BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1089
最安価格(税込):¥297,358
(前週価格なし)
発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2 | 2022年3月25日 17:11 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年3月22日 05:47 |
![]() |
14 | 8 | 2022年3月20日 23:20 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2022年3月14日 23:49 |
![]() |
16 | 5 | 2022年3月5日 22:20 |
![]() |
23 | 6 | 2022年3月6日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
本体39.6万円から2万円引き、更にdカード払いの3%引で36.5万円とポイント3万円分付きました。
ポイントが単品1万円以上のもの購入が対象(e.g.5,000円×6個はダメ)というのがちと厄介です。
来月頭の配送なので、それまでにレイアウト決めなきゃです。既存のテレビボード活かすか壁掛けにするか。
書込番号:24667757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます
書込番号:24667785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこで買ったのかまで書けば情報としての価値があるのに
それがないから単なる買い物自慢にしかならないってのがね。
書込番号:24667845
25点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
幅50cmのオーディオラックの上に出来るだけ低く設置、具体的には鳥足スタンドを外し添付のようなスタンドでギリまで高さを下げるか、ラックにパネル単体ベタ置きで後ろに支える板を自作と考えています。パネル下面に大事なセンサーやボタンがないかと触って見るとそれはなさそうですが何箇所かゴム足が付いているようです。もしかしてソニーさんベタ置きも想定? パネル下端中央50cm幅のみで本体重量を支えるのは悪いでしょうからなるべくVESAマウントにも重量をもたせたいとは思いますが、このゴム足の意義はなんでしょう、気になります。単に鳥足が踏み外した時の緊急保護ですかね?
書込番号:24660796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。カタログを見て足を大股開きにすると高さが下がりほぼお腹がつくことを知りました。もし、鳥足なしでお腹をつけて置いている方いらしたらどんな感じか教えていただきたくスレ続行いたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:24661068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタイリッシュ、見た目重視のコンセプトデザインかと思います。なのでスピーカーまで見せないようにしました。
直置きでも視聴する高さが合えばば良いのですがパナソニックの2000より3−4センチほどマックスに持ち上げても画面下部は下がります。
壁掛けにしない限り調整幅は少ないと思います。という内容の家電屋さんの説明でした。視聴距離が取れる方はそれほど気にしなくても良いことと思います。スピーカーが下部に付いてるパナは下げたくても下げられない。
私の環境には低くなりすぎるのでもし買うことがあれば直置きモードではなく持ち上げモード?にします。
書込番号:24661337
2点

>こまったなぁーさん
なるほど、そういうコンセプトなんですね。おかげでパナより低いのは嬉しいのですが、ラックの幅が50cmしかないのでお腹がついてしまいます(涙)。83Vのように「スタンド内側」設定があれば救われたかもしれないのですが。
でもいただいたコメントから、パナよりソニーの思想が私に合っているみたいってわかりました。品選びという意味ではソニーを買って、設置前にリビングの床で考えたり工作したりかな、と思いました。ありがとうございました!!
書込番号:24661493
0点

130cmの台に乗りますかね。足が狭めと端にと選べると思いますが。>よっしーkpさん
書込番号:24661887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
本問題は何度か取り上げられているので恐縮ですが、65A90J を約半年使用し、現在非常に満足しているものですが、センタースピーカーモードも 5.1.2チャンネルのシステムの中に組み入れており、とても満足しておりました・・
しかし、最近、音楽ソースについては、センタースピーカーを外した方が音が良いことに気が付き(ファントムモード)、つまり、フロントFRだけの方が低音までしっかり出て音に厚みがありますが、センタースピーカーモードを入れると、中高温域が強調され、なんというかスカスカでしょぼい感じになるのです。テレビ番組、映画等はセンタースピーカーモードがあった方が逆にバランスが良い感じがしますが、音楽ソースだとダメだなぁ・・という感じです。よくよく考えてみたら、センタースピーカーモードは平べったいスピーカーで合計60Wしかありませんから、無理もないかもしれません。
そこで、今、センタースピーカーモードは見直しし、センタースピーカーの導入を考えております。機種はB&Wの HTM71S2ですが、20万円近くします。現在のスカスカな音質が向上することを期待しており、音楽ソースでも映画ソースでも、センタースピーカーをONOFFすることなく、常に使えることを期待しておりますが、いかがでしょうか?
音質は間違いないとは思うのですが、一つ懸念事項は、前のスレでもアドバイスがありましたが、音の定位です。やはり、画面から音が出ているのは定位上強いと思いますが、センタースピーカー別置きだとやっぱり、音がテレビの下から出ているような違和感があるんでしょうか?
この辺り、両方試した方いれば、ご感想を教えていただけると嬉しいです。
4点

>湘南EOSさん
こんにちは
テレビのセンタースピーカーモードってその程度のものです。
元々褒められた音質ではないあの程度の音質のテレビのスピーカーをセンターに使うなどオーディオ的には言語道断ですが、メーカーのアピールが上手いのか、やりたいという人は多いですね。
ちゃんとしたセンタースピーカーに変えるという考えは悪くないですが、テレビ中心のシステムに組み入れるとなると、置き場所がテレビの下しかないので、今度はセンターのセリフが下から聞こえてくる悩みに直面しますよ。
それを補正するのにハイトスピーカーなんかをやり始めたら、一体何やってるのか?という感じになります。
そもそも65型程度のテレビ幅で中抜けなど起こらないので、センタースピーカーなど不要なのです。
テレビのシステムなら、今まで通りセンターは無しの方が綺麗な音で聴けるかと思います。専門ショップ等を訪れる様な実践派のAVマニアの方は皆さんそうされてますよ。
プロジェクター投射などでは幅が広く、中抜けの懸念があるのでセンタースピーカーが有効です。この場合は視聴距離も取れますしサウンドスクリーンもありますので。
書込番号:24658267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
センタースピーカーモード、最初の頃は感動してたんですけれどね。耳が肥えてくると、やはり違いが分かってきます。(笑)よくよく考えてみますと、フロントFRのスピーカーと画面スピーカーではあまりに性能差がありますね。フロントスピーカーだけでテレビ買えちゃいますから・・(笑)でも、私なりに、センタースピーカーモード、今でも価値があると思っています。ちょっと整理してみます。
<センタースピーカーモードの方が良い時>
・普通のテレビ番組視聴、シネマ視聴
・音楽ソース(ストリーミング)を比較的小さな音でBGM的に聴く
・5.1チャンネルをフルに使う、空間オーディオ的な音楽ソース(ただし低音量)
<センタースピーカー無し、ファントムモードの方が良い時>
・音楽ソースを大音量で聴く時
→ 逆に、低音がきついので、BGM的に聴きたい時は疲れます・・
また、テレビ番組、シネマ等は中抜けを感じます。
(現在、フロントスピーカーは、部屋の構造上、左右をテレビ幅の倍くらいの距離で配置)
上述の通り、センタースピーカーの価値は見出しております。で、次の選択肢が、テレビスピーカー→独立センタースピーカーに投資するかどうか・・です。音質向上は期待していいと思うのですが、トレードオフとしての定位間劣化をどこまで許容できるか・・
実際に試してみないと分からない、という話になるとは思うのですが・・
専門店でもそんなことを試せるところはありませんから、自分でやるしかないんですけれどね・・
書込番号:24658337
0点

>湘南EOSさん
センターなし、フロントL,Rのみの場合は当然ことながら、ステレオ2chのスピーカーセッティングをきちんとやる必要はありますね。それと、視聴位置までの距離が重要です。
スピーカー幅を広げてしまっているなら、スピーカー幅程度画面から離れた位置で聴かないと、低音量も定位も問題が出る可能性がありますね。中抜けも起こります。
視聴位置が近い場合、中抜けだけでなくセンターが下から聞こえてしまう効果も大きくなります。
視聴位置を遠く取れば、音は改善しますが、今度は画面が小さく見えて迫力に欠けるかも知れません。どっちを取るかになっちゃいますね。
一番良いのはスピーカー幅を適切に取ることですが、レイアウトの都合もあるんでしょうし、まあよく考えてみてください。
書込番号:24658581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南EOSさん
「センタースピーカーをONOFFすることなく、常に使えることを期待」という希望からはずれますが、AVアンプによっては「マルチステレオ(2chソースをセンターなども含め鳴らす)」と、「2chステレオ(フロントのステレオのみ)」で再生するモードなどがあるので、機能がある場合は再生ソース毎にモードを切り替えるのはどうですか?
参考:
STR-DN1070 | ヘルプガイド | 2チャンネルサウンドモード/マルチチャンネルステレオモード
https://helpguide.sony.net/ha/strdn107/v1/ja/contents/TP0000961410.html
書込番号:24658963
3点

>湘南EOSさん
これといったアドバイスも両方試した感想も言えませんが、自分もHT-A9使ってセンタースピーカーモード使ってます。個人的にセンタースピーカーモードの最大の利点ってセンタースピーカーを置かなくていい省スペース性だと思ってますので、TVのスピーカーですし性能的な不満が出るのも仕方ないかなと。
適切なアドバイスは出来ませんが湘南EOSさんの満足いく結果になること祈ってます。
書込番号:24658971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センタースピーカーモードがモノラルなのが残念ですね
直接外部アンプで鳴らせず、テレビ内のアンプですし
光出力と同時に使った方が音の遅れは無いしステレオです
ステレオスピーカーに、センターが有ると音は引き立ちますね
A9Gはそれなりに高い音ですが、A90Jはパネルが厚い分低い音です
家はダブルTV ステレオ センター スピーカーですね
書込番号:24658991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
設置場所が専用リスニングルームではなく、家族共用のリビングルームになるため、どうしても設置場所に制約は出てきます。現状、ファントム再生については特に問題はありませんが、AVアンプによる疑似サラウンドも含めて、ピュアオーディオ派から見たら邪道だとは思いますが、空間オーディオなんかにはまると、センターはやっぱりあった方がいいです。ただ、センタースピーカーモードでは物足りないのだろうと思います。色々と考えてみます。
>nanananagiさん
実は、フロントスピーカーのみ、もしくはセンタースピーカーモードの切り替えは状況により既にやっております。センタースピーカーモードでもTV、シネマ等は悪くはないのですが、独立センタースピーカーだったらもっと音質が良くなるだろうな、ということを期待しております。
>mofumonさん
確かに省スペースという点ではいいですね。なので、センタースピーカーを別置きで設置する場合、置き場所で悩みますが、現在、AVアンプを中央に置いている為、その上に乗せようかな、なんて考えたりしてます。
>f_n_t_さん
ステレオのセンタースピーカーなんてあるんですね。知らなかったです。
というわけで皆さま、色々とアドバイス、ありがとうございます。
おそらく、独立センタースピーカー、購入すると思います。やっぱり実際に設置してみないと分かりませんし、また設置しましたら結果につきまして、別スレを立ててご報告させていただきたいと思います。
書込番号:24659468
0点

>湘南EOSさん
そうですか。
であればセンタースピーカーによる中抜け解消効果による改善と、LRスピーカーとのつながりや出音高さの問題とのトレードオフになろうかと思います。
専用ルームを持たない限り、オーディオもAVも所詮は生活空間との妥協という側面はどうしてもあります。
セッティング頑張ってください。
書込番号:24659720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
【ショップ名】
岡山県内エディオン
【価格】
BRAVIA XRJ-83A90J 810,000円
アクセサリセット
(AVコード、100Gディスク) 5,000円
SONY BDZ-FBT4100 95,000円
合計910,000円
【確認日時】
2022.3.13
【その他・コメント】
SONYのセット購入で、安くして頂きました。
最初、BDZ-FBW2100で、89万の見積もりだったのですが、欲が出て2TB→4TBにしたので、90万を超えてしまいました。
配達無料
設置無料(U-NEXTの設定も含む)
今使っているプラズマTVの移動・設置無料
5年保証付き
ポイントも8,000ポイントくらい付きました。
洗剤とかタンブラーとか、ご当地レトルトカレーセット他、オマケもたくさん頂きました。
本店で2TBのセットで95万の見積もりだったのですが、地方に行く方が安いよと言われ、車で20キロほど離れたエディオンで6万安かったので、即決しました。
こちらのサイトの口コミを読み漁り、質問投稿もして、やっと購入に至ったので、誰かの参考になればと思い、ご報告させていただきます。
書込番号:24648392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tomo--chanさん
ご購入おめでとうございます!
私が悩んでいた時は、まだ出たばっかりで3桁でしたので諦めました。サイズ落とすと小さいし、75インチで80万くらいなら…。と思っていたので羨ましいです(^^)
届くの楽しみですね!
またレビューお待ちしております。
書込番号:24649822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
ありがとうございます!
即決と書きながら、チラリと隣を見れば、77型が30万ほど安いので、まだグラついていましたが、次に買い替えるのは10年後!!10年後に生きてる保証はない!!と思い、買ってしまいました(*≧∀≦*)
その節はいろいろ教えて頂き、ありがとうございました。なかなか80型以上の口コミがなかったので、本当に参考になりました。今週金曜日に届き、日曜にはオンラインコンサートがあるので、今から楽しみでソワソワしてしまいます。また何か気づくことがあったら、レビューさせていただきます。
書込番号:24649992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20220304
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/xrj-55a90j/
4点


安いですね、兵庫県への送料は無料でしょうか?
夏ごろにAmazonでBRAVIAロト込みで17万で買えそうです
書込番号:24633929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
兵庫は私の在住地域ですな。
でも離島以外は送料無料のはずですわ。
書込番号:24633949
1点

ほぼ無料でしたね、北海道は孤島かなぁ
先着2名で無理かな
書込番号:24633970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/5 21:30 私もチャレンジしてみましたが、一瞬で売り切れになってしまいました。
購入画面に進んだ途中で「売り切れ」の文字が。体感2〜3秒でアウト。
購入できた人はどんな手法で落としているのだろう?
書込番号:24634353
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
皆さん、いつもお世話になってます。
昨日、以下のアップデートがあったので、早速しました。素人質問で恐縮なのですが、
・Dolby Atmosコンテンツの再生に対応
・Alexaによるボイスコントロール
とあるのですが、Dolby Atmosには元々対応したテレビではなかったのでしょうか?あと、Alexaが使えるのでしょうか?
また、その他の画面のデザイン変更って、何のことなんでしょう…
おわかりなりましたら、お教え頂けると助かります。
ーーーーー
【主な機能追加】
・VRR機能に対応しました。(A90J/A80J/X95J/X90Jシリーズ)
・Airplayの4KミラーリングとDolby Atmosコンテンツの再生に対応しました。
・Alexaによるボイスコントロールで、コンテンツ検索と再生に対応しました。
・本体マイクの感度調整が可能になりました。
・その他、機能追加、画面のデザイン変更を行いました。
書込番号:24631881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書いてある通り、
AirplayのDolby Atmos対応です。
書込番号:24631886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shin.bさん
こんにちは。
Airplay使用時に(=Airplay経由での)4KミラーリングとDolby Atmosコンテンツの再生に対応するようにした、という意味かと。
AlexaはHPに対応と書いてあります。元々あった機能です。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_4.html
こちらも、Alexa経由でのボイスコントロールによるコンテンツ検索/再生に新たに対応と言う意味でしょう。
デザインについては、アップデートしても気がつかなかったのならその程度の変更内容ってことでしょう。
書込番号:24631913
1点

>プローヴァさん
>rararuruさん
お二方、ご丁寧に有難うございます。
自分の読解力、ITリテラシーの無さに情けない限りです…
よく読んでよく調べて質問するようにします…
また、今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:24632126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
その他機能追加と画面デザイン含め、こちらに詳細が記載されてますのでご参考まで^^
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_update2022_03/
書込番号:24632238
5点

>shin.bさん
VRR対応のアップデートきてたんですね。情報提供ありがとうございました。早速試してみようっと。
書込番号:24632395
5点

>ももじ&こうめさん
有難うございます!わかりやすい説明サイトがあるのですね♪ 助かりました!今後ともよろしくお願いします。
>光炎王さん
はい、たまたま更新をタイムリーに見つけました。
少しでもお役に立てて嬉しいです。
また情報交換出来ればと思います!よろしくお願いします。
書込番号:24634589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





