BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感が特徴。
- 画面自体を振動させて、映像と音が一体となる視聴体験が可能。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- Google TV機能を搭載し、映画、音楽、ゲームなどあらゆるジャンルのコンテンツを楽しめる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1154
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月12日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2022年7月19日 23:22 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年7月10日 17:27 |
![]() |
11 | 4 | 2022年7月5日 22:35 |
![]() |
21 | 13 | 2022年6月6日 21:16 |
![]() |
4 | 6 | 2022年5月26日 13:01 |
![]() |
57 | 13 | 2022年5月20日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
>つとむみさとさん
こんにちは。
使えます。
ただし2.5インチドライブを使用したポータブルHDDでの対応になりますね。
3.5インチドライブを使用した商品では付属ACアダプタからの給電が基本になります。
例えばバッファローの製品で本機に適合確認が取れているのが下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=A80J%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
ほとんどは3.5インチACアダプタ使用のものですが、ポータブルHDDと書いてある商品はバスパワーでも動作確認が取れています。ポータブルだと容量が2TBくらいまでになってしまうのでコスパが悪いですね。また動作が不安定になる場合は別売りのACアダプタから給電するように書かれている場合もあります。
TV録画は長時間モードがないので容量を食いますので大容量のHDDを使った方が安心です。AC給電の3.5インチ物だと4-6TBで1万円前後で買えるのでコスパと安定感で選べばこっちですね。
書込番号:24835194
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビにバスパワーの外付けハードディスク使えますか?
メーカーに依る「動作確認」「接続確認」の製品は有ると思われますが、コスパや安定性を考えると通常(外部電源方式)の「USB-HDD」をお勧めしますm(_ _)m
これは、テレビのメーカーやモデルに限らずになりますm(_ _)m
例えば、「なぜ、ポータブルHDDを繋げようとしているのか?」を書いて貰えれば、それに対するアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:24835214
3点

皆さん、
早速の回答ありがとうございます。
バスパワーにしたい理由はAC電源の数を減らしたいからです。
すでに、テレビ、ビデオ2台のほかに、ビデオに増設したHDD、サラウンドアンプ、サブウーハー、ひかりtvチューナーとHDD.、スイッチングハブでテレビ回りが電源コードだらけなのです。
書込番号:24835391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビの仕様として推奨ポータブルHDDが載っている場合はそれから選べば良いですが、推奨の中にポータブルHDDがない場合 以前 書きましたが ポータブルHDDを使用するとテレビ本体の寿命が短くなるリスクがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001344517/SortID=24448415/#24449019
起動時(モータのスタートアップ)に大電流を消費するポータブルHDDよりも モーターの無いSSDの方がテレビ本体には優しいと思います。
書込番号:24835436
5点

電源が、怪しくなって、予約録画失敗のリスクを考慮し、あまり、ポータブルは推奨されないですね。
メーカーも保険のために、バスパワータイプでも、別途電源をつなぐように、推奨していたりしますね。(東芝など特に。)
2.5ポータブルで、別途、電源をつないでいては、あまりメリットないですよね。
3.5セルフパワーで、確実な動作を狙ったほうが、よいのでは?
書込番号:24836127
3点

皆さん、ありがとうございました。
使用頻度の低い物の電源を別系統のスイッチ付きタップに変えて、ブラビアのHDDは電源付きにします。
書込番号:24837451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブル1本でスッキリという宣伝に憧れてしまうのかも知れませんけが、
無人で確実に安定動作が一番ですよ。
書込番号:24837677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポータブルのSSDは如何でしょうか。サイズと重さは普通の2.5インチのHDDよりも小さく、テレビのUSB電源でも十分ですし、もちろん振動や落下による故障のリスクもありません。
500GBのやつはコストコで6000円ちょういで購入できると思います。
書込番号:24841554
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
BRAVIA XRJ-55A80Jを18万5千円(税込)でポイント無し下取り無しで購入しましたが現状で妥当な値段なんですかねぇ?
即決したものの実はもっと安く買えたり出来たのかなぁとちょっと考えてしまいまして。詳しい方教えて頂けますか?
書込番号:24747717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいりゅーあさん
こんばんわ
価格.comの、最安値よりも安いのでいい買い物と思います!
ただ、家電量販店の場合は交渉次第ではもう少し安く購入出来た可能性はあると思います!
今の家電量販店は価格.comの価格を見て交渉する人が多いので!
下取り込みで15万くらいは頑張れたかもしれません!
ご参考に!
書込番号:24747792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヤマダ電機で19万円の提示がありましたので、良い買い物とおもいます。
私はサイズにこだわって65インチを買いました。
書込番号:24829268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]

>rROBさん
こんにちは。
>>eARC接続のサウンドバーとテレビスピーカーの同時音声出力はできないでしょうか?
本機に限りませんが、HDMI規格上それはできません。
同時出音のためには光デジタルを使うしかありませんが、音量調節は個別になり使い勝手は悪いです。
そもそも同時出音させると混変調で音が濁りますので、音質の観点でもお勧めできませんが。
書込番号:24822546
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>eARC接続のサウンドバーとテレビスピーカーの同時音声出力はできないでしょうか?
「(e)ARC」が、「テレビのスピーカー」では無く、「HDMIで接続したサウンドバー」などから音を出す為なのに、テレビからも音を出すという矛盾したことをさせるのは不可能です。
>光デジタル端子しか対応できないですか?
「光デジタル」は、それ以前の古い規格なので、テレビのスピーカーとは無関係に常時出力されて居る場合が有り、テレビスピーカーとの両用が可能な製品は多い様です(^_^;
但し、「テレビスピーカー」と「外部スピーカー」と音声の同期が必ず出来るかどうかは分かりませんm(_ _)m
<最悪、エコーのように聞こえてしまうかも知れません。
書込番号:24822580
3点

>rROBさん
光デジタルならば可能です。
しかし、音が濁って悪くなるにもかかわらず同時に出したい理由はなんですか?
この理由があり同時に出せなくなってるのに無理やり同時に出したいと思う方がいて疑問です。
書込番号:24822636
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
A80Jの77型を実際に使用している正直なレビューを聞きたいです!(65インチ、55インチの使用レビューはなしで)
77型はハーフグレアパネルではない、不具合が多いなど色々レビューがありますが、実際に使用してる人のレビューを聞きたいです!!
書込番号:24770427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://review.kakaku.com/review/K0001347762/#tab
実際に購入した方のレビューもありますし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347762/SortID=24404349/#tab
口コミにその後について聞けば良いのでは?
書込番号:24770511
3点

実際に店舗などで実物チェックされてはいかがでしょうか?
少ないレビューから、購入判断するのは難しいと思いますのでご自分の眼で見て感じられた方が手取り早いと思いますよ。
是非ご自分の感じたままでレビューされてはいかがでしょうか?
書込番号:24770823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実物は見ました、レビューも一通り見ましたが、これといったレビューがなかったので質問しました。
不具合等などはなかなかわからなかったので、実機レビュー欲しかっただけです。
申し訳ないです。
書込番号:24771506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うおっちーずさん
こんにちは。解決済だし、本機ユーザーではありませんがお許しください。
>不具合等などはなかなかわからなかったので、実機レビュー欲しかっただけです。
やはり77インチのユーザーが少ないからでしょうね。
AndroidOSは不安定ですよ。個体差も結構あるので、どんな不具合が出るかは運次第です。
私はX9500Gを2年程使っていますが、バグのほとんどは再起動、コンセント抜き差しで解決しています。
幸い致命的なバグにはあっておりません。サウンドバーの音切れが一番多いですかね。HDMI連携は結構色々バグ報告が多いようです。
まぁ慣れてしまえばそんなに苦にはならなくなりました。
テレビに安定度を求めるなら正直言ってSONYというかAndroidTV、GoogleTVはお薦め出来ません。BRAVIAユーザーとしては不本意なんですが。
書込番号:24771589
4点

>うおっちーずさん
こんにちは。既に本機をお持ちなのですね。↑マヌケなカキコミ失礼いたしました。スルーして下さい。
書込番号:24771791
1点

77A80Jを2021年8月に購入、Sonyストアで壁掛け設置です。11月にHT-A9とSA-SW5でサラウンドにしました。
77A80J購入時には、75X95Jと65A90Jで比較しました。
X95Jとは画質の差が歴然、A90Jとは画面サイズ、流石に83A90Jでは価格差で77A 80Jに決定。
画質はほぼ満足、音質が不満でサラウンド購入し、今はほぼ満足です。
細かな不具合は多いので、初心者にはお勧めできないですが、トータルではほぼ満足です。
大体、2週間〜1ヶ月に一度はリセットしてます。
サポートチャットにも2度くらい対応してもらいました。ブラビアコアで音が出なくなったため。
ブラビアコアのIMAX Enhancedは凄いです。
書込番号:24781207
1点

>ogu_chanさん
こんばんわ!
ご返信ありがとうございます!
やはり不具合多いのですね…
貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:24781270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじえすさん
数少ないレビューありがとうございます。
実際に使用したレビューで嬉しく思います。
私も同じ理由で本機にしました!
サウンドバーはg700にしました。
(音はレビューより良くない点が多かったので)
結論はSONYが一番好きなので、他の機種とは比べてません。
やはり不具合は多いのですね…
初心者ってほどではありませんが、今使用してるのが、10年前のREGZAの液晶なので、ついていけるかってとこですね…
初期化は必要になりそうですね。
7月くらいに使用予定なので、楽しみにして色々気をつけて使用してみます。
ご返信からの質問で大変申し訳ないのですが
焼き付きはいかかでしょう?
書込番号:24781279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うぉっちーずさん、
77A80Jをこれまで10ヶ月くらい使って焼き付きは特に気にならないです。
接続してる機器は、Regzaのレコーダー、BDプレーヤー、PS5、PCです。
知り合いがA8Hの65インチ使ってますが3年くらいで問題でてないです。
A80J、サラウンド&ブラビアコアでのIMAX Enhancedは他では得られない音質&映像と思います。
書込番号:24781307
1点

>うおっちーずさん
こんにちは
情報だけになりますが
ネットやアンドロイドを除けば、ソニーがダントツですね。
パナソニックは安定はしてますが、ここぞとの勝負には 負けますね。
書込番号:24781314
1点

>ふじえすさん
数少ないレビューありがとうございます。
実際に使用したレビューで嬉しく思います。
私も同じ理由で本機にしました!
サウンドバーはg700にしました。
(音はレビューより良くない点が多かったので)
結論はSONYが一番好きなので、他の機種とは比べてません。
やはり不具合は多いのですね…
初心者ってほどではありませんが、今使用してるのが、10年前のREGZAの液晶なので、ついていけるかってとこですね…
初期化は必要になりそうですね。
7月くらいに使用予定なので、楽しみにして色々気をつけて使用してみます。
ご返信からの質問で大変申し訳ないのですが
焼き付きはいかかでしょう?
書込番号:24781346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじえすさん
焼き付き安心しました!
接続機器は同じような感じです!
楽しみが増えます!
IMAX Enhanced
も調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:24781356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
同じ気持ちです!
ありがとうございます!
楽しみです!
書込番号:24781359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
12年ぶりにテレビを買い替えました。TV単体で録画ができるのがはじめてで多機能でここまで進化してるとびっくりしました。
テレビはXRJ-55A80J(55インチ)、HDDはHD-TDA6U3-B(6GB)
HDDの電源はテレビの電源と連動するようです。しかしテレビの設定によってHDDの電源は切れなくずっと回ってます。
HDDのページ https://www.buffalo.jp/product/detail/faq/hd-tda6u3-b.html#tab-link
テレビがどのように設定すればHDDの電源が連動できるか、知ってる方いましたら教えてください。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDの電源はテレビの電源と連動するようです。しかしテレビの設定によってHDDの電源は切れなくずっと回ってます。
テレビのどんな設定をしたのですか?
その設定を辞めれば良いのでは?
また、「ずっと」って、5分・10分・30分・1時間経過しても回り続けていたって事ですか?
数分視ただけで「ずっと回っている」なんて言っていませんよね?
「リモコンやテレビ本体の電源操作」では、「画面を消す」だけで、内部では動作状態のままです。
その状態が規定の時間続くと「休止状態」に移行して、余計な電力を使わなくなり、「USB-HDD」などが止まるようになります。
<電源OFF直後に番組表情報などの処理が走ると、その間は「USB-HDD」の電源が切れなかったりします。
「XRJ-55A80J」の「電源と省エネ設定」で、その辺が変化するかも知れませんが...
<「USB-HDD」だけのその辺の設定は無かったような...
書込番号:24756694
1点

名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
解決しました。どこが原因かわかりませんがいろいろ設定変更した結果です。
24時間ずっと回ってました。このままだとHDDの負担がすごいので質問させて頂きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24757116
0点

>解決しました。どこが原因かわかりませんがいろいろ設定変更した結果です。
良かったですm(_ _)m
ただ、何をしたら直ったのかを書いて貰えると、他に同様の現象になった方への良いアドバイスになるんですけどね...(^_^;
>24時間ずっと回ってました。このままだとHDDの負担がすごいので質問させて頂きました。
実のところを言えば、「電源のON/OFF」を繰り返すより、「電源を入れ続ける」方が、「電源回路」には負荷が少なく、長持ちするという可能性が有ります(^_^;
その上で、「HDD」は電源が入っているだけで、読み書きしていなければモーターの耐久性は思っている以上にありますm(_ _)m
<モーターの回転数は上下しないので、大した負荷にはなりません。
(上下しないように制御されています)
他の機器で言えば、例えば「ルーター」の場合、購入して接続すると、電源は入れっぱなしになると思いますが、長年使っていて何かの時に電源が切れると、次に電源を入れた時に、正常に動作しなくなる場合が有ります(^_^;
<通電し続けていたことで電源回路等の劣化が見えなかったのが、OFFになってONにする時に問題が出る可能性も...
書込番号:24761288
0点

>Tongkamさん
こんにちは。
買ってすぐのころは、テレビのOSにいろいろな初期タスクがたまっていて、それらが一通り完了するまで電源をオフにしても内部基板がオンのまま裏で動いているということがあります。
この時にはHDDも電源が入りっぱなしになったりしますね。待っていれば数日内におとなしくなるとは思います。ただ電源オフにしてもどっちみちすぐには消費電力は下がりませんが。
お使いのテレビも初期タスクが終わっておとなしくなった可能性はあります。
書込番号:24761445
0点

>Tongkamさん
こんにちは。私は49X9500Gにバッファロー製HD-LE2U3-BBのHDDを使用しています。私もオンオフ連動しないので、SONY、バッファローの両社に問い合わせいたしました。
バッファロー回答 故障ではない、正常に作動していれば何も問題なしとの事。取り説にも書かれています。
SONY回答 USB端子は常時通電のため電源オフ連動はしないとの事。リモコンのオンオフでは内部待機状態である為。
という事です。両社故障ではなく仕様であるとの事。
よって私は気にしないことにしました。
書込番号:24762521
1点

こんにちは
ソニーユーザーさんが建てたスレ貼ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347761/SortID=24464890/
恐らく、0W のときはHDDは止まっている。
(バックグラウンド処理していない)
そうでないときは回っているのかなと。
私の古いソニーAndroidは夕方に帰宅したとき、HDDが止まっているときがあります。
もちろん、時間帯によって動いているときも。
書込番号:24763412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
近所のJoshinにてBRAVIA XRJ-65A80Jが283000円(税込、ポイントなし)でした。
実際使用するのは10月からなのですが、在庫限りですので今買うべきですか?それとも今後の新型発売で値段が下がるのを待つべきですか?
教えてください。
書込番号:24747731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まごぴっぴさん
こんばんわ!
3月にA80Jの77インチを42万で購入しました!
実際に使用するのは7月からですが、決算セールに合わせて購入しました!
理由として半導体不足で在庫がなかったら新型の発売が遅れるのかと思いまして。
ただ、スレ主さんと同じ状況の場合
新作は待ちます!!
SONYの新型ももう間もなく発表になるかと思います。
また、7月にも家電量販店の中間決算の時期にもなるので、新型発表後に旧型を考えた方がいいのではないかと思います!
私も待つべきだったかなーと思って少し後悔していますが、まとめ買いで安く購入できましたので、スレ主さんも購入の際は値段交渉頑張ってください!
参考になればと思います。
書込番号:24747788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実際使用するのは10月からなのですが、在庫限りですので今買うべきですか?
実際に使用するってのがどういうことなのかってのがあるけど、配達してもらって箱のまま置いておいて10月に使い始めるとかだったら止めといたほうがいいんじゃない?
書込番号:24747957
2点

>うおっちーずさん
回答ありがとうございます!
家電量販店の話だと、半導体の影響で新商品が出ても値段が高すぎて現状の在庫から売れていくとの話を耳にしたのでセール期間中に購入しといたほうが!と思いまして…
上記の値段は近所の量販店では圧倒的に最安値です。
あとは新商品発売で更に下がるか見極めないと…
書込番号:24748083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年後ですか・・・
待っている間にも保証期間は短くなっていきますし、初期不良対応も、今買って開封は10月では受けられないでしょう
縁がなかったと思って諦めるか、今から使い始めるかですね
ボーナス商戦くらいまで待つのも手かとは思いますけど
書込番号:24748086
2点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
実際に使うのは…というのは
10月に注文住宅のほうが完成するので新居で使うという意味です!
一応量販店の方で半年間購入商品を保管していただけると話にはなっております。
書込番号:24748090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スロットバックさん
ご回答ありがとうございます。
一応予約金だけ支払い、10月の受け取りまでは店舗のほうで預かっていただくという形になっております。
ボーナスが6.12月で新居の引越しが11月になりそうなのでどのタイミングがセール期間、値下げ加味してベストにぬりそうですかね…
書込番号:24748095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとに10月まで預かってくれるんですか・・・
半年も・・・半期決算跨ぐし担当者の誤解とかじゃなければ良いんですが・・・
とはいえ、預かってくれるというのが本当なのであれば別に悪くないんじゃないでしょうか
もし購入するときに安くなっていれば交渉の余地は少しはあると思います
値札程度までにとどめておくのがマナーだとは思いますけどね
書込番号:24748219
3点

>一応予約金だけ支払い、10月の受け取りまでは店舗のほうで預かっていただくという形になっております。
これだと買って店に保管してもらう(自分で保管すると同意)ではなく、いわゆる取り置き(来週買いに来ますのでそれまで置いといてください)と同じようなものになると思うんだけど、もし10月までに他のモデルがいい値段で買えそうとかなったらキャンセル出来るのか?(絶対に買いますと言ってもなんだかんだ理由つけて買わない人も多そう)
そういうのがお店との間でどういう取り決めになってるか?とはあと間違いなく買いますとなった場合でも設置して初期不良がありましたとかの場合交換品が無い、その場合修理になるけどいいのか?とかその辺のトラブルとかが有り得そうだけどね
新築に合わせて相当数の家電製品を同じJoshinで買う予定とかならまた違うのかもしれないけど、その辺の約束がきっちり出来るかどうか?って感じじゃない?
書込番号:24748338
1点

>まごぴっぴさん
そうですねー
家電量販店はそう回答するのが無難なので、同じことを私も言われました!!新型は確かに高そうです…
値段に関しては最終買う時に、交渉するのはお勧めします!値下げしてもらえることがあるので!
ちなみにですが、私が3月購入で最大7月、8月まで置いててもらえるので(ケーズデンキ)10月までは置いてもらえると思いますよ!
書込番号:24748683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まごぴっぴさん
こんにちは。
今年22年モデルの新製品が出るのは6月頃ですが、出てすぐは高いですね。21年モデルは6-7月頃が最安値になりますので間も無くですね。でも、現時点で取り置いてもらうなら、価格コム最安値くらいは出してもらった方が良いと思います。
12月の年末商戦になれば、22年モデルも値段がある程度下がって落ち着きます。
なので、そこまで待てるなら22年モデルを買う手もあると思います。
65A80Jはハーフグレア有機ELなので、反射で画面が白っぽくなる液晶の性質を受け継いでいて有機としてイマイチです。22年モデルの後継機がどういう仕様になるかはわかりませんが。
書込番号:24748700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まごぴっぴさん
このご時世から考えると、新型は現行より価格が上がるとは思います。
ただ、例年リアル家電量販店は年末年始セールで底値近くまで下がるので、入居が11月なのであれば
それまで待つ
と言うのも選択肢の1つかと思います。
書込番号:24748978
7点

このご時世から考えると、新型は現行より価格が上がるとは思います
これはを開けてみないと分からないよ。
もちろん今の在庫さばかないけないし、売り文句でしょね。
書込番号:24752361
0点

ハーフグレア、ハーフグレアってノイローゼ気味の人がいますが、90Jと並べてみるわけでもなくなんの気にもなりませんよ。
買って3週間になりますが十分気に入っています。
書込番号:24753953 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





