BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感が特徴。
- 画面自体を振動させて、映像と音が一体となる視聴体験が可能。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- Google TV機能を搭載し、映画、音楽、ゲームなどあらゆるジャンルのコンテンツを楽しめる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月12日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2022年5月8日 17:46 |
![]() |
63 | 14 | 2022年5月2日 16:47 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月13日 12:09 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2022年4月27日 09:43 |
![]() |
9 | 2 | 2022年3月29日 14:35 |
![]() |
32 | 9 | 2022年3月16日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
購入して約1週間。
電源を落としたあと、1分から5分後、勝手に電源が入っていることがよくあります。
ヘルプページを見て、以下2つは実施済みです。
・[クイック設定]−[放送と外部入力]−[外部入力設定]−[ブラビアリンク設定]−[電源オン連動]の無効化
・オンタイマー設定の無効化
この他、対処方法がありましたら教えてください。
家族全員が寝た後に電源が入り、テレビが焼き付いてしまったら嫌だなと、心配しております。
書込番号:24735330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かぽちこさん
もしアプリにrazikoというのが入っていたら削除して下さい。razikoは正規radikoのパチモンアプリですがAndroidのシステムに組み込まれており、入れた覚えがなくても、気がついたら入っていることがあるとの事です。
書込番号:24735350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
Radikoのつもりで、なんかアイコンが違うなーと、思いつつ、Razikoを入れていました!
使っていなかったので、アンインストールしました。
しばらく様子を見てみます!本当にありがとうございます!
書込番号:24735358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
無事に解決しました!本当にありがとうございました!!
書込番号:24735981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かぽちこさん
解決したようで良かったです!
自分で入れなくても出てきたりすることがある様なのでスレ主さんのせいとは言えず、気にしないことですね。
書込番号:24737033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
A90JとA80Jの65インチでどっちにしようかと悩んでます。違いは音の出力だけですよね?他にも違いありますか?90Jのほうがかなり値段高いからどうしようかと、中々決めれずにいます。詳しい方教えてください。よろしくおねがいします。
書込番号:24707446 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイナランドさん
こんにちは。
55/65型のA80Jは画面表面処理が液晶と同じハーフグレアとなっており、最表面に拡散剤が入っていますので、映り込みの輪郭がぼける反面、部屋中の光を拡散反射させるため画面が白っぽくボヤっと光って見えます。
液晶の「見え」を取り入れた有機ELという意味不明な代物です。
A90Jはグレア画面なので拡散剤は入っておらず白っぽくはなりません。
有機ELは反射率が液晶より低いため、グレア画面でも映り込みは液晶に比べて目立ちませんので、精細感を損ねないグレア画面の方が画質や高級感の点でベターと思います。
個人的にはハーフグレアというだけでA80Jは却下ですね。但し例外があり、77型だけはLGディスプレイの有機ELパネルにハーフグレアのラインナップがないため、77A80Jについてはグレア画面になっています。
他にA90JはLGでいう所のevoパネルと同じものが使われているという話があり、画素拡大写真などに差があるようです。こちらは輝度がわずかに高い反面、斜め視で青っぽくなるなどの問題点が指摘されており、諸手を挙げて上位パネルとは言えないようです。
そういうわけで、今は、画質で選ぶならソニーのA90JというよりパナソニックのJZ2000が鉄板ですので、A80Jを避けるにしてもA90Jを積極的にお勧めはできない感じになります。
来年モデルでソニーはサムスン製の新型有機ELパネルを採用すると言われています。サムスン製パネルは同社久々の大型有機ELパネルで、いわば初物商品なので長期信頼性や焼き付き等の不安はありますが、画質に関しては期待できる点があると思っています。
ソニーがいいのなら来年まで待った方がいいと思いますよ。
ソニーのテレビは機能面や安定度で他社に対してビハインドが目立つので、せめて画質位は他社に勝ってもらいたいものです。そういう意味で、A90Jは中途半端ですね。
ただ新型のお値段は今のA90Jより一回り以上お高くなるかも知れません。
書込番号:24707463
4点

2022年モデルのBRAVIA A95KはQD-OLEDパネルなので調達先はサムスンですね。
まぁ日本だけA95Kが導入されないって事もあるかもしれませんがw
書込番号:24707481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイナランドさん
来年モデルと書いたのは、今年6月頃発売されるであろう22年モデルのことです。今年度モデルですね。すみません。
書込番号:24707493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>A90JとA80Jの65インチでどっちにしようかと悩んでます。違いは音の出力だけですよね?他にも違いありますか?
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53247,53245&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
こうやって比較することは出来ますm(_ _)m
書込番号:24707554
4点

4月の上旬にA80Jが納品されました者です。
店頭で2時間ほどかけてA90Jと比較して、A80にしました。
店頭で並べて見るとハーフグレアの影響は確かにあります。ただ店頭では明るい蛍光灯の光がモロに当たりますし、ダイナミックレンジでデモ映像が流れています。地デジをスタンダードモードで見ると、両機の差は一気に縮まります。
さらに家のリビングで見ると、しっかりと黒が出ています。古畑任三郎のアバンタイトルを見てビックリした程です。
悩んでいると店員からパナを勧められましたが、私にはコントラストがハッキリしすぎていて、演出過剰な作りものの様な印象を受けました。
普段地デジは余り見ず、ひたすら映画を見たい方なら+10万円出してA90でも良いと思います。映画も地デジもネット動画もなら、A80で充分満足出来ると思います。
書込番号:24707555 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

凄く細かく説明していただいてありがとうございます。VIERAのJZ2000ですね!高い買い物なのでよく考えて買わないといけませんね。ありがとうございます
書込番号:24707580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイナランドさん
こんにちは。私はSONYユーザーなのですが、現在の価格とスペックを考えるとPanasonicのJZ2000がマストだと思います。AndroidOSの不具合はホントに鬱陶しいですよ。残念ですがSONYのテレビのクチコミにはバグ報告が多いです。
再起動すればとりあえずは不具合は解消するので正直なところ私はもう慣れてしまった感じです。コレが無ければホントに良いテレビだとは思うんですが。
安定度ならPanasonicが勝っていると思います。
高い買い物をしてストレスが溜まるのは避けたいですものね。
2022年モデルはパネルが変わるのでSONYにしろPanasonicにしろ気になるところですが、かなり高くなりそうですものね。
もしJZ2000を候補にされるのであれば、生産終了になっていますのでお急ぎになった方がいいと思います。万が一初期不良の際に交換品が在庫切れというケースも考えられるので。
書込番号:24707775
3点

皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます。凄く参考になりました。JZ2000次の新しい型まで待ったほうがいいですか?
書込番号:24707942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイナランドさん
2機種で悩んでるって事なんで他社と比較した上でのこの2機種か、SONY好きだから他社は度外視でってことではないんですね。
でしたら重要視したいところを書いた方が最適な物を紹介してくれると思いますよ。
書込番号:24707946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!詳しく教えて下さって助かります。
書込番号:24707950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイナランドさん
>>JZ2000次の新しい型まで待ったほうがいいですか?
待つのは全然いいのですが、次が出てもしばらくは値段は高いですから、今のJZ2000の価格に近い価格で次モデルを買おうと思ったら結局1年待つことになるんですよね。でその頃にはさらに23年モデルが気になったりして、、キリがないです(笑)
書込番号:24707963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりそうなりますよね。どこかで見切りつけないとね
書込番号:24708172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイナランドさん
私も65インチの購入にあたりA80JとA90Jを比較し、結果としてコスパ等の観点からA80Jを1月の初売りで購入しました。
10年以上ぶりの購入でしたので、そこに至るまで色々な量販店で見比べましたが、各メーカーの機器を横並び、かつ該当箇所の照明を一般家庭に近い状態まで落として展示している店舗が最も参考となりました。
この状況でA80JとA90Jを見比べると、少なくとも私にはその価格差に見合うだけの映像差があるように感じられませんでした。
また元々ラックに設置する想定で購入を検討していたため、各メーカー・シリーズ毎の設置面の高さも非常に重要なインプットになっています。
メーカー毎に映像の作り込みはそれぞれ異なりますので、まずはフラットにどのメーカーのどのシリーズの映像が好みなのかを実機で確認頂き
その上でご自身の優先事項を考慮し機器選択されるのが良いと考えます。
尚、よく話題に挙がるAndroid OSによる不具合や不安定に関してですが、導入3.5か月経過した我が家での環境で該当と思われる症状は
ある日突然Wi-Fi接続できなくなり、その後自然復旧した
と言うものですが、同様事象はAndroidスマホで経験済みですし、テレビには有線接続と言う手段もありますので気にしていません。
こちらも映像同様、受け手次第のところが多分にあると思いますので、総合的に判断頂くのが良いかと思います。
書込番号:24708874
6点

今更ですが、納品1ヶ月が過ぎたので補足出来ればと思います。
画質には十分満足しています。当初A90Jとの比較でやや不安のあった黒の表現については、全く問題ありませんでした。キレイな黒が出ます。
また映り込みについてですが、最近西日の入り方がキツい時期になりましたが、ここはハーフグレア効果が出ているのか、以前の液晶よりも断然見やすいです。
一方音については、やはり薄型テレビの域を出ません。特に低音はスカスカです。普段はHT-A9を接続しているので問題はないのですが、せめてサウンドバーがないと折角の画質も宝の持ち腐れになります。
トータルで考えると、普通の家庭で見る前提においては、A80Jはとても優れたデバイスであると思います。
書込番号:24727981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
去年末に購入し、設置は業者さんがやってくれました。その時は気にもしなかったのですが、最近テレビ台を買い替える事になり、寸法等見ていた時に気付きました。スタンドの向きが逆ではないかと。これは大丈夫でしょうか?もし直すなら、簡単に直せるでしょうか?画像は、正面から見た右側です。本来なら外向きになるはずですよね?
書込番号:24697375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スタンドの向きが逆ではないかと。これは大丈夫でしょうか?
「逆」とは?
「XRJ-55A80J」って、
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80J/feature_6.html
にも有る様に、3種類のスタンドの付け方が有りますが、この辺を確認して「逆」というのでしょうか?
https://www.sony.jp/support/tv/products/a80j/manual.html
に「組み立て/設置ガイド」が有るので確認出来ますよ?
書込番号:24697380
1点

>名無しの甚兵衛さん
今調べてみました。この状態が、スタンド内側の状態の様でした。寸法見たら、692oじゃ無かったですけど、向きはこの向きで合ってました。ありがとうございました。
書込番号:24697387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この状態が、スタンド内側の状態の様でした。
テレビ台の幅が1mしか無いんじゃないんですか?
なので外向きだと、テレビ台からはみ出るから内向きにしたんじゃ無いんですかね?
>寸法見たら、692oじゃ無かったですけど、向きはこの向きで合ってました。
どれくらいの誤差だったのでしょうか?
こういうのは、購入を考えている方への有用な情報になると思いますm(_ _)m
書込番号:24697745
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【使いたい環境や用途】
3/28にxrj55a80jを購入しました。
18年前に取り付けた外部2端子スピーカー(部屋の四隅)を繋げて、TV本体画面スピーカーと両方から聴けるようにしたいです。
【重視するポイント】
本体画面と2端子外部スピーカー両方から聴くには。
【予算】
未定
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
素人なのでわかりやすくアドバイスいただけると助かります。
書込番号:24682333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵スピーカーと外部スピーカーと同時に鳴らすと遅延問題が生じて絵と音が合わなくなります。テレビは遅延対策がされているので絵と音が合っているように視聴ができています。
遅延対策をしないとまともな視聴はできません。
書込番号:24682452
2点

TV内蔵のスピーカーと外部スピーカーを同時に音出しするなら光デジタル出力を使う方法が考えられます。以下のリンクにもそのような説明書きがあります。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/08-05_09.html
スピーカーを駆動するAVアンプ等に光デジタル入力があるならそのまま光デジタルケーブルで直結すれば良いし、光デジタル入力が無いなら以下のリンクのような光デジタル→アナログコンバーターを経由してアンプに繋げば良いです。TV側の光デジタル出力はPCMに設定しておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNNSKV0/
書込番号:24682716
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>18年前に取り付けた外部2端子スピーカー(部屋の四隅)を繋げて、TV本体画面スピーカーと両方から聴けるようにしたいです。
まず、「スピーカー」を直接繋げる方法が有りません。
<他メーカーですが、
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/sound.html#sound0106
こういう「外部スピーカー接続端子」が無ければ、その間に何かを介して繋ぐ必要が有ります。
一般的なのは、
https://kakaku.com/specsearch/2043/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
こういう「AVアンプ」を使って、
「スピーカー」←(スピーカーケーブル)−「AVアンプ」−(HDMI)→「XRJ-55A80J」
<「HDMIケーブル」は、「XRJ-55A80J」の「ARC」に対応した「HDMI端子」に繋ぐ。
AVアンプの説明書に繋ぎ方は記載されています。
安上がりに繋げるなら、
https://kakaku.com/specsearch/2073/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Body_Type=2&Type=1&Optical_Input=1&AnalogOutput=1&
を使って、「XRJ-55A80J」と
https://kakaku.com/specsearch/2210/?st=1&_s=2&Type=7&
で繋ぎ、スピーカーとは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KS4GCV8
で繋ぐとか...
>本体画面と2端子外部スピーカー両方から聴くには。
上記の方法なら、同時に音声は出せると思います。
ただ、「全く同じタイミングで音声が出る」かどうかは難しい所...
「AVシンク」の設定が有る様ですが、「光オーディオ」や「ヘッドホン出力」には対応していない様なので、結構苦労するかも...
<https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_02.html
この辺で「難しい」と思うなら、「ARC対応のサウンドバー」を購入した方が良いと思いますm(_ _)m
<https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&eARC=on&
一応、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=50&MaxOutputSurround=&ARC=on&
でも問題無いですが、「良い音」を追求すると先のモデルが推奨されますm(_ _)m
「ARC対応」なら、「HDMIケーブル」1本繋げるだけで済みます。
<「HDMIケーブル」は、安物は使わないで下さい。「ARC対応」出来れば「eARC対応」と明記されたケーブルを買って下さい。
書込番号:24682762
4点

>いつもんさん
18年前に外部スピーカーを設置したと言う事は、そのスピーカーに接続しているアンプもあると思います。
スピーカーと同時期に購入したアンプであれば、恐らく光デジタル音声入力も備わっていると思いますので
本機の背面にある光デジタル音声出力端子とアンプの上記端子を接続すれば
外部スピーカーにも音声を出す事は可能だと思います。
ただ本機と外部スピーカーの双方から音が出るため、あまり綺麗には聞こえないと思いますので
その場合は本機の音声を消音にするか、もしくはアンプ自体をHDMI入力と音場補正機能付きに買い換えるか
だと思います。
私もスレ主さんと同じように、20年程前の音響環境ですので、お小遣いを貯めてアンプの買い替えを検討中ですw
書込番号:24682919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>いつもんさん
こんばんは。
本機には、外部スピーカーを直接鳴らせるスピーカー出力等はありません。
なので、外部スピーカーを鳴らしたければ、テレビに取り付けられる外部アンプがまずは必須です。
AVアンプで3万円前後からあります。それをHDMIケーブルでテレビに接続し、外部スピーカーを繋ぐと、外部スピーカーから音が出せます。
テレビの電源オンオフや音量調節に連動してアンプが動くので、アンプを意識しないでテレビの一部の様に使う事が出来て便利です。
なお、テレビのスピーカーと外部のスピーカーを一緒に鳴らした方が音が賑やかになって良いのでは?と素人の方は考えがちですが、そういうことをすると混変調が起こって音が濁ってしまって良いことはありません。
なので、HDMI接続した際はテレビのスピーカーに音を出すか、外部アンプに音を出すかは切替式になり、両方から同時には出せません。
両方から出すには別に光デジタル出力を使うなどの方法はないことはないですが、上記の理由でおすすめは致しません。
書込番号:24683228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
試してみます。ありがとうございます(*´▽`*)
書込番号:24683487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
試してみます‼️
助かりましたm(_ _)m
書込番号:24683490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!最新機種と昔の製品はなかなかうまくいきませんね。
ご丁寧にありがとうございます😊
書込番号:24683495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😊
最新機器と昔の機器は合わせられなくなるんですね…
残念ですがスピーカーはインテリアに成り果てます😆
ご丁寧にありがとうございます❣️
書込番号:24683500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつもんさん
興味があったので試してみました。
本機とアンプを光デジタル音声端子で接続し、本機の
設定→画面と音声→音声出力→スピーカー出力
から
テレビスピーカー
を
オーディオシステム
に設定すると、本機を消音しなくともスピーカーから音声出力します。
またこの音声出力設定は、本機のクイック設定で音声出力を追加する事で簡単に選択出来るようになります。
尚、アンプがDolby Digitalに対応しているようであれば、音源に合わせ自動的に切り換えてくれるので
意外に使い勝手は良いです。
ただ、アンプのON/OFFやアンプの音量設定は、テレビリモコンでは出来ず
アンプ側で行う必要はありますが。
スレ主さんのお陰で、古い機器でも暫くの間は楽しめそうです。
ちなみに我が家での音響環境はこちらです。
https://s.kakaku.com/item/20452310053/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:24683770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
なるほど…外部スピーカーへの接続はやめときます!
今まで部屋の四隅のスピーカーから音が出ていたので今は物足りない感じになっているだけで画面スピーカーに慣れれば物足りなさはなくなりますね!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24683977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4隅にスピーカーがあるのでしたら、AVアンプ購入で普通にサラウンドに出来るのでは?
書込番号:24687294
4点

>いつもんさん
解決済みとの事ですし、当方も20年程前の音響環境ですので需要無いかもしれませんが。
私も本年1月に本機を購入・設置した際、以前使用していたテレビと比較すると音が格段に良くなったため非常に満足していましたが
スレ主さんの投稿に誘発され20年程前に購入したアンプ(シアターシステム)と接続しました。
接続方法は本スレに記載した私の投稿をご覧頂ければと思いますが、BRAVIA CORE等の映像配信コンテンツ視聴時は音に広がりと厚みが出るため
本機のみの視聴と比較すると格段にレベルが上がります。
また、本機に接続済み機器(こちらも相当古くレコーダー:BDZ-RX100、PlayStation3)からも、テレビを通してアンプに音が伝送されるため
DVDやBlu-ray視聴時はその記録フォーマットであるDolby DigitalやDTSで楽しむ事ができます。
※本機の設定メニューで「画面と音声」→「音声出力」の「パススルーモードを"オート"にした場合のみ有効
更に本機からアンプに対して音声を伝送しているため、音声遅延も発生していないようです。
最新の音響機器や自動音場補正機能を持つAVアンプがあればより良いと思いますが、昔の音響機器であっても光デジタル入力端子があれば効果が得られますので
ぜひ外部スピーカーからの音響出力にチャレンジ頂ければと思います。
私のように古い音響環境を持つ者にとって、非常に有用なスレッドとなりました。
本スレを立てて頂き、本当にありがとうございました!!
書込番号:24688622
1点

できればhdmi接続対応マランツ model 40とかプリメインアンプがオススメ
書込番号:24719743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
こんにちわ。
先日決算セールにてA80Jの77インチを購入しました。新居での使用のため6月頃まで取り置きしてもらってるため、音の状態が確認できません。家電量販店で音は聞いたりしましたが、実際どうかと思い…質問です。
用途は地デジ、スポーツ観戦、ゲームです。
また、
SONYのサウンドバーでないと、テレビとサウンドバー両方から音が出ないとも言われまして、ウーファーだけつけることも無理と…
4月からサウンドバーも値上げのため、この決算セールで買うか買わないか、決めようと思っています。
実際はどうでしょかー?(壁掛け予定です)
わかる方いましたら教えてください。
書込番号:24674396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うおっちーずさん
こんにちは。
実際に納品されて音を聞かれてから判断されてもよろしいかと思いますが、一緒に壁掛けにしたいのであれば、やはりサウンドバーはあった方がいいと思いますね。
ソニーの有機ELは画面出音が特長ですが、マスの大きな画面を振動板として使っても高域しか出ませんので、中低域は背面のスピーカーから出音させています。
背面の普通のスピーカーと画面振動の音のつながりは決して良いとは言えず、特にアナウンサーの声や映画のダイアログなどの人声でナチュラルさがないなど違和感を感じることが多いです。
店頭で流しているデモソフトはそういう自然音が入らないよう十分配慮されているのでわかりにくいですね。
幸いソニーもそれはわかっているようで、スタンドをサウンドバーポジションにすればサウンドバーで画面が遮られないよう本体の高さがアップしますので、それを活用されてサウンドバーを設置されればと思います。
>>また、SONYのサウンドバーでないと、テレビとサウンドバー両方から音が出ないとも言われまして、
これは誤解を招く言い方です。おそらく店員も何いっているか自分でも理解できてないのでしょう。
普通のサウンドバーならソニーだろうが他社製だろうがサウンドバーに切り替えたらサウンドバーからしか音が出ません。テレビのスピーカーもいっしょに鳴った方がにぎやかで音もいいのでは?というのはずぶの素人考えでして、そんなことしても混変調が起こって音が濁るだけです。音は1つのシステムだけから出すのが基本です。
そういう一般的なサウンドバーとは違って、ソニーのHT-A9、A7000などハイエンドの高価な商品ですと、アコースティックセンターシンクという機能が使え、サラウンドのセンターチャンネルのみテレビのスピーカーから出音できるのですが、おそらく店員はそのことを言っています。
これは特殊な使い方でソニー同士でないと実現できませんが、テレビから出る音がそもそも大して高音質でなないため、音の悪いテレビからセンターチャンネルの音を出そうというのは私は本末転倒に感じます。
>>ウーファーだけつけることも無理と…
ウーファー用の外部音声出力がついているのはパナソニックですが、ソニーにはついてないので無理ですね。
方針をまとめると、
A9やA7000などの20万近い予算を考えているなら正直AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が音質に対するコスパは圧倒的にいいです。
そうではなく、数万円程度でサウンドバーを買っておこうというなら、ソニーでも他社でも互換性等は大丈夫です。ただし音は切り替えたらサウンドバーからだけ出ますので、そこは誤解なきよう。
ウーファー単体ではつけられないので、サブウーファーボックスが別体で付属するサウンドバーを選ばれればと思います。
候補を上げるとすると、下記の様な感じです。
デノン DHT-S517:Box付き、ロスレスマルチ音源対応、イネーブルスピーカー付き
ソニー HT-G700 : Box付き、ロスレスマルチ音源対応
ヤマハ YAS-209:Box付き、ロスレスマルチ音源非対応
デノン DHT-S316:Box付き、ロスレスマルチ音源非対応
ソニー HT-S350:Box付き、ロスレスマルチ音源非対応
書込番号:24674437
5点

>プローヴァさん
こんにちわ!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!テレビの音を考えすぎたと自分で思ったおります。
説明していただいた内容より
SONYの単体サウンドバーを考えたいと思います!(SONY製が好きなので)
スッキリしました!ありがとうございます!
書込番号:24674465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
現在、購入を考えているのですが、ヤマダ電機で29万(値引き後)、6年保証付きポイントなどはつきません。
出来れば26万〜27万の間で購入したいと考えているのですが、今の相場では交渉しても難しいですか??
みなさんの考えをお聞かせ願えればありがたいです💦
書込番号:24635056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交渉というより一方的な値下げ要求だな
対価は正しく支払ってください
書込番号:24635115
9点

>シエンタプリウスさん
こんにちは
楽天取り扱いで30万なので、28万は いっぱいいっぱいでしょうね。
現時点では 限度かと思います。決算セールでもない限り
厳しいでしょうね。
書込番号:24635118
4点

>シエンタプリウスさん
こんにちは
同じヤマダでもどのくらいまで安くなるかは地域差が大きいです。
本機の価格コム過去最安値が273000円位なので、例えば池袋のヤマダでビックカメラと価格競合をうまくやれば、実質253くらいにはなるかなと思います。ポイント還元込みなので実際は税込298のポイント15%還元って感じですね。
一方近隣に他店舗がない様な地方では安く売る必要がそもそもないですから、言っても無理だと思います。他に安いお店があるならそちらでどうぞと言われて終わりです。彼らも価格調査くらいしてますからね。
あと、とにかく安くしてくれといったところで、相手も人間ですから、身は削りません。
人間力を見せて交渉しないと簡単には下がりません。
近隣に他店がない場合は、隣接県や県庁所在地に遠征してみるとかしないと安値は出ないかもです。
書込番号:24635176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在、購入を考えているのですが、ヤマダ電機で29万(値引き後)、6年保証付きポイントなどはつきません。
ヤマダで買うリスク...
ヤマダの延長保証の内容は理解していますか?
近所や通勤・通学途中に他に量販店は無いのでしょうか?
>出来れば26万〜27万の間で購入したいと考えているのですが、今の相場では交渉しても難しいですか??
「今の相場」?
実店舗と通販の価格(相場)を一緒にしてはいけません。
一部の店舗では、通販価格でも「他店価格対向」をしてくれる所も有りますが、あくまでも「店次第」です。
<数が売れるから、薄利多売でも対応してくれる店は有るかも知れませんが、全ての店舗では有りません。
https://kakaku.com/item/K0001347763/pricehistory/
を見ると、2月上旬が底値の可能性も有り、今後の値下げはボーナス商戦や次機種発売前の在庫処分を狙うしか無いように思います。
「購入を考えている」のと「テレビが必要」とは話が違ってくると思うので、「何時までに買わないといけないのか」にも依ると思いますが、急いで居ないなら、夏のボーナス商戦まで待ってみては?
書込番号:24635201
3点

そうですよね💦
早速の返信ありがとうございました!
書込番号:24635204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
そうですよね💦
早速の返信ありがとうございました!
書込番号:24635213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます!
頑張れるだけ、頑張ってみます!
書込番号:24635220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
もう一度保証内容も見直してみようと思います。
購入時期についても、再度考えてみます!
ありがとうございました^^
書込番号:24635246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、決算セールを利用して26,5000円で購入致しました。
決算セールされていますのでこの価格ぐらいなら問題なく購入できるのではないかと思います。
書込番号:24652062
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





