BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月26日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2021年12月19日 21:21 | |
| 2 | 3 | 2021年12月9日 20:03 | |
| 6 | 4 | 2021年12月7日 12:53 | |
| 18 | 7 | 2021年12月3日 23:13 | |
| 11 | 6 | 2021年11月15日 22:26 | |
| 2 | 4 | 2021年10月8日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
タイトル通り65インチA8Hからの買換えでA80JかA90Jを検討しております。
今年の6月頃にA8Hの65インチを約28万円ほどで購入し自宅で使っておりましたが、先日2歳の娘がおもちゃを画面にぶつけてしまい画面が割れてしまい買い換えることになりました。
A8Hの選択理由は色の鮮やかさでソニーが1番好みであり選択をしました。当時、A80Jも販売開始されておりましたが、出たばかりで金額面で除外しております。
今回、同じテレビの買い直しも検討したのですが、A80Jの価格が下がってきていたので検討に入れて色々と調べていたところ、こちらの書き込みにてハーフグレア?で画面が白っぽいとの書き込みがあり、良さを消してしまっているという書き込みを目にしました。
そもそもA8Hと比較して画面の見え方で違いはあるのでしょうか?また、それであれば、予算を少し上げて
A90Jにすべきかも悩んでおります。
金額差があれば、A8Hを買い直すのですが、金額差もあまりない点、またどうせ買い直すのに買い直したのに微妙な感じになるならば、いっそフラッグシップにするかと考えてしまっている状況です。
予算は正直35万程度なので、A90Jにすると若干足がでるので悩んでおります。
また、今回有機ELが割れて修理費用で35万円とかなり高額だったため同じ事態を避けるために対策も検討しております。
皆様が対策されていることがあれば教えていただけないでしょうか。
最悪画面ガードのパネル設置も考えていますが、モデル選択とこちらについては切り離して教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24498656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いっち12さん
こんばんは
A8Hは普通のグレア画面、A80Jは拡散剤の入ったハーフグレア画面になります。
A8HとA80Jでは明らかに見えは違いますね。
量販店等で見比べれば、A80Jは黒部分の黒さが液晶臭く感じると思います。
A90JはA90Jでまたちょっと変わった視野角に難のあるパネルを使っているので、A8Hの見えと比較したいなら比較対象としてパナソニックの有機を見れば良いかもしれません。
東芝にもハーフグレア有機のモデルがあるので要注意です。
A80Jは何を思ったか、反射の多い液晶で映り込みの輪郭をぼかすために入れている拡散剤を有機に入れてしまいました。有機の良さを殺す結果となっています。
ソニー派とのことなのでお勧めしても時間の無駄かもですが、パナソニックのJZ1000は普通のグレア画面ですよ。機能も画質性能もOSの安定度もソニーよりは上かと思います。
書込番号:24498716 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>いっち12さん
>>先日2歳の娘がおもちゃを画面にぶつけてしまい画面が割れてしまい買い換えることになりました。
お子さんが小さい内は10万前後の東芝・ハイセンス・LGで我慢するのも有りかと、
もしくは物損事故保険に加入または特約で付帯させるとか。
書込番号:24499009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり見え方が違うんですね、、、
ここばかりは実機を見ないとですよね。
パナのおすすめされたモデルは実は実家で使っており見ているのですが、個人的にソニーの色合いが好きなのと周辺機器をソニーで揃えてしまってるのでソニーで検討します!
書込番号:24502188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
ありがとうございます!
今回は地震保険の家財と特約でテレビ代金はしっかり回収できそうです。
ただ、見れない期間と手続き状の不便さをカバーできる良い方法があればと思いまして、、、
書込番号:24502539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
最近購入したのですが、テレビ台を買い替えようと考えています。テレビの重量が、たしか約19kgでした。このテレビを置くには、どれぐらいの耐荷重のテレビ台が良いのでしょうか。
しょうもない質問ですが、よろしくおねがいします。
書込番号:24476609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サト☆イモさん
こんにちは。
胡散臭いテレビ台でもない限り、耐荷重が20kg以上ならなんの問題もありません。普通は2-3倍のマージンはとって設計しますので。
耐荷重とは無関係ですが、テレビ付属の耐震ベルトを必ず装着して下さい。
書込番号:24476641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
遅くなりましたが、ありがとうございました。ショップにも質問した所、問題無いとの回答でした。転倒防止のベルト、装置したいと思います。
もう一つ質問ですが、このテレビのスタンド幅が33センチでした。テレビ台の奥行きが40センチだと狭いですかね…?色々探したのですが、いいなと思ったのが、その幅だったもので。10センチは余裕があった方が良いとの話もありました。どなたか、よろしくおねがいします。
書込番号:24485583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サト☆イモさん
あくまで個人的な意見ですが、スタンドの脚部が手前に落ちないように耐震ベルトを取り付ければ大丈夫だと思います。
書込番号:24485807
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
皆さま、教えて下さい。
10年使ったプラズマTVが壊れて悩んだ挙句、液晶ではなく、有機ELテレビXRJ-65A80Jを購入しました。5年保証、処分費、一切含め、税込289千円でした。近場の量販店では最も安価でした。
テレビの配達はまだ先にしました。テレビ台を購入してから、と思ったからです。
テレビ台も一緒に購入しようとしたら、高さが30cmくらい、と今まで見ていたテレビ台の高さ46cmと比べ、随分低く感じてやめました。
65インチで、和室で畳に座って見る場合、どの程度の高さが標準なのでしょうね。
故障した42インチの画面の上部で125cmが現在の高さです。
この高さが見慣れているせいか、販売されていたローテーブルでは低いように感じます。
XRJ-65A80Jの本体とスタンドで高さが86cmなので、画面上部を125cmとすれば、テレビ台は39cm高さになりますが、画面上部が130cmくらいでもいいかな、と思います。
和室で座って見る場合、皆さんはどの程度の高さのテレビ台を使用されているのでしょう。
以上、教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:24481307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k-110さん
77インチで50cmほどの高さだと思います。若干高く低くしたいですが、、機器の関係で無理です。
書込番号:24481310
![]()
2点
>kockysさん
早速の返答ありがとうございます。
やはりそれぐらいの高さになりますよね。
65インチならば、45cmくらいの高さはないとダメですねー。参考になりました。
書込番号:24481338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
こんにちは。
うちも同じ65型ですが、高さ40cm強のテレビ台に乗せており、ソファに座った状態でだいたい視線が画面中央高さにくる感じです。こういう位置関係だと画面を見上げる感じにはなりませんので、首が疲れず快適です。
畳に座ってみるなら、ソファの座面高を考えると、テレビは床に直に置くくらいで丁度良い位置関係となり、テレビ台に乗せるとどうしても画面を見あげる感じになりますので首が疲れると思います。
今までは42型だったとのことなので、画面中央高さはテレビ台から約35cmの高さですが、65A80Jの場合約45cmとなります。今お使いのテレビより約10cm高くなってしまいます。
ですからテレビ台を買い替えるならやはり今の46cmのものより低い、30cmくらいのローボードタイプがよろしいかと思います。これで従来の42型と同じような高さ関係で(見上げる感じは変わりませんが)見れると思います。AVアンプやレコーダーなどを入れる必要がないならもう少し低くても良いと思う程です。
書込番号:24481633
![]()
2点
>プローヴァさん
ご返答有難うございます。
> うちも同じ65型ですが、高さ40cm強のテレビ台に乗せており、ソファに座った状態でだいたい視線が画面中央高さにくる感じです。こういう位置関係だと画面を見上げる感じにはなりませんので、首が疲れず快適です。
>畳に座ってみるなら、ソファの座面高を考えると、テレビは床に直に置くくらいで丁度良い位置関係となり、テレビ台に乗せるとどうしても画面を見あげる感じになりますので首が疲れると思います。
和室で畳に座って見ると書きましたが、実はソファーもありまして、そうなると、プローヴァさんと同じように、高さ40cmくらいでもいいということになりますね。
大変参考になります。
有難うございました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:24481920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
80jと90jで悩んでます。一番の使用目的はパソコンからHDMIで繋いでcanon のデジタル一眼のモニターとして使いたいです
二番はYouTube三番はAmazonです
購入先は家電量販店舗
SONYのブルーレイレコーダー BZ-FBW2100とセットで購入予定
80jのテレビとブルーレイの合計価格が280000円です
SONYのキャッシュバックが二万円
80jの方が僅かに紫の色味で画質は若干90jが良いと言われました
購入予定のSONYの販売の人は80jで他社のsonyの人は90jを薦めで悩んでます
色味や画質に価格の大きい差を感じませんでした
どっちがオススメですか?
1点
>購入予定のSONYの販売の人は80jで他社のsonyの人は90jを薦めで悩んでます
「他社」なのに「SONYの人」ってどういう人なのでしょうか?
「SONYの販売の人」も「他社のSONYの人」も「SONY社員(営業)」?
>色味や画質に価格の大きい差を感じませんでした
自分で分からないならどちらでも良いのでは?
>80jの方が僅かに紫の色味で画質は若干90jが良いと言われました
と言われて、ご自身はどう感じたのでしょうか?
その感覚が重要で、他人の意見などで購入を決めるなら、その販売員?の人の意見で十分なのでは?
書込番号:24456674
2点
自分の好みの方でいいでしょう。
そもそも画質の違いなんて並べて比較しなければわからない程度の差の製品ばかりです。
店員さん?のおススメは単に売りたい製品を薦めているだけ、かもしれませんし。
保証さえしっかりしていれば好みで選んで大丈夫ですよ。
書込番号:24456713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゅ〜〜ちんさん
こんばんは
A80Jは良く見てないから何とも言えませんが
PCで写真を表示するのなら安いA9Gの方が良いと思います
A90Jは色合いが補正され良く見えてしまいます
A80Jも旧パネルで回路基板はA90Jと同じかなと
A90Jは低遅延のゲームモード以外の画像処理の遅延がA9Gよりも
70mSも遅いから、ゲームモード以外ではPC作業は難しいです
上KJ-55A9G、下XRJ-55A90J、ゲーム
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1462393479787876353/pu/vid/720x1280/BaKnk0NfuhZqlx8s.mp4
カスタム
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1462393310568660995/pu/vid/720x1280/a8p2rWB8CGoma9uV.mp4
書込番号:24456982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございました
もう少し調べてます
>S_DDSさん
コメントありがとうございました
大きな差が無いなら安い方で検討します。5年保証があるので家電量販店舗で買います
>f_n_t_さん
コメントありがとうございました
旧機種なので55A9Gを売っているか確かめます
書込番号:24457387
0点
>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは。
A80Jは有機なのに液晶と同じハーフグレア画面となっており、部屋の照明の光を表面の拡散材が受けるため画面が白っぽく見えます。
それに対してA90Jは普通の有機のグレア画面ですので、白っぽくならず、黒なども液晶では出せない艶感が出てきます。
横並びで見ると黒の質感が全然違いますので、写真を映すなら光沢紙の雰囲気がしっかり出るA90Jの方がよろしいかと思います。
A80Jは例えると中途半端なマット紙といった風情で良いところが無いと思います。
A90Jはばらつき次第で斜め視で青っぽく見える個体がある様ですが、これに当たっても仕様なので交換してもらえないとの事。まあでも正面視では問題ないですし、ハーフグレアなA80Jよりはマシです。
書込番号:24457417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>きゅ〜〜ちんさん
添付動画がゲームとカスタムが逆でした
あと、通常の写真や画像では問題は無いですが
検証用の特殊な画像でカラーガンマの表示に問題が有ります
CGグラフィックなどの特殊な画像では問題が出るかも
ゲームモードなので、XRのGPU側の圧縮か、新パネルの圧縮か
どっちに原因が有るか判りませんが、内部圧縮通信かなと
(画像を横に動かしてもカラーガンマが正常に動かないから
謎ですが、x95jやA80Jでも検証して欲しい所)
A90Jのモーションフローの動きも、キビキビではなく
ぬるっと動いて ぬるっと止まる感じで
動きの違いが判るかなと(A9Gはマウスの動きとほぼ同じ)
ゲームモードの動きも、静止させる制御が入るのか
ガクガクしてA9Gよりも滑らかではないですね
検証画像 補正のないペイントで表示
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
A9G
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1462585278636642306/pu/vid/720x720/tQk6M_StJvj7QZVx.mp4
A90J
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1462585345128935425/pu/vid/720x720/wgD2Q4ahPgRJFBZ8.mp4
もあれが酷くて見にくいですが、カラーガンマの
各色の回の中側の動きが変です
書込番号:24457905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今日、80jの方を236,000円に10,000円の商品券付きで購入してきました!私も最後まで90jとの比較で悩みましたが、何店舗かまわって、店員の皆さん曰く画質の違いはほとんど無いとの事でした。全ての店員さんの意見を参考に80jを購入したのですが、1番の決め手になったのは音質の違いで80jはクリアな音質で90jは簡単に言えば低音がきいている感じかな?実際に聴き比べもしたのですが音楽を楽しむなら90j、普通にテレビを観るなら80jかなという感じでした。なぜなら90jは低音がききすぎていて何人かが同時に喋ると言葉が聞き取りづらい感じでした。私が説明を受けた店員さん達も普通に使用するなら80j推しでしたし、最後の決め手になったのは価格ですが、価格の違いはスピーカーの違いみたいでした。結構な価格差がありますが、それだけの価値を私は感じなかったっていうのが本音ですね。余り電化製品には詳しくないので個人的な感想になりますが何かの参考になればと思います。
書込番号:24476126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
有機ELテレビの購入を検討しています。ソニーのサウンドバーTH-X8500を持っているため引き続き使用したいと考えていますが、サウンドバーとテレビ音響を合わせて使う(両方から音を出す)ことは出来ないのでしょうか?そうだとすると、サウンドバーは利用せずに最新のテレビ音響のほうが優れているでしょうか?
また、テレビとサウンドバーのメーカーの親和性はあるのでしょうか?ソニーかパナソニックかで非常に迷っているのですが、ソニーで合わせるべきでしょうか。ご意見を頂けますと幸いです。
書込番号:24426509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サウンドバーとテレビ音響を合わせて使う(両方から音を出す)ことは出来ないのでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_2.html#L1_175
の【テレビをセンタースピーカーとして使用できる「アコースティック センター シンク」対応】の所は読みましたか?
>そうだとすると、サウンドバーは利用せずに最新のテレビ音響のほうが優れているでしょうか?
それは、「サウンドバー」次第です。
テレビと同じくらいの
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&MaxOutputSurround=&MaxOutputSurround=50&
と、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&MaxOutputSurround=150&MaxOutputSurround=&
を一緒に考えてしまうと話が見えて来ませんm(_ _)m
「HT-X8500」なら、「XRJ-55A80J」よりも十分良いように思いますm(_ _)m
>また、テレビとサウンドバーのメーカーの親和性はあるのでしょうか?
テレビを製造して居ない、ヤマハとかの方が音質は拘っていたりしますけどね...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025668_K0001046535_K0001046534_K0000977975_K0001171379_K0001142780_K0001328729&pd_ctg=2045
ただ、ソニーの場合、ソニーだけでは無く、「HDMI連動」などがイマイチ安定しないという話も有るのが気になるところではありますm(_ _)m
書込番号:24426560
![]()
3点
ご返信ありがとうございます。
リンクを貼っていただき分かりやすく、大変たすかりました。もう少し上位機種のサウンドバーであればテレビと連携ができるのですね。理解しました。
サウンドバーとの両方使いを考えるとソニー製テレビが優位と考えていたのですが、その可能性がなくなったので、再度フラットにソニーかパナソニックか検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:24427064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu12tjさん
こんにちは
HDMI接続のサウンドバーとテレビ内蔵スピーカーを同時出音させることは基本的にできません。
やったとしても同じ音を複数の機器からパラに出すと混変調が起こって音が濁りますので、積極的におやめになった方が良いと思います。
テレビ内蔵スピーカーと8500では8500の方が音質は上です。
薄型テレビは内容積の関係で低音が出ませんし、本機の場合画面振動で出る帯域が中高域と限定されており、背面スピーカーから出る低音とのつながりに難があるからです。
テレビとサウンドバーの親和性云々は気にされる必要ありません。また、オーディオ専業メーカーの方が音が良いとも限りません。
8500はまだまだ新しい機種なので当分こちらを使われれば良いと思います。
テレビの方はサウンドバーとメーカーを合わせるメリットはありませんので自由にお選びになった方が良いでしょう。
私もパナソニックGZ2000のユーザーですが、有機ELを探されてるならパナソニックも検討された方が良いですよ。
JZ1000や2000ですね。
ソニーは録画機能が貧弱でオートチャプターやLANダビングができませんが、パナソニックなら両方ついてます。
ソニーのAndroidの場合、OSが不安定でバグが多いので、使い方次第ではストレスフルになりますが、パナソニックは安定で安心感が高いです。
A80Jは特に画面がハーフグレアになっている機種で、明るい部屋で見ると画面が白っぽくなってしまい、せっかくの有機の画質を棄損しています。こちらはちょっとお勧めできません。ソニーなら上位機種のA90J一択ですが、使用パネルが斜め視で画面が青くなりますので、そう言う瑕疵のないJZ2000の方が遥かに良いですね。
書込番号:24427121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
音楽関係の大学に行ってる息子が動画サービスを見ていてセリフと効果音のバランスが気に入らなく調整したがってるが我が家のサウンドバーはできません。
こだわりがある方はキメ細かく調整出来る製品を選ばれると良いと思います。
私は最近リニューアルしたDisny+はいい音のバランスだと思います
書込番号:24427430 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
詳しいご解説ありがとうございます。気になっていた点にかなり言及いただき、大変参考になりました。テレビは何度も電気屋に足を運び見比べた結果、正直なところパナソニックの画質のほうが好みだったということもあり、今回背中を押していただいた心持ちです。おかげさまで、パナソニックに決める決心がつきそうです。ありがとうございました。ご返信が遅くなり、失礼いたしました。
書込番号:24447746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>筋トレ好きさん
ご返信ありがとうございます。サウンドバーは所有のものを使う前提でしたが、せっかくなのでサウンドバーについても、もう少し調べてみようと思います。勉強すると、上位機種が欲しくなってしまいますね。ありがとうございました。
書込番号:24447755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
こんにちは
Googleアシスタント又はAlexa等でこのテレビをコントロールしている方にお聞きしたいのですが、インターネット回線への常時接続について教えてください。
状況を説明しますと、就寝の際に電源を切り(リモコン又はGoogle等)、翌朝(数時間後)Google等から電源を入れることはできますか?
当方の場合は、GoogleもAlexaも反応せず、リモコンからしか電源を入れることができず、テレビの電源が入った際、画面右上には「インターネットに接続しました。」と表示されます。
推測ですが、テレビがスリープモードに入った際に、待機電力も関係するのかテレビ側からネット接続を切断していると思われます。このような現象はテレビの設定で回避できるのでしょうか?
以上となりますが、ご教授よろしくお願いします。
2点
>koc2000さん
こんにちは
他社のテレビですが、朝起きた時も特段問題なくアレクサ(amazon echo)からコントロール出来てます。
ちなみにアレクサに「テレビをつけて」と言うと、(テレビはつかずに)なんて返してきますか?
echoはどれをお使いですか?
書込番号:24385375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァ 様
さっそく、ありがとうございます。
Alexaは、チャイムの設定にしていますが、チャイム音は鳴りますが、テレビは無反応です。
Googleアシスタントは通常、反応するとテレビのランプが光るのですが、これも無反応です。
補足しますと、LAN側も疑い、無線・有線も試し、メーカーにも問い合わせましたが、テレビ側から切断しているとのことでした。
書込番号:24385386
0点
>koc2000さん
チャイムというのはうちではやってないのでわかりませんが、デフォルトだと、うまくいかなかった時には声で「操作できなかった」、みたいな返答があります。チャイムでエラーがわかるのですか?
googleは当方使ってないのでわかりません。
エラーメッセージがあるなら、echoは司令を出しているのでテレビ側やネット環境に問題が絞れるかも知れません。
再度の質問になりますが、echoの機種は何をお使いですか?
書込番号:24385405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァ 様
すみません。肝心なことをお答えしていなかったです。
Echo Dotです。返事の代わりにチャイムの設定ができます。
Echo Dotからは、チャイム音しか鳴りませんでした。
書込番号:24385416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








