BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1089
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 19 | 2021年8月30日 00:25 |
![]() |
12 | 6 | 2021年8月14日 14:46 |
![]() |
69 | 10 | 2021年7月30日 11:49 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年7月24日 19:09 |
![]() |
75 | 12 | 2021年7月19日 01:15 |
![]() |
6 | 4 | 2021年7月3日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
皆さん、お世話になります。
A90J楽しく使っており、音もまずまずなのですが、人間欲が出るものです。
そこで、質問なのですが、せっかくのセンタースピーカー出力があるので、これを使いたいのですが、
・AVアンプで5.1ch構成
→後ろのスピーカーの配線難しく断念。なのでフロント左右とA90Jセンターの3chにしたのですが、SONYのアンプでは、フロントのみのバーチャルサラウンドでは、センターは使われないのですね…
・HT-A9 導入
→これが一番なのかもですが、なかなか高価で踏み切れず。
といわけで、3.0chか、3.1chの構成で、フロントのみでバーチャルサラウンド出来るような機械ってありますでしょうか?
ご教授頂けると幸いです、よろしくお願い致します。
書込番号:24309788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(誤)センタースピーカー出力
(正)センタースピーカー入力
でした。
書込番号:24309818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
こんにちは。
A90Jのセンタースピーカーモードは出力じゃなく入力です。テレビ内蔵スピーカーをセンタースピーカーとしてアンプからドライブして使う機能です。
サラウンドシステムの基礎知識ですが、フロントLRの間隔がさほど広くない(テレビの左右にスピーカーを配置するなど)場合は、そもそもセンタースピーカーは省略することが多いです。
ステレオLR 2chだけでセンター定位は容易に得られますし、フロントLRの間には画面があって普通はセンターを画面の下に置くしかなく、出音音像の高さが下がって違和感を感じるからです。
またフロントLRとセンターの音質傾向が合ってないと左右とのつながりに大いに違和感を感じますね。
センタースピーカーモードは画面振動出音する本機の特性を活かして、センタースピーカーとして使うモードなので出音音像の高さは下がらず、この点では違和感は少なくなりますね。
ただ、画面振動アクチュエーターは振動板が固く重いため中高域しか出ず、それを背面のコーン型スピーカーで補っていますので、センタースピーカーモードで使ったときのセンタースピーカーとしての音質はさほどほめられたものではありません。原理的にそういうものなので仕方ないですが。
機能があると使いたくなる気持ちはわかりますが、フロントLRにそこそこ良音質のスピーカーを奢れば、センターモード無しの方が確実に音質は良いと思いますよ。
それと、バーチャルサラウンドにおいてフロントが2chか3chかの違いなどサラウンド感に殆ど寄与しません。センター有り無しはあくまで斜めから視聴する人にとって、セリフのセンター定位で差がわかる程度です。フロント3chだけで本機のフロントスピーカーモードを併用しても、サラウンド効果の差は気分の問題程度です。
以下はスレ主さんの場合参考にならないかも知れませんが・・・
本機の音をグレードアップするならAVアンプと単品スピーカーで構成するのが最も音質コスパに優れます。
でも、横やリヤにサラウンドスピーカーが置けないとなると、音の包まれ感や没入感は極端に減ります。
せめて耳の左右の位置の壁に横スピーカーが置ければ、これでも大いに音質アップできますが、サラウンドスピーカー一切なしのバーチャルではがっつりした効果は見込めません。
HT-A9が検討できるということはリアスピーカーの置き場所はあるということですよね。配線については床でも天井でもコーナーを使って工夫すれば普通は通せるはずです。A9みたいな構成のものに20万って、音質コスパは最低と感じます。同じ予算でAVアンプとスピーカーを買った方が遥かに幸せになれますよ。
スピーカー構成のお勧めですが、下記になります。映画館と同じ基本配置ですね。
・フロントx2
・センター無し
・サイド(耳横)スピーカーx2
・サラウンドリアx2
・サブウーファー
配置は下記参照
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/7-1-setup.html
あとはお好みでアトモス天井スピーカーorイネーブルスピーカーを追加といった所ですね。
AVアンプは7.1chあれば大丈夫です(アトモス付きなら9.1ch必要)。
書込番号:24309837
5点

>shin.bさん
私もセンタースピーカーモードのあるSONYのテレビを使ってます。SONYA9G
しかし、使うか否かはキッチリ調べた方が良いですよ?
私が使わない理由は、テレビ程度の間隔では中抜けしないのでセンタースピーカー不要。
フロントスピーカーの品質に対して音が良くない。
中高域の音だけでも解像度がガクンと落ちます。聴き比べると品質の違いは明らかです。
センタースピーカーを用いる意味があるのか?フロントLRとのマッチングを考えた上でです。
そこのメリットを考えて使うべきでしょう。
HT-A9とのマッチングは良いはずです。
但し、映画ならば良いですが、音楽だけ聴く場合品質的に邪魔だと感じました。
書込番号:24309852
4点

>kockysさん
>プローヴァさん
早速の返信、詳細な回答有難うございます!
実は、X90JとサウンドバーG700を買ったことがあって、テレビ自体の音悪く、サウンドバーも期待出来る効果なく、何よりミスマッチで音が出ない不具合多すぎてストレスで。
それなら音のいいA90Jを買った次第です。画質は家ではお店みたいに横に並べて比較しないので、正直よくわからないのですが… 音はテレビ単体でもまあまあ良くて満足だったのですが、X90Jの倍の値段くらいして、せっかく高いの買って入力端子あるので、欲が出た次第であります。
背景長くなりましたが、センタースピーカーってそんなものなのですね… ううーん、もっと調べてテレビ15万、音響システム15万とかで、組んだ方が幸せでしたね…
しばらく悩みますね、また相談乗って頂けると幸いです。
有難うございました!
書込番号:24309969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
>>X90JとサウンドバーG700を買ったことがあって
なるほど。
ソニーのandroid機は音の問題が多すぎてストレスですよね。というか最早不良品流出レベルと思います。
それでもソニーはローヤリティーの高いファンが多いので、こんなことではシェアは簡単に落ちませんね。
確立されたブランドイメージが如何にバリューがあるか、ということかと思います。
まあとはいえ、A90JにしたところでOSは一緒ですので、外部オーディオをつないだ際の問題は共通で出てくる可能性は大いにあります。安直に、AVアンプで音質アップを、と言えなくなってしまいますね。
でも>kockysさんによれば極力リンクを切ってしまうなど本体の不具合を出にくくする使いこなしはあるようです。
まあこれまでの経緯を鑑みると簡単にバグが直るとは思えませんので、ごまかしごまかし使うしかないですね。
書込番号:24310130
1点

>プローヴァさん
有難うございます!
いやあ、音の出ないテレビって、ほんとにストレスです。電源オンやソース切替え時に音が出るか、毎回ヒヤヒヤして疲れました。カスタマーと何度やり取りしても噛み合わず、これも疲れ果てました。
幸い今はA90J単体で使用して、それはなくなりましたが、ハンズフリーは頻繁に、OKGoogle言ってないのに反応して困りものです。少々お高い買い物でした…
なかなか難しいものですね。
HT-A9始め、音声システムは、さらにムダ使いにならないよう、よく考えますね…
書込番号:24310163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
私もアンプとテレビのHDMIリンクの不具合多すぎてソニーのHDMIリンク諦めてしまいました。
プローヴァさん書かれているように、アンプ側でHDMIリンクを切る。
極めつけはアンプはセレクターとしてだけ使ってテレビからアンプ方向は光ケーブルで音を入れる。
これである程度安定しました。使用者が考えて使わないといけないのは結構大変です。。。
書込番号:24310215
3点

>shin.bさん
私はA90J持っていますが、今の所HDMIとAVアンプやLAN接続の機器の連携で不具合を感じたことはないですね。
センタースピーカーは昔から不要論がよく出る話です。環境や揃えたスピーカーによるのです。フロントスピーカーにしっかりとしたものを選んでいれば、センタースピーカー不要だと思う人もいるでしょう。
低音が足りないと感じたならば、スピーカーを増やすことになりますが、サブウーファーに任せられます。アンプでシステム全体のどれくらいの低音から任せるか設定できます。フロント2台のスピーカーによってはサブウーファーなしで任せられることもあるでしょう。
私はセンタースピーカーモードを試しで使って、合わなければセンタースピーカーなしで組むなり、センタースピーカー追加するなりすれば良いやと考えて買いました。映画館でおなじみのスクリーンから音が出る環境が楽しめるわけですから。フロント2ch以外のスピーカーは最初から用意しなくても良いので、好きなときに増やせますし、ソースによってセンターだけ外すなどいつでもアンプ側で数ボタンで選べます。テレビ側でもリモコンで2回クリックすればテレビで音を出すかシステムを使用して音を出すか切り替えられますし、タイムラグは1秒かからない程度です。
スピーカーの種類やリスニングポジションやフロントスピーカー設置位置等で定位が画面のある中央に来るかは変わってきます。家族で視聴するなら、並んで視聴したときに全員のポジションで楽しめればどう設置しても良いと思います。
サラウンド感を楽しみたいなら、視聴位置のサイドに設置するサラウンドスピーカーの追加を優先したほうが良いです。スピーカーはできれば同じスピーカーを複数台揃えたほうが良いですが、リスニング環境が狭いならばピン留めでぶら下げられるようなスピーカーでもリスニングポジションを選ばずそれなりの音が出るものもあります。どれも耳と同じ高さかそれより上に設置すべきです。
イネーブルドスピーカーは天井にスピーカーを設置できない人向けで、リスニングポジションの真上に置いて視聴者に向けるべきスピーカーを天井方向に向けて置くスピーカーです。大抵のアトモス対応のソフトでもたまにしかならないスピーカーですし、小型でも天井にぶら下げられるようなスピーカーを買ったほうがサラウンド感はマシです。アトモスの天井設置のスピーカーは低音をほとんど任せられないので安価軽量なものでも良いかと。
参考までにセンターなくても良いやと言うレビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201811/10/3237.html
映画館はスクリーン裏にスピーカーを多く設置します。
https://grapee.jp/359781
安価な天井スピーカーの例、人によってはサラウンドもこれで良いでしょう。
https://s.kakaku.com/review/K0000942389/
書込番号:24311136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テックマックさん
それはeARC接続が、完全動作で不具合が、起きてないということですか?
書込番号:24311168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テックマックさん
詳細なレス有難うございます!
とてもわかりやすい、です。
センタースピーカーって、そのような感じなのですね…
もっと考えてテレビ買えば良かったです。高いのはいいと思って、安直に買いました…
今、DENONのアンプとDALIのスピーカー、ウーファーが、カートに入ったり出たりしてます…(笑)
数分後には、HT-A9とかでお気楽にしたい、と思ったり(笑) コダワリたいのか、お気楽にしたいのか、わからなくなってきました… 優柔不断で困ります。
また、よろしくお願いします!
書込番号:24311252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テックマックさん
https://tecstaff.jp/2021-08-18_ps5-ht-a9.html
こちらのソニーショップさんのブログでA90JとPS5、HT-A9の組み合わせでeARC環境だとチャンネルアサインがバラバラになると報告されています。
そのブログのコメント欄に、X95Jでも同様の問題があってソニーサポート経由で修理対応に来てもらい、TVのファームウェアアップデート(まだ一般には公開していないベータ版)で直ったとも書いてあります。
テックマックさんお持ちのA90Jではこのような不具合は起きていないのでしょうか?
書込番号:24311276
3点

>meriosanさん
ご丁寧にありがとうございます!
なるほどです。
ps5でアンプでアトモス設定すると確かにこの通りにずれてアサインされてますね。面白い。アトモスでなければ大丈夫かと。ゲームはアトモス設定していないので気づきませんでした。ps5で映画を見ないですが明らかになっているバグは早く治ると良いですね。
書込番号:24311356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すいっちょさんさん
アカウントを切り替えるのをお忘れのようですよ。
書込番号:24311371
3点

>スタインハートさん
>meriosanさん
問題がない保証はできないですが、
気づいていないだけでしょうか。
ずっと気づかずにいたというと
はずかしいはなしですか。
>すいっちょさんさん
試してみます。ありがとうございます。
書込番号:24311377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shin.bさん
実機視聴したことなく、又値段も
無視して 人様のこととして無責任な感想ですが、センタースピーカーモード使用したいのであれば やはりHT A9が面白そうですよね。
書込番号:24311409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スタインハートさん
有難うございます。
現時点では、
・アンプとDALIのスピーカーとウーファー
・HT-A9
がカートから出たり入ったりしてます…(笑)
いやあ、悩ましいです。
HT-A9だと、A90Jとで50万仕事ですね…(汗)
立派なお値段ですが、一度家で聴いてみたいです!
書込番号:24311508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shin.bさん
HT-A9をセンタースピーカーモード有無で比較視聴はしてます。
映画にはあっても良い。マッチングは良い。
音楽ならばない方が好印象です。
テックマックさんが書かれているように環境によってはあった方が良いと感じることも有ります。
スピーカーが格上ならば足を引っ張るだけです。
私はLINNのAkubarikというトールボーイスピーカー使ってます。この環境ではセンタースピーカーの必要性は感じません。
書込番号:24311689
4点

>kockysさん
アドバイス有難うございます!
むむむ、なかなか手ごわい世界ですね…
センターあった方がいいのはいいけど、使用ソース、環境、使われるスピーカーに依存…
僕は完全に数が多ければ勝ちみたいに思ってました。そして、A90Jのセンタースピーカーモードは絶大なものだと思っていました… オーディオって沼ですね(笑)
また、皆さんのクチコミなど、いろいろ参考にさせて頂きます!
書込番号:24311801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shin.bさん
こんばんは、A90Jを使われて居るのならば
テレビのデジタルアンプも効率が良いですし
外部アンプ出力から入れても余り音質も変わらないのかなと
効率が悪いアンプからなら、多少は広がりや小さな音が
聴こえやすくはなります
センターは声のみと割りきって使えば、効果は絶大ですし
左右のスピーカーの位置を位相が合う場所に置ければ
音楽でもクッキリするはずなんですが
ベストな場所が1点だけになりますし
聴く位置が変わるとスピーカーが多ければ多いほど
コンサート会場のセンターから外れた音響効果に成りますね
書込番号:24314501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
現在42インチプラズマを壁掛で使っており本機種に買い換えようと思っています。
壁掛金具にとりつける4本のネジの位置が、現在のテレビは中央にあるのに対して本機種はかなり下の位置(上の2本が中央位置)になっています。従いましてそのまま取り付けると今までよりかなり上に画面が伸びる形になってしまいクビが疲れそうです。金具の位置を下につけなおせばよいのですが、金具のすぐ下に壁裏配線の取り出し孔があり出来れば金具でふさぎたくありません。
何か良い方法はありますでしょうか。
あるいは本機種の取付位置を上下にずらすアダプターのようなものはありますでしょうか。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何か良い方法はありますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C2DRQWZ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08725QWK5/
こういう壁掛け金具の下の方に取り付ければ、テレビの位置を下げられるとは思いますが、イマイチ状況が分かりませんm(_ _)m
元々の壁掛け金具の状況を変えられないのであれば、テレビ側に何か金具などを掛けて上側にボルトの穴が来る様にするしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24286150
3点

>YUT−33改さん
>本機種の取付位置を上下にずらすアダプターのようなものはありますでしょうか。
新旧ブラケットの間に9ミリ程度の合板をアダプターとして挟めばよろしいかと思います。
書込番号:24286427
2点

>YUT−33改さん
こんにちは
すでに壁掛け設置工事がされているわけなので、新しいテレビ用の金具を付け直せば壁側は強度的に問題はないでしょう。
隠蔽配線の穴を下方に移動できないなら、角材等で手前に嵩上げするのが一般的と思います。エアコン設置などと同じ理屈です。
ただ、テレビの場合壁にできるだけピッタリつけた方がかっこいいですし、ソニーの金具はそのように設計されているので、見た目を考えると、穴位置が問題なら移動した方がいいと思います。
あと、ソニーの金具は上部二点で支える構造なので、必ずしも穴位置が問題にならないかもしれません。下記図面を参考に考えてみてください。
正直なところ簡単な話なので、ご自身で回答を見つけられないなら、設置業者に全部お任せした方がいいと思いますけどね。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65A90J.pdf
書込番号:24286871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様書を見ると本製品はボルト穴は4つありますが上2つだけで本体の支持ができるようなので、既存金具の下側と本体の上側をM6のボルトで接続すればだいぶマシになりそうです。
あとは現プラズマをとりはずして具体的な寸法をあたってから購入を考えようと思います。
回答いただいた皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:24286958
2点

私も9年ぶりにソニーの液晶から有機ELテレビに買い替えました。ソニーの有機ELテレビは薄いのですがその分金具の取付位置がかなり下部に変更となっている為に既存の金具を再利用した取付では壁掛け後に元の位置からかなり高くなり壁内配線もむき出しとなりかなり格好の悪い状態となりました。更にエコカラットの壁であるために再工事は高額となると言われ金具の買い直しも含めるとまともにやると+10万コースに。幸い近所に親切な溶接屋さんの知り合いがいた為に取付け金具を延長加工してもらう事で対応でき元の位置に取付できましたが壁掛けからの入れ替えは要注意です!
書込番号:24288964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
サウンドタッチ300と接続して使用してますが、センタースピーカーはテレビのスピーカーと同時に試聴できないのでしょうか?現在はBOSEのスピーカーとサラウンドスピーカーからの試聴だけです。ブラビアそのもののスピーカーよりも音声はくっきりと聴きやすいのですが、テレビ本来のスピーカーを使いきれていませんのでもったいな感じです。接続方法に問題があるのでしょうか?またオリンピック期間中でライブ中継が多いですが、映像と音声の口の動きのタイムラグ(海外との中継のような)事がありますが、これは放送側のシステムの問題なんでしょうかね。
5点

>ヒロクーさん
同時に鳴らすことは出来ません。両方鳴ったとしてもさらに高音質にはなりません。
そのテレビでできるのはホームシアターのセンタースピーカーとして代用できる事ですね。
書込番号:24259396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヒロクーさん
放送側のシステムの問題で映像と音声がずれることはありません。
映像と音声がずれるのは家庭内機器の問題です。
書込番号:24259408
8点

>テレビ本来のスピーカーを使いきれていませんのでもったいな感じです。
こう思われる方が結構多いんですね。
色々な処から鳴らせば、より良い音になると言うのは間違いなので
良いと思う方1つだけにすると良いですよ。
書込番号:24259409
9点

>ヒロクーさん
ソニーの音、BOSEの音 同時に鳴らしても全くいい良い事はありません。
音が混じって不快音になるだけです。セットで考えられてない製品です。
その為、内部、外部どちらか切り分けて鳴らす作りになってます。
書込番号:24259419
9点

>ヒロクーさん
こんにちは。
サウンドタッチ300にワイヤレスのサラウンドSPを組み合わせているという事でしょうか?
ともかく、テレビ内蔵スピーカーと外部オーディオはソニーに限らず「排他」ですので、同時にどちらか一方しか鳴らせません。つまり今の状態が正常です。BOSEで音出ししながらテレビの音もならすというのはシステム上できません。
最近、テレビのスピーカーが勿体ないので外部オーディオと一緒に鳴らしたいなどの質問が多いのですが、そもそも別々に設計されたテレビのスピーカーとサウンドバーを同じ音源でいっしょに出音させたところで、混変調が発生して音が濁るだけのことです。これは趣味オーディオの世界では一般的な認識なのでマニアはやりません。
BOSEはBOSEだけで聞くのが本来のBOSE社の設計通りのサウンドという事になります。
それで音が物足りないと感じる場合は、AVアンプと単品スピーカーをそろえてグレードアップするのがよろしいでしょう。こちらは青天井というか、お金かければかけるだけ良い音が楽しめますね。
AVアンプを利用する場合はセンターSPの代わりにテレビをセンターSPモードで鳴らすことはできますが、わざわざやるほどの音でもありませんので、お勧めしません。テレビ程度の幅でしたら、センター無しの方がすっきりした音で聴けます。
音と画のシンクロに関してはHDMI接続だと自動調整される仕様ですが、オリンピックに関しては放送上の不備が結構散見されますから送り出し側の問題もあり得ますね。またソニーのテレビもボーズのサウンドバーも連携周りのバグが多い方ですので、これら側の問題であるケースもあり得ます。いずれにせよ後者の場合、バージョンアップを待つしか方法はありません。
書込番号:24259420
3点

>ヒロクーさん
音がずれるのはサウンドバーの問題なので、バーの方で音ズレ調整してください。
書込番号:24259422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん色々とご指摘ありがとうございます。センタースピーカーを使用する場合はどんなにメーカーがCMでサラウンドスピーカー内臓のテレビをアピールしても、後付けの外部スピーカーには現状かなわないって事なんですね。
映像と音声との調整機能があるのか調べてみます。
書込番号:24259461
4点

>ヒロクーさん
擬似的にサラウンド感が出るスピーカーはあっても、テレビにサラウンドスピーカーは物理的に内蔵できません。
いずれにせよ他機器で音出しする場合、テレビスピーカーは無駄になってしまいます・・・
書込番号:24259481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヒロクーさん
A90Jはサラウンドスピーカー内蔵のテレビではありません。擬似サラウンドには対応しますがそれだけです。
やはり薄型テレビ内蔵スピーカーの場合、内容積不足のためどうしても音が痩せてしまいます。オーディオをかじったことがある程度の人でもあまり満足はできないかと。
書込番号:24260269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去モデルのA1ユーザーですが、この機種は本体から音を出しつつ、光デジタルで出力して外部スピーカーと同時に音を鳴らすことができます。現行モデルでも同じことができるか分かりませんがBOSEを光接続して試してみてください。
本体+外部で鳴らすか外部のみで鳴らすかも選択できます。
ただこの場合、センタースピーカーモードではなく、本体と外部が同時に鳴るだけです。でも画面から音が出ている感を得つつ、BOSEスピーカーで音の質の底上げみたいなこともできるでしょう。でもこれなら単体で鳴らした方がマシとも思うかもしれません。そこはお好みで。
書込番号:24264838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
皆さん、暑い夏休み到来ですが、いよいよ例年恒例の
最安値 週間が来ました
Amazonでやっと安くなったXRJ-55A90Jを注文しました
画質比較用に新品のKJ-55A9Gも先週最安値で注文してあります
HDMIスプリッターも用意し、同じ4k放送の画質比較と
遅延時間の写真比較もできると思います
果たして、画質補正を家庭用にした設定での綺麗さは
どちらが綺麗なのか、遅延は旧機種の方が少ないのか
すでに購入済みの方の意見を下さい
書込番号:24255937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとう!!!
一週間で4万円ほど値下がりしましたからね。
今、自分もポチろうか悩んでいます!!!
書込番号:24255994
2点

>物欲センサー!!さん
ありがとうございます
最近やっと安くなりましたからね
8月1日着なので、それ迄に安くなれば
例年同様にキャンセル再注文ですが
今年は残念ながらBRAVIAロトやAmazonクーポンも無く
定価での購入でした
1年後のXRJ-55A90Jの底値は22万円ってとこですからね
書込番号:24256090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
先日、家電量販店より「XRJ-65A90J」を購入、設置してもらいました。
朝、何気なく画面オフの真っ黒な画面を眺めていたら「歪み」があることに気付きました。
各所の書き込みを拝見する限り、このシリーズには歪みがあるような書き込みが散見されました。※購入してから気付きました( ; ; )
SONYの修理窓口に問い合わせたところ「写真だけでは判断できかねるので、技術スタッフを派遣して確認したい」との回答でした。
売主(某家電量販店)にも連絡しまして、丁寧な対応をいただいています。※延長保証加入済み
ちなみに旧モデルのA9Gにはこのような歪みは見られませんでした(家電量販店にて現物確認済み)
本件は仕様なのか?それとも不具合なのか?その後の経過をレポートしたいと思います。
書込番号:24236692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>音奏さん
個体差ですね。むしろ真っ平らなほうが少ないかも。その位の歪みならまだ良い方じゃないかと思います。
書込番号:24236773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>音奏さん
こんばんは
写真では画面のどの部分かよくわかりませんが、ソニーの有機ELは背面のVESAマウントホール付近や、画面振動アクチュエーター付近で、パネルにかかる応力が原理的に変化しますので、歪みはこの辺りを起点に起こりがちです。
個体差はあり、複数店舗で同じ機種を見ても多種多様な歪み方をしてますよ。
VESAホールも起点になるので、壁掛けにした途端に歪みが出たりというのも起こりえます。
ただ、これは電源オフ時の映り込みの歪み(反射光なので角度が2倍に見える)であり、映っているコンテンツがそこまで歪むわけではありませんので、あまり気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:24236892 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>音奏さん
もっと近くで見ると5mmのひし形状に凸凹してますよ
低反射の表面加工ですが
電器店の展示で見る限りでは、どの機種も歪んでますが
A9Gが一番平らですね。GZ1000が一番歪んでた
書込番号:24236981 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

83A90Jを、壁掛けで設置しました。
画面に微妙な歪みがあります。
映像が表示されるとわからなくなりますが、気にする方は、購入を見合わせた方が良いと思います。
書込番号:24237327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>本件は仕様なのか?それとも不具合なのか?その後の経過をレポートしたいと思います。
まぁ、100万円くらいの価格にすれば、パネルの平坦さを厳密にしてくれるかも知れませんね(^_^;
「安い製品が欲しい」という消費者の要望に基づいて「それなり」の部品を使って製造している為、その辺は仕方が無いように思います。
<後は、パネル部品メーカーが、「価格以上の品質」を目指して製造してくれていれば良いんですけどね...(^_^;
書込番号:24237394
4点

皆さま、ご返信ありがとうございます!
>mn0518さん
量販店の展示品やネットの書き込みを見る限り「全く歪みがない」というのは難しそうですね。
>プローヴァさん
おっしゃる通りですね。まだ私の方は歪みが少ない方かもしれません。映像を見ている間はほとんど気になりません。
>f_n_t_さん
画像もありがとうございます!他の機種は確認しておりませんが、A9Gは歪みが感じられませんでした。
>極北の旅人さん
画像もありがとうございます!83インチをお持ちなのが羨ましいです。そうですね!気になる方は他の製品が良いと思いました。
>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます!歪み自体はまぁ許容範囲で仕方ないのかな?と思っていますが、SONYとしてどの程度を許容範囲としているのか?は、知りたいところではありました。
後日来訪点検に来ていただくのでまたお知らせします。※ちなみに私はSONYファンです。この投稿が、今後この機種を買われる方の安心材料となれば幸いです。
書込番号:24237726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SONYとしてどの程度を許容範囲としているのか?は、知りたいところではありました。
問題なのは、「映像が歪むかどうか」であり、「パネルの表面の状態」では無いと思われますm(_ _)m
映像が歪むほどのパネル表面に問題が有れば、製造工場での出荷検査でNGになると思われますm(_ _)m
書込番号:24239287
5点

PanasonicのHZ2000の熱伸縮で曲がるパネルは仕様との事でしたね
SONYはそんなに曲がらないけど
書込番号:24239413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつもの画像お疲れ様です
あなたの画像は大変参考になります>f_n_t_さん
書込番号:24244451
1点

>haya8888さん
ありがとうございます。まさにおっしゃる通りですね。パネルの歪みが問題ではなく、映像の歪みの有無が争点となりますでしょうか。
>f_n_t_さん
ありがとうございます。
書込番号:24245550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【パネルの歪みは問題なし】
昨日、SONYの技術スタッフさんに来ていただき、パネルの歪みはじめテレビ全体のチェックをしていただきました。
「問題なし」
との結果で一安心でした。当のパネルの歪みにつきましては「仕様の範囲内」との回答でして、これについては全く歪みがない状態は逆に難しいと。個体差もあるようでした。
※しかしながら、私としては「どの程度を仕様の範囲」としているのか?そこを知りたかったのですが明確な回答は得られませんでした…
とはいえ、映像に歪みが生じている訳ではありませんから、私としても納得安心してこれからのBRAVIAライフを満喫していきたいと思います。
皆さまご回答、ありがとうございました!!
▼A90Jをご購入検討の方へ
当方の書き込みによりご不安を与えてしまい、申し訳ございませんでした。少なくとも我が家と同程度の歪みは問題なしでしたのでご安心ください。
この素晴らしい映像美を是非ともご体感くださいませ!
書込番号:24245562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>※しかしながら、私としては「どの程度を仕様の範囲」としているのか?そこを知りたかったのですが明確な回答は得られませんでした…
多分、家の窓などのガラスも「平滑」では無いと思います(^_^;
もし、「平滑で歪みの無いパネル」を求めるなら、このサイズですから、100万円位になれば求める品質のパネルにして貰えると思います(^_^;
なので、「そういうモノ」と納得するのが重要と思いますm(_ _)m
書込番号:24247242
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
メーカーHPを見ても確認できなかったので質問させて下さい。
外付けHDDの録画を早見再生できますでしょうか?
83インチのモデルです。
よろしくお願いします
書込番号:24219545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマナビバキスコさん
チャットサポートを利用するのが手っ取り早く確実でしょうかね。外付けHDDの録画を音声付き早見再生できるかを問い合わせると。
https://www.sony.jp/support/tv/inquiry/chat.html
項目を選んでいって、解決したか聞かれたら解決しないを選ぶと、オペレーターとつながります。
…音声付き早見再生は、G世代もH世代も非対応だったようで、望み薄かもしれませんが…
書込番号:24219608
2点

>ヤマナビバキスコさん
いずれにしろ、お店に行って現物を確認されてから購入することになるかと思いますので
その時、実際に試してみればよいと思いますよ。
しかし、一般に(特にソニーは)テレビ付きの録画機能はオマケ程度で最低限の機能しかありません。
因みに私のソニーKJ-65X9500Hでは早見再生できません。
このクラスのテレビを購入するのであれば、この際、7/26日迄のキャシュバックキャンペーンを利用してBRレコーダーも購入されては如何でしょうか。 私も利用させてもらってかなり得しました。
https://www.sony.jp/bravia/cp/cb2021_ouchi/
書込番号:24220010
2点

別途レコーダーを買ってください
書込番号:24220856
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





