BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感が特徴。
- 画面自体を振動させて、映像と音が一体となる視聴体験が可能。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- Google TV機能を搭載し、映画、音楽、ゲームなどあらゆるジャンルのコンテンツを楽しめる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月12日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2022年11月29日 15:16 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2022年11月25日 23:41 |
![]() |
10 | 13 | 2022年11月14日 23:47 |
![]() |
18 | 8 | 2022年9月2日 16:49 |
![]() |
7 | 2 | 2022年8月31日 12:55 |
![]() |
10 | 9 | 2022年8月10日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
現在パナソニックW870のビデオカメラを利用しています。
古い液晶テレビだとテレビに直接SDカードが入れられたり、BluRayデスクに差し込んで観れましたが、SONY有機ELテレビやBluRayデスクにはSDカードを入れられるところがありません。
大画面で観たく色々試しましたが分からずじまいで…ご教授いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25030529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応していれば、スマホに入れて有線でテレビに繋いだりキャストして見るか、パソコンをテレビに繋ぐのが簡単な方法ですね。
書込番号:25030568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVとHC-W870MをHDMIコードでつないで見る。
HC-W870M側はマイクロHDMIなので注意する。
取説 124ページ テレビにつないで見る
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W870M_manualdl.html
書込番号:25030577
4点

コメントありがとうございます。
スマホに入れてからテレビに飛ばす方法もありましたね!
しかし容量などを考えると難しそう…
パソコンでつなぐパターンも試してみます。
書込番号:25030599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
マイクロHDMIが付属されてる!?
これが使えれば早いのかな…
早速探してみます!
書込番号:25030600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在パナソニックW870のビデオカメラを利用しています。
https://kakaku.com/item/J0000014466/
コレですかね?(^_^;
ビデオカメラの取扱説明書127ページは読みましたか?
直接ケーブルを繋いで、「BDレコーダー」と同じ様な使い方で再生出来ますが...
>古い液晶テレビだとテレビに直接SDカードが入れられたり、BluRayデスクに差し込んで観れましたが、SONY有機ELテレビやBluRayデスクにはSDカードを入れられるところがありません。
「SDカード」だけで再生させたい場合は、「カードリーダー」を使うのが良いと思いますm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-01_01.html
を良く読んで、
https://kakaku.com/pc/card-reader/
の中から、「1メディアだけ挿せる商品」を購入して下さい。
<SDカード以外も挿せる製品でもOKだけど、一度に複数のメディアが挿せるのはNG
一度(同時)に複数挿せる商品だと、テレビが認識出来ない場合が有ります。
書込番号:25030637
1点

こんにちは
USBカードリーダーを使ってテレビ脇にあるUSB端子に繋げれば見られますよ。
カメラとHDMIケーブルで繋げると、カメラ側の機能で再生させ、カメラのバッテリーを消費しますので、充電を忘れずに。
テレビにカードリーダー使って見るときは、カードをカメラに戻すのを忘れずに。
(パソコンでのバックアップも忘れずに)
書込番号:25030697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*мiц*さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>マイクロHDMIが付属されてる!?
付属品にマイクロHDMI(to標準HDMI)ケーブルがありますね。
もし付属品が見当たらなければ、
標準HDMIケーブルはダイソーほか百均で1.5mものが¥330〜、標準HDMIケーブルの一端をマイクロHDMIに変換するアダプターも同じく¥110で売っていますから、それら組み合わせの¥440〜で代用可能です。
ダイソー商品情報から↓
https://jp.daisonet.com/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&options%5Bunavailable_products%5D=last&q=hdmi
お試しを。
書込番号:25030769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
カードリーダーが使えるならいちばん早いかもしれないです!
試してみます。
書込番号:25030798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
カードリーダーで観れるならわざわざビデオカメラで操作しなくてすみそうです!
カードリーダーで観る前にバックアップはしといた方がいいとのことですが、消えたりしますか?
怖い…( ̄▽ ̄;)
書込番号:25030804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
今はなんでも100均で買える時代で助かります…
今後使うことも考えてマイクロHDMI購入しときます!
書込番号:25030807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
カードの金属端子に洋服などから発生した静電気で「パチッ」とすると全て飛びますよ。
そういう意味ではカメラを繋げるほうが良いです。
カメラにUSB端子あれば、カメラとテレビをUSBケーブルで繋いでそれで見られるかも。
(このときはテレビの機能で再生)
バックアップはマメにパソコンの外付けHDD(できれば複数)にやっておかないと、何かあってからでは遅いので、カードリーダーに装着したら、パソコンにも。
バックアップはやり方間違えると意味なくなるので、必ず確認を。
(私はソニーユーザーなのでパナのは詳しくなく)
書込番号:25030980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

画質調整でモーションフローをいじるしかないのかも。
カスタム→なめらか、くっきりさ。
書込番号:25019688
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いわゆるスポーツモードや倍速機能が見当たらないのですが、
テレビ内蔵の取扱説明書には、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
で「画質モード」や「モーションフロー」の説明が有りますが、実際にはメニューの中にそれらしい項目は無いという事でしょうか?
モデル共通の説明になった事で、搭載しない機能などの説明も含まれてしまっているのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:25019954
1点

>だておじさん
こんにちは。
画素応答速度が液晶に比べて高速な有機ELですので、スポーツも基本的に綺麗に見れますよ。
倍速機能はモーションフローで設定します。
強く効かせすぎると動きベクトル検出のエラーが出て画が破綻しますので、弱/弱かオフがおすすめです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347764/SortID=24196720/
テレビの基本画質設定として、部屋の明るさに合わせて明るさを設定し、部屋の照明色に合わせて色温度を設定するというのがまずは基本ですので、スポーツ云々に関わらずこれはやってください。
あとはライブカラーを強にすれば、ピッチのグリーンの色などが実際の映像信号以上に強調されて、見る人によっては記憶色に近く見えたことを好画質と勘違いするかも知れません。
書込番号:25019978
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
モーションフローいじりましたが肉眼で違いがわかりませんでした...
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。メニューには画質モードの変更設定はできますが、モードひとつでスポーツを快適にというのはなく、やはりモーションフローが影響ありそうなので色々いじってみます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。強すぎてもダメなのですね。クイック設定でしかほぼいじってないため、時間をかけて詳細設定してみます。
書込番号:25025105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
先日、XRJ-55A80JとBDZ-FBW2100を購入しまして、前から使っていたYAMAHAのAVアンプのRX-V 475(2013年製)に繋げました
レコーダー経由では問題ないのですが、テレビで地デジ等の放送を見ようとすると映像は映るのですが、音が出ませんでした
テレビの設定のパススルーをオートにすると音が出ましたが、U-NEXT(ドルビーサラウンドに設定しています)で映画を観ると音が出ません
それで設定をオート2にしますと音は出ますが、アンプの表示がPCMとなってしまいサラウンドで再生出来ません
ちなみにBRAVIA COREでは音は出ましたが、一部の映画は音が出ませんでした
接続方法は
テレビ-HDMI-アンプ-HDMI-レコーダーです
いろいろ設定をいじってみましたが、どうにもわかりません
よろしくお願いいたします
書込番号:25008135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの設定のパススルーをオートにすると音が出ましたが、U-NEXT(ドルビーサラウンドに設定しています)で映画を観ると音が出ません
>それで設定をオート2にしますと音は出ますが、アンプの表示がPCMとなってしまいサラウンドで再生出来ません
「U-NEXT(ドルビーサラウンドに設定しています)」となっていますが、それは「RX-V475」が対応しているフォーマットなのですか?
<「ドルビー・デジタル・プラス」になっていたりしませんか?
>いろいろ設定をいじってみましたが、どうにもわかりません
こう言うやり取りは結構無駄になりがちなので、それぞれの設定画面を写真に撮って投稿すれば、「設定はこうなっています」とか「接続はこうなっています」など明確になるんですけどね...(^_^;
書込番号:25008647
2点

古いアンプなら安い光ファイバーで繋いだ方が楽かなと
書込番号:25008898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うずら12さん
こんにちは。
テレビからARCでアンプに戻される音声信号に問題があるようですね。
テレビとアンプはARCと書いてあるHDMI端子同士をARC対応のHDMIケーブルで接続していますか?
書込番号:25009035
0点

>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます
今出先でわからないんですが、ドルビーデジタルプラスになっているかもしれません
確認してみます
書込番号:25009102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
どうもありがとうございます
書込番号:25009105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます
HDMIケーブルは電気店で薦められたプレミアムケーブルみたいなのを接続しています
書込番号:25009108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うずら12さん
再度の質問になりますが、接続先は両方ともARCに接続していますか?
書込番号:25009110
0点

>うずら12さん
そうですか。
原因は今のところわかりませんが、HDMIリセットで直るかも知れませんので、以下手順を守って実行してみてください。
・テレビのメニューからHDMIリンクを切る
・テレビとアンプのHDMIにつながっている全機器(テレビ、AVアンプ、レコーダー、その他機器)の電源コンセントを抜く
・10分程度放置する(放置しないと意味がないので注意)
・コンセントを復旧する(アンプは一番最後に入れる)
・テレビのメニューからHDMIリンクをオンにする
HDMIはつないだ際に機器間のネゴシエーション動作を行いますが、古い機器から新しい機器に入れ替えた際に古い機器の情報が更新されないまま残ったりすることが結構な頻度であり、この場合、リンクがらみの動作に不具合が生じます。上記リセットで普通は直ります。
書込番号:25009190
0点

家に帰って参りまして、設定を確認しましたところ
ドルビーデジタルプラスでしたので、ドルビーデジタルに変更しましたらU-NEXTやBRAVIA COREでも音が出ました
U-NEXTやBRAVIA COREの音が出なかった映画を再生している時に、アンプの表示を見ますとドルビーデジタルと表示されています
BRAVIA COREで音が出ていた映画はDTSと表示されていたので、もしかしたらドルビーデジタルの音声が問題だったのでしょうか
みなさま大変お世話になりまして、どうもありがとうございました
書込番号:25009843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません
音が出たことで満足して確認不足でした
BRAVIA COREでは問題ないのですが、U-NEXTでは音声が2chからしか出ておらずサラウンドになっていませんでした
書込番号:25009871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
先程、HDMIリセットをやってみました
ですが、残念ながらリセットする前と変化はありませんでした
書込番号:25009971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由がわかりました
U-NEXT自体が5.1ch対応作品がまだまだ少ないようで、当方が観ていた映画は何と2chでした(・・;)
5.1chの作品を選ぶときちんと音が出ました
皆様本当にお騒がせしてすみませんでした
そしてありがとうございました
書込番号:25010184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
4月にA80Jを購入しクイック設定から使わないであろうスリープタイマー等を非表示にしました。
しかし最近スリープタイマーを使いたく再度表示させたく、クイック設定→編集を選択するものの、
「ユーザー補助が有効なときは、編集できません」
と表示されるので、クイック設定のユーザ補助を見るとオンになっているものがありません。
どうすればスリープタイマーを使えるようになるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24895868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どうすればスリープタイマーを使えるようになるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく思います。
他の設定をどれほど変更しているのか分からないので何とも言えませんが、「工場出荷状態(初期化)」にすれば、また「スリープタイマー」が有効な状態になるのでは?
<変更項目を、スマホで撮影して置けば、再設定する時の参考になるかも...(^_^;
書込番号:24896064
1点

デバイス設定のユーザー補助の設定の
どれかをOFFにしましょう
書込番号:24896122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最悪そうするしかないかと思いましたが解決しました。
お手数をおかけいたしました。
ありがとうございますした。
書込番号:24896160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー補助を見るとButton Mapper と言うアプリがオンになっており、それをオフにした事で
編集出来、オフタイマーを表示させることが出来ました。
リモコンのTSUTAYAボタンに他のアプリを割り当てるのにButon Mapperを使っていました。
こんな事で変わるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24896171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クイック設定の表示内容には、直接 影響無さそうですが
入力切換のアプリ選択にも影響しますか?
書込番号:24897155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入力切り替えもクイック設定同様、Botan mapperをオフにすれば編集出来ますね。
この度はありがとうございました。
書込番号:24898198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえお役に立てて光栄です
入力の編集にも、ユーザー補助が影響するというか
排他処理なのですね
設定してから、ユーザー補助すれば良さそうですね
書込番号:24898425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかたったこれだけの事が他に影響を与えるとは
思ってもいませんでした。
9350dからの買い替えですが、この度入力切り替えを触ってみてNASの情報が出たり進化を感じました。
おっしゃる通り色々設定したのちユーザー補助をオンにしたほうが効率が良いですね。
この度は重ね重ねありがとうございました。
書込番号:24904764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
「XRJ-65A80J」を利用しています。
windowsPCの機能にて「デバイスとプリンターの追加」から同ネットワークにある
テレビ「XRJ-65A80J」を検出したので,windowsPCとテレビのペアリングを行いましたが
windowsとテレビをペアリングすることで何が行えるようになるのでしょうか。
当方,サウンドバーやヘッドホン等は持っていません。
申し訳ございませんがお願いいたします。
3点

>tenda330さん
こんにちは。
PC上のファイルをキャストして表示したりできるようになるんじゃないですか?
ただ、用もないのにいろいろ画面の指示のまま接続だけやってみるってのはやめた方がいいですよ。それが原因で動作不具合になったりしますし、本人はやったことを忘れていて原因不明になったりしますので。
書込番号:24901559
2点

ありがとうございます。
機能を理解していないのに無暗に接続するようなことはやめようと思います。
書込番号:24901571
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
本日、届きました。数時間視聴して、画質や音には、十分満足していますが、この製品の特徴の一つ、センタースピーカーも利用したいと思います。そのためには、アンプと繋ぐ必要がありそうですが、やはりSONY製品が良いでしょうか?あまりこの分野に詳しく無いので、なるべく安価にセンタースピーカーを利用するシステム、製品について、ご教示いただけますでしょうか?
書込番号:24411235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>砂漠と海と森さん
こちらって、センタースピーカーモードありましたっけ?
今年のモデルだとa90Jだけだと思っておりましたが…。
思い違いならすみません…。
アコースティックセンターシンクでしたらA7000か、廉価版出るの期待するしか無さそうですね。
HT-A9で使用しておりますが、なかなか良いですよ。
書込番号:24411261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>砂漠と海と森さん
80Jにセンタースピーカーモードはありません・・・
書込番号:24411290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>砂漠と海と森さん
こんにちは
A80Jにセンタースピーカーモードはありません。付いてるのは上位機種のA90Jですね。
元々AVアンプを使ったサラウンドシステムのセンタースピーカー代わりにテレビの内蔵スピーカーを使うコンセプトです。
ソニーの高級サウンドバーとも組み合わせが可能になってますが、サウンドバーとしてはとてもお高くコスパは決して良くありません。AVアンプと単体スピーカーで組んだ方がコスパは断然良いです。
テレビをメインにしたサラウンドシステムのセンタースピーカーは置き場所が常に悩みどころなので、テレビの内蔵スピーカーを使うとその悩みからは解消されます。
でもテレビのスピーカーはあまり質が良くないのでそこが悩みどころになります。個人的にはセンターレス、フロントLRで組んだ方が音のつながりが良くなると思いますね。
という事で、機能が付いてないことを気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:24411359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すぴねるさん、ありがとうございます。
他の皆さんからも、センタースピーカーはついていないとのご指摘がありました。私の勘違いだった様です。お騒がせしました。
書込番号:24411437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mn0518さん、ありがとうございます。
私の勘違いだった様です。お騒がせしました。
書込番号:24411439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん、ありがとうございます。
他な方々からも、センタースピーカーはついてないとのご指摘がありました。私の勘違いだった様です。お騒がせしました。
書込番号:24411441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センタースピーカーはついていないとのご指摘がありました。
「センタースピーカーが付いていない」では有りません。
「テレビのスピーカーをサラウンドスピーカーシステム等のセンタースピーカーの代わりに利用する」
のが「センタースピーカーモード」です。その機能が無いって事ですm(_ _)m
製品に内蔵して居る取扱説明書の
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_05.html
こういう所を読めば、ココで質問しなくて済んだようにも思いますm(_ _)m
<一通り読んだ置いた方が、新たな発見なども有るかも知れません?(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24411656
0点

センタースピーカー入力端子1
S-センタースピーカー入力端子 2
モデル名 1 2
2021年モデルA90Jシリーズ 〇〇
2021年モデルA80Jシリーズ −〇
入力端子があってもセンタースピーカーモードに出来ないってことでしょうか?
hta9使えばセンタースピーカーモードになりそうな気がしますが勘違い?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00277779
書込番号:24865815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>百田かんべいさん
>入力端子があってもセンタースピーカーモードに出来ないってことでしょうか?
>hta9使えばセンタースピーカーモードになりそうな気がしますが勘違い?
紛らわしくなっていると思います(^_^;
「S」は、「センター(center)」では有りませんm(_ _)m
<もしかしたら、独自方式と言う事なので、「SONY」の「S」かも...(^_^;
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50258250M-JP.pdf#page=6
には、「S-センタースピーカー入力端子」が搭載されていますね(^_^;
<同19ページにも、「センタースピーカーモード」として使用する為の接続が記載されていますm(_ _)m
「センタースピーカー入力端子を使ったセンタースピーカーモード」と「S-センタースピーカー入力端子を使ったセンタースピーカーモード」が有り、「XRJ-55A80J」は、貼って頂いたリンクの通り、「S-センタースピーカー入力端子を使ったセンタースピーカーモード」に対応しています。
<https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_05.html
自分も、他の方の書き込みを見て、「非搭載」と思ってましたが、実際には搭載されて居る様ですm(_ _)m
書込番号:24871696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





