しましたが、とても満足しています。
映像よりコスト重視でしたらまた見解は違うとおもいます。
書込番号:25091687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>某家電量販店で、XRJ-55A90J の展示品購入を迷っています。値引きをした結果、税込19万円、メーカー保証1年・量販店保証5年が付きます。現在の最安値が258,000円ですので、24%引きとなります。
その「某家電量販店」って、何時から何時まで営業しているのでしょうか?
前後10分余分に電源を入れているとして、2021年5月から2022年12月まで稼働していたなら、「稼働時間」も計算出来ますよね?
それを、ご自身が普段使う時間で考えた場合、何日分使った「中古品」になるかを考えてみては?
その中古品が、「新品の通販価格の24%引き」で納得出来るかどうかですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25091795
2点

>ゆったぴーさん
1年半酷使した中古品ですね。
半額でも買わないです。
いつ壊れるか分からない状態です。
保証あっても修理でテレビ無いと不便ですよね。
書込番号:25091812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>値引きをした結果、税込19万円、メーカー保証1年・量販店保証5年が付きます。現在の最安値が258,000円ですので、24%引きとなります。
普通に買うと25.8万円以下にはならないということは6.8万円安ってことなんで、絶対にこの機種が欲しいけど予算が…ってことならありなんじゃない?(25.8万に対して19万が安いかどうかは知らない)
ただ、延長保証5年付きってことだけど、今のTVは故障時の修理代が10万とか当たり前だし、有機ELでパネル故障とかなったら20万とかなる場合もあるからそういうのも確実にカバーしてもらえるんだったら故障に関してもそんなに心配しなくていいだろうし
これがリサイクルショップとかで保証6ヶ月みたいなやつなら止めといた方がいいと思う
書込番号:25092086
6点

>ゆったぴーさん
こんにちは
テレビの展示品は、一日10時間朝から晩まで年がら年中付けっぱなしで実働展示した、ただの程度の悪い中古品にすぎません。
展示品の相場は、1年展示で7がけです。A90Jは既に1年半以上の展示期間なので、6がけから5がけあたりが妥当でしょう。
本機の歴代最安値は昨年7月頃の税込み24万円ですから、6がけだと14.4万円、5がけで12万、この辺りが妥当な価格になります。
上記の様に店員に話してみて、乗ってこない様なら買わない方が良いですよ。今の提示価格は中古品にしては高すぎます。
書込番号:25092107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古品を新品と同じメーカー保証、量販店保証で買えるんだし、現品を見て焼き付き・ドット抜けがないことやキズの有無を確認できるんだから、中古品の価格を調べて納得できるなら買えばいいんじゃない。
書込番号:25092154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆったぴーさん
こんにちは
価格的にはもう少し下がってもいいと思いますが、
購入される方次第の考え方なので
購入もありだとは思いますけど。
運が良ければ10年以上使えるかもしれないですしね。
書込番号:25092188
1点

こんにちは
量販店保証の内容しだい。かなと。
購入金額を基に限度額設定や、年々下がるなら避けたほうが良いけど、上限無しなら、5年以内にパネル交換を見込んで「あり」かも。
私ならさらにリモコンだけは新品をメーカーHPから買いたいですね。
書込番号:25092260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
「後々後悔する方が高くつきます。 」
↑まさにこの通りですね。。。
書込番号:25092389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
保証に減額がなく、運良く?5年以内にパネル交換するような故障が出ればラッキーということですね。大変参考になります。
書込番号:25092392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIAですから
やめておいた方がいいと思います。
書込番号:25092399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
営業時間11時間×1.5年=ざっくり6,000時間でしょうか。相場より高い感じでしょうか。
書込番号:25092403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆったぴーさん
量販店展示品を買うメリットは延長保証が付くくらいですが、それでも中古品なので、一般的に価格は相場に従います。ですから19万では相場よりは高いと思いますね。
一般家庭の平均テレビ視聴時間は5時間だそうなので、6000時間だと一般家庭のおよそ3.2年分くらいの使用時間になりますね。
書込番号:25092435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、貴重なご意見・アドバイスを頂き、誠にありがとうございました。値下げしてくれるとはいえ、やはり高い買い物に違いはないので、買ってから後悔しないように、新品を買うことに致しました。よい勉強になりました!
書込番号:25092866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
まず、当方1月中旬まで長期出張で自宅に戻れず今自分で確認出来ない事を最初にお断りしておきます。ふと、頭をよぎった疑問点がどうしても気になって仕方が無いので質問させていただきます。
A90JもPS5も本年ようやくVRR対応し、ゲームをVRR対応で遊ぶことが出来るようになりました。ただしその場合A90JのHDMI信号フォーマットでVRR対応の拡張フォーマットを選ぶ必要がありますが、但し書きにこの場合に「ゲームモード固定」になりますという一文が表示されています。そこで疑問点ですがPS5でBD映画を見る場合、今まで気づかなかったのですがこのVRR対応拡張フォーマット選択をしていればやっぱりゲームモード固定になっているのでしょうか?あるいはA90J側にオートモード切替があるのでVRR拡張フォーマット種類に関係なくPS5で映像を見るときにはスタンダードに自動で切り替わっているのでしょうか?今まで意識しなかった自分が言うのも何ですが、せっかくの映画をみるのには画像表示がより綺麗なモードで見たいのですが、いちいち拡張フォーマットをVRR非対応の方に自分で切り替えないとだめなんでしょうかね?
A90JのVRR対応までは拡張HDMIフォーマットは自動で画質はゲームモードからスタンダードに切り替わっていたと思います。
うまく説明出来なくてすみません。確認できる方教えていただければ嬉しいです。
1点

>KAZEとCLSさん
下記のリンクです。コンテンツ連動画質
モードがPS5接続で自動検出されます。
テレビはソフトウェア更新お願いします。
https://www.sony.jp/bravia/game/
書込番号:25069918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のご返事有難うございます。リンク先拝見させていただきました。確かにVRR対応前の拡張フォーマット選択時は自動で切り替わっていたように思います。ただVRR対応後はVRRを有効にする場合、PS5と繋いでいるHDMIポートを新たに設定されたVRR対応拡張フォーマットに選び直す必要があるのですが、そこにわざわざ「このモードではゲームモード固定になります」て書かれているのを思い出し、自分がVRR対応後映画をPS5で再生していた時あれはゲームモードになっていたのだろうか?、動画再生の場合はわざわざ拡張フォーマット選択を他に変更しないと駄目なのかと気になった次第です。
目の前にあればすぐに確かめられるのですが、しばらく遠方ですので確認できないのがもどかしい限りです(笑)。
書込番号:25069950
0点

>KAZEとCLSさん
確かにそのとうりです。それできないと連動モード意味無いので出張の帰りの楽しみにしてください。
書込番号:25069961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
テレビ A90K でやってみました。
結果、「VRR」設定だとゲーム固定です。
それ以外だとモード選択できます。
書込番号:25069969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
有難うございます。そうでしたか、自分がPS5で最近見ていたUHDBD映画はゲームモードの劣化画質だったわけですね。
ここはVRR拡張フォーマット選んでも連動して欲しいところですね。
書込番号:25070109
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
【困っているポイント】
音質関係
【使用期間】
【利用環境や状況】
賃貸マンション7畳 テレビスタンド"WALL"のV3で使用してます
【質問内容、その他コメント】
はじめての投稿で失礼な部分がありましたら申し訳ありません。
A90Jを使用していますが、音響関係での設定(@スピーカー特性 テーブルトップor壁掛け Aイコライザー設定 Bサラウンド効果の数値など)におすすめなどはありますか?
【使用用途】
Blu-rayでの音楽鑑賞(特に音楽をよく聞きます)、 ps5のゲーム、youtube、ネトフリでの映画の鑑賞など
【追加での機器の購入】
基本的追加機器なしでのおすすめ設定をアドバイスいただける方がいらっしゃいましたらとてもありがたいのですが、HT-A9などの追加機器も気になっております。
書込番号:25019310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の好みにするのが
1番ですよ
他人の好みがあなたと同じになるか
わかりませんし、自分で色々試してやるのもいいですよ
書込番号:25019315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます!
ですよね!ただ自分はどこをどういじったらこうなるとかさっぱりでして。どなたかのおすすめの設定をお聞きしたうえで少しずついじってみたいなと思っています。参考までに ルイス・ドコミトン様はどのような設定にされてますか?差し支えなければお聞きしたいです。
書込番号:25019329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
壁掛け、テーブルは壁の材質しだいでどっちとも。
書込番号:25019404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【利用環境や状況】
>賃貸マンション7畳 テレビスタンド"WALL"のV3で使用してます
>【質問内容、その他コメント】
>音響関係での設定(@スピーカー特性 テーブルトップor壁掛け Aイコライザー設定 Bサラウンド効果の数値など)におすすめなどはありますか?
「音響」という言葉の通り、「音の反射」な訳ですから、「7畳の部屋」だけでは誰にも特性なんて分かりませんm(_ _)m
専門の会社に計測器を持って来て貰って部屋の状況を計測して貰って初めてその部屋に有った音声設定を出せると思います。
そこまでの予算が出せないなら、「自分の耳」で納得いく設定を見つけるしか無いと思いますm(_ _)m
他には、「ホームシアタースピーカー」や「サウンドバー」の中には、リモコンなどを測定器代わりに音響調整をしれくれる機能を持っていて自動で調整してくれる製品が有るので、それらを使うのが一番理想に近づけるのでは無いでしょうか?(^_^;
<https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/feature_1.html#L1_80
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A5000/feature_1.html#L1_200
書込番号:25019586
0点

>バチュアイさん
こんばんは
まずは下記あたりが参考になるかと。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00268359
どこまで設定したところで、テレビは内容積が取れないから低音量に限りがあります。またソニーの有機は画面振動出音なので、背面ウーファーとの音のつながりに違和感があります。
HT-A9はイネーブルスピーカー付きのサラウンドオーディオですので、帯域感も音場感も、没入感もテレビ内蔵スピーカーとは段違いの音質です。
興味があって予算があるなら、テレビ音響は放っておいて早めにA9に移行された方がよろしいかと思います。
書込番号:25019606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。とても助かります。
壁の材質が正直わからないのですが、
それぞれテーブルトップと壁掛けはどんな特性になりますか?
書込番号:25020256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:25020257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
HT-A9とても気になっています。。。
マンションに住んでいるんですが、HT-A9のみ導入でも十分な音響の環境になりますでしょうか?
書込番号:25020262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
>>マンションに住んでいるんですが、HT-A9のみ導入でも十分な音響の環境になりますでしょうか?
集合住宅で爆音は無理という前提に立ってのお話なら、想像以上、十分以上な環境が簡単に実現できます。
A9はあちこちに展示がありますので一度お店で体験して見られたらと思います。
お店も広い空間なので音が拡散しやすく、あまり良い環境ではありませんが、結構な音で鳴っているのがわかると思いますよ。
まあただA9は、簡単かつあまりオーディオ主張をしない感じの見た目で、さりげなくいい音が得られる点がポイントです。
あのくらいの価格ならば、AVアンプとスピーカーでエントリーレベルのサラウンドシステムが十分組める予算なので、得られる音質に対してコスパがよいわけではないと思います。
実際に発売当初やたら好評レビューが多かったので期待感だけ高まってしまって、騙されたと思って買ってみて騙された、なんて人もいました。本格オーディオの尺度で見ない方がいいと思います。
書込番号:25020284
0点

>バチュアイさん
追加です。
A9は専用サブウーファー込みで考えてください。お店でもサブウーファー込みで展示されていると思います。
書込番号:25020289
0点

返信ありがとうございます!試聴はやはりしたほうがよさそうですね。悩んでいたのでとても助かります。
やはりサブウーファーは前提なのですね。。
マンションに住んでおり、隣の部屋などへの影響が気になっています。。
そちらに関する見識お持ちでしたらお聞きしたいです。
書込番号:25020294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
個人的な見解ですが、必要と思います。
そもそも低域は、マンションでも戸建てでもあまり爆音だと隣家に伝わりやすいですね。
ですから再生音量はどのみち常識的な範囲になってしまうと思います。
その前提でも、低音があるとないとでは映画音響の表現は全く違うものになりますので、サブウーファーはあった方がいいですよ。
むしろ小音量で楽しむ場合こそ、低音が下支えになるのとならないとでは映画体験が大違いです。
音量の目安は、人がセリフをしゃべっているときに、そこで人が実際にしゃべっているくらいの音量にしておけばいいわけですが、そのくらいの音量であれば効果音で低域が鳴っても、隣接住戸に迷惑をかけるような音量には普通はならないと思います。
書込番号:25020317
1点

>バチュアイさん
BRAVIA音響いじってもやはり音はダメですね。
音量上げると耳が痛いです。
オヤイデ電気のオーディオ電源タップで私の場合、テレビの映像と音良い方にが激変しました。これも人によって感じ方色々なので、興味ありましたら、ググってみてください。
ソニーのA9ですが、試聴されるのでしたら、是非ご自身で音量上げ下げしてみて下さい。
主に間接音と天井反射の音で立体音響にしますが、欠点は爆音にしないと良い音響にならないです。またサブウーハー無いと、スカスカで使え無いです。また試聴してもすぐ買わないで、
一旦離れて頭痛がしないか確認してください。
私の場合、この立体音響クセが強く合わないです。音響は素晴らしいです。店頭でデモする方も同じで頭痛するといってました。この理由で返品はソニー受付無いです。
後、Bose900も試聴お願いします。
映画と音楽共に素晴らしいモンスターサウンドバーでサブウーハー入らないぐらいです。
今日もこれ試聴しましたが、その場から、離れることができなくなります。
ご参考まで。
書込番号:25020427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
壁素材によって音は変わるのでどっちが好みなのかは設置してから、設定を変えてみてです。
それと、A9 は音量上げないとあまり値段なりの効果はでませんでした。
(借用して自宅で試聴)
なので、センタースピーカーのあるサウンドバーのほうが良いかもです。
(A9 でテレビをセンターSPとして使うのもですが、テレビ裏がお隣さんだとこれは使わないほうが)
書込番号:25020451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり低音は大事なのですね。
自分は音楽鑑賞もするので、楽器の音をしっかりと聴きたいです。
まずは試聴ですね!
プローヴァ様はテレビやサウンドなど、どのような環境を構築されてますか?
書込番号:25020632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛が起きる場合があるのですね。知っておいて良かったです。
試聴等やってるいる店舗ってどのように調べたら良いのでしょうか? HT-A9 試聴 で検索したのですがちょっと情報があまりなくて。。。
Bose900!調べてみます!
書込番号:25020637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A90Jをセンタースピーカーモードで使用しつつという感じでしょうか?
幸い隣に人はいないのですが、上下階には響くものでしょうか?
書込番号:25020641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バチュアイさん
ヨドバシとかの量販店ですが、無ければレンタルできるレンテイオとかありますよ。大体のサウンドバーレンタルできます。
書込番号:25020683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バチュアイさん
うちはAVアンプとスピーカーでサラウンドシステム組んでます。
A9くらいの費用で組むなら一例ですが、
デノンAVR-X2800H
フロント ソニーSS-CS3 x2
サラウンド ソニーSS-CS5ペア
サブウーファー ソニーSA-CS9
イネーブル ソニーSS-CSE
コスパで選ぶとこんな感じです。
書込番号:25020928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
サウンドバーでしたらユニークな仕様で入力も豊富なJBL Bar1000が個人的には気になってます。
金額も仕様の割にはお安い気もします。
その前にテレビの音声調整をいじりまくって好みの設定にするのをまずやってみるのがいいと思います。
例えば車をお持ちでカーオーディオにも拘っていたら同じ音楽を流してテレビのイコライザーを調整して近しい鳴り方に寄せていくとか。
もちろんテレビのスピーカーなんで限界はありますが何か比較対象があってそれに寄せるのが分かりやすい気がします。
書込番号:25021119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなサービスを提供してる会社があるんですね!
教えていただきありがとうございます!
書込番号:25023569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人で色々と組み合わせて構築されておられるのですね!
自分にはまだ難易度が高そうです。。。
初めは1つでできるようなht-a9とかを買ったほうがいいですかね、、
書込番号:25023571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いじってみるのが大事ですね、、
いろいろな変更要素があると思うのですが、
まずはここからいじるのがいいよ
というものがあったりしますでしょうか?
書込番号:25023574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





