BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月 1日 発売

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
  • 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
  • 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]SONY

最安価格(税込):¥297,358 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 5月 1日

  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ] のクチコミ掲示板

(1606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

インターネット接続

2022/01/21 11:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

スレ主 kerry55さん
クチコミ投稿数:23件

昨年暮れごろからなのですが、電源を付けた時に「インターネットに接続していません」という
メッセージが画面の右上に3秒ほど出るようになりました。
その時はYouTubeも見れないので、ネット接続が出来てない状態です。
ただ、きっかり5分すると「インターネットに接続しました」というメッセージが出て、ネットに接続
されます。(その際に画面の左下に赤い四角のマーク(録画終了みたいな)が瞬間出ます。

一回つながれば、ネット動画を見ていても切断されることも無く問題無いのですが、すぐに
見たいときは気になります。
因みに、ネットは有線で接続しています。

どなたか、同じような症状の方で治った方いらっしゃいますか?

書込番号:24555132

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/21 12:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


先ずは「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24555255

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/01/21 12:47(1年以上前)

>kerry55さん
こんにちは。
ブラビアはこういう話がちょくちょく出ますね。

下記あたりが参考になると思います。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161482

対処方法としては、2つ提示されていますね。

@[設定]-[通信設定」-[高度な設定]、または、 [ネットワークとインターネット]
内蔵Wi-Fi設定を、一度オフ(無効)にしたあとオンにしてみる。

A無線LANルーターとブラビアの電源を一度「切」→「入」し、IDとパスワードを入力しなおしてみる。
無線ルーターを一旦切断して再接続ということのようです。  

書込番号:24555263

ナイスクチコミ!4


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/25 19:46(1年以上前)

>kerry55さん
有線LANの接触が悪いか、ルーターとの相性が悪いかも
間に相性が良いスイッチハブを入れると多少速くなります
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N0OHEMA
でもまあ、有線LANは遅いから、4倍ほど速い5GHz帯の
Wi-Fiの方が安定しますよ

書込番号:24562426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/25 22:04(1年以上前)

こんばんは

有線LAN接続なのに、wifiのオフオンって意味あるんですかね?

と、有線LANなのにその表示が出るなんてスレそんなにあったかな…。

再起動した後には出ますよ。
それ以外で。


kerry55さん

録画停止のようなアイコンも出ているということなので、再現性があるなら早めに修理してはいかがでしょうか?

動画を録ってサービスマンに見せると良いかも。

その前に一度リセット(デバイス設定の中にあるリセットなので初期化)を試してみたいかも。

書込番号:24562701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kerry55さん
クチコミ投稿数:23件

2022/01/27 10:41(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

有難うございます。試してみましたが、やっぱり駄目です。。


>プローヴァさん
>f_n_t_さん

有難うございます。
そうですね、有線接続の方が安定してると思ってましたけど、
速度も考えればWi-Fiの方がメリット大きそうですね。
試してみます!


>りょうマーチさん

有難うございます。
先日、ソフトウェアのアップデートが入り、以降、接続されないのも2回に1回になり四角いマークが出なくなりました。
若干症状が良化したので、Wi-Fi接続も試して様子を見てみます。

書込番号:24565090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/01/27 11:07(1年以上前)

>kerry55さん
本件に無線・有線は関係ないと思いますが、今有線接続されているなら、そのままの方がいいですよ。

無線の場合、ルーターとの組みあわせや回線次第では数百Mbpsの数値は出ますが、そもそもネット動画配信でそのような数値は全く必要ありません。それよりも電波使用の無線の場合、特に都市部や集合住宅ではチャンネル自動変更がどうしても避けられず、チャンネルスイッチが起こると速度が一時的に低下しますので、安定的な数十Mbps程度の速度維持が困難になります。

集合住宅がなかったり、隣家にWiFiが届かないようなよほどの田舎以外は、有線可能であればその方がテレビの場合はメリットは大です。

書込番号:24565112

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerry55さん
クチコミ投稿数:23件

2022/01/31 15:33(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
確かにそうですね。
必要以上のスピードは必要ないですね。

現状有線接続を継続しています。
以前よりは少しマシになりましたが、相変わらず5割くらいの確率で電源オン時にインターネット接続ができません。
キッチリ5分後には接続されるので(恐らく5分おきに再接続をリトライする設定になっている?)、そこだけ我慢すればいいのですが。。。

書込番号:24573012

ナイスクチコミ!0


YAS_GNPFさん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/24 22:40(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ

私もA90J購入直後、同じ症状で悩みました。
5分位で接続されますし、再起動するとすぐ接続されますが
毎回再起動するのも大変ですよね…

私の場合、ネットワークとインターネットの設定で
IP設定をDHCP(自動)から静的(固定)に設定しましたら
改善しました。試して見てはいかがでしょうか。

書込番号:24618760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

音の感覚

2022/02/19 23:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

皆さん、お世話になります。
このテレビの音についての質問です。

経緯を述べますと、X90J液晶テレビ+サウンドバーで使っていましたが、あまりの不具合(音が出たり出なかったり)で、疲れ果て(笑)、サラウンドなどの効果もそれほど感じられず、ならばテレビだけでまあまあの音の鳴るこのA90Jにしました。画面から音が出てとても聴きやすいし、臨場感も私には十分でした、最初は。
しかし、人間欲が出るもので、結局アンプやスピーカーを複数買って色々試しました。せっかくの画面スピーカーを活かしたく、センタースピーカーモードでいろいろ買い替え試しましたが、手間の割にはそれほど大した臨場感もなく(フル5個スピーカーはしたことないですが、あまりにたいそうで…断念)、結局、それらも処分して、今はテレビオンリー。せっかく画面から音の出るテレビを買ったので、それをムダにしたくないのですが、セッティング安価で、臨場感あってを模索しています。
HT-A9を考えたのですが、これも賛否ありますし…しかも品薄。
さて、肝心の質問ですが、以下2点です。
・テレビオンリーで最良のセッティングはありますでしょうか?音質設定とかサラウンド設定など。
・外部でアンプやサウンドバー付けるとしたら、何がいいですか?
以上、音の世界は難しいとは思いますが、要はお気楽にいい音を聴きたいということです。そんな都合のいい話はないと言われるかもしれませんが、ベターな方法知りたいです。長文すみません。よろしくお願いします。

書込番号:24609514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/19 23:57(1年以上前)

まず、サラウンドをわかりやすく実感できるのは洋画のBDくらいです。邦画、地デジなどではイマイチ。
そして、手っ取り早いのはサラウンド対応のヘッドホンですね。ほとんどがバーチャルサラウンドですが、確実に実感できます。私も一つ使っています。
ヘッドホン以外がいいのなら他の方が教えてくれるでしょう。

書込番号:24609560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2022/02/20 00:02(1年以上前)

>・テレビオンリーで最良のセッティングはありますでしょうか?音質設定とかサラウンド設定など。

所詮、個人の好みなので、自身でいろいろ弄ってみるのが一番。

>・外部でアンプやサウンドバー付けるとしたら、何がいいですか?

ピンキリ。
予算は?
>X90J液晶テレビ+サウンドバーで使っていましたが
この使ってたというサウンドバーは何?

“要はお気楽にいい音を聴きたいということです”
なら、サウンドバーだけど
トラブルでメーカサポートを要することを考えるなら、同じSONY

https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=p2

AVアンプ+SPにしても、設置できる大きさ等は?

書込番号:24609569

ナイスクチコミ!8


スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

2022/02/20 00:03(1年以上前)

>S_DDSさん
早速の返信有難うございます!
ヘッドホン、調べました。肩掛けなんてのもあるみたいですね!確かにヘッドホンなら音気にしなくていいし、サラウンドを実感してみたいです♪
早速、電気屋さんに行きたくなりました(笑)
有難うございました(_ _)

書込番号:24609570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

2022/02/20 00:20(1年以上前)

>不具合勃発中さん
返信有難うございます!
・使用していたサウンドバーは、HT-G700でした。テレビとの連携悪く疲れました。
・予算は、20万までくらいまでです。スペースは出来るだけ小スペース(アンプはフルサイズいけます、SONYの790とDENONの1600使ったことあります。スピーカーはブックシェルフでも出来るだけ小さいの。ダリのスペクター1とMIKRO使ってました。)
・小スペースとなると、サウンドバーしかないのでしょうが、SONYの最新のは55インチにはサイズ合わない感じで…
以上な感じです。また、アドバイスありましたらお教え頂けると幸いです。

書込番号:24609589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/20 11:14(1年以上前)

>shin.bさん
こんにちは。
1番音が良いのは疑いなくAVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムですが、

>>結局アンプやスピーカーを複数買って色々試しました。せっかくの画面スピーカーを活かしたく、センタースピーカーモードでいろいろ買い替え試しましたが、

との事ですね。
何か根本的な間違いをやられているとしか思えませんが、具体的に試されて却下したサラウンドシステムの機器を教えてくれますか。

テレビ単体でサラウンドシステムやサウンドバーを上回ることは無理です。
センタースピーカーシステムは使わない方が音質的にはベターです。
また外部音響機器を使うならバグの多いソニーのテレビはストレスが溜まるだけかと。

書込番号:24610104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

2022/02/20 11:41(1年以上前)

>プローヴァさん

お世話になります。
以下の3種試してます。結構散財しました(笑)
何れもリアは試したことないです。(たいそうになりそうで諦めました(汗))

・アンプSTR-DH790+フロントDALI MIKRO+センターA90J+サブウーファーFOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini2
・アンプDENON1600H+フロントDALIspector1+センターA90J
・サウンドバーHT-G700

何れも感動する臨場感は得れず。テレビと大差ない気が…

せっかく画面から音の出るテレビA90Jを結構いいお値段で買ったので、テレビのスピーカーに拘ってしまってます。キッパリ諦めるべきなのでしょうね…
さらには、ペッタンコに設置出来るデザインが気に入ってるので、サウンドバーのために持ち上げたくない、というワガママぶりです(笑)

またアドバイスあればよろしくお願い致します。

書込番号:24610156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/02/20 13:00(1年以上前)

>shin.bさん
安価なシステムでも、4.1ch以上のサラウンドにして「ソフトや配信の5.1ch音源をスイートスポットで視聴」した臨場感は現状のモノに敵わないでしょう。
サラウンド設置せずにお気軽に迫力ある音で楽しみたいなら、私なら高価格帯のS/W付きサウンドバーを選択します(ベタ置きの美観は損ねますが)
システムでもサウンドバーでもセンターの役割はそちらに任せ、TVのセンターモードは使わない方が良いと思います。
ただいずれも懸念材料としては、外部機器を接続する以上(同じソニーであっても)アンドロイドTVであるがゆえの連携不具合はG700同様出てしまうかもしれません・・・

書込番号:24610275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/20 13:03(1年以上前)

横から個人的な事ですみません。m(_ _)m
>プローヴァさん。
>外部音響機器を使うならバグの多いソニーのテレビは
ストレスが溜まるだけかと。

私も、A90Jを含め有機ELの購入を検討しているのですが…ソニーのTVに、サウンドバーや各種サウンドシステム等を後付けする場合、色々と不具合が起こる可能性が高いという事でしょうか?
後、もしよろしければ、プローヴァさんが個人的にオススメする有機ELメーカー・モデルを教えていただけないでしょうか?

書込番号:24610280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/20 13:11(1年以上前)

>shin.bさん
アンプは付属のマイクを使ってオートセットアップしましたか?
そこがちゃんと正常にできていれば、BDやNetflixのマルチ音声が入った映画などで音は前後横から聞こえるはずですが聞こえましたか?

地デジ等元々2chのものはサラウンドにしても音は大して広がりません、それを期待しているなら無理なんですよね。

A90Jの画面から出る音は中高域の上の方だけなので、テレビとしては背面のウーファーと混ぜて出してます。なので繋がりの悪い音になっています。テレビ単体でこじんまりとまとまってはいますが、それを生かして上を目指せるベースにはならないかと。なのでテレビのスピーカーは一旦忘れるべきかと思います。

ソニーの有機は音がいいと言うアピールになっているので、サウンドバーを別途設置しにくい低いベタおきデザインになってますので、サウンドバーを使ったグレードアップは嵩上げなどで見た目が不細工になります。

センタースピーカーを使わず、フロントはLRのみ、後はサラウンドスピーカーとサブウーファーをAVアンプで鳴らす組み合わせがベストだと思いますね。

20万予算があるなら、A9みたいにコスパの悪いものはやめた方がいいですよ。
例えば、
フロントLR ヤマハ NS-F500 x2
サラウンド ヤマハ NS-B500 x2
AVアンプ マランツ NR1711
サブウーファー ヤマハ NS-SW500

この辺りでいかがかと。
普通に多くの人が満足出来る中庸のサラウンドシステムとなっていますので、スレ主さんの求めているものがないものねだりでなければ満足できるはずではあります。

ただ、過去トライされたシステムでもある程度満足は得られたはずなので、それでは満足できなかったとなると、求められているイメージがちょっと捉えにくいのは事実です。

書込番号:24610293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/20 13:13(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
少なくともパナソニックや、東芝の末尾がK以外のモデルでしたら、オーディオ連携に問題はありません。ソニー、シャープ、東芝の末尾KなどのAndroid機は総じて問題ありです。
各機種のクチコミなど見れば参考になると思いますよ。

書込番号:24610299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/20 14:50(1年以上前)

>プローヴァさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、ソニーのTVは全般的に問題が起こりやすいのですね…ソニー以外の有機ELですと、パナのJZ2000なんかも良さそうだなと思っているのですが、こちらの機種はどう思われますか?後、ココが弱いとか問題点なんかもあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24610478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/20 15:00(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
私はGZ2000のユーザーですが、このシリーズの画質はとてもよく練られていると思いますよ。音周りのHDMIの連携等も問題ありませんし、おススメです。

書込番号:24610492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

2022/02/20 15:12(1年以上前)

>プローヴァさん
>mn0518さん
真摯な返信助かります。ちゃんとマイク使ってセッティングはしているのですが… 理想が高すぎなのですかね…ほんとに上から音が降ってくるんでしょうか… 落ち着いたら電気屋さん巡りしてみます。ht-a9は気になっていたのですが、また無駄遣いで終わりそうですね(汗) オススメの機種も含め再考してみます。しかし、Panaのテレビがスピーカー良さそうで、連携もいいみたいで、欲しくなりました(笑) どうも有難うございました!

>wakuwakudaisukiさん
SONY同士なのに、連携悪すぎて、テレビの電源付ける度に音出るかヒヤヒヤ、イライラします。ほとんどパソコンみたいなもんなので、相性とソフトの問題で仕方ないのでしょうね。しかもカスタマーの対応もあまり良くなく、本当に疲れました。でも、SONY好きなので相変わらず、SONY寄りです(笑)

皆さん、アドバイス有難うございました!
今後もよろしくお願い致します!

書込番号:24610514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/20 16:27(1年以上前)

>shin.bさん
>>ほんとに上から音が降ってくるんでしょうか…

確実に音が上から降ってくるようにしたければ、アトモスの天井スピーカーを天井設置するのがベストです。これまでトライされてた中には天井スピーカーは無いですよね。
その上でアトモス音源のコンテンツを視聴する事です。
包囲感を良くしたければ、耳横の横壁にサラウンドスピーカーを設置することが肝要です。
顔の後ろの壁はサラウンドバックとしてスピーカーを独立させた方が没入感がアップします。
前 L、R
耳横 SL、SR
後ろ SBL、SBR
サブウーファー
という変形6.1chです。
映画館などで注意して聞いていると、横のスピーカーの方が後ろより圧倒的によく鳴ってますよね。

書込番号:24610634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/20 17:15(1年以上前)

>プローヴァさん、パナのGZ2000を愛用されているのですね。私は、ど素人なのでよくわからないのですが、
この頃の有機ELの出来は素晴らしいと聞いた事があります。現行JZ2000は、拘りの日本生産じゃなくなり海外生産になったみたいですね…やはり、海外生産になって
少しクオリティが落ちたりしているのでしょうか?
それとも、現行JZ2000を購入しても問題は無いでしょうか?オススメでしょうか?

>shin.bさん、コメントありがとうございます。
ソニー同士でも、上手く連携が出来ず不具合が起こるのはツライですね…私も好きなメーカーなので、そのあたりをもう少し頑張って改善してほしいと思います。
不具合事例、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24610760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/20 17:38(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
海外生産は以前からパナソニックもやってますので、比率を大きく海外にシフトし、国内ラインはパイロットラインとして残すということかと思います。
ソニー等もずっと前からテレビは全て海外生産ですし、一度やり始めると国内に戻ってくることは難しいと思います。
ここは気にしても仕方ないと思いますが。
JZ2000に疑問があるとしても、他に候補はありますかね?
ソニー、パナソニックは少なくとも資本は国内メーカーですし。

書込番号:24610815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mofumonさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件 BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の満足度5

2022/02/20 18:42(1年以上前)

>shin.bさん
55A90JとHT-A9を使ってる者です。
20万の予算で小スペースならA9が最強ですね、コンセント確保できる環境と壁掛けが出来るなら壁美人使って壁掛けも可能です、無線なのでレイアウトの幅が凄まじいですね。有線では出来ない事が出来ます。
ただ、欠点として電波干渉受けやすい場所で使うと無線なので音切れします、なので買う前に干渉するかどうかよく下調べする必要があるかもしれません。ダサいですけど一応対策として本体にアルミテープとかホイルを巻くと効果があるとか。
音に関してはソニーストアとか実機が置いてある場所で視聴してもらうのが一番なんですが、個人的には良い音だと思います、ここ最近の大きな買い物で一番満足いく製品でした。

ただまぁ、有線のサラウンドシステム組めるならそっちの方がいいですね、煩わしさを除けば安定性は有線ですし値段はピンキリですけど音質もA9より良いものはあると思います。オーディオマニアでもないし聴き比べ出来るような環境は持っていませんので何とも言えませんが。

サウンドバーはどうなんでしょうね?A90JならTV下に置けるスペースはあると思いますけど、サウンドバーの実寸次第ですね。ただまあ疑似サラウンドなので通常のサラウンドシステムには勝てないとは思います。小スペースという意味ではこれも良い選択だと思います。

他に何か気になっている点があれば答えられる範囲で答えます。

書込番号:24610941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

2022/02/20 21:05(1年以上前)

>mofumonさん
有難うございます!むむ、ht-a9ですか… もう昨年から気になって仕方ないのですが、干渉とかの問題もあるのですね…レンタルでもしてみようかな。しかし、結構大きいですよね。もうひと回り小さく出来なかったのかな。
私はお気楽派ですし、耳音痴なのですが、音が降ってくるのをこの家で実感したくて。もう期待ハードル上がりすぎて、かなりのことしないと満足いかないかも(笑) しかし、このテレビ単体でも大概いい音だな、と思ってたのに欲が出て困ります。
>プローヴァさん
の言うように、実スピーカーが1番なのでしょうが、いかんせん配線など苦しいです。でもやってみたいです(笑)
>wakuwakudaisukiさん
音の鳴らないテレビほど、ストレスなことないです(笑) そうならないよう願います。でも修理の人ももうソフトの問題なので僕らもわからんです、来て仰ってました…難しい世界です。

皆様、またアドバイスありましたらよろしくお願いします。(思いがけずいろんなアドバイス頂き嬉しく思います。>S_DDSさん 今は少しヘッドホン試してみたいです!)

書込番号:24611205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mofumonさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件 BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]の満足度5

2022/02/20 21:41(1年以上前)

>shin.bさん
音が降ってくるというより、音に包まれるという感じですねHT-A9は。

A9高さ300o横160o奥行き147o位ですね。使っていたとされるスペクター1が高さ237o横140o奥行き195oみたいですね。A9は上部に上方向に音を出すイネーブルドスピーカーがあるのでその分高さがあるのかもしれないです。

書込番号:24611276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 shin.bさん
クチコミ投稿数:108件

2022/02/20 22:23(1年以上前)

>mofumonさん
有難うございます!はい、紙で形作って比較していました(笑) SPECTOR1より奥行きないので、それ程圧迫感ないかもですね… でも賛否両論あるし家で聴いてみないとわからないこと多そうですね。レンタルもあるみたいですし、検討してみたいです。レンタルも高いですね(泣)
また、妙案ありましたらよろしくお願いします(_ _)

書込番号:24611386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

クチコミ投稿数:26件

GoogleTV ハンズフリー検索が魅力。AV家電は殆どが長年SONYを愛用しており購入を考えています。自転車、ラン、トレランが趣味でスポーツ映像を確認のためKs電気を訪問。BS 4Kの「ウルトラレース」映像を確認していたところ、店員さんのアドバイスもありPanasonicビエラとも比較。超動きの速い人間の動き、カメラの上下左右映像にもビエラは被写体の残存が目立たちませんでした。SONYはモヤモヤしており目立ちました。Panasonicのエンジンに驚いてしまいました。全てSONYで揃えているため今回もSONYが欲しいのですがA90Jにも目立たなくする設定はありますか?ありましたら教えてください。

書込番号:24601164

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/15 15:38(1年以上前)

>刈り上げ男子さん
最近のソニーのフレーム補間って瑕疵が目立ちやすい感ありますね。2Kテレビの頃はよかったのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/#tab

書込番号:24601331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/02/15 19:55(1年以上前)

URLの添付ありがとうございました。過去のシリーズでも映像調整に皆さん悩まれているそうですね。プローヴァさんの返信を確認させていただきました。新モデルのA90Jの映像調整でもPanasonicのヘキサクロマドライブ+、4Kファインリマスターエンジン、オブジェクト検出、クリアモーションの技術には及ばない印象がありますね。友達の2019年GZ1000地上波も1080dpiのYouTubeも本当に綺麗で、過去にSONYの液晶を3台購入してきたのですが、パナデビューするか検討してみます。汗😢ありがとうございました。

書込番号:24601787

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

白が白すぎて眩しい?

2022/02/09 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

4K HDRは余り差が無いのですが、やたら白いSDRの番組で
A9Gと設定を同じくしても、明るい白が明るいから
設定でマルチポイント9 R-5 G-2 B-5 下げて見たら
だいたい同じ明るさになった
逆にA9Gで、MP9をR+5 G+2 B+5すれば、同じ明るさに

HDRは階調重視だと、ややA9Gの方が明るいけど
違和感は無いから、SDRの明るい白が強調されてるのかな?

書込番号:24590089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/02/09 22:28(1年以上前)

>f_n_t_さん
日経デジタルの、 LG EXパネルに関する記事の中にエボパネル供給は、 LGとシャープとの記事見かけましたが、A90Jはやはりエボパネル?だとすれば今年の後継モデルは?

書込番号:24590228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2022/02/10 00:53(1年以上前)

>スタインハートさん
シャープがevoパネルなので、A90Jはevoカスタマイズ
と言うか、EXパネル側でしょうか
黒を表示した消費電力を引いた、パネルの白の消費電力 差 だけで
比べると、同じパネル消費電力 差 でA9Gよりも、2割ほど明るいです

明るさ20で設定同じで、各色の消費電力(本体全体)は
ほぼ同じで、明るさが3割増しです

書込番号:24590421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/02/10 08:17(1年以上前)

>f_n_t_さん
了解です。
対応ありがとうございます。

書込番号:24590625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2022/02/11 20:30(1年以上前)

いえいえ

白が多いオリンピックで、4kと地デジ同時にやってるから
テレビ同士の色合わせとか、HDRとSDRの明るさ合わせなど
比較をして見たけど、A90JとA9Gの差が無いぐらい位には
追い込めたかな、元から単体だと気にならないけど
並べると気になる程度ですが

HDRの明るさ40と、SDRの明るさ20
HDR 20と、SDR 10
HDR 10と、SDR 0で、だいたい中間色の明るさが
同じ位なので、HDRは暗いんだなと

A9GとA90JのSDRの色合いの差は少ないけど(A9Gがやや濃い)
HDRはA90Jの色が淡く、A9Gの色が濃いから
新機種の発売前にA90Jは色薄くされてる
A90Jの初期は濃すぎたから

書込番号:24593869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SONY Mini-LEDは独自技術?

2022/01/30 08:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17514159

サムスンからQDパネルを調達
有機ELには使うがmini-LEDには使わないとの話なのでSONY独自の技術を使うの?
と思ってましたが
某誌でA先生がSONY開発陣に切り込んでくれました。

抜粋
「Backlight Master Drive」という技術を開発しました。これは直下型LEDのひとつひとつを独立してコントロールすることで高コントラストと高輝度を実現したものです。
今回のミニLEDバックライトでも同様のことを実現しています。

QDより良いとの自負があるみたい。
個人的にはZ9Kに期待してます。

https://www.sony.co.uk/electronics/televisions/z9k-series

書込番号:24570370

ナイスクチコミ!1


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/30 11:58(1年以上前)

QDシートを使うとハローが出て、BMDのコントラストが
悪くなるとかでは?
LEDがQDかQDじゃないかの差は、ほぼ無いと思いますし

QDカラーフィルターになると3倍ほど明るくなるでしょうけど

書込番号:24570764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/02/07 18:26(1年以上前)

>opartsさん

元々駆動式のledはz9dの時に有機に負けないくらい綺麗なテレビがありましたよね…
その技術の応用と考えては…
液晶でqledは作ってしまうと金額帯がa80kと被る可能性があるからだと思います

書込番号:24586164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2022/02/10 09:59(1年以上前)

フルライン?どころか選択に迷うラインナップ
有機ELにしてもQDパネルと従来のパネルと併売
液晶もMini-LEDと従来方式
価格差をつけるのでしょうけど

個人的には8Kしか考えてないのでZ9Kの一択だけど
前モデルのZ9J 75インチが現在5500ドル

8KMini-LEDはLG、サムスン、TCLと競合他社も力を入れてるので
7000ドルくらい?

書込番号:24590751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめなサラウンドシステム(5.1ch)

2022/02/06 19:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

[リーズナブルでお得な5.1chサラウンドシステム教えて下さい]
先日奮発してこちらの55A90Jを購入しました。お店の方にセンタースピーカー機能を使って、サラウンドシステムを組むと最高ですと、おすすめされました。
もともとサウンドバーHT-MT300を所有していたのですが、どうせ良いテレビを買ったので音も少しこだわろうと思い、5.1chを組んでみたく、皆様のおすすめな構成をご教示頂けないでしょうか?
音質にはそこまでこだわりはないのですが、臨場感が感じられる仕組みがあれば良いなと思っています。勝手な事を申しますと、リーズナブルに組めるとうれしいです。
質問の場が違うようであればご指摘くださいませ。

書込番号:24584430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/02/06 20:40(1年以上前)

>ジーコマーコさん

リーズナブルってこのTVより安い20万くらいですか?

書込番号:24584555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/06 20:43(1年以上前)

>ジーコマーコさん
こんばんは
予算教えてくれればその範囲でアドバイス出来ますよ。10万くらいから組めます。

お店に勧められたとのことですが、センタースピーカー機能は敢えて使わない方が音は良いです。

書込番号:24584567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/02/06 22:06(1年以上前)

>よこchinさん
>プローヴァさん

予算について、曖昧なお伝えの仕方で申し訳ございません。
10〜15万ぐらいが目安でしょうか。もしそれ以下でも構成できるようであれば、ご教示をお願いしたいです。わがままを申し訳ございません。

書込番号:24584766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/06 22:09(1年以上前)

>よこchinさん
>プローヴァさん

予算について、曖昧なお伝えの仕方で申し訳ございません。
10から15万ぐらいが目安でしょうか。もしそれ以下でも構成できるようであれば、ご教示をお願いしたいです。わがままを申し訳ございません。

書込番号:24584776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/02/06 23:02(1年以上前)

>ジーコマーコさん

予算的には10万が希望との事でしたら
TVと同じSONYで流行りのDolbyAtmos対応の以下をセットにして55ichですので
センタースピーカーは無しの構成から始めてみてはどうですか?

STR-DH790
https://s.kakaku.com/item/K0001044723/

SS-CS3 X4台
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/

SA-CS9
https://s.kakaku.com/item/K0000641665/

書込番号:24584887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/06 23:38(1年以上前)

>ジーコマーコさん
取り敢えず下記あたりで。

@15万コース
アンプ マランツ NR1711 77800円
フロントLR ソニー SS-CS3 x2 22500円
サラウンドLR ソニー SS-CS5ペア 13600円
サラウンドバックLR ソニー SS-CS5ペア 13600円
サフウーファー SA-CS9 15000円

サラウンドLRは耳横の壁設置、サラウンドバックLRは後ろの壁設置です。

A10万コース
フロントLR ソニー SS-CS3 x2 22500円
サラウンドLR ソニー SS-CS5ペア 13600円
サフウーファー SA-CS9 15000円

サラウンドLRは斜め後ろ設置です。

書込番号:24584938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/07 09:08(1年以上前)

すみません。
10万円コースのアンプは
デノンAVR-X1700H 57600円
です。

書込番号:24585270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Tatsukiの趣味ブログ 

2022/02/07 15:41(1年以上前)

5.1chというと、実際にスピーカー5個、サブウーファー1個を設置するというヤツですね。
音場補正を考えるとちょっとめんどくさいです。
一方でサウンドバーでは壁に反響させ擬似的なサラウンド感を得る技術を採用しているものが多いです。
5.1chではないですが、Boseサウンドバー700フルセットをおすすめします。重低音は凄まじいです。
私のプロフィールのURLにBoseサウンドバーなどの使用感を書いています。宜しかったらご覧ください。

書込番号:24585840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2022/02/07 16:34(1年以上前)

>よこchinさん
ご提案頂きありがとうございます!あまりにも音響に関しては知識が乏しかったため、たいへんありがたいですm(_ _)m
是非参考にさせて頂きます!

書込番号:24585927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/02/07 16:38(1年以上前)

>プローヴァさん
ご提案頂きありがとうございます!
複数のご提案を頂き大変たすかりますm(_ _)m
ちなみに素人目(耳?)にも15万のコースは音質が違う!っ感じでしょうか?

書込番号:24585934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/02/07 16:57(1年以上前)

お金出して価値があったと思うかどうかは、そのブランドと相性いいかどうか次第です。

万能性を持たせようとすると、当然コスト掛かるので、メーカーは自分たちが優先順位が高いと思うところにお金かけていきます。
それして、その価値観が一定していることをユーザも期待しているので、各ブランドは一定の癖を持つようになります。
そして、どういう演出をするかは、制作者にかかっていて、制作者の価値観とも一致してないと力を発揮しません。つまり、ジャンルとかスタジオ (どこの国のエンジンになのか) ってことですけど。

払った価値があったと思うかどうかは、あなたの耳、および、ソースとの相性次第ですね。
他人がいいと思ったものをあなたもいいと思うとは限りません。

でもまぁ、BOSEはハリウッド映画は得意ですよ。

書込番号:24585972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/02/07 17:06(1年以上前)

>たねいちさん
ご提案頂きありがとうございます!
なかなかフルセットは大蔵大臣から許可がおりなそうですが、サウンドバーだけでも十分な臨場感、低音を得られるものでしょうか?

書込番号:24585996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/07 18:06(1年以上前)

>ジーコマーコさん
15万コースはサイドサラウンドスピーカーとリアサラウンドスピーカーを分けています。ドルビーによれば、没入感に最も重要なのは耳横のサイドスピーカーとのことです。映画館でも横の壁に多くのスピーカーが入ってますよね。
下記の公式セッティングからセンタースピーカーを抜いた組み合わせです。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/7-1-setup.html

個人的な経験でも、斜め後ろにサラウンドスピーカーを設置するのと、耳横付近に再度サラウンドスピーカーを設置するのではとても差が大きいと感じました。

BOSEは悪いものではありませんが、中身に比して値段は高く、コスパはよくはありません。BASS Module付きで20万近くの実売価格になってしまいます。HDMI周りの実装も遅く、今時eARCにも非対応です。

サウンドバーは場所を取らない低コストsolutionですので、買われるならせいぜい5万円くらいまでにとどめた方がいいと思いますよ。5.1chなどマルチチャンネル再生も所詮はバーチャルサラウンドですので、定位や包囲感、没入感は限定的です。

書込番号:24586125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 Tatsukiの趣味ブログ 

2022/02/08 07:14(1年以上前)

>ジーコマーコさん
サウンドバー1本で臨場感を得ることは可能ですが、どうしても擬似チャンネルになってしまうので、リアスピーカー設置しているものと比較すると劣ります。ただ、リアスピーカー設置(私は設置しました)しても初めはついているかわからないような感じです。
BOSEを購入したのはどちらかというと重低音を求めていたからです。
サウンドバーの良さは1本置くだけで自動音場補正をして擬似的なサラウンド空間を作り出すことをしてくれます。
ソニーのアンプなどは自動音場補正機能がついているようなのですが、ついていないもので音場空間をちゃんと作るとなると1cmずつスピーカーの配置を変えて一番良く聞こえる位置を探す作業をする必要があります。最適解が見つけにくいので、スピーカーを多数配置したい場合は自動音場補正機能も意識したほうがいいかと思います。
サウンドバー自体は簡単に音場を得られることが目的の機器なので、どちらかというと初心者向けですね。
あと、BOSEサウンドバー700はeARC対応しています。←公式HP記載
しかし、BOSEはアンプ内蔵なので拡張性がない弱点はあります。どうしてもBOSE以外のスピーカーを使いたくなっても使えません。
そしてサウンドバー700は現在在庫切れ&生産終了のダブルパンチです。後続機サウンドバー900はアマゾンアメリカ版で買って輸入するか日本展開を待つしかないです。日本展開しなさそうな雰囲気はありますよね、、、

書込番号:24586951

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2022/02/08 08:47(1年以上前)

>ジーコマーコさん
BOSE Smart Soundbar 700はeARCになっているようです。HPを見てもARCとしか書いてありませんが、FAQの部分に対応と記載がありました。失礼しました。

ところで、おすすめしているAVR-X1700HとNR1711は両機とも付属マイクを視聴位置に立ててオートセットアップができますので、面倒な設定は不要で没入感の高いサラウンドが楽しめますので、ご安心を。
今時3万円台のAVアンプでもマイクとオートセットアップ機能はついてきます。

サウンドバーによるバーチャルサラウンドと、実体スピーカーによるサラウンドシステムは没入感の次元が違います。置き場所に困らないならぜひ実体スピーカーのサラウンドを体験されることをお勧めいたします。

書込番号:24587064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/02/08 22:36(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
サウンドバーのお手軽感はやはりあるものの、初心者でも実体スピーカーを構成できそうな気がしてきました。
(いかんせんBoseというブランドが素人にはそそられますが(笑))
家族にも満足してもらいたいと思いますので、実体スピーカでサラウンドシステムを組んでみようかなと思います!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24588436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/08 22:40(1年以上前)

>たねいちさん
サラウンドバーのお手軽感はそそられます。場所もとらないですしねー。
奥様の了承も取りやすそうです。
それに重低音が聞いているポイントは高いですね^^
今のところ、実体構成で計画していきたいと思いますが、抵抗にあった際にはあらためてサラウンドバーを検討したいと思います!
ご提案ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24588447

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

最安価格(税込):¥297,358発売日:2021年 5月 1日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1087

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング