BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年6月2日 10:06 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年6月28日 16:50 |
![]() |
44 | 37 | 2021年6月1日 01:01 |
![]() |
11 | 2 | 2021年5月20日 01:40 |
![]() |
43 | 10 | 2021年9月26日 12:00 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年5月31日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
例年7月初旬前後に価格が落ちてますが本年度は買い時いつなんでしょうか‥もちろん買いたい時が買い時なのはわかってますが少しでも早めにお買い得な時に買いたいです。(コロナもあり通常のオリンピック以上に予想は未知数)
書込番号:24167674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>例年7月初旬前後に価格が落ちてますが
平年通りの「ボーナスセール」です。
>もちろん買いたい時が買い時なのはわかってますが少しでも早めにお買い得な時に買いたいです。
ボーナスセールを見越してそれよりも安い特価で出す通販業者も居るかも知れませんし、それに対向して量販店でのタイムセールなどが有るカモ知れません。
なので、誰にも分かりません。
書込番号:24167711
4点

買いたい価格を決める。そこに落ちた時点が買い時と判断する。
それしかないと思いますが、要は買い時がいつか常にチェックしておくしかありません。
書込番号:24167720
2点

>とん とん とんさん
こんにちは。
同じコロナ下の昨年モデル65A8Hの価格推移グラフが参考になります。スケールを2年でみてください。
https://kakaku.com/item/K0001247725/pricehistory/
昨年通りですと9月頃にがくんと落ちて、それ以降は値落ちカーブが緩やかになっています。
新製品効果も3ヵ月しかもたない、ってことですね。
ということで、まずは9月を目指せばよいのでは?オリンピックも終わり値段が維持できる理由がありません。
書込番号:24167841
4点

価格コムを参考にしながら量販店で買い叩く…
書込番号:24167974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
こんにちは。初めてコメントします。
このシリーズはとても機能や画質も充実しているのですが、48型が無いのが残念です。
質問ですが、このシリーズは今後48型の展開はあるのでしょうか?
出てきたら、売れそうな気がしますが何か事情があるのでしょうか?
書込番号:24167257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ではありません。
>今後48型の展開はあるのでしょうか?
>出てきたら、売れそうな気がしますが・・・
『そ〜ぉ?貴方が欲しいだけじゃないの!』と思い過去データですが、
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180917_85829.html
48型と言うのが中途半端なんじゃないでしょうか。
売れると踏んだらメーカーが出すでしょ。
(*^_^*)
書込番号:24167311
0点

なぜ48インチなんですか?(´・ω・`)置く場所のスペースの問題?
書込番号:24167340
0点

>4Kひろつぐさん
今ないならば厳しいと思います。
個人的には48型は中途半端なサイズですから、特殊な事業がある方以外売れないと思います。
55型クラスがここまで価格落ちてきてます。(出始めなので高いだけ)
48型は特殊サイズですから特段安くなるわけでもありません。
書込番号:24167360
1点

>質問ですが、このシリーズは今後48型の展開はあるのでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/
を見れば判りますが、「2021/7/10」に発売予定の「XRJ-83A90J」がラインナップされていますが、「XRJ-48A90J」は...
>出てきたら、売れそうな気がしますが何か事情があるのでしょうか?
メーカーは「売れそうに無い」とか「上位グレードは大画面のみ」と考えたからでは?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=48&Monitor=48&
を見ても、上位グレードで出すサイズでは無いように思いますm(_ _)m
書込番号:24167571
1点

そもそも通常のラインナップから外れたA9Sというニッチがモデルだったので、隔年で出すとかでは?
書込番号:24167573
0点

皆様、質問に答えてくださってありがとうございました。
やっぱり48型はマニア向けのサイズなんですね。
他のメーカーも考えてみます。
書込番号:24211509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kひろつぐさん
こんにちは
中の人しかわからないのでguessですが、出ないと思います。
原理的に48型は55型以上に比べて画素面積が小さく輝度が1割程度低いので、輝度を盛るコンセプトのA90Jには48型はラインナップされないでしょう。
48A80Jが国内でも出るのではという噂はありますが、A80Jはハーフグレア有機という妙な商品企画なので、120Pがどうでも良ければ、48A9Sの方が画質は良いですね。
書込番号:24211535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
ソニーの65インチA90Jを買いに行ったのですが、パナソニックのJZ2000をみて、音の迫力と画質の良さが非常に良く、またが画質や音質のオートAI機能なども使いやすく感じ、悩んでしまい購入することができませんでした。
・画質
・音響
・操作性
・機能
など、実機を見たから、色々とご教示ください。
今のところ壁掛けで考えており、ベゼルレスがかっこいいだろうとも思いソニーを見に行きました。
ちなみに、ゲームはする予定ありません。
電機店にも何店舗か連絡してみましたが、販促でパナを売るようになっているが個人的にはソニー、と言われた店員さんもおり、非常に悩んでいます。
実機で確認したのは、地デジのNHK、YouTubeのMr.ChildrenのDocumentaryFilm、ジュラシックワールドです。
どうかご意見、よろしくお願いいたします。
1点

>cyunyさん
65型までならばパナソニックにします。それ以上は選択肢なしでソニーです。
サウンドバーやAVアンプを組み合わせず単独使用ならばソニーでも良いと思います。
ソニーは前モデルでも外部機器との相性が悪い状態でした。
更に今期でOS変更が掛かりもう少し様子を見たいです。
既に不具合情報も散見されますが。。
書込番号:24162108
4点

>65型までならばパナソニックにします。それ以上は選択肢なしでソニーです。
サウンドバーやAVアンプを組み合わせず単独使用ならばソニーでも良いと思います。
→単独仕様の予定ですが、単独仕様なので音が非常にいいパナソニックにしようと思っていたのですが、単独仕様ならソニーというのは、どうしてでしょうか?
ぜひご教示ください。
書込番号:24162114
1点

>cyunyさん
ベゼルレスと言ってもパネルはLGなので、ベゼル幅は各社同じじゃないですかね?1〜2mm位。
私なら画質はともかく過去の口コミから不具合の少なさで100%パナにします・・・
書込番号:24162117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
>単独仕様ならソニーというのは、どうしてでしょうか?
HDMI連携に不具合が出る可能性が高いからです。アンプで音出ししてる人は、これがあると非常に困ります。私としては致命的ともいえる不具合になります。
書込番号:24162122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私なら画質はともかく過去の口コミから不具合の少なさで100%パナにします・・・
→画質はどちらがいいでしょうか?
店員さんはソニーというのですが、パナソニックが綺麗に見えました。
ソニーは不具合は多いのでしょうか?
書込番号:24162141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミの使い方が分からず、失礼しました。
>mn0518さん
アンプなしでの65インチではパナソニックがお勧めということでしょうか?
ちょうど隣同士で65A90JとJZ2000がならんでおり、聞き比べると圧倒的に低音など音質が違って、A90Jが安っぽく見えてしまいました。
ただ、音質、画質ともソニーという店員さんもおり、決めかねています。
書込番号:24162156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
単独仕様で考えています。
その場合、音質がパナソニックの方が圧倒的に良いと感じましたが、いかがなものでしょうか。
ソニーはテレビから音が出ると説明は受けましたが、軽い音に聞こえました。
音以外に画質やGoogle TVやBRAVIA Core、操作性などはソニーなのでしょうか?
書込番号:24162166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の主観で結構なので、ご意見をお願いいたします!
書込番号:24162197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
単独仕様でパナソニックなら問題ないです。
前述はソニー選択したいならば単独仕様前提が良いと書いたつもりです。
やはりテレビなので安定して動く方がストレスになりません。
画質は好みですがパナソニックが好きな方も当然いらっしゃいます。
ソニーはGoogle TVであるから問題を抱え込むと同時に複数機能を実現できてるのだと思います。
が、、それも安定動作が前提です。
書込番号:24162209
4点

単独で使用との事ですが、これをだけのテレビを買えば後々4kブルーレイレコーダーや音響機器などのHDMI接続機器が欲しくなるかもしれません・・・。具体的な事を言えば、そういった機器を使用した時にスムースに音が出ないとか映像が途切れるとか、また単独での使用だとしても内蔵アプリ使用時に同様の症状が万一にも出たら相当なストレスになりませんか?そういった不具合の可能性はパナのが低いという事です・・・
書込番号:24162242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
こんにちは。
パナソニック一択だと思いますよ。ソニーに比べてピーク輝度が高く暗部階調の再現性が上です。
ソニーは画面振動スピーカーをやるために放熱を薄いアルミシートだけに頼っていますので、海外のテストでも1000nitを超えるピーク輝度が持続するのがほんの数秒だけで、それが終われば800nit程度まで落ちると言う測定結果が出ています。カタログチューンと言われてますね。
独自放熱構造を二世代前からとっていて1000nit超が実用的なパナソニックはやはり格が違います。プラズマ時代の自発光に対する蓄積技術がありますね。
ソニーの画面振動スピーカーは帯域がとても狭く、低い周波数は背面ウーファーに頼る建て付けですが、代々画面から出る音とウーファーから出る音のつながりが悪く解消されません。前から音が出るので一般的な薄型テレビよりは上ですが、JZ2000には負けますね。
まあでも音に関しては所詮薄型テレビの範疇の話なので、もっとお金をかければさらに上の世界が待ってます。画質は後付けで向上出来ないのでテレビは画質で選ぶべきです。
書込番号:24162424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
JZ2000一択ということは、画質でもパナソニックということでしょうか?
書込番号:24162428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し質問したいのですが、どの販売員に聞いてもソニーのA90Jがいいと言い、店舗ではパナを売るよう言われているが個人的にはソニーです。との話もありました。
別途スピーカーは付ける予定なしですので、あれだけ音が違うのならパナソニックかなと思ってしまったのですが、画面から出る音で大差ないと言われます。
あれだけ違うとパナソニックかなと思うのですが。。。
ただ、iPhone.iMacを使用しており、パナソニックのミラーリングやアプリではiPhoneのHEIFには対応していないので、写真を表示できないとも聞いたのですが、本当でしょうか?
書込番号:24162430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
ありがとうございます!
やはりパナソニックJZ2000が良いですか。
あまりにどの販売員もソニー推しで私もソニーA90Jを買うつもりで行ったのにパナソニックJZ2000に傾いたので。。。
お伝え忘れしておりましたが、音響は単独仕様ですが、ブルーレイレコーダーは購入する予定です。
ちなみにiPhone、iMacを使用っていますが、パナソニックではiPhoneの写真とのミラーリングやアプリでのやり取りがJPEGのみでHEIFができないというのも一点懸念材料です。。。
書込番号:24162436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
投稿をよく読んでいただければ、私が画質ならパナソニックという説明をしていることがお分かりいただけるかと思います。
店員のように見えてメーカーからのヘルパーの人も多く混じっていますので、説明聞く前にその人の素性を聞くとか(彼らは聞かれたら立場を偽ることはないです)いろいろなお店を回って見るとかされた方が良いですよ。
書込番号:24162460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
失礼いたしました!
画質はパナソニックが上ということですね。
やはりパナソニックJZ2000にしようかなという思いがしてきました。
ちなみにA90J、JZ2000でパナソニックが劣るところはございますか?
書込番号:24162464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も、A90JとJZ2000で迷っています。
当初は、A90Jを買おうと思っていたのですが。
これまで、実機視聴は
・ソニーストア銀座(A80J,A90J)
・ビックカメラ、ヨドバシカメラ(A90J,JZ2000を並べて比較)
です。
それぞれの機種を並べた店舗で、
・地デジ(昼のワイドショー、BS4K)
・YouTube動画(主に音楽で音質確認用)
を比較視聴しました。
(コロナ禍で、あまり接客がなく、思う存分操作できました)
当方の利用は、地デジとネット配信(Youtube,NETFLIXなど)が70%、音楽、映画は30%です。ゲームしません。
映像・画質ですが、JZ2000がよく、好みでした。
昼のワイドショーの比較では、
A90Jは青ざめた肌で「体調悪そう」な感じ、JZ2000は赤みがあり違和感がなかったです。
宮根さんはもともと顔色わるそうなのですが。。
A90Jは、全体に白っぽい感じに見えました。
これは、A90Jしか視聴していないとわからなかったです。
地デジをみるので、これはJZ2000が優位か、と揺らいでいます。
また、今使用しているブルーレイレコーダー、ビデオカメラがパナソニックで、
連携がいいかな、と思っています。
一方、それ以下の点は、A90Jがいいです。
・音 Youtubeの音楽を音量上げて聴きましたが、JZ2000はスカスカした感じで、A90Jが好みです。
・デザイン JZのお盆のようなスタンドがイヤ。
・リモコンにYoutubeボタンがA90Jはあるので優位。JZはなし(アプリボタン→一覧から選択)
店員さんには、
「(店頭と違って)テレビは1台だけで観るので、(A90Jの)画質もなれますよ」
と言われました。
あまり参考にならないかもしれませんが、
同じ機種を検討していますので、共有させていただきました。
今のキモチは、若干A90Jですね。
書込番号:24162493
1点

>cyunyさん
あえて言うならネット動画アプリの対応がAndroidのソニーの方が広い点ですかね。大手サービスはどちらも対応してますがAndroidしか対応しないものも中にはあります。反面Androidは不安定なので一長一短ですが。
アプリ対応についてはamazon fire TV stick 4Kを買えばさらに幅広く解決出来ますので問題になりません。
書込番号:24162497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりパナソニックJZ2000ですかね。
ちなみにA90JのGoogle TV以外でパナソニックよりもいいメリットは、好みもあろうかと思いますが
画質
音質
操作性
などでは、パナソニックよりも優れているところはあるのでしょうか。
書込番号:24162514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うに・きちさん
ありがとうございます!
私も同じような感じです。私の主観ですが、お聞きください。
これまで、実機視聴は
・ソニーストア銀座(A80J,A90J)
・ビックカメラ、ヨドバシカメラ(A90J,JZ2000を並べて比較)
→私はエディオンで隣同士で確認
それぞれの機種を並べた店舗で、
・地デジ(昼のワイドショー、BS4K)
・YouTube動画(主に音楽で音質確認用)
を比較視聴しました。
→ほぼ同じ内容
当方の利用は、地デジとネット配信(Youtube,NETFLIXなど)が70%、音楽、映画は30%です。ゲームしません。
→ほぼ同じ内容
映像・画質ですが、JZ2000がよく、好みでした。
昼のワイドショーの比較では、
A90Jは青ざめた肌で「体調悪そう」な感じ、JZ2000は赤みがあり違和感がなかったです。
宮根さんはもともと顔色わるそうなのですが。。
A90Jは、全体に白っぽい感じに見えました。
これは、A90Jしか視聴していないとわからなかったです。
→ソニーは女性アナウンサーの青色が青白く見えました。
気にしすぎかとお思いましたが、やはりそうですよね。
地デジをみるので、これはJZ2000が優位か、と揺らいでいます。
また、今使用しているブルーレイレコーダー、ビデオカメラがパナソニックで、
連携がいいかな、と思っています。
一方、それ以下の点は、A90Jがいいです。
・音 Youtubeの音楽を音量上げて聴きましたが、JZ2000はスカスカした感じで、A90Jが好みです。
→YouTubeでMr.Children Documentary filmを聴き比べたのですが、迫力など圧倒的にパナソニックだと感じてしましました。
また、ジュラシックワールドも映画館のように聞こえました。
ここが悩みの種です。
JZ2000はスカスカというのは、設定の関係なのか・・・。シネマにはしたのですが。。。
・デザイン JZのお盆のようなスタンドがイヤ。
→これは私もです。ただ、壁掛けの予定です。
・リモコンにYoutubeボタンがA90Jはあるので優位。JZはなし(アプリボタン→一覧から選択)
→リモコン上部にあるマイアプリボタンにyoutubeを設定するとワンクリックで表示できるので、私も懸念していましたが解消されました。
店員さんには、
「(店頭と違って)テレビは1台だけで観るので、(A90Jの)画質もなれますよ」
と言われました。
→画質も慣れる?ということはパナソニックが綺麗なのでしょうか?
私は上記内容でパナソニックJZ 2000に心揺らいでおります。
特に
@ソニーは女性アナウンサーの青色が青白く見えました。
AYouTubeでMr.Children Documentary filmを聴き比べたのですが、迫力など圧倒的にパナソニックだと感じてしましました。
また、ジュラシックワールドも映画館のように聞こえました。
この2点です。
書込番号:24162618
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDレコーダーで倍速等の特殊再生は可能ですか?
「外付けHDDレコーダー」というのは、何を示しているのでしょうか?
このテレビの場合、「外付けHDD(USB-HDD)」を繋げる事で「テレビで録画」が出来ますが、「レコーダー」の場合「HDMIケーブル」で繋ぐなどするだけなので、繋げた「レコーダー」の機能次第ですm(_ _)m
「XRJ-55A90Jに接続したUSB-HDDに録画した番組を早見早聞で再生できるか?」って事でしょうか?
書込番号:24144510
4点

外付けHDDと書くのをHDDレコーダーと間違えて書いてしまいました。
外付けHDDでの倍速等の特殊再生が出来るか知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:24145242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
はじめまして。初めて口コミを投稿させていただきます。
質問の内容なのですが、55インチでこの製品を買うかJZ2000を買うか迷っています。予算はレコーダー含めて40万円ぐらいなので、どちらも普通に買えそうです。
個人的な印象としては、デザインや対応アプリなどはA90Jが良いです。(Apple製品を多用しているのでHomeKitやApple TVアプリがあるのはありがたいです)
ただ、デザインはダサいと思いましたが、JZ2000の明るさや高音質には惹かれてしまいます。前作のHZ2000を店頭で見たときは他の有機ELテレビとは格が違う高画質で驚きました。
皆さんだったらどちらが合っていると思いますか?詳しいポイントなどもご教示お願いします。
9点

>Yuta_1015さん
こんにちは
当方GZ2000ユーザーですが、私ならJZ2000を選びます。
ここの常連さんのソニーユーザーによれば、ソニーのapple関連機能を使うと、場合によっては動作が不安定になるので使ってないとのこと。apple関連機能を重視するならAppleTVデバイスを別途使った方がよろしいかと思います。
その上で、テレビの基本性能である画質に関しては個人的にはパナソニックの方が暗部階調もピーク輝度も勝っていると思いますので、パナソニック+Apple TVというのが私のおすすめになります。
ソニーのA90Jは既に海外でレビューも上がっています。
高放熱構造でピーク輝度性能を高めたパナソニックを追従すべく、ソニーもアルミシートを貼ったLG製パネルを採用しているようですが、ソニーの場合画面から出る音が売りでアクチュエーターを画面裏につける必要があるため、パナソニックの様な思い切った高放熱構造がとれません。
今回のA90Jも1300nit等の高いピーク輝度が出ることは出るのですが、その輝度が数秒しかもたず数秒後には800nit以下程度まで落とされるため、Ultra-short burstと呼ばれています。カタログスペック重視で実用性に欠け、パナソニックの後塵を拝している、と言われているようですね。
書込番号:24144209
6点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。でしたら、JZ2000に、DIGA、AppleTVの組み合わせで行きたいと思いますが、両機種のデザインに関してはどう思われますか?
書込番号:24144227
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55インチでこの製品を買うかJZ2000を買うか迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350093_K0001347761&pd_ctg=2041
>ただ、デザインはダサいと思いましたが、JZ2000の明るさや高音質には惹かれてしまいます。前作のHZ2000を店頭で見たときは他の有機ELテレビとは格が違う高画質で驚きました。
>皆さんだったらどちらが合っていると思いますか?詳しいポイントなどもご教示お願いします。
こういうのは毎回書いていますが、「自分の好み」で買った方が良いとは思います。
機能などで気になることが有るなら質問して解決出来る事も有ると思いますが、デザインとか画質というのは、個人の好みなので、それを他人に決めて貰うのは、後で文句が出ても誰も責任は取りませんし、後悔するだけです。
早急に買わなければいけないので有れば仕方が有りませんが、時間があるので有れば、量販店に展示されている製品をしっかりとご自身の目で確認して選んだ方が良いと思いますm(_ _)m
<「TH-55JZ2000」が選択肢になっている位なので、直ぐに買わなければいけないという状況では無いのですよね?(^_^;
書込番号:24144499
1点

>Yuta_1015さん
薄型テレビのデザインなんてそもそもベゼル部分だけの小面積のエリアですから、大して気にはなりません。
デザインしろがなくてデザイナーは可哀想ですね。
少しくらい気に入らなくても使ってればすぐ慣れます。それこそ東芝程度のデザインでもすぐ慣れますよ。見てるのはテレビのデザインではなく映っている映像です。
パナソニックのデザインはシンプルで主張のない溶け込む系のデザインですが実際に自宅に入れてみると割と綺麗ですよ。
ソニーのデザインは細部のディテールへのこだわりがあって素敵ですが、テレビの裏までデザインに凝るなんてちょっとピンと来ません。
個人的にはテレビの商品選択においてデザインのプライオリティは低く、デザインでテレビを選ぶという感覚はありません。
書込番号:24144842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます、参考にします。
書込番号:24145470
1点

>両機種のデザインに関してはどう思われますか?
たしかに、特にJZのデザインはイケてないと思います。特に丸足が・・・。
僕もデザインは毎日目にするものとして納得したものが良いです。
台置きなら極力画面のみに近いデザインの方が質感があってカッコいいと思います。
40万の予算があるなら僕なら一つ前の65インチとレコーダーにしたいです。55と65では特に映画などは迫力が段違いですので・・・
書込番号:24145863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ裏のケーブル配線の取り付け位置や
ケーブルの引き回し等も
表のデザイン以上に重要になりますよ
HDMIコネクタ等の位置が変なHZ2000などは
壁掛けには適さないかな
書込番号:24147531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JZ2000の裏側見たら、デザインが刷新されてて
ほぼSONYのA9G丸パクリなコネクタ配置ですね
もう基板もデザインもSONYが手掛けてるのかもね
HZ2000裏のデザイン設計だとHDMI等のケーブルは
使いたくないよね
書込番号:24147636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>カタログスペック重視で実用性に欠け、パナソニックの後塵を拝している、と言われているようですね。
いろいろなところで同じ文面で記載をされていますが、
参考までに2,3個ソースを教えてもらえますか?
書込番号:24363494
3点

パネル製造元メーカーは同じでも
厳密には同じ性能のパネルではないです
A90Jは今年の新パネル、JZ2000は2年前の旧パネルです
発光素子の効率と耐久性が違います
色純度も良くなってます
JZ2000は無理して発光させているから余裕がなく
色が潰れているからベタ単色になりがち
A90Jは発光に余裕があり色が豊かです
HDRでの花火や、ギンギラ衣装の煌めきが華やかで
肌色の色のりが良い
最大輝度は4割ほどA90Jの方が明るいです
1時間程連続表示した最大輝度もA90Jの方が明るいです
書込番号:24363606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
BRAVIA XRJ-55A90J
発売から数日で
300000円切る価格になり、その後また価格が戻り385000円と言う店舗が多く
非常に変動が激しく買うタイミングがよくわからないテレビですが
週末、数店舗価格交渉に行ってみたところ
交渉最安値250000円にポイント10%が出たのでとりあえず今のタイミングでは破格かと思い購入しました。
書込番号:24163984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
25万にポイント還元付きって凄い条件ですね。
自分のあたりだと30万下回る提示すらないです。
どのあたりのお店か差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24165452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉しょうしょうしょうしさん
そうですね。
基本安くしての提示300000円くらいでした。
こちらは関東圏です。
東京、神奈川、千葉
3県まわりました。
書込番号:24165471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ポイント還元あるってことはそれなりのチェーン店でもありますよね。
頑張って探してみますかね…
書込番号:24165497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張ってください。
発売からの値動き頭に入れて
値引き交渉は必須かと思います。
書込番号:24165521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





