BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感が特徴。
- 画面自体を振動させて、映像と音が一体となる視聴体験が可能。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- Google TV機能を搭載し、映画、音楽、ゲームなどあらゆるジャンルのコンテンツを楽しめる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月12日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 20 | 2022年1月13日 12:27 |
![]() |
3 | 8 | 2022年1月7日 12:41 |
![]() |
13 | 12 | 2021年12月30日 03:32 |
![]() |
15 | 4 | 2021年12月19日 21:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年12月9日 20:03 |
![]() |
6 | 4 | 2021年12月7日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
初売りセールで保証がしっかりしている、コジマやヤマダでの購入65A80Jを27万8千円くらいで検討していたのですが、今日になってそろって10万円ほど値上がりして38万円くらいになっていてびっくりしてしまいました。
この時期はそんなものなのでしょうか?
新作機の発表直後の影響とかあるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
書込番号:24530639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちかと言うとボーナス初売り需要の反動では?
新型と言っても、日本向けは夏前でしょうし。
書込番号:24530661
1点

>UNEMさん
こんばんわ、自分は1月2日にYahoo!ショッピングで購入しました。
ヤマダデンキ PayPayモール店で購入時は289,15円で今日の昼間再度見たら288000円で安くなっていたのみこの数時間で一気に値上げしてますね。(驚き)
Yahoo!ショッピングの下記であれば今でも26万円台で購入できます。ポイント考慮すれば24万円台
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkichiweb/item/4548736123885/?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo
長期保証はヤマダ電機の長期保証(年間費3000円程度且つ商品券付き)がお薦めです。ヤマダ電機以外で購入した製品も対象になりますが、継続会員以外は、部品代別などの条件が付きますが、1年はメーカー保証があるので継続すれば部品代もタダになります。
書込番号:24530669
1点

アドバイスありがとうございます。
ですが、時既に遅く36万になってました(ToT)
しばらく値段が戻るまで様子を見ようと思います
書込番号:24530765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
確かに、年末年始ボーナス商戦の反動 かもしれませんね。
値段が戻るまでしばらく様子見したいと思います
書込番号:24530772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UNEMさん
そういえば昨日ヨドバシに行った時、今日で新春終わるので明日テレビすごい値段あがりますって言ってました。。悲
書込番号:24530846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ジョーシンの初売りセール(1/10迄)でXRJ-65A80Jを税込264.800円にて購入しました。
価格.comの最安値より安く、長期保証5年も付けてくれました。
店員さん曰く、従業員が買う価格より安いようです。
保証も付けてくれて希望の価格でしたので即買いしました。
まだ、セール期間中なので参考までに…
書込番号:24530856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UNEMさん
私はこちらの機種を1/2コジマのリアル店舗で当時のコジマネット価格であった277,799円で購入しました。
その際コジマの店員さんに当時の価格についてお伺いしたところ
価格変動の理由は分からないし、いつまでこの価格が維持されるかも分からない
ただこの価格は仕入れ値を割っているので、そう長くは続かないだろう
また世界的な半導体不足により、恒例の新製品切り替え時に行われる処分価格でも1/2時点の価格まで下がらない可能性がある
との事でした。
ただ、その翌日1/3に277,500円に下がったので、もしかしたら近く同等程度まで下がるかもしれませんね。
書込番号:24530859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は XRJ-77A80J を先日、デンキチ(実店舗)で購入しました。
XRJ-77A80J の方も年始に突然、一般量販店(ヤマダやビック、ジョーシンなど)が47万6千円と最安値になってて、おかしいな? と思いつつ、しばらくしたらネット専門店がもっと値下げてくるのかな? と考えつつ、店舗に買いに行き、交渉の結果45万で購入できました。
その時にデンキチの方では在庫が無いので、メーカーが動き出してからオーダーして納期確認します。
とのことでしたが、価格が突然上がりましたね。( XRJ-77A80Jは66万)
推測ですが、メーカー側で年明け〜年始までのオーダー分は特価で販売します。などの価格提示があったのではないか?と推測しています。
普通に考えて、メーカーが正月休みの間に、家電量販店が一斉に値下げしだし、お店によっては在庫が無いのに、値下げ販売してる状況はおかしいと思います。
なので、期間限定で有名量販店にメーカー側から特価の受注案内でも出てたのではないかな?と私は推測しております。
どのみち時間が経てば価格は確実に下がっていくでしょうから、気長に価格が下がるのを待つしかないと思いますね。
書込番号:24530914
2点

>manayusanさん
そうですか…ヨドバシも値上がりなんですね(・・;)
>プラド女子さん
ありがとうございます。
神奈川のジョーシンの初売りのチラシは見ていたつもりでしたが、実際に店舗に行ってみないとわからないものですね(-.-)
>ももじ&こうめさん
結構、店的に頑張った値段設定だったのですかね。
ただ、そのくらいの値段にならないと手を出せないので頑張って値下がりするのを待とうと思います
書込番号:24530935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねぎトロ坊主さん
年末年始の時期にメーカーも販売店も特価販売のやり取りがあったのかもしれないですね。
ただ、一時的な値上がりである事を祈って、待とうと思います( ・ω・)
書込番号:24530945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNEMさん
逆にきちんと横並びとは言え初売りセールをやってる証拠と思えばよいのでは。
これが、初売りだの特売だの言って年中同じ値段で売ってたら白けるでしょ。
閉店セールって言って年中やってる店より良いよ思いますよ。
また、次のボーナスセールや決算セールを狙いましょう。
書込番号:24530968
2点

>ねこさくらさん
そうですね。
量販店は3月決算の一ヶ月前に値下げをする可能性があると思いますので、その時迄待とうと思います( ・ω・)
書込番号:24530995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNEMさん
リアル店舗では頑張った価格だったようで、価格交渉した店員さんは10分位戻って来ませんでした。
他の店員さんにお聞きしたところ、決裁権のある方と交渉中だそうでw
私は同一量販店のリアルとネットの価格差で交渉したので、他リアル店舗と合わせての価格交渉であれば
もう少し下げれたのかなと言う印象です。
ただ別スレでも記載しましたが、購入決定後に3,000円弱相当のオマケを頂いた事
また量販店密集地帯への移動時間と交通費を考えると良い買物をしたと思ってます。
ちなみに、元量販店の社員の方に本機を27万安台で購入した事を話すと
それは買い
と即答でした。
この手の家電商品を購入したのは久し振りなんですが、お寿司屋さんの時価みたいですよね(笑)
スレ主さんも価格変動見つつ、良いお買い物が出来ますように!
書込番号:24530998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNEMさん
こんにちは。
他の方がおっしゃるように初売り終了後の一時的な反動でしょう。
このまま値段が上昇し続ける等はあり得ません。テレビ業界は値段が長期にわたって維持できるような余裕のある業界ではなく、中長期的に見ると値段は徐々に下落、という右肩下がり一本線の世界です。
旧機種の価格推移グラフをロングレンジで見ればわかることです。
少し(1-2週間)待って、お客さんが店頭に戻ってくればすぐまた価格も元に戻りますよ。
22年モデルの海外発表の影響など微塵もありませんし、半導体需給に関しても使用量だけは多くコスト要求も自動車業界程きつくないため、むしろ優先供給される業界です。
書込番号:24531260
2点

>プローヴァさん
確かに、今日になって値段も少し戻り出してる様子が見え初めましたので、早く元の値段くらいになるよう期待して待って見ます( ・ω・)
書込番号:24531434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんでしょうね。
年末年始レベルまで値を戻すか疑問ですが、
春先の引っ越し需要狙い?
パーソナルサイズTVならとも思いますが、こんなご時世だしなあ。
書込番号:24531517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末年始のメーカーが稼働していない時は
非正規ルートで仕入れてるお店の値下げ攻勢につられて
市場売価が下がってしまうだけで、
メーカーが営業している時は
正規ルートで仕入れてるお店については値を戻してしまいます。
私はこのモデルを狙っていたので
市場売価が最も下がる12/30に
ヤマダ電気で257,000円(3年保証込み)で購入しました。
書込番号:24532015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/9(日)に神奈川県内のノジマで¥278,500+ポイント20,000で購入しました。
特に交渉した訳でもなく¥298,500に更に値引きとなっていたので尋ねるとこの価格でした。
同日にヤマダ、ヨドバシ、コジマと回りましたが、ぶっちぎり安かったです。
近隣にノジマがあるようでしたら問い合わせてみたらいかがでしょうか?
書込番号:24538433
0点

>あおまる。さん
なるほど、正月前後はそうゆう意味でも買い時なんですね
>趣味は熱帯魚さん
ノジマでテレビの前で唸っていたら店員さんが「30万位まで落とせます」と声を掛けてきたので、頑張って交渉すればそれくらいいけたかもしれないですね
(´ω`)
書込番号:24539057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ1年メディアが報じているとおり半導体不足で家電業界も世界的に値上げ傾向です。国外在住ですが、当該国では主力の55インチ4kが僅か1年で1.5倍前後に値上がりしてます。
さらに半導体不足による生産量の減少を補うためか、LEDモデルを減らし有機LEDを使用した高付加価値モデルをメインに販売しているのが最近の傾向です。
書込番号:24542045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
アイ・オー・データ HDCX-UTL6K(21年4月発売)をソニーBRAVIA(ブラビア) A80J(21年6月発売)で使用している方いらっしゃいますか?
アイ・オー・データに問い合わせたところ、動作する可能性は高いと思うが、動作確認をしていないとの回答で困ってます。
宜しくお願いします。
0点

>トシ#18さん
こんにちは。
仮に使っているという人がいて、大丈夫、と言ってくれたとして、それを信じて買うかどうかですね。
HDDって容量一杯まで使った頃にやっと問題が出るってことが多く、つないですぐは大抵問題なく使えます。
だから検証の行われていない機種に対して大丈夫、と言う話も話半分位に聞いておくのが無難です。
これから買うなら適合品を買うのがやはり低リスクです。テレビとHDDの互換性検証はコストがかかる行為ですが、周辺機器メーカーがあえてそれをやっているのは意味があるからです。意味もないなら無駄なコストはかけません。
すでに買ってあって「あり物」を使うのであれば結局は自己責任ですから、自分でつないで使ってみればよいと思いますよ。ソニーの場合HDDに録画しても外部レコーダーなどにダビングして残すことはできないので、録って消し用途となります。あまり深く考えずに使ってみるのも手ですね。
問題が出ても非互換機種についての相性はメーカーのサポート対象外となりますので、もし相性問題が出た場合はどのみち他機種に買い替えるしかありません。
書込番号:24529927
1点

中身が同じSEAGATEなので、安い4TBか8TBの方を
おすすめします、6TBは余り良くないから
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07FN69HLW/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08XKL3VXY/
書込番号:24530467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
どちらも持ってませんけど。
口コミでもメーカーでも「動作確認」。
メーカーでどこまでやったかは疑問。
でも、このHDDは動かなかったら返金してもらえるかもですね。
(逆に言うと動作確認をユーザーに投げたとも)
録れなくなるのがイヤだから容量の9割とかも埋めておくことはしないので、いっぱいになるころに出て来る不具合なんてどうでも。
書込番号:24530612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

f_n_t_さん
コメント有難うございます。Seagateというメーカー自分は存じ上げませんでしたので、勉強になります。検討してみます。ところで6TBは余り良くないと教えて頂きましたが、具体的に良くないとされている理由はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:24530633
0点

>りょうマーチさん
コメント有難うございます。
>(逆に言うと動作確認をユーザーに投げたとも)
↑
りょうマーチさんのご指摘の通り、かもしれませんね。
但し、メーカーに問い合わせたところ、メーカーが未確認のテレビで動作しない場合は、保証しないと言われてしまいました。
書込番号:24530641
0点

HDDの製造はSEAGATE、Western Digital、東芝の3社だけだと思います
3.5インチは、ほぼWDとSEAGATEです
バッファローやI/oなどは、WDやSEAGATEを箱に入れ
売っているだけです
プラッタ容量と製品容量の関係で、当たりと外れがあり
SEAGATEの2、4、6、8、10TBで比較しましたが
2TBと6TBは回転とシークがうるさいです
何台か買って静かなのを使うのが良いでしょう
書込番号:24531401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
情報ありがとうございます。
>バッファローやI/oなどは、WDやSEAGATEを箱に入れ
>売っているだけです
↑
そうなんですか!知りませんでした。勉強になります。参考にさせて頂きます。
書込番号:24531462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
皆さん、教えて下さい。
以前、パナソニック 65XJ950で音質を上げる方法を質問させて頂きました。
結局、ソニー 65A80Jを購入しました。結構値引きがあって、有機ELが手に入る、ということで。
画面から音が出てきます。アクチュエーター、サブウーファーが入っています。
XR SOUNDということで、ショップで聴いた時にはいい音質、と感激しましたが
慣れてしまうと、なんか物足りない、厚みがない、と感じています。
購入したショップで、サウンドバーも問合せしましたが、テレビからの音が出なくてサウンドバーのみになるので効果はないような返答でした。
取説ではテレビからセンタースピーカーとして音が出て定位感が向上して臨場感のある体験が可能となっています。
あまりお金をかけたくないので、HT-S200F(65インチ向きではないようで)、HT-S350あたりを検討していました。
サウンドバーでは音質向上は望めないのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
2点

>k-110さん
サウンドバーにはあまり詳しくないのですが、オーディオを選択するとテレビのスピーカーは音が出なくなりますので店員さんのおっしゃっている通りになります。
取説のセンタースピーカーとして音が出るというのは、アコースティックセンターシンク機能の説明の部分だと思いますが、この機能が使えるサラウンドシステムは今のところ、SONYのHT-A9かA7000しかありません。
サウンドバーで音質向上があるのかどうか、は聴く人によるのかな…と思います。
お値段もピンキリですし…。
まあテレビのスピーカーは50か60wくらいですし、HT-S350は200wくらい?サブウーファーも付いてるので悪くは無いのかも?とは思います。
やはりオーディオコーナーの詳しい人がいる店舗で相談されるか、SONYストア見たいなところでお聴きになるのが良い気がします。
書込番号:24515182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
こんばんは
ソニーの有機は画面アクチュエーターが売りですが、マスの重い画面を振動させても中高域の高い方の周波数帯しか出ません。
中低域は背面ウーファーから出ますが、この背面から出る音と画面からの音のつながりが原理的に悪く、人工的な感じの不自然に聞こえる音になっています。
S350はエントリー機種なのでロスレスマルチチャンネルには非対応ですが、別体サブウーファーボックスがあるので、薄型テレビ最大の難点の低域がしっかり改善できます。メインLRとのつながりも原理的な問題がないので良好です。
音質は改善出来ますよ。
ただA80Jはスタンドが低く画面下端高さが低いので、手前にサウンドバーを置くと画面と干渉します。テレビのスタンド下に棚板でも置いてテレビ側の高さを上げる必要がありますね。
書込番号:24515212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
> S350はエントリー機種なのでロスレスマルチチャンネルには非対応ですが、別体サブウーファーボックスがあるので、薄型テレビ最大の難点の低域がしっかり改善できます。メインLRとのつながりも原理的な問題がないので良好です。
音質は改善出来ますよ。
そうですか。低音が貧弱なので何とかしたいなと思っていましたが、効果が、ありますか。
>ただA80Jはスタンドが低く画面下端高さが低いので、手前にサウンドバーを置くと画面と干渉します。テレビのスタンド下に棚板でも置いてテレビ側の高さを上げる必要がありますね。
テレビスタンドが低いのは安定感を持たせることもあるのかと思いますが、前にサウンドバーを置くと目立つなぁ、とは思っていました。
干渉をどうするかが課題ですねー。参考になりました。
サウンドバーとサブウーファーの下にクッション材ではだめでしょうかね。サウンドバーの高さが高くなりますが(^^)
サウンドバーを接続すると、テレビ画面から音が出なくなる、ということをショップの人も言っていたのですが、もしや配線が一本必要みたいなので、それができていなかったのかな、って思います。HDMI配線の他に、Sセンター入出力の配線と取説では書いています。
それでテレビもセンターから出るようになる、と書いてあります。
有難うございました。
再確認して前向きに検討したいと思います。
書込番号:24515375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
お早うございます。
s-センター入力端子ですが、こちらはアコースティックセンターシンク機能で使う端子で、テレビをセンタースピーカーとして使うセンタースピーカーモードが付いているのはA90Jのみとなっていたと思います。
ステレオコードで繋げるのですが、仮にテレビから音が鳴ったとしても、アコースティックセンターシンク機能非対応のサウンドバーと繋いでも、音場調整できませんのでサウンドバー単体で使った方が音は良いと思います。
機能の効果が同じなのでややこしいですが、センタースピーカーモードという機能に対応していないと、HT-A9、A7000以外ではセンタースピーカーとして使えないはずです。
私はX95Jですが、A80とほぼ同じ機能なので…。
書込番号:24515412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
テレビスタンドを『サウンドバーポジション』にすれば、7cmくらい高くなりますので、干渉しないのではないかと思います。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65A80J.pdf
書込番号:24515478
2点

SONYのHPでは
アクチュエーター×2、サブウーファー×2
スピーカー数4、アンプ 30(10+10+10)
と書いてあるけど、スピーカー数とアンプ数は
どちらが正解なのかな?
設定のスピーカー特性を 壁掛け に変え
音量を最大にしても、低音の音が薄いなら
サウンドバーでも音が薄いでしょう
30cmぐらいのスピーカーじゃないと
厚い音は出ませんよ
書込番号:24515669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
Sセンター入出力は受ける端子のないS350には無関係です。
S350とテレビはHDMIだけで繋げば良いだけです。
上位機種にはそういうモードもありますが、わざわざ音の良くない内蔵スピーカーをセンタースピーカーにする必要無いです。
上記のコメント一部訂正します。本機にはスタンドを立てるサウンドバーポジションがありましたね。なのでテレビ側を嵩上げする必要はありません。失礼しました。
書込番号:24515860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
返信、アドバイスありがとうございます。
> s-センター入力端子ですが、こちらはアコースティックセンターシンク機能で使う端子で、A90Jのみとなっていたと思います。
これは、取説にもカタログにも、A80Jで使えるとはなっていますね。
>仮にテレビから音が鳴ったとしても、アコースティックセンターシンク機能非対応のサウンドバーと繋いでも、音場調整できませんのでサウンドバー単体で使った方が音は良いと思います。
なるほど、そうですか。サウンドバーそのものの音質を確認していないもので。
有難うございました。
書込番号:24516315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イマヒマ人さん
アドバイスありがとうございます。
確かショップで見たとき、上がっていたのにピッタリした足だったので、これ以上上げられないのかな、と思っていました。取説にも記載されていなくて。
素人がいじって、パネルが破損したりする可能性があるのを危惧してのことかもしれないですね。
有難う御座います。
書込番号:24516328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
アドバイスありがとうございます。
> 設定のスピーカー特性を 壁掛け に変え
音量を最大にしても、低音の音が薄いなら
サウンドバーでも音が薄いでしょう
30cmぐらいのスピーカーじゃないと
厚い音は出ませんよ
一応、オーディオ機器を持っていて音質には多少のこだわりがあるので、ほんの少しでもテレビの音質を上げられたら、と思っているだけです。所詮、テレビからの音なので。
あまりにもお金がかるようなら諦めます。
有難う御座います(^^)
書込番号:24516339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
> Sセンター入出力は受ける端子のないS350には無関係です。 S350とテレビはHDMIだけで繋げば良いだけです。
上位機種にはそういうモードもありますが、わざわざ音の良くない内蔵スピーカーをセンタースピーカーにする必要無いです。
なるほど。そのように考えれば良いですか。
S350を買う決断がつきました。テレビ音質があまりにも貧弱なもので。
>本機にはスタンドを立てるサウンドバーポジションがありましたね。なのでテレビ側を嵩上げする必要はありません。
有難うございました。
早速、S350の中古を物色してみます。
書込番号:24516346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご報告です。
本日、HT-S350を買ってきました。
お店の人は、サウンドバーまで買う人は少ないとのこと。
まず、買って帰ってから、XRJ-65A80Jのスタンドを上げるのに苦労しました。
片側1箇所ずつやろうと思って引き抜いたら、パーツを外して方向を変えて付けるのですが、凸起が合わず付け替えられませんでした。スタンド金具両方を引き抜いて、スタンドに付いているパーツを右側は左に、左側は右に付け替えが必要でした。スタンドを二本同時に抜かないとダメです。二人作業必須ですね。
さて、肝心のサウンドバーの音質です。やはりサブウーファーの効果は大きいですね。元々テレビ画面から音が出ていて、音質そのものは悪くはなかったのですが、前に出ていませんでした。それで、臨場感に欠けた感じになっていたと思います。音楽よりシネマの方が顕著に違いが分かりました。音が画面でバラけていたのが、前に出てきていい感じ耳に飛んでくるって感じですね。
まあ、オーディオと比較したら貧弱ですが、HT-S350で十分改善されました。買って良かったです。
もっと高価なものは、もっといい音質になるのかもしれないですが、この程度で十分です。HT-CT790がネットに中古品であったので迷いましたが、サウンドバーの幅が大きすぎて、テレビスタンドの間に入りそうもなかったのでやめました。
それに年末年始のテレビ番組を控えて、直ぐに欲しかったもので。
貴重なアドバイス、有難うございました。
書込番号:24518554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
タイトル通り65インチA8Hからの買換えでA80JかA90Jを検討しております。
今年の6月頃にA8Hの65インチを約28万円ほどで購入し自宅で使っておりましたが、先日2歳の娘がおもちゃを画面にぶつけてしまい画面が割れてしまい買い換えることになりました。
A8Hの選択理由は色の鮮やかさでソニーが1番好みであり選択をしました。当時、A80Jも販売開始されておりましたが、出たばかりで金額面で除外しております。
今回、同じテレビの買い直しも検討したのですが、A80Jの価格が下がってきていたので検討に入れて色々と調べていたところ、こちらの書き込みにてハーフグレア?で画面が白っぽいとの書き込みがあり、良さを消してしまっているという書き込みを目にしました。
そもそもA8Hと比較して画面の見え方で違いはあるのでしょうか?また、それであれば、予算を少し上げて
A90Jにすべきかも悩んでおります。
金額差があれば、A8Hを買い直すのですが、金額差もあまりない点、またどうせ買い直すのに買い直したのに微妙な感じになるならば、いっそフラッグシップにするかと考えてしまっている状況です。
予算は正直35万程度なので、A90Jにすると若干足がでるので悩んでおります。
また、今回有機ELが割れて修理費用で35万円とかなり高額だったため同じ事態を避けるために対策も検討しております。
皆様が対策されていることがあれば教えていただけないでしょうか。
最悪画面ガードのパネル設置も考えていますが、モデル選択とこちらについては切り離して教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24498656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いっち12さん
こんばんは
A8Hは普通のグレア画面、A80Jは拡散剤の入ったハーフグレア画面になります。
A8HとA80Jでは明らかに見えは違いますね。
量販店等で見比べれば、A80Jは黒部分の黒さが液晶臭く感じると思います。
A90JはA90Jでまたちょっと変わった視野角に難のあるパネルを使っているので、A8Hの見えと比較したいなら比較対象としてパナソニックの有機を見れば良いかもしれません。
東芝にもハーフグレア有機のモデルがあるので要注意です。
A80Jは何を思ったか、反射の多い液晶で映り込みの輪郭をぼかすために入れている拡散剤を有機に入れてしまいました。有機の良さを殺す結果となっています。
ソニー派とのことなのでお勧めしても時間の無駄かもですが、パナソニックのJZ1000は普通のグレア画面ですよ。機能も画質性能もOSの安定度もソニーよりは上かと思います。
書込番号:24498716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いっち12さん
>>先日2歳の娘がおもちゃを画面にぶつけてしまい画面が割れてしまい買い換えることになりました。
お子さんが小さい内は10万前後の東芝・ハイセンス・LGで我慢するのも有りかと、
もしくは物損事故保険に加入または特約で付帯させるとか。
書込番号:24499009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり見え方が違うんですね、、、
ここばかりは実機を見ないとですよね。
パナのおすすめされたモデルは実は実家で使っており見ているのですが、個人的にソニーの色合いが好きなのと周辺機器をソニーで揃えてしまってるのでソニーで検討します!
書込番号:24502188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
今回は地震保険の家財と特約でテレビ代金はしっかり回収できそうです。
ただ、見れない期間と手続き状の不便さをカバーできる良い方法があればと思いまして、、、
書込番号:24502539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
最近購入したのですが、テレビ台を買い替えようと考えています。テレビの重量が、たしか約19kgでした。このテレビを置くには、どれぐらいの耐荷重のテレビ台が良いのでしょうか。
しょうもない質問ですが、よろしくおねがいします。
書込番号:24476609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サト☆イモさん
こんにちは。
胡散臭いテレビ台でもない限り、耐荷重が20kg以上ならなんの問題もありません。普通は2-3倍のマージンはとって設計しますので。
耐荷重とは無関係ですが、テレビ付属の耐震ベルトを必ず装着して下さい。
書込番号:24476641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
遅くなりましたが、ありがとうございました。ショップにも質問した所、問題無いとの回答でした。転倒防止のベルト、装置したいと思います。
もう一つ質問ですが、このテレビのスタンド幅が33センチでした。テレビ台の奥行きが40センチだと狭いですかね…?色々探したのですが、いいなと思ったのが、その幅だったもので。10センチは余裕があった方が良いとの話もありました。どなたか、よろしくおねがいします。
書込番号:24485583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サト☆イモさん
あくまで個人的な意見ですが、スタンドの脚部が手前に落ちないように耐震ベルトを取り付ければ大丈夫だと思います。
書込番号:24485807
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
皆さま、教えて下さい。
10年使ったプラズマTVが壊れて悩んだ挙句、液晶ではなく、有機ELテレビXRJ-65A80Jを購入しました。5年保証、処分費、一切含め、税込289千円でした。近場の量販店では最も安価でした。
テレビの配達はまだ先にしました。テレビ台を購入してから、と思ったからです。
テレビ台も一緒に購入しようとしたら、高さが30cmくらい、と今まで見ていたテレビ台の高さ46cmと比べ、随分低く感じてやめました。
65インチで、和室で畳に座って見る場合、どの程度の高さが標準なのでしょうね。
故障した42インチの画面の上部で125cmが現在の高さです。
この高さが見慣れているせいか、販売されていたローテーブルでは低いように感じます。
XRJ-65A80Jの本体とスタンドで高さが86cmなので、画面上部を125cmとすれば、テレビ台は39cm高さになりますが、画面上部が130cmくらいでもいいかな、と思います。
和室で座って見る場合、皆さんはどの程度の高さのテレビ台を使用されているのでしょう。
以上、教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:24481307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k-110さん
77インチで50cmほどの高さだと思います。若干高く低くしたいですが、、機器の関係で無理です。
書込番号:24481310
2点

>kockysさん
早速の返答ありがとうございます。
やはりそれぐらいの高さになりますよね。
65インチならば、45cmくらいの高さはないとダメですねー。参考になりました。
書込番号:24481338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
こんにちは。
うちも同じ65型ですが、高さ40cm強のテレビ台に乗せており、ソファに座った状態でだいたい視線が画面中央高さにくる感じです。こういう位置関係だと画面を見上げる感じにはなりませんので、首が疲れず快適です。
畳に座ってみるなら、ソファの座面高を考えると、テレビは床に直に置くくらいで丁度良い位置関係となり、テレビ台に乗せるとどうしても画面を見あげる感じになりますので首が疲れると思います。
今までは42型だったとのことなので、画面中央高さはテレビ台から約35cmの高さですが、65A80Jの場合約45cmとなります。今お使いのテレビより約10cm高くなってしまいます。
ですからテレビ台を買い替えるならやはり今の46cmのものより低い、30cmくらいのローボードタイプがよろしいかと思います。これで従来の42型と同じような高さ関係で(見上げる感じは変わりませんが)見れると思います。AVアンプやレコーダーなどを入れる必要がないならもう少し低くても良いと思う程です。
書込番号:24481633
2点

>プローヴァさん
ご返答有難うございます。
> うちも同じ65型ですが、高さ40cm強のテレビ台に乗せており、ソファに座った状態でだいたい視線が画面中央高さにくる感じです。こういう位置関係だと画面を見上げる感じにはなりませんので、首が疲れず快適です。
>畳に座ってみるなら、ソファの座面高を考えると、テレビは床に直に置くくらいで丁度良い位置関係となり、テレビ台に乗せるとどうしても画面を見あげる感じになりますので首が疲れると思います。
和室で畳に座って見ると書きましたが、実はソファーもありまして、そうなると、プローヴァさんと同じように、高さ40cmくらいでもいいということになりますね。
大変参考になります。
有難うございました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:24481920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





