BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2021年6月5日 13:26 |
![]() |
9 | 3 | 2021年6月4日 17:29 |
![]() |
13 | 4 | 2021年6月2日 10:06 |
![]() |
44 | 37 | 2021年6月1日 01:01 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年5月31日 21:21 |
![]() |
9 | 12 | 2021年5月22日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
相談させてください。
boseのサウンドバー700を繋ぎました。
店頭で、音声出力をテレビと外部と切替ができると聞いて買ったのですが、テレビ音声に切り替えると何もしなくても3秒くらいで外部に戻ってしまいます。
ARCのHDMI接続です。
解決方法はありますでしょうか。
普段はテレビ音声、ライブはサウンドバー700で視聴したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24172754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きですがさん
こんにちは
外部オーディオにしようとしてHDMIリンクによる外部との通信がうまくいかないと、内蔵スピーカーに戻ることはありますが、内蔵にできなくて外部オーディオに戻るというのは普通はないですね。
定番ですが、メーカーの客相に聞いても対処方法はお決まりの下記になります。
1. コンセントを抜いて10分程度放置して再度入れてみる。
2. ストレージのリセットをやってみる。
3. 初期設定をやり直してみる。
全部ダメならお店に連絡して初期不良交換にするか、メーカーのサービスに連絡ですね。
ただ、サウンドバーがBOSEとの事なのでサウンドバー側との相性問題の可能性もあります。
書込番号:24173221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>店頭で、音声出力をテレビと外部と切替ができると聞いて買ったのですが、テレビ音声に切り替えると何もしなくても3秒くらいで外部に戻ってしまいます。
>ARCのHDMI接続です。
「HDMIケーブルでARC端子と繋いだだけ」ですか?
「XRJ-65A90J」と「Bose Soundbar 700」の設定はなにもしていないのでしょうか?
まずは、設定が正しい事を確認して下さいm(_ _)m
<どこを確認すれば良いか判らないのであれば、設定がされていないという事に...
「ARC」や「HDMI連動」が、「HDMIケーブルを繋げば、双方の機器で勝手に設定を変えて最適な状態になる」と思い込んでいる方も多いので、まずは機器の設定状態を確認し、設定が足りない箇所は適切な設定に変えて下さいm(_ _)m
書込番号:24173239
4点

ありがとうございます。
bose soundbar700 のAdvanced CECをオフにしたら解決しました。
勝手にbose側がテレビに「こちらに繋ぐように」という信号を送っていたと推測します。
書込番号:24173304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフレスすみません。
ダメでした。強制切替は止まりましたが、音量調整が出来なくなりました。
書込番号:24173312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
CECリンクでテレビから音量調整するので、リンク切るとそうなるかと。
テレビのARCも使えなくなるし。
サウンドバーとスマホアプリで設定があるらしいのですが、(強制力の強いサウンドバーからの音出しを和らげるような)設定はありますか?
サウンドバーの電源を切るのが簡単だとは思いますが、そうするとサウンドバーに繋げた外部機器の音声が出なくなるかも。
(パススルー設定があればこれで回避できる可能性かり)
パススルー設定が無いと、バーに繋げた外部機器からの音声がバーから強制的に出てしまう可能性もあります。
書込番号:24173343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
こんにちは
A90Jの購入を検討していますが4Kアプコンについて気になっています。
カタログを見ると、独自DB等を使用して高性能なアップコンバート機能があるようですがAVアンプと比較してどうなのでしょうか。
参考までに現在はPioneerのSC-LX87(2013年製)を使用しています。
https://kakaku.com/item/K0000558986/
HD映像 → HDMI → AVアンプ → HDMI → TV
で接続時の設定で下記が考えられますが最適な方法がわからないので教えてもらえるとありがたいです。
@AVアンプのアプコンを使う(アンプHDMI出力:AUTO)
・TVのアプコンの方が高性能な場合画質が落ちる?
・両方のアプコン性能が利用され画質は落ちない?
AAVアンプのアプコンを使わない(アンプHDMI出力:PURE)
・TVのアプコンが高性能な場合画質が上がる?
買って試せばいいことは承知ですが、ある程度把握した上で検討したいと思っています。
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>カタログを見ると、独自DB等を使用して高性能なアップコンバート機能があるようですがAVアンプと比較してどうなのでしょうか。
>参考までに現在はPioneerのSC-LX87(2013年製)を使用しています。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx87/detail/high-resolution.php#nwoTitle_g
等の事ですよね?
「音質」を追求する「AVアンプ」の事を考えると、「映像エンジン」がどこまで高性能なモノを搭載出来るかというか、開発出来るのかの疑問が有ります。
<既存の映像コンバートチップを搭載している程度かも知れませんし...
とは言え、テレビの「映像エンジン」
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_1.html#L1_110
「XR Clarity」の厳密な性能評価をした人は居ないと思います(^_^;
<AVレビューなどにしても、「かんな感じ」程度の評価しかしていないと思いますm(_ _)m
>HD映像 → HDMI → AVアンプ → HDMI → TV
>で接続時の設定で下記が考えられますが最適な方法がわからないので教えてもらえるとありがたいです。
「レコーダ−/プレーヤー」−(HD)→「SC-LX87」−(4K)→「XRJ-65A90J」
と
「レコーダ−/プレーヤー」−(HD)→「XRJ-65A90J」
で実際にそれぞれの接続をして、ご自身の目で確認すれば良いだけなのでは?
>買って試せばいいことは承知ですが、ある程度把握した上で検討したいと思っています。
机上の空論だけで決める意味は無いと思いますm(_ _)m
後から、AVアンプを購入するに当たり、アプコン機能の有る製品を買うかどうか迷っているなら分かりますが、既にお持ちなら繋いで確認するのが一番だと思うのですが...
画質向上に起因するこの辺の性能は、「メーカー毎の味付け」みたいな映像造りがあるので、他人の感覚よりもご自身の直感の方が重要だと思っていますm(_ _)m
書込番号:24170231
1点

>vectra2さん
こんにちは。
アップコンバートは4Kテレビに2Kコンテンツを画面いっぱいに映すためには必須の処理ですが、種々のデジタル高画質処理の中の一部分に過ぎません。またアップコンのよしあしで見えないものが見えてきたり、解像度が上がったりすることもありませんので、過度の期待は禁物です。アップコンによる画質差と言っても、傾斜の緩い斜め線の描写が違和感なく滑らかにできるか、程度ですね。
むしろアップコンより、液晶など表示パネルの非直線性をいかに高度にデジタル補正するか、などで映像の品位は決まりますね。
AVアンプについているアップコン回路についてですが、LX87含め、汎用チップを使って一応チップのリファレンス回路通りに実装されている程度の代物で、画質面で特筆されるようなバリューは元々ありません。ですから用もないのにAVアンプの方でアップコンする意味も全くありません。
そういうのは最終出力段の機器であるTVに任せたほうがいいですよ。AVアンプでは映像系に余計なことを何もさせないのがベストです。
LX87も既に古く、音質面はいまだに抜群ですが、映像系の機能面では4K HDRのパススルーができませんので、入力にこれらの新しい機器をつなげません。またeARCにも非対応なので、テレビ側に新しい機器をつないでもロスレスマルチ音声信号を劣化させずにアンプ側に戻すことができません。私も1台所持しておりますが、そろそろ替え時かなあとも思っています。
書込番号:24170260
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
やはり個人の感じ方が大事ですね。
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
最新のTVに任せるのがいいだろうと想像はしていましたが非常に参考になりました。
また、確かに4KHDR未対応ですが忘れておりました。
現在の2KTVから4K有機ELに買い替え検討なので、中継アンプのためにHDR再生できないのはもったいないですね。
予算の関係上同等ランクのアンプまで手を出すのが難しそうなので悩みどころです。
書込番号:24171909
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
例年7月初旬前後に価格が落ちてますが本年度は買い時いつなんでしょうか‥もちろん買いたい時が買い時なのはわかってますが少しでも早めにお買い得な時に買いたいです。(コロナもあり通常のオリンピック以上に予想は未知数)
書込番号:24167674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>例年7月初旬前後に価格が落ちてますが
平年通りの「ボーナスセール」です。
>もちろん買いたい時が買い時なのはわかってますが少しでも早めにお買い得な時に買いたいです。
ボーナスセールを見越してそれよりも安い特価で出す通販業者も居るかも知れませんし、それに対向して量販店でのタイムセールなどが有るカモ知れません。
なので、誰にも分かりません。
書込番号:24167711
4点

買いたい価格を決める。そこに落ちた時点が買い時と判断する。
それしかないと思いますが、要は買い時がいつか常にチェックしておくしかありません。
書込番号:24167720
2点

>とん とん とんさん
こんにちは。
同じコロナ下の昨年モデル65A8Hの価格推移グラフが参考になります。スケールを2年でみてください。
https://kakaku.com/item/K0001247725/pricehistory/
昨年通りですと9月頃にがくんと落ちて、それ以降は値落ちカーブが緩やかになっています。
新製品効果も3ヵ月しかもたない、ってことですね。
ということで、まずは9月を目指せばよいのでは?オリンピックも終わり値段が維持できる理由がありません。
書込番号:24167841
4点

価格コムを参考にしながら量販店で買い叩く…
書込番号:24167974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
ソニーの65インチA90Jを買いに行ったのですが、パナソニックのJZ2000をみて、音の迫力と画質の良さが非常に良く、またが画質や音質のオートAI機能なども使いやすく感じ、悩んでしまい購入することができませんでした。
・画質
・音響
・操作性
・機能
など、実機を見たから、色々とご教示ください。
今のところ壁掛けで考えており、ベゼルレスがかっこいいだろうとも思いソニーを見に行きました。
ちなみに、ゲームはする予定ありません。
電機店にも何店舗か連絡してみましたが、販促でパナを売るようになっているが個人的にはソニー、と言われた店員さんもおり、非常に悩んでいます。
実機で確認したのは、地デジのNHK、YouTubeのMr.ChildrenのDocumentaryFilm、ジュラシックワールドです。
どうかご意見、よろしくお願いいたします。
1点

>cyunyさん
65型までならばパナソニックにします。それ以上は選択肢なしでソニーです。
サウンドバーやAVアンプを組み合わせず単独使用ならばソニーでも良いと思います。
ソニーは前モデルでも外部機器との相性が悪い状態でした。
更に今期でOS変更が掛かりもう少し様子を見たいです。
既に不具合情報も散見されますが。。
書込番号:24162108
4点

>65型までならばパナソニックにします。それ以上は選択肢なしでソニーです。
サウンドバーやAVアンプを組み合わせず単独使用ならばソニーでも良いと思います。
→単独仕様の予定ですが、単独仕様なので音が非常にいいパナソニックにしようと思っていたのですが、単独仕様ならソニーというのは、どうしてでしょうか?
ぜひご教示ください。
書込番号:24162114
1点

>cyunyさん
ベゼルレスと言ってもパネルはLGなので、ベゼル幅は各社同じじゃないですかね?1〜2mm位。
私なら画質はともかく過去の口コミから不具合の少なさで100%パナにします・・・
書込番号:24162117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
>単独仕様ならソニーというのは、どうしてでしょうか?
HDMI連携に不具合が出る可能性が高いからです。アンプで音出ししてる人は、これがあると非常に困ります。私としては致命的ともいえる不具合になります。
書込番号:24162122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私なら画質はともかく過去の口コミから不具合の少なさで100%パナにします・・・
→画質はどちらがいいでしょうか?
店員さんはソニーというのですが、パナソニックが綺麗に見えました。
ソニーは不具合は多いのでしょうか?
書込番号:24162141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミの使い方が分からず、失礼しました。
>mn0518さん
アンプなしでの65インチではパナソニックがお勧めということでしょうか?
ちょうど隣同士で65A90JとJZ2000がならんでおり、聞き比べると圧倒的に低音など音質が違って、A90Jが安っぽく見えてしまいました。
ただ、音質、画質ともソニーという店員さんもおり、決めかねています。
書込番号:24162156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
単独仕様で考えています。
その場合、音質がパナソニックの方が圧倒的に良いと感じましたが、いかがなものでしょうか。
ソニーはテレビから音が出ると説明は受けましたが、軽い音に聞こえました。
音以外に画質やGoogle TVやBRAVIA Core、操作性などはソニーなのでしょうか?
書込番号:24162166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の主観で結構なので、ご意見をお願いいたします!
書込番号:24162197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyunyさん
単独仕様でパナソニックなら問題ないです。
前述はソニー選択したいならば単独仕様前提が良いと書いたつもりです。
やはりテレビなので安定して動く方がストレスになりません。
画質は好みですがパナソニックが好きな方も当然いらっしゃいます。
ソニーはGoogle TVであるから問題を抱え込むと同時に複数機能を実現できてるのだと思います。
が、、それも安定動作が前提です。
書込番号:24162209
4点

単独で使用との事ですが、これをだけのテレビを買えば後々4kブルーレイレコーダーや音響機器などのHDMI接続機器が欲しくなるかもしれません・・・。具体的な事を言えば、そういった機器を使用した時にスムースに音が出ないとか映像が途切れるとか、また単独での使用だとしても内蔵アプリ使用時に同様の症状が万一にも出たら相当なストレスになりませんか?そういった不具合の可能性はパナのが低いという事です・・・
書込番号:24162242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
こんにちは。
パナソニック一択だと思いますよ。ソニーに比べてピーク輝度が高く暗部階調の再現性が上です。
ソニーは画面振動スピーカーをやるために放熱を薄いアルミシートだけに頼っていますので、海外のテストでも1000nitを超えるピーク輝度が持続するのがほんの数秒だけで、それが終われば800nit程度まで落ちると言う測定結果が出ています。カタログチューンと言われてますね。
独自放熱構造を二世代前からとっていて1000nit超が実用的なパナソニックはやはり格が違います。プラズマ時代の自発光に対する蓄積技術がありますね。
ソニーの画面振動スピーカーは帯域がとても狭く、低い周波数は背面ウーファーに頼る建て付けですが、代々画面から出る音とウーファーから出る音のつながりが悪く解消されません。前から音が出るので一般的な薄型テレビよりは上ですが、JZ2000には負けますね。
まあでも音に関しては所詮薄型テレビの範疇の話なので、もっとお金をかければさらに上の世界が待ってます。画質は後付けで向上出来ないのでテレビは画質で選ぶべきです。
書込番号:24162424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
JZ2000一択ということは、画質でもパナソニックということでしょうか?
書込番号:24162428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し質問したいのですが、どの販売員に聞いてもソニーのA90Jがいいと言い、店舗ではパナを売るよう言われているが個人的にはソニーです。との話もありました。
別途スピーカーは付ける予定なしですので、あれだけ音が違うのならパナソニックかなと思ってしまったのですが、画面から出る音で大差ないと言われます。
あれだけ違うとパナソニックかなと思うのですが。。。
ただ、iPhone.iMacを使用しており、パナソニックのミラーリングやアプリではiPhoneのHEIFには対応していないので、写真を表示できないとも聞いたのですが、本当でしょうか?
書込番号:24162430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
ありがとうございます!
やはりパナソニックJZ2000が良いですか。
あまりにどの販売員もソニー推しで私もソニーA90Jを買うつもりで行ったのにパナソニックJZ2000に傾いたので。。。
お伝え忘れしておりましたが、音響は単独仕様ですが、ブルーレイレコーダーは購入する予定です。
ちなみにiPhone、iMacを使用っていますが、パナソニックではiPhoneの写真とのミラーリングやアプリでのやり取りがJPEGのみでHEIFができないというのも一点懸念材料です。。。
書込番号:24162436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
投稿をよく読んでいただければ、私が画質ならパナソニックという説明をしていることがお分かりいただけるかと思います。
店員のように見えてメーカーからのヘルパーの人も多く混じっていますので、説明聞く前にその人の素性を聞くとか(彼らは聞かれたら立場を偽ることはないです)いろいろなお店を回って見るとかされた方が良いですよ。
書込番号:24162460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
失礼いたしました!
画質はパナソニックが上ということですね。
やはりパナソニックJZ2000にしようかなという思いがしてきました。
ちなみにA90J、JZ2000でパナソニックが劣るところはございますか?
書込番号:24162464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も、A90JとJZ2000で迷っています。
当初は、A90Jを買おうと思っていたのですが。
これまで、実機視聴は
・ソニーストア銀座(A80J,A90J)
・ビックカメラ、ヨドバシカメラ(A90J,JZ2000を並べて比較)
です。
それぞれの機種を並べた店舗で、
・地デジ(昼のワイドショー、BS4K)
・YouTube動画(主に音楽で音質確認用)
を比較視聴しました。
(コロナ禍で、あまり接客がなく、思う存分操作できました)
当方の利用は、地デジとネット配信(Youtube,NETFLIXなど)が70%、音楽、映画は30%です。ゲームしません。
映像・画質ですが、JZ2000がよく、好みでした。
昼のワイドショーの比較では、
A90Jは青ざめた肌で「体調悪そう」な感じ、JZ2000は赤みがあり違和感がなかったです。
宮根さんはもともと顔色わるそうなのですが。。
A90Jは、全体に白っぽい感じに見えました。
これは、A90Jしか視聴していないとわからなかったです。
地デジをみるので、これはJZ2000が優位か、と揺らいでいます。
また、今使用しているブルーレイレコーダー、ビデオカメラがパナソニックで、
連携がいいかな、と思っています。
一方、それ以下の点は、A90Jがいいです。
・音 Youtubeの音楽を音量上げて聴きましたが、JZ2000はスカスカした感じで、A90Jが好みです。
・デザイン JZのお盆のようなスタンドがイヤ。
・リモコンにYoutubeボタンがA90Jはあるので優位。JZはなし(アプリボタン→一覧から選択)
店員さんには、
「(店頭と違って)テレビは1台だけで観るので、(A90Jの)画質もなれますよ」
と言われました。
あまり参考にならないかもしれませんが、
同じ機種を検討していますので、共有させていただきました。
今のキモチは、若干A90Jですね。
書込番号:24162493
1点

>cyunyさん
あえて言うならネット動画アプリの対応がAndroidのソニーの方が広い点ですかね。大手サービスはどちらも対応してますがAndroidしか対応しないものも中にはあります。反面Androidは不安定なので一長一短ですが。
アプリ対応についてはamazon fire TV stick 4Kを買えばさらに幅広く解決出来ますので問題になりません。
書込番号:24162497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりパナソニックJZ2000ですかね。
ちなみにA90JのGoogle TV以外でパナソニックよりもいいメリットは、好みもあろうかと思いますが
画質
音質
操作性
などでは、パナソニックよりも優れているところはあるのでしょうか。
書込番号:24162514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うに・きちさん
ありがとうございます!
私も同じような感じです。私の主観ですが、お聞きください。
これまで、実機視聴は
・ソニーストア銀座(A80J,A90J)
・ビックカメラ、ヨドバシカメラ(A90J,JZ2000を並べて比較)
→私はエディオンで隣同士で確認
それぞれの機種を並べた店舗で、
・地デジ(昼のワイドショー、BS4K)
・YouTube動画(主に音楽で音質確認用)
を比較視聴しました。
→ほぼ同じ内容
当方の利用は、地デジとネット配信(Youtube,NETFLIXなど)が70%、音楽、映画は30%です。ゲームしません。
→ほぼ同じ内容
映像・画質ですが、JZ2000がよく、好みでした。
昼のワイドショーの比較では、
A90Jは青ざめた肌で「体調悪そう」な感じ、JZ2000は赤みがあり違和感がなかったです。
宮根さんはもともと顔色わるそうなのですが。。
A90Jは、全体に白っぽい感じに見えました。
これは、A90Jしか視聴していないとわからなかったです。
→ソニーは女性アナウンサーの青色が青白く見えました。
気にしすぎかとお思いましたが、やはりそうですよね。
地デジをみるので、これはJZ2000が優位か、と揺らいでいます。
また、今使用しているブルーレイレコーダー、ビデオカメラがパナソニックで、
連携がいいかな、と思っています。
一方、それ以下の点は、A90Jがいいです。
・音 Youtubeの音楽を音量上げて聴きましたが、JZ2000はスカスカした感じで、A90Jが好みです。
→YouTubeでMr.Children Documentary filmを聴き比べたのですが、迫力など圧倒的にパナソニックだと感じてしましました。
また、ジュラシックワールドも映画館のように聞こえました。
ここが悩みの種です。
JZ2000はスカスカというのは、設定の関係なのか・・・。シネマにはしたのですが。。。
・デザイン JZのお盆のようなスタンドがイヤ。
→これは私もです。ただ、壁掛けの予定です。
・リモコンにYoutubeボタンがA90Jはあるので優位。JZはなし(アプリボタン→一覧から選択)
→リモコン上部にあるマイアプリボタンにyoutubeを設定するとワンクリックで表示できるので、私も懸念していましたが解消されました。
店員さんには、
「(店頭と違って)テレビは1台だけで観るので、(A90Jの)画質もなれますよ」
と言われました。
→画質も慣れる?ということはパナソニックが綺麗なのでしょうか?
私は上記内容でパナソニックJZ 2000に心揺らいでおります。
特に
@ソニーは女性アナウンサーの青色が青白く見えました。
AYouTubeでMr.Children Documentary filmを聴き比べたのですが、迫力など圧倒的にパナソニックだと感じてしましました。
また、ジュラシックワールドも映画館のように聞こえました。
この2点です。
書込番号:24162618
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
BRAVIA XRJ-55A90J
発売から数日で
300000円切る価格になり、その後また価格が戻り385000円と言う店舗が多く
非常に変動が激しく買うタイミングがよくわからないテレビですが
週末、数店舗価格交渉に行ってみたところ
交渉最安値250000円にポイント10%が出たのでとりあえず今のタイミングでは破格かと思い購入しました。
書込番号:24163984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
25万にポイント還元付きって凄い条件ですね。
自分のあたりだと30万下回る提示すらないです。
どのあたりのお店か差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24165452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉しょうしょうしょうしさん
そうですね。
基本安くしての提示300000円くらいでした。
こちらは関東圏です。
東京、神奈川、千葉
3県まわりました。
書込番号:24165471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ポイント還元あるってことはそれなりのチェーン店でもありますよね。
頑張って探してみますかね…
書込番号:24165497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張ってください。
発売からの値動き頭に入れて
値引き交渉は必須かと思います。
書込番号:24165521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
5/6にこの商品を設置しサラウンドバーSONOS Arcを接続しTV視聴時に断続的に音途切れになる症状がありました。
でネット検索などで調べてみたところSONOS ArcのTV視聴時の音飛び問題やブラビア製品の音飛び不具合など参照して色々設定も変えてみましたが症状に変化なく、
サポートに聞くほうが早いと思いチャットサポートで問い合わせ言われた通りの設定変更するも改善せず(チャット中に変更)
で最終的に手持ちのHT-X8500に接続し直し様子を見てくださいとの事でチャットを終えてその後1時間様子見をして症状発症しませんでした。
で翌日TV視聴すると症状再現(SONOS Arc時は音飛び5秒程度 HT-X8500は音飛び10秒程度)
と状況が悪化した気が・・・
ちなみにPS5・ニンテンドースイッチでのゲームプレイ時には両サウンドバー共に音飛びしません。
YouTubeとBRAVIA COREは音飛びしました。
サウンドバー変更でも発症したとサポートには報告済みでメールにて結果報告くれるらしいのですが同製品組み合わせでご使用の方などおられませんか?
サポートに同様の報告が無いか問い合わせたら「類似する報告はございません」とのことだったので。
ちょっと気になったので報告と相談もかねて書き込みさせて頂きました。
4点

糖質0ビールさん、こんにちは
テレビの買い替えを機に、初めてサウンドバーを導入しようかと思っています。
SONOS Arcは購入の第一候補なのですが、この書き込みを拝見し、その後の状況等非常に気になっています。
音飛び症状はいまもでているのでしょうか。もし症状に変化があれば、ぜひ情報提供いただきたいです。
書込番号:24142501
1点

>まぐじゅんさん
こんばんは。
普段は余りTV視聴しないのですが毎日音途切れ確認の為に1時間以上視聴するようにしてます。(笑)
音途切れ症状は変わらず途切れるまでの時間、音途切れの長さなどはランダムな感じです。
早ければ10分前後、遅くても1時間程で断続的に途切れます。
以前使用TVはKJ-55X9500EでHT-X8500・SONOS Arc共に音途切れなどの不具合は一切ありませんでした。
このTVに買い替えて一番驚いたのはSONOS Arcからの音質が劇的に良くなった事ですが、音飛び症状がでたので残念でなりません。
音質が激変した理由を色々考えてみましたが、
1.TVの変更
2.eARC接続になった
3.hdmi2.1ケーブルへの変更
4.SONOS Arcのファームアップ
位かなと思います。
メーカーからの回答は未だに無いのでどうなるかは分かりませんがわかり次第また聞き込みさせて頂きます。
書込番号:24142674
1点

こんばんは
所有も無く、店頭でまだ触ったこともないのですが、一つだけ、確認したいことがあります。
eARC を使っている端子、外部入力設定の中にある「標準フォーマット」は「拡張フォーマット」にされてますか?
書込番号:24142707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
>eARC を使っている端子、外部入力設定の中にある「標準フォーマット」は「拡張フォーマット」にされてますか?
eARC3番とhdmi2.1対応4番共に拡張フォーマットになっております。
最初の書き込みで記載すべきでしたすみません。
バージョンアップも設置後すぐに行っておりHDMIケーブルも4本入れ替えて確認しております。
音声設定も全ての項目を検証しても同症状でした。
あと追記です。
>まぐじゅんさん
ご購入TVは XRJ-55A90Jであってますか?
SONOS Arcの実寸横幅が1142ミリなので55インチをサウンドバースタイルの足外寸法を確認したところ1150ミリとなってました。
XRJ-65A90Jmp足の太さ(厚さ)が10ミリなので内寸法を想定すると足の間への設置は無理な気がします。
TV台にTV足先端から110ミリほどのスペースがあれば問題ないと思います。
書込番号:24142734
0点

確認ありがとうございます。
持ってないので恐縮ですが、まだお付きあい頂ければと思います。
症状はテレビ(内蔵チューナー)音声でも発生してますか?
テレビ内蔵アプリ使って発生、外部ゲーム機は正常。
レコーダーとかは繋いで無い。
外部ゲーム機のとき、ゲームモードだとするなら、YouTubeのときにもゲームモードとかにできれば、それで発生するのかどうか?
Bluetoothをオフにすると音声検索できなくなりますが、このBTを切っても発生しますか?
wifiを切ってどうか?
eARCを切ってどうか?
改善案ではなく、スレを見に来た人への情報共有、メーカーへの質問のときに伝えると、メーカーでの再現性も高くなるかも?ってとこなので、お試しにならなくても…です。
書込番号:24142770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>糖質0ビールさん
情報提供ありがとうございます!
購入したテレビはXRJ-55A90Jです。足の間に置いて、、と思っていたのですが。
幸いなことにテレビ台に余裕があるので、足の間は無理でも設置は可能かと思われます。
音が良くなったとお聞きしたら、ますます購入したくなりました。
音飛びが解消してくれたなら、即買いなんですが、、、なやむぅ〜
書込番号:24142828
0点

>りょうマーチさん
私もこれからこの商品を購入検討の方や所有者に対しての情報共有と考えて書き込みさせて頂いてますので気にせず返信お願いします。
視聴モードの切り替えは考えた事も無かったです。明日にでも試してみようと思います。
wi-fiに関しては最初から有線接続なのでOFFです。
あとBluetoothとeARCに関してはリモコンもBluetoothでありドルビーアトモスが使えなくなるとなると音切れが治っても意味がないと判断し試してませんでした。
また時間がある時に実験してみようと思います。
こちらこそお付き合いお願いします。
書込番号:24142847
0点

色々検証してたらこんな時間に・・・
BTオフ eARCオフ共に症状再現
モードセレクトでゲームモードにても同じく再現
TVスピーカーにての地デジ視聴は2時間検証しましたが音切れなどありませんでした。
なんか感じ的にPCM2CHで症状が出てる気がしたのでニンテンドースイッチで検証してみました。
TVの音声をPCMに、ニンテンドースイッチの設定を音声ステレオへ
検証1時間程で見事に音途切れ所かそれ以降、音が出なくなりました。
SONOS Arcのアプリにて入力信号見れるのですがなんの信号もなくなってました。
メールの回答が無いので再びチャットサポートに問い合わせしてみましたが
「発生された現象に関しては、専用部署へ確認することが必要でございますので、
チャットにてすぐに回答できないため、メールでの回答をお待ちいただけないでしょうか。」
でした。
結局、修理相談窓口に連絡し修理依頼をかけました。
音の問題しか取り上げてませんでしたがうちの購入した個体はバックパネル(基盤覆うカバーかな?)に
製品のバリみたいなものが何本か挟まってまして業者設置終了後に裏面拭いてて見つけました。
まぁ機能に問題無いしいいや思って取れるバリは取ったのですが1本だけがんこに取れませんでした。
検品どうなってんだろ。。。とは思います。
多分返品処理すると思いますが期待して購入しただけに残念です。
ですがまた同じ物を購入する勇気がわきません。
5/22にサービスが来てくれるのでまた結果報告したいと思います。
書込番号:24147124
0点

こんにちは
PCM で発生とは。
再現性が高いとメーカーでも確認しやすいので、貴重は情報ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24147381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日メーカーサービスの方に見て頂いた結果返品返金となりました。
しっかりしたサービスの方で
「製品の当然の機能を使えない設定はあり得ません。チャットサポートのように〜〜をオフで使用してください。
とかの対応はおかしいですね。」
とおっしゃってました。
サービス到着から30分かからず症状発症し早期誤作動での初期不良との事です。
バリが出ていた問題はごく稀に外装不備?的な感じの物があるそうです。
Amazonから購入してたのですが交換は受け付けておらず返品後に返金、設置サービス・延長保証料金も返金されるそうです。
返送もAmazonさん負担で集配もAmazon手配で1週間後にお願いしました。
再度ご購入頂けるならご注文お願いしますとの事でした。
多分うちの個体だけの不良なように思いますが再度購入は怖いですね。
書込番号:24150268
0点

こんばんは
結果報告ありがとうございます。
他社製品だけでなく、X8500 でも発生していたのですから、何か傾向的なものとかあればもっと事例報告あるのですが、無い感じなので単発の故障ですかね。
書込番号:24150293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>糖質0ビールさん
こんばんは
返品となりましたか、残念です。
経過報告ありがとうございました。
書込番号:24150356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





