BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感が特徴。
- 画面自体を振動させて、映像と音が一体となる視聴体験が可能。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- Google TV機能を搭載し、映画、音楽、ゲームなどあらゆるジャンルのコンテンツを楽しめる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月12日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2023年11月30日 11:17 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年10月5日 13:34 |
![]() |
12 | 5 | 2023年6月14日 15:21 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2023年5月8日 16:25 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年5月4日 17:05 |
![]() |
16 | 7 | 2023年4月17日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
ブルーレイディスク/DVDレコーダーの番組表から予約する場合、同じ番組は予約設定できませんでしたが(録画予約アイコンも表示)、
Braviaの番組表から予約(保存先ブルーレイディスク/DVDレコーダー)では同じ番組でも「予約済み」と表示されず、
「予約設定されました」と予約設定されてしまいます。
これはTVの番組表には予約済みのデータが反映されない仕様のためでしょうか。
ちなみに外部USBHDDは接続していません。
非常に使いにくく困っております。
入力切替え後、ブルーレイディスク/DVDレコーダーの番組表から予約しなければいけないのでしょうか?
よろしければご教授くださる方、よろしくおねがいします。
3点

テレビとBDレコが、ネットに繋がっていれば
テレビの番組表にも、BDレコ側の録画予約が表示されると思います
電源を入れ数分以上たってれば
テレビやBDレコからでなく、スマホのVideo & TV SideViewから
録画予約する方が、楽だと思います、録画予約してあるかも分かりますし
最近のアップデートで古いレコが対応しなくなりましたが
書込番号:25518515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おねがいたすけて〜〜〜さん
こんにちは
当方もA95Kにソニーのレコーダーを組み合わせて外付けHDDを使用していませんが、確かにそう言うことが起こります。
レコーダーのデータの反映のタイミングが気まぐれで遅いのだと思いますよ。まあAndroidでソニー自社製のソフトではないのでこのあたりの検証が適当なのだと思います。
うちでも家人からクレームが出たので、レコーダー画面から録画予約入れる様にさせています。
書込番号:25518553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
ありがとうございます。
TVはネット回線に繋げてますが、レコーダーは繋げていません。
それが原因ということもあるのでしょうか?
スマホのアプリは使っていませんので、試してみたいと思います。
書込番号:25518580
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
Androidで動作しているのですね。
すぐに反映されないとその予約はどうなってしまうのか.。
不思議な状態です。
高齢者が使う事もあり、番組表の表示もTVとレコーダーで違いむずかしいようなのです。
操作手順が多く、今何をしているのかわかりにくい画面表示で戸惑いが多いことも
使い勝手の悪さに一役買っていると感じているところです。
書込番号:25518598
0点

>おねがいたすけて〜〜〜さん
レコをネットに繋げてなければ、連動しないですね
HDMI側の機能には録画リスト連動は無いと思う
Video & TV SideViewは、過去のリスト同期時の履歴が残ってるけど
BRAVIAはリスト履歴は残ってないから、ネット同期しないと更新されない
これをバグって言っちゃう人が、ごく稀に居ますが
書込番号:25518685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おねがいたすけて〜〜〜さん
>>すぐに反映されないとその予約はどうなってしまうのか。
最終的にはレコーダーの同時録画数の制約を受けますから予約が通っても録画されない事態は起こるでしょう。
そもそもテレビからレコーダーに録画予約できる状態で、レコーダー側の情報をきちんと取れてない事自体、言い訳のしようのないただの検証不足と思います。googleがソフトを作っているにしても、ソニーの検証が甘いのかもしれません。もしくは検証結果をあげていてもgoogle側がすぐ対応しないとか。
世界市場大手のサムスンもLGも、国内ではパナソニックやTVSも独自プラットフォームになってます。googleを担いでいるのは中華系企業以外だと、ソニー、シャープ位ですね。
書込番号:25518803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIにレコを付けて無いから知らんけど
予約リストを通信する機能が有るのかは疑問です
テレビの番組表から、HDMI経由で、レコに
予約できるだけでも、まだマシなんでは?
DST-SHV1はHDMI経由でもネット経由でも予約できなかったし
書込番号:25518831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーをネット接続しないといけないことだったのですね。
すぐに接続設定できない状態のため、接続後予約設定してみます。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:25526992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【質問内容】
画面に映っている人物の口の動きと音声が僅かにズレているようで気になります。音声の方が遅いように見えますが何処かで調整出来ますか?本製品は今年の7月に某大型電気屋で買ったものです。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25445589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまモン1003さん
こんばんは
リモコンの電源ボタンを長押しすればテレビを再起動できるのでやってみてください。
それで直ればOS起因の一時的不具合でしょう。
それで直らない場合は、ズレが起こるのは内蔵チューナーか、録画物か、外部入力かなどの情報を教えてください。
書込番号:25445604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授ありがとうございました。
直りました。
書込番号:25445798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
重ねての質問で申し訳ございません。
画質についてですが、静止画やゆっくりとした動きであれば問題無いのですが、人が動いたりすると画像が滲んで見えます。
アンテナの接続はレコーダ経由で、前に使用してたBRAVIAの液晶テレビでは問題ありませんでした。
この原因は何が考えられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25447099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモン1003さん
>>静止画やゆっくりとした動きであれば問題無いのですが、人が動いたりすると画像が滲んで見えます。
>>アンテナの接続はレコーダ経由で、前に使用してたBRAVIAの液晶テレビでは問題ありませんでした。
画面内で高速に動く物体があってそれを視線が追従するような場合、動きボケやブレが生じます。これは液晶や有機ELがホールド型素子だからです。原理的に生じるものです。
ブレボケを改善するためには倍速などフレーム速度を上げて補間を行えばいいのですが、今の4Kテレビは液晶も有機もコスト制約で倍速までなんですね。昔の2K液晶の場合4倍速までありました。
なので、昔使っていたテレビが4倍速のものであれば、それに比べて今の2倍速の有機ELのブレボケが大きく見えるのは原理的に仕方のないことです。でも昔使っていたテレビが2倍速や等倍のモデルであればそれらと比べて悪化するのは説明がつきません。
書込番号:25447526
2点

>プローヴァさん
再度のご回答ありがとうござました。
性能上、仕方が無いことなんですね。
電気屋さんで見たデモ画面と違うので残念ですが、諦めるしかかいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25448354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまモン1003さん
なんらかの不具合でないなら、性能上の問題です。不具合の懸念があるならサービスに点検依頼はできます。
これに関連するのがメニューのモーションフローです。弱以下で使うのがおすすめです。強にすると副作用が出やすいです。
店頭デモ映像は補間の瑕疵が出にくい高画質シーンで構成されてますので、地デジなどの低画質コンテンツではデモ映像では見えない瑕疵が見えてきたりします。
書込番号:25448507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
サービスに連絡してみます。
書込番号:25450235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
HDMIケーブルで繋げてあったレコーダーやホームシアター、PS5が認識されず入力切替を行っても機種の名前がでなくなりHDMI連動ができなくなりました。テレビを再起動しても直りません。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:25132390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前使っていたBRAVIAが同様の症状でした。
HDMI入力が4つありましたが、始めそのうちの1つが時々、画像と音が断片的に切れるようになりました。
しばらくして別のHDMIが同様の症状になりました。
HDMIコードを変えても同様でした。
HDMI端子が悪いのか、HDMIが付いている基板が悪いのかはわかりませんでした。
メーカー保証か、延長保証があるなら、修理に出したほうがいいでしょう。
書込番号:25132408
4点

>ちこわんさん
こんにちは。
こういう場合、対処方法は限られます。
1.電源コンセント抜きリセット
電源コンセントを抜いて10分放置後再度入れ直してください。放置時間を置けばOSが再起動します。
2.工場出荷時初期化
メニューから工場出荷時への初期化を下記手順でやってみる。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
再起動と書かれているのが1.であれば、追加で2.をやってみてください。それでもだめな場合はサービスを呼んでください。一応念のため、症状が起こっている際にその様子を動画で撮影しておけば、万一再現しなくてもそれを見せれば対応してもらえます。
ブラビアの場合、1でだめなものが2で直ったりします。また基板のばらつき要因のあるようなので、基板交換してもらうと直る場合もあります。対策基板等があるわけではないので出たとこ勝負の様ですね。
書込番号:25132526
1点

こんにちは
再起動しても変わらないようですね。
まずは何を接続してますか?
テレビに繋げている1つの機器だけを残してあとはHDMIケーブルごと外してみてどうですか?
書込番号:25132698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

突然接続できなくなり
ケーブルを付け替えてもだめ
他のSonyのテレビはちゃんと映るのに 最低の品質
これはあまりにも おそまつ
他の HDMI Portにさしても 接続は認識して レコーダーと表示される。
それでも映像が映らない
書込番号:25301683
0点

>ちこわんさん
こんにちは
テレビのHDMI端子は、耐久性に難があり、太いHDMIケーブルを付けていると
重みで垂れ下がってきて、コネクタ自体が曲がってしまう事があります。
マウントベース等を利用して、支えてまっすぐになるようにすると負荷が少なくなると思います。
HDMIの故障は連動して起こることが多いので、基盤自体がだめになってるような気がします。
修理では基板交換になるでしょうね。
書込番号:25301707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
先日、BRAVIA XRJ-55A80Jを購入しました。子供がテレビを叩いたりするので画面に保護パネルを付けたいと思っているのですが、このテレビは画面から音が出てくるのがウリなのにパネルをつけてしまって良いのか、音質は変わらないのか、また折角の有機なのに保護パネルのせいで画質が落ちたりしてしまうのでしょうか。悩んでいます。付けられている方いらっしゃいますか。アドバイス等よろしくおねがいします。
0点

画面の前に余計なものがあるのでその考えでいいと思いますよ。
また選んだ保護パネルにより少し暗めになったりしたらその分明るさ等を上げたりしてそため電気代も多少上がるなんてこともあるかもですね。
でも、どこまでの保護になるかわかりませんが壊されるよりはいいですよね。
書込番号:25251899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なめろうさんさん
こんにちは
保護パネルをつけると、反射界面が2面増えるので反射が増えて薄いゴーストの様に見えて画質は劣化します。反射防止コートを施したものもあるにはありますが値段がとても高くコスパ悪すぎです。
音に関しては画面出音はもともとさほど音の良いものではありませんし、画面振動で出るのは高い音のみで中低音は別途背面のサブウーファーから出るので、音が多少くぐもったりしたとしても、音が聞こえなくなるなんてことはないと思います。
保護パネルが必要な時期は、高画質・高音質はある程度諦めるしかないので、人によっては安いテレビでその期間やり過ごす人もいらっしゃいますよ。
まあでも保護パネルならお子さんが寝た後は外して見ることも可能なので、その辺り考えて選択されてください。
書込番号:25251983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。やはり余計なものを付ける分、悪影響は仕方ないのですね。
が、イライラするのも嫌なので、とりあえずパネルを買って様子をみようと思います。
つい電気屋で勢いで買ってしまったのですが、先にこちらで相談したら良かったです。
お二人様、有難うございました。
書込番号:25252422
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【使いたい環境や用途】
普段使い
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
まだ1年も使用して居ないのに同じ症状の不具合でガッカリ!
画面上から下に10p位の灰色や黒の横線数秒が入ります。
前回使用していた11年戦士のBRAVIA液晶テレビも最初は同じ症状でしたが
しばらくすると正常に戻ったので気にしてませんでましたが、暫く使用していたら
その横線が白いバーに変化してテレビの上3分の1位が全く映らなくなりました。
それで昨年6月に買い換えたのですが、また同じ症状が出て来ました。
再起動や画面リフレッシュしてみましたがダメでした。
同じ症状の方が居ませんか?
書込番号:25247418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
こちらの機種を使用中で、HT-A7000の購入を検討しております。
センタースピーカーモードで使用できるかと思いますが、音質や等は単独使用の場合と比較してどうでしょうか?
書込番号:25222368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっくんビームさん
こんにちは。
A95Kユーザーですが、ソニー有機ELのセンタースピーカーモードは、画面アクチュエーターと背面ウーファーの合成による出音になります。
正直言って音はあまり良いとは言えません。
向きが真逆なユニットの合成なので混変調が出て音が濁ります。ガラス振動とコーンユニットの繋がりの悪さもあります。
サウンドバーのセンターだけ画面から出すと、センターの音の高さと左右チャンネルの高さの違和感もあります。パンなどに合わせて音が平行移動する様な場合違和感があります。
センターチャンネルを使うとほとんどのダイアログがセンターから出ることになってしまいますが、その重要なチャンネルを、テレビの音の悪い画面出音に割り当てるのはちょっとどうかなと言う感じです。
A7000単品で使うとその辺りの違和感はありませんが、音の高さは画面より低い位置からになるので慣れるまで多少は違和感あるかもですね。
という事でセンターチャンネルは私は使っていません。線だけ繋いでいれば簡単に切り替えられるので、お試しになって気に入った方を使えば良いと思いますよ。
書込番号:25222402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくんビームさん
試聴しただけですが。
通常の地デジステレオ放送だとセリフが画面から良く聞こえる感じです。サウンドバーとの音響連携違和感は当然ながら一切無いですね。
ブルーレイ映画ですと、ダイナミックレンジがマックスに上がり、臨場感と迫力一気に増大しより高さ方向と横方向の臨場感と移動音がシャープになり、凄まじい立体音響となります。
別途サブウーハーはいらないぐらいですね。
サウンドバー単体と比較すると、アコースティックセンターシンクだと音響は大化けします。
書込番号:25222553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆっくんビームさん
A95Kでセンタースピーカーのレスポンスを測定していますので下記参照して下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448850/SortID=25209224/
見てわかる通り特性はハイ上がりで、低域はラジオなみの周波数特性です。
これではセンタースピーカーモードを付加したところで、サブウーファー帯域には出音自体ありませんし、臨場感や迫力がアップすることは残念ながらありません。
A7000単品で鳴らした方がバランスはよろしいかと思います。
センタースピーカーモードの利点はセリフを画面内に引っ張る効果で、欠点は肝心のセンターchの音が悪くなりダイアログの劣化や定位感に違和感が出る点ですね。
ご参考まで。
書込番号:25223574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細にありがとうございます。
センタースピーカー使用で懸念していたのは私も音質の低下でした。
繋いで視聴してから決めようかなと思います。
書込番号:25223651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立体的に聞こえるのであれば多少音質が低下しても我慢できるかもしれません。
また、センタースピーカーにして音を分けることでサウンドバー自体にも余力ができて良いのではないかとも思ってます。
とりあえず購入すれば試してみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:25223662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっくんビームさん
最近ですが、お使いのテレビとソニーのA3000のサウンドバー接続で、店頭デモしていました。音源はYou Tubeのドルビーアトモスデモ音源でしたが凄い立体音響でした。
A3000自体は下位モデルなので、単体だとイマイチなんですが、アコースティック同期だとガラッと映画音響が向上します。テレビ側でサウンドバーの音設定も出来てました。
聴感的にはA7000よりA5000の方が映画音響のサラウンド感が改善されて聴き疲れがなくて良かったですね。アコースティック同期も有機モデルがクリアーで濁りなくて良いと思います。
お使いのテレビ同様に有機モデルで試聴ください。
試聴の際は音量思い切り上げてください。視聴位置は耳がテレビ画面中央ですと、違いが良く出ます。音響が頭上超えて行き左右の拡がりが増大して且つ音響の破綻が全くないです。
書込番号:25223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっくんビームさん
お使いのテレビとソニーサウンドバー例えばA5000でアコースティックセンターシンクで同時駆動の場合はセリフはサウンドバーとBRAVIAテレビ両方から出力されます。有機モデルは音声がクリアーなので、テレビスピーカーのみに設定もできますので違いを確認されてはいかがでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ht/a5000/v1/ja/contents/TP1000381135.html
書込番号:25225653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





