BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月19日 発売

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
  • 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
  • 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥270,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥472,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] の後に発売された製品BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]とBRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]を比較する

BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2022年 9月10日

画面サイズ:75V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]SONY

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月19日

  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] のクチコミ掲示板

(2158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンクの調子はどうですか

2021/10/20 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

スレ主 yoshi8479さん
クチコミ投稿数:19件

突然認識しなくなった状態の画像

この機種に限った症状ではないようですが、ブラビアリンク機器を突然認識しなくなり、短ければ数時間、長ければ2、3日で復旧するという状態が購入後3回発生しました。
認識していないときは、再起動、初期化、端子の抜き差し、接続機器の再起動など、どんな手段を講じても復旧せず、その後何もしない内に突然復旧するという症状です。
発生2回めのとき修理相談窓口に問い合わせ、訪問してもらいましたが訪問までに数日の間があって既に復旧している状態だったので何の解決策も得られていません。
3回目は一晩で復旧しましたが、修理窓口が是非見たいということで訪問を予定していますので、新たな展開があるかもしれません。
同じ症状でお困りの方はいらっしゃいませんか。

書込番号:24404763

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/20 12:57(1年以上前)

>yoshi8479さん
こんにちは。
ユーザーではありませんが、一言だけ。
この手の頻度がそれなりに低い不具合の場合、サービス訪問時に再現しなかったら無駄足となり何も処置がされません。なので、あらかじめ症状が起こった際に、いろいろやってみてもダメだった、という過程をスマホで動画等に録っておいてサービス訪問時に見せるのが良いと思います。サービスも動画で確認できれば処置してくれますよ。尤もできることは限られていてメイン基板の交換でしょうが。

ソニーの場合、ファームのバグ以外に、ハード的な当たり外れがある懸念がありますので、基板交換で直る可能性がありますね(当たり外れなので、直らない可能性もあります)

書込番号:24404778

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/20 13:41(1年以上前)

>yoshi8479さん

A9Gですが、よく有りました。
ARCで接続中のアンプを見失います。
という事でリンク機能は一切使用していません。
こんな安定しないテレビでは別の使用方法を考えた方がストレス無く使えます。

書込番号:24404831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/10/21 00:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ブラビアリンク機器を突然認識しなくなり、短ければ数時間、長ければ2、3日で復旧するという状態が購入後3回発生しました。

この手の「結果だけ」の質問だと、どうしても「何を試したのか」「何を確認為たのか」が分かり難い事が多いので「テレビの問題」なのか「ユーザーの手違い・勘違い」なのかが見えて来ませんm(_ _)m


>認識していないときは、再起動、初期化、端子の抜き差し、接続機器の再起動など、どんな手段を講じても復旧せず、その後何もしない内に突然復旧するという症状です。

それなりに試しているようですが、根本的な「設定」は、「XRJ-75X95J」だけでは無く、繋いでいる機器全てで確認しましたか?

メーカーに診て貰うにしても、その辺の確認が出来ていることが前提だと思いますm(_ _)m


「再起動」は試しているようですが「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24405620

ナイスクチコミ!3


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/10/21 09:56(1年以上前)

>yoshi8479さん
こんにちは。X9500Gユーザーです。SONYのサービスには診てもらえるようですね。お買い上げは量販店でしょうか?もしそうなら購入店舗にもその旨伝えておく事をお薦めいたします。

今回修理してもまた同じ症状が出る事がAndroid、GoogleTVではよくあります。その場合購入店舗にお願いした方が新品交換に応じてもらいやすいと思います。サービスの人はその辺りの決裁権は持ち合わせていない様子です。

今回の修理で改善すれば良いのですが、ダメな場合Android、GoogleTVはどうやら個体差も多いようなのでスッキリと新品交換を交渉した方が早いかなと思います。
まだそんなに買ってから日も経ってないと思いますし。

書込番号:24405962

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoshi8479さん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/21 11:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
電源リセットも試しましたが変化なしでした。ご助言ありがとうございます。
>kockysさん
>ogu_chanさん
ブラビアユーザーの方ならブラビアリンクについて詳しく書かなくてもお分かりいただけると思い、情報共有したくて投稿した次第です。
ユーザーでない方には説明が足りなくて申し訳ありません。
購入はソニーストアでした。少し待てば値段は下がると思いましたが我慢できずに発売日到着で発注しました。
5年もののKJ-55X9300Cも保有していますが、ブラビアリンク機能は全く問題ありません。
最新モデルなのに従来からあるブラビアリンク機能に不調が出るなど思っても見ませんでした。
ホームシアターとBDレコーダ(3台)、JCOMリンク、FireTVを接続しているのでブラビアリンクが便利で重宝しているのです。
次のサービス訪問で改善されるよう対応してもらいたいと思います。

書込番号:24406066

ナイスクチコミ!4


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/10/21 12:52(1年以上前)

>yoshi8479さん
こんにちは。それは本当に残念ですよね。お気持ちご察しいたします。AndroidOSの不安定さは新製品でもお構いなしなんで困ったもんですよね。
次回サービスの訪問で改善するようお祈り申し上げます。

書込番号:24406132

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/21 12:58(1年以上前)

>yoshi8479さん
こういう話を聞くとやはりソニー機は基板設計に根本的な問題があってハード的な当たり外れがあると思わざるを得ませんね。ハズレを引いた場合は周辺機器など使い方の環境次第でそれが顕在化することがありうると。
ファーム起因ならすべての機種でおこるでしょうから、もっと騒ぎになってもおかしくないのに、実際はそうはなってないですから。

書込番号:24406142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/21 16:03(1年以上前)

こんにちは

Jcomの機械に録画機能がある場合、レコーダーとして扱われる可能性があります。
すでにレコーダーが三台あるので、規格上限を超えて不安定になり、そのJcomの機械がリンクを阻害させている可能性があります。

また、Fire TV もリンクを邪魔するケースはあります。

これらに原因がある場合、テレビの修理しても改善は見込めません。

書込番号:24406360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/21 16:10(1年以上前)

そーいや、HDMI端子が足りないのですが、セレクターとか使っているなら、それが原因の場合も。

書込番号:24406375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/10/22 10:32(1年以上前)

>yoshi8479さん
こんにちは。
私の場合HDMI2にJ:COMのSTB XA-401を接続しています。J:COMで視聴中BRAVIAのリモコンで音声検索をすると何故かタイムシフトが作動します。XA-401のリモコンで音声検索すると正常に作動します。それとHDMII3にSONYのサウンドバーHT-S100Fを接続していますが、不定期ですが「新しい接続が認識されました、設定してください」と言う意味合いのメッセージが画面に表示されます。すでにサウンドバーの接続設定は済ませており問題なく作動しているにも関わらずです。
両方とも大した不具合ではないのでほったらかしにしています。

書込番号:24407509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/11/30 22:50(1年以上前)

私も現在同じ症状で悩んでいました。
ソニーの相談窓口に連絡したところ、購入した家電量販店へ連絡するよう指示があり。

近日中に訪問があり、検査してもらう予定です。

書込番号:24471592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VRRとALLMモードについて。

2021/10/20 10:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

クチコミ投稿数:180件

こちらの紹介はVRRとALLMモードがあり、VRRに関しては後々のアップデートで対応と書いてあるのですが、ALLMモードは既に対応してるのでしょうか?
もし、しているのであれば何処の設定を弄ればオンになるのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:24404618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/20 11:25(1年以上前)

>名前は無しさん
こんにちは。
ALLMは対応済みです。

画質設定で「オート画質モード」を「入」設定にすることで、ALLM機能がオンになるとのことです。
ゲームコンテンツで自動的にゲームモードが選択されるはずです。

なお、HDMI2.1対応はHDMI3,4入力限定です。

書込番号:24404653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2021/10/20 11:30(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
帰ったら試してみます。

書込番号:24404658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2021/10/20 11:31(1年以上前)

>名前は無しさん
”ソニー、ブラビア×PS5連携強化。BRAVIA XRは「Perfect for PlayStation 5」に”

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1356989.html

”「コンテンツ連動画質モード」は、PS5でゲームや映画などさまざまなコンテンツを楽しむ際に、そのコンテンツに応じて、操作の応答速度が優先されるゲームプレイ時には「ゲームモード」に、映画などの視聴時には「スタンダードモード」に、画質モードが自動で切り替わりるもの。この機能は、オート画質モードONの時に有効となる。”

来年1月末までにこちらのアップデートが来るようですが、プローヴァさんがお書きのように既に利用できるようになっているのかどうかはわかりません。

書込番号:24404660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/20 12:45(1年以上前)

>名前は無しさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317837.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/12/52467.html

VRRのみ後日アップデート対応と書いてありますね。ALLMの実装は120PやVRRに比べるとeasyですから。

書込番号:24404753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/10/20 13:29(1年以上前)

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x95j

X95J北米モデルはまだALLMに対応していないので XboxSeriesX/SやOneX/Sでは自動でゲームモードに切り替わらないですね。
PS5など対応ソニーゲーム機であればオートピクチャーモードでゲームモードに切り替わります。

日本モデルがALLMに対応しているかは ?? ですが。

書込番号:24404811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/20 13:49(1年以上前)

>名前は無しさん
ALLMは注釈なしで○になってます。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883

書込番号:24404845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2021/10/20 14:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ALLMってゲームモードにしたら勝手になってるんですよね?
だとしたら、今のボタンレスポンスがx95jの限界だと思いました。
後はアプデのVRRに期待しよ。

書込番号:24404886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/20 14:34(1年以上前)

>名前は無しさん
ALLMは、ゲーム機からの出力の時に、自動で低遅延のゲームモードに移行するものです。
遅延量自体は手動でゲームモードに切り替えた時と同じことなので、それ以上の低遅延にはなりません。

VRRは基本デアリング防止機能ですが、リフレッシュレートが上がれば、その分遅延が少し減るという感じかと。VRRに関わらず、4K120P出力の場合は遅延量は最小になると思います。

書込番号:24404893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝レグザの85型の発売中止について

2021/10/19 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
この夏、東芝が液晶85型を秋に発売するとアナウンスし、ホームページにも掲載されていましたが、中止になったようです。
ソニーの85型と比較して購入しようと思っていましたので、残念です。
異例のことかと思いますが、半導体等部品の調達が安定しないとかの理由でしょうか?

書込番号:24403759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/19 19:54(1年以上前)

>同社は、発売中止の理由として「適切な時期に商品の市場導入ができないことがわかり、ラインアップの見直しを行ったため」としている。

とニュースに出てましたから、そうなんでしょうね。売れ筋ではない製品だからというのはもちろんあるでしょう。

書込番号:24403874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-WideAngleによる干渉縦縞について

2021/10/18 17:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

購入しようと考えていたのですが、一つ前の型でX-WideAngleによる干渉縦縞があるとのレビューと写真をみたのですがあんなに酷いと買わない方がいいかなと思ってしまいまして。
我が家と似た様な設置環境だったので気になりました。
こちらの機種でも改善されていないのでしょうか?

書込番号:24402232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/18 18:13(1年以上前)

>ロボ柴犬さん
こんにちは。
微小構造体をフィルムに形成して最表面にはりつけてあるので、干渉縞は原理的に出てしまいます。CDディスクの干渉縞が消せないのと同じような感じです。

目立つかどうかは、部屋の明るさと、スクリーンの外からスクリーンに直接入射する光の輝度バランスです。
電源オフ時の様子を写真に撮るととても酷く写りますが、現実にコンテンツを映せば、スクリーンが黒い時よりは気にはならなくなります。

例えば部屋のカーテンが照明で照らされていて、そのカーテンが画面に映りこんでいるような状況では、写真だと酷くても実際はそうでもないです。
でも、明るい窓際から直射日光が画面に挿し込むようなレイアウトは避けた方がいいです。遮光カーテンなどで調整しましょう。

今のところ液晶で視野角とコントラストをなんとか両立できている案はこれだけなので、液晶で性能を求める人は避けて通れないかと。
でも一方で、ここまでやっても有機にコントラストも視野角も軽く負けてしまうのも事実なので、画質優先なら有機を選んだ方がよりすっきりすると思います。

書込番号:24402281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/10/18 19:05(1年以上前)

>プローヴァさん
非常にわかりやすく説明をして頂き本当にありがとうごさいます。やはり出てしまうけどあまり映してる時は気にならないとの事で少し安心しました。
すみませんお詳しそうなので2点お聞きしたいのですが、縦縞を気にして90Jにするのと、気にせず95Jではどちらがいいでしょうか?質問の表現が難しくてわかりにくいかもしれませんがすみません。
また一部分同じ画面を4.5時間映す事があるので液晶かなと思うのですが、今の有機ELは焼付きなどはどうなのでしょうか?

書込番号:24402364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/19 00:22(1年以上前)

>ロボ柴犬さん
私なら迷わずX95Jですね。X90JとはX Wide以外にもピーク輝度が高いなど差がありますからねー。X95の方がワンランク上ですよ。

一部分同じ画面って具体的には何でしょう?
地デジの局名マークや朝番組の時刻表示、番組マーク程度では今どきの有機はそう簡単に焼きつきません。固定パターン部分を部分的に輝度調整したり、スクリーンセーバーの自動起動など、あれこれ保護回路が入ってるんですよ。

焼き付きにとっては、地デジなどSDRより4K HDRの方がピーク輝度が高くなるので負荷が高くなりますが、HDRって小面積の効果に限定して使われますし、こちらも常に保護回路が裏で見てて高い輝度部分が固定的に出る場合しばらくして輝度がゆっくり絞られたりします。

書込番号:24402854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 08:58(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
やはり液晶ならX95Jの方がいいのですね。店頭で見た時X95Jの方が綺麗で買おうと調べていたら縦縞の件を見つけてしまったもので、設置環境気にしないX90Jの方がひょっとしていいのかなどど考えてしまいました。

ゲームをする時の固定された表示になります。子供達が長期休みの時などにかなりの時間ついているので、焼付きが不安なんですよね。昔プラズマで焼きつきを経験したトラウマですかね(^_^;)

書込番号:24403135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/19 09:13(1年以上前)

>ロボ柴犬さん
私もプラズマは2台使いましたが、2台とも早期に焼き付きを経験しました。でも使い続けて輝度が全体的に低下してくるとそれもだんだん目立たなくなりました。
有機も2台使っており1台は2016年の商品ですが、HDR含めまんべんなく見ていますが、どちらも焼き付きはゼロです。私の場合ゲーム頻度は低いですが。

書込番号:24403149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 12:15(1年以上前)

>プローヴァさん
有機は言われているより焼付き起きないのですね!

何度も質問すみません、有機の場合っておすすめの機種ってありますか?

書込番号:24403312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/19 14:11(1年以上前)

>ロボ柴犬さん
私はGZ2000のユーザーですが、画音質で選ぶなら、私の好みはパナソニックJZ2000ですね。ハリウッド最大手ポスプロのデラックス社でクライアントリファレンスモニター(映画会社にパッケージソフトのチェックを受ける際のテレビモニター)に選ばれている実力は伊達ではありません。

今の有機ELモデルは、JZ2000かそれ以外か、という感じになります。私の好みは原画質に忠実なナチュラル画質です。
今の有機ELはパネルはすべてLG製では発色などの画質傾向は基本的には似てくるのですが、暗めの店内で標準モードで比較すると、ソニーはシャープネス上げすぎ気味でノイズが目立ちがち、シャープは暗部を潰しすぎて暗いところが見えにくい、東芝とパナソニックは同じ傾向でナチュラルな感じ、という印象です。
ピーク輝度が高いのはJZ2000の特長ですね。暗い部屋だと暗部の再現能力の差もわかります。

書込番号:24403446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 15:17(1年以上前)

>プローヴァさん
お詳しいですね。JZ2000そんなにいいのですね、気になってしまいますね!
今まで有機ELは見てなかったので、今度電気屋に見に行ってみて、有機か液晶か再度検討しようと思います。
いろいろ丁寧に回答頂きありがとうございました。

書込番号:24403519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/19 15:33(1年以上前)

>ロボ柴犬さん
うちには有機が2台あり1つは2016年モデル、もう一つは2019年モデルです。古い方は1.2万時間超えてますが2台ともに焼き付きは兆候すらありません。
私の場合画質優先でテレビを選ぶのですが有機の画質を自宅で体験してからは、液晶には戻る気がいたしません。こういう風におっしゃるユーザーさんは結構多いですよ。
今敢て液晶を買われている人は、予算内でサイズ優先で、インチ単価の安い液晶を選んでいるか、画質差がわからないか、わかっても優先度が低いか、食わず嫌いの焼き付き恐怖症か、そんな感じだと思います。

まあただ自発光は常に焼き付きのリスクがあるのも事実ですので、それが容易に顕在化しないよううまく抑え込めているかどうかがキーだと思いますね。
画質差については自宅環境で見れば、画質に興味のない素人さん含めて、誰が見てもすぐわかるレベルの差があると思います。

書込番号:24403544

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2022/01/09 14:21(1年以上前)

設置条件依存なら設置条件を見直せばいいだけですよ
映像に表示品質求めるならばHDRが最良だし、
SONYのX95JならHDRでも十分満足な表示をしてくれます。
X-Wide-Angleに限らず今のVAは視聴レベルで求めるなら十分な視野角達成してますしね。

逆にOLEDはプロフェッショナルの現場では使い物にならない、というのが総意と言っていいほど見捨てられてます。
お金出すのであればTCLのC825もいいですね。

mini LEDによる圧倒的な低輝度から高輝度までの表現力、Q-dotによるRGB OLEDを凌駕する色再現。
ましてやテレビのOLEDだとRGBW方式なので少し明るい色だと台無しになるという致命的な血管もあり、
表示品質求めるならばお勧めはしませんね。
全白も低く非常に表示品質という観点では論外と言っても過言ではない。

この点に触れないで騙そうとするのかな?とすら思うのも見ますが、
一度UHD BD版ロボットカーニバルやMystery BOXさんのYoutubeのように本当に優れたHDR映像で比較してみると良いかと。

書込番号:24535022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-A9 BDZ-FB PS5 の接続について

2021/10/17 18:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

クチコミ投稿数:9件

XRJ-75X95J のセッティングでわからなくなっています。

現在はこのTVにレコーダーBDZ-FB、PS5を所持しており、じきHT-A9が届きます。
BDZ-FB → HT-A9 → HDMI3 PS5 →HDMI4
とセッティングを考えているのですが、問題やデメリットなどありますでしょうか。

最近PS5がアップデートされTV内蔵スピーカーで3Dオーディオ対応されてますが、すべてHT-A9からの音声出力で使用するつもりです。
レコーダーとPS5の使用頻度は レコーダーのほうを多く使用します。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:24400810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/17 19:11(1年以上前)

取説読めばどこに接続するのかわかります
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50252290M-JP.pdf

XRJ-75X95JのeARC HDM端子です

書込番号:24400832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/17 19:50(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
私の質問の意図が伝わっていないようですので追記します。
HT-A9はHDMI3確定は理解しています。
HT-A9に接続するのをBDZ-FBにしてHDMI4へはPS5にするか HT-A9にPS5を接続して HDMI4へBDZ-FBを接続するか で迷っています。
それとも この2種類のセッティングがそもそも間違っているのか、デメリットが大きいのかをアドバイスいただければと思います。
また、オススメのセッティングがあればご教示お願い致します。

書込番号:24400885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/10/17 19:54(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在はこのTVにレコーダーBDZ-FB、PS5を所持しており、じきHT-A9が届きます。
>BDZ-FB → HT-A9 → HDMI3 PS5 →HDMI4
>とセッティングを考えているのですが、問題やデメリットなどありますでしょうか。

これといった問題は無いのでは?
プレーヤーのレベルにも依るので、ゲームの遅延がデメリットになるかどうかは分かりませんm(_ _)m


>最近PS5がアップデートされTV内蔵スピーカーで3Dオーディオ対応されてますが、すべてHT-A9からの音声出力で使用するつもりです。

逆に、「HT-A9」と「XRJ-75X95Jのスピーカー」を切り換える方が面倒だと思いますm(_ _)m


繋げ方については、「HT-A9」の取扱説明書に書いてあります。

ただ、良く有るミスが、「HDMIケーブルで繋げば、全部の機器が勝手に最適な状態の設定に変わってくれる」と思い込んで、繋ぐだけで設定をしないために、動作が不安定だったり誤動作したりして、ココに聞いてきたりする人が居ますのでご注意下さいm(_ _)m

そういう意味でも、それぞれの機器の「取扱説明書」は、良くお読み下さいm(_ _)m

書込番号:24400893

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/17 20:02(1年以上前)

>えりあす215さん

特に問題もデメリットもありません。
本来、アンプ側の入力が複数ある場合を想定ください。
・テレビの外部入力選択、その後アンプの入力選択 ふた手間。
に対してテレビ直結だと一手間で終わります。

今回、手間数は同じなのでレコーダー直結で良いでしょう。
但し、接続の上でPS5はテレビのココになどの不具合が出るならば環境に合わせる必要はあるかもしれません。

書込番号:24400904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/17 20:06(1年以上前)

>えりあす215さん
こんばんは。
X95JとA9がeARCに対応してますし、A9がパススルー対応なので、非常に接続自由度は高く、出力機器はテレビ側でもサウンドバー側でも音質的、画質的な不利はありません。

出力機器の中で4K120Pを出すのがPS5だけなので、こちらはケーブルのことを考えてテレビの4番接続が安全でしょう。PS5の付属ケーブルは質が良くないという話が出てますので、不具合があるようならエレコムのHDMI2.1対応ケーブルを新調しましょう。

レコーダーはテレビ側の1,2でもサウンドバー側でもどちらでもOKです。

書込番号:24400912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2021/10/17 20:17(1年以上前)

>えりあす215さん
レコーダーBDZ-FBはHDMI2.0までなのでテレビのHDMI1か2でも大丈夫ですし、HDMI2.1対応のPS5がHDMI4というのはその通りなんですが、テレビに両方とも接続する場合はeARCでのHT-A9との接続になり、eARCがもしも不具合が出たとしたらどちらかをHT-A9へと接続する必要が出てくるかもしれませんね。

個人的にはeARCが問題なく機能するならば、貴重なHDMI2.1対応端子をBDZ-FBのようなHDMI2.0までの機器でふさぎたくはないので、BDZ-FBはテレビのHDMI1か2に接続し、PS5はHDMI4かもしくはHT-A9に接続するのが良さそうです。

追加情報としては、X95JとPS5との接続で連携機能を追加するソフトウェアアップデートが2022年1月末日までにあるということ、PS5をHT-A9に接続した場合でも2022年春公開予定のHT-A9のアップデートで連携機能が利用できるようになる、といったことを考えると、まずはPS5はHDMI4に接続しておいたほうが追加機能をいち早く使えるようになるのでいいんじゃないかと思います。

書込番号:24400936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の満足度5 アメーバーブログ 

2021/10/17 20:23(1年以上前)

>えりあす215さん

初めまして。
私は現在、x95Jの HDMI3にHT-A9→Blu-rayプレイヤーの800M2、HDMI4にプレステ5を接続して使用しておりますが、これといって問題はありません。
ただ、音の遅延がシビアなゲームとかをやった事がないため、素人意見としてお考えいただければと…。

A9にレコーダーを繋ぐのは、Discをよく観るのかどうかで決めていいのではないかと思います。
HDMIのケーブルを全部ウルトラハイスピード?で揃えておけば、最悪音の遅延があった時などにプレステ5とレコーダーを入れ替えてみるとか対策出来るかなと思っております…。

配線難しいですよね…。
私もホームシアターの掲示板を見ていろいろセッティングしました。

ご参考になれば。

書込番号:24400953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/17 22:14(1年以上前)

皆さま、わかりやすく丁寧なアドバイスと意見いただきありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
確かにHDMIは最適化までカバーしてくれると思いがちですね。私のような音痴には良い意味での指摘いただきました。 ありがとうございました。

>kockysさん
不具合に応じて環境に合わせるという考え方はありませんでした。 その際にはまたここで相談させて下さい。

>プローヴァさん
ケーブル新調のアドバイスありがとうございます。こちらも盲点でした。推奨ケーブルまでご紹介いただき感謝致します。
また、レコーダーはHDMI1でも2でもHT-A9でもOKとアドバイス 安心致しました。知見の高い方からこのようなアドバイスいただくと大変安心致します。

>meriosanさん
BDZ-FBはHDMI2.0まで 自分の観点の浅さを痛感しました。2.0までなのでHDMI1でも2でも良いと理解出来ました。プローヴァさんのアドバイスもこの意味が含まれていたと勉強になりました。
また、PS5のアップデート情報ありがとうございます。見越してHT-A9にPS5を繋ぐのはありだと思いました。

>すぴねるさん
実際のセッティング状況で問題なしとのご意見は大変参考になりました。
音の遅延が致命的になるようなゲームはしていませんが、状況に応じてHT-A9への接続を入れ替えも選択肢のひとつとおさえておきたいと思います。

皆さまのアドバイスを参考にレコーダーはHDMI1に接続、HT-A9を単独で3 、PS5は一旦4につないでおいて、アップデートか他2.1機器の購入があればHT-A9に繋ぐというセッティングでいこうとまとまりました。

皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:24401133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の明るさについて

2021/10/17 13:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

1週間前にこちらの機種を購入したのですが、設置したその日に画面の暗さに違和感を感じました。というのも、以前同じ場所に前の型式9500Hの55型を置いていたので、それと比較して暗いとすぐに感じたんです。それでこの1週間色々設定をいじって、明るさセンサーをoff、明るさ25で少し落ち着いたかなというところです。本当は明るさセンサーonで調整したかったのですが…。ここに至るまでに明るさセンサーon、明るさ最大にしたりしていたのですがどうも暗く感じて結局センサーはoffにしました。確かに設置している部屋は若干暗めではあるのですが機種が変わってここまで変化があるものかと疑問に思っています。明るさセンサーが効きすぎるのでしょうか?あと、映像ソースの明るさを眩しくない程度に調節してもホーム画面(YouTubeやAmazonprimeなど)が9500Hと比較して明らかに暗いです。Googleのホーム画面は特に暗く、明るさセンサーoff、明るさ最大でも少し暗いです。明るさ30だと暗くて見にくいと感じるくらいです。これはX95Jの特徴なんでしょうか?ホーム画面のような背景がブラックやネイビーのような暗い色の場合はより暗く表現するのでしょうか?てっきりBRAVIAは全体的に明るさがやや強い傾向だと思っていたので今回のこの現象に疑問を持っていますし、気になっています。この機種を持っているかたで分かる方いますか?よろしくお願いします。

書込番号:24400196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/17 16:10(1年以上前)

>ナホミ^^さん
こんにちは
明るさセンサーは元々それほど精度の高いセンサーではありません。
センサー周りに置物等ある場合や、テレビボードの色や敷物の色にも反応します。この辺り以前と状況が変わっていませんか?
取説にセンサー位置が書いてあると思いますが、センサーの周りに光の検知を遮る物体が置かれていませんか?光が遮られると原理的に暗く調整されます。テレビボードを前と違う色のものに買い替えていませんか?

私の場合、明るさが外光影響で適当に変化されると画質調整する際にやりにくいので、普段この手のセンサーはオフで使っています。

明るさセンサーの特性や反応が前機種と変わったのかどうかについてはソニーがコメントしてないのでわかりませんが、オフで十分な輝度が出るならテレビは壊れてないと思います。
ただ明るさセンサーをどうしても使いたい、前機種の感じで動いて欲しいのであれば、お店に相談して初期不良交換を依頼するか、ソニーサービスを呼んで点検を依頼するかですね。

書込番号:24400491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/17 17:34(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。

テレビの前の物についてですが、サウンドバーを置いています。最初配線が見えるのが嫌で隙間1センチ未満で置いていたので、それが原因かと思いテレビとサウンドバーの間を4〜5センチほど空けました。それでも状況が変わらず、苦戦しておりました。もっと10センチとか空けないといけないんでしょうか?

また、ご指摘のテレビ台ですが、9500Hの時と同じ台を使用しています。色は黒です。サウンドバーの移動で解決すると思っていたので私には何が前の機種と違うのか分からないです…。前の機種の方がテレビとピッタリくっつけていたので。

取り敢えずはセンサーをoffにして動画や地デジを満足できるレベルにはなったのですが、その場合の設定でなぜホーム画面が薄暗いのかが納得出来なかったのでこちらで質問をしました。もともとテレビ側でホーム画面が暗い設定なのかなと思った方がいいのでしょうか?ホーム画面明るさを9500Hと同じレベルにしたら、映像は明るすぎて眩しいレベルでいいとこ取り出来ない感じです。もし、他のかたもそうだよと分かったらこういうものなのかなぁと諦めようかと思います。ホーム画面はそれほど見る画面でもないので。あまり神経質になっても良くないし、せっかく新しいテレビを買ったのでこれ以上ネガティブにもなりたくないですし。

書込番号:24400631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/10/18 08:47(1年以上前)

>ナホミ^^さん
要するに、2つ問題があるということですね。

・明るさセンサーがちゃんと動作していないように見える
・明るさセンサーを切ったらコンテンツ視聴は改善したがホーム画面が暗い。

サウンドバーを実験的に一旦床などに置いてみてはいかがですか?それで状況が変わるようならやはり受光部がサウンドバーの影になっているということでしょうし、変わらないならセッティングの問題ではないと確信が持てます。
あとはソニー機なので一時的なソフト起因の動作不良も大いに考えられます。テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してみてください。放置すればリセットがかかり、再度コンセントを入れて電源をオンするとOSから立ち上がりますので、動作が改善するかも知れません。

上記で改善しない場合、とりあえずネガティブも何も今の状態ではテレビの不具合かどうかもわからないままですから、やはり一度お店に相談して初期不良交換を依頼するか、ソニーサービスを呼んで点検を依頼するかされてはと思います。
問題を放置してもしばらくは気になるでしょうし、どうでもよくなるころには初期不良交換はできなくなりますよ。

書込番号:24401549

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/18 09:27(1年以上前)

>ナホミ^^さん
こんにちは
HモデルよりJモデルの方が暗いとかは無いですね
最近、有機EL対応なのかホームが暗めに変わったような

ホームの扱いが、画質アプリなので、明るさセンサー
明るさ、ピーク輝度、以外の画質設定が効かないですね

各入力で画質設定を記憶するように、アプリ、アプリ(ビデオ)
テレビと、それぞれ画質設定を保持できますから

ホームの明るさとピーク輝度を上げておけば
テレビやネット動画とは、それぞれ別に設定が出来ると思います

書込番号:24401582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 00:02(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。アドバイスいただいた2点をやってみて変わらないようであれば、点検の依頼をしてみようかと思います。それで異常ではないと判断されたら、私が神経質なんだなと思って諦めようかと思います。色々アドバイスありがとうございました。

>f_n_t_さん
9500HとX95Jで明るさの差はなくアプリのホーム画面も明るいんですね。私以外の貴重な感想が聞けて嬉しいです。

Googleのホーム画面は暗めですよね?だから、設定で明るさ最大にしています。センサーはoffです。それでちょうどいいぐらいかなと思っています。YouTubeもAmazonprimeもホーム画面と起動時の画面だけ暗いので、ホントに謎です。明るさセンサーonだったら、明るさ設定が70くらいあってもいいのにと思うくらいですから。

書込番号:24402827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/20 11:33(1年以上前)

先ほど山田電機で見てきました
バックライト分割制御を入れれば少し明るくなります

85と75のx95jはパネルが良く、コントラストも視野角も
黒の黒さも、グレア反射光の少なさも綺麗で、有機EL並みでしたが

65x95jのパネルだけが悪く、グレアっぽさの無い反射光多め
コントラストが悪く黒が黒くなく、視野角も悪いです
同じモデルと思えない下位グレード並みの製品です

75x95jに交換された方が良いでしょう

書込番号:24404665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/20 20:27(1年以上前)

>f_n_t_さん
わざわざ調べていただきありがとうございました。

65型は反射光は75型や85型よりあると分かっていましたが、部屋のサイズ的にも65型が限界でした。
ですが、それ以外は性能は変わらないと思っていましたので、もし見比べて画質の違いがあったというのが事実ならショックですね…。

私も気になったので、点検依頼する前に検証したくて大手量販店でSONYのテレビを明るさ設定を変えて比べてみたのですが、X95JのGoogleホーム画面はやはり暗く感じました。でも他のモデルは明るかったです。こんなに違うんだって思いました。有機ELは近いものがあって暗めだなとは思いましたが…。だから、X95Jに関してはそういうものなのかなと納得せざるを得ないと思ったところです。ただ、そういう細かいところにも画質の素晴らしさが表現されるべきかなとは思いました。映像に関してはとても綺麗ですから…。そこだけ残念です。

書込番号:24405295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/20 21:51(1年以上前)

>ナホミ^^さん
こんばんは
山田電機で見た限りでは、65X95Jと65A90Jは暗い感じですね
何故か他のインチは明るいのが不思議です

ホームの明るさの設定で、禁じ手ですが
画質 映像信号 HDRモード を HDR10 にすれば
環境光センサー入のままでも暗く成りませんよ

環境光センサーは全て共通なので、入り切り面倒でしょうから

書込番号:24405433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/20 23:08(1年以上前)

>f_n_t_さん
こんばんは。

そうです、私もX95JとA90Jが似ていて暗いなと思いました。他は明らかに明るかったです。やはり、そういう仕様なんですかね?えっ、こんなに違う?って思いましたもん。ホント不思議です。アップデートとかで直らないかななんて思います。

明るさセンサーonで出来る設定があるのですね。
ありがとうございます、早速やってみます。

書込番号:24405545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/11/04 20:04(1年以上前)

私も先日購入し、暗いなと思いました。
ただ、明るさセンサーをオフにしたらだいぶ明るくなりましたよ!

書込番号:24429722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/11/04 20:29(1年以上前)

>びびお0121さん

私も明るさセンサーはoffで使用しています。
たぶん、センサーが効きすぎて暗くなるんですね。
ちょっと感度良すぎです。
でもYouTubeのホーム画面の暗さは変わらないですね。
ちなみにセンサーoff時です。
動画再生時の明るさに対してホーム画面の明るさが
ずれているというか暗い感じがします。
まぁ、今は慣れてしまったのですが。
量販店でも確認出来たのでこの機種の特徴だと
思って受け入れました。もう気にしてないです!

書込番号:24429770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

最安価格(税込):¥270,000発売日:2021年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング