BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年9月4日 20:55 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2021年9月5日 20:18 |
![]() |
5 | 6 | 2021年9月1日 21:21 |
![]() |
19 | 7 | 2021年8月29日 21:05 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2021年8月28日 23:40 |
![]() |
5 | 14 | 2021年9月8日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
テレビの上から画面の下(フチ含まない)まで長さわかる方いますか?
又は下の淵の部分SONYのロゴがある所の縦の長さわかる方お願いします。
書込番号:24324052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セーーーージさん
メーカーの寸法図では指定のモノが含まれてない。
この寸法図以上に実測レベルで正確な値が必要ということですか?
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65X95J.pdf
書込番号:24324078
3点

そうです。
実物で測らないとわからないと思います。
分かればお願いしたいです。
書込番号:24324129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの上から画面の下(フチ含まない)まで長さわかる方いますか?
何故知りたいのかを書いた方が、解決方法が見つかるような気もしますが...
>実物で測らないとわからないと思います。
kockysさんが貼ったPDFの寸法図に記載されていますよ?
書込番号:24324181
3点

画面保護パネルのサイズが物によりバラバラなので知りたかったのてす。
あれでは詳しく載ってないのてす。
スタンドありなしのサイズになってますので。
SONYロゴ部分の縁の厚さや、テレビ1番上から画面の下の部分までが知りたいので。
わかる方のみコメント下さい。
説明が下手ですみませんがお願いします。
書込番号:24324208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれでは詳しく載ってないのてす。
>スタンドありなしのサイズになってますので。
えっ?
ちゃんと見ましたか?
>SONYロゴ部分の縁の厚さや、テレビ1番上から画面の下の部分までが知りたいので。
セーーーージさんが知りたい情報は載っていると思いますが...
書込番号:24324268
3点

すみません。
わからないので教えて頂いていいですか?
書込番号:24324277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24324292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
アニメ、バラエティ、ゲーム、たまにドラマ・映画
【重視するポイント】
明るく鮮やか
【予算】
35万円
【比較している製品型番やサービス】
65X95J、55JX950
【質問内容、その他コメント】
当初はJZ2000も候補に入れていましたが店頭で液晶テレビで比較した時に暗く感じ、また店員さんから「有機ELテレビは映画をよく見る方であればオススメしますが明るいシーンが多いアニメを見るのであれば液晶テレビをオススメします」とのことだったので候補から外しました。
またX95Jは55インチがラインナップに無いため65インチを候補としています。
よろしくお願いします。
書込番号:24323871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【比較している製品型番やサービス】
>65X95J、55JX950
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344540_K0001347767&pd_ctg=2041
>当初はJZ2000も候補に入れていましたが店頭で液晶テレビで比較した時に暗く感じ、また店員さんから「有機ELテレビは映画をよく見る方であればオススメしますが明るいシーンが多いアニメを見るのであれば液晶テレビをオススメします」とのことだったので候補から外しました。
この2台を店頭では確認しなかったのでしょうか?
また、その時間帯にアニメが放送されていなくて比較出来なかったと言う事でしょうか?
実物で確認した方が良いと思うのですが...
レグザのように「アニメ向けの設定」が有るかどうかと言うのは有りますが、それが最適かどうかは人にも依るでしょうm(_ _)m
<https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/quality_02.html#quality0312
書込番号:24324169
4点

>名無しの甚兵衛さん
JX950に関しては何店舗か回った際に1店舗だけ地デジを流していたのでYouTubeを起動してアニメがどのように映るのか確認することができました。
ただX95Jはどの店舗もBRAVIAのデモ映像を流しており、以前別の機種でデモ映像を流していたのを他の映像でも確認したく店員さんに声をかけたらそこから怒涛のセールスがあり落ち着いて確認することができなかったことがあったので、またそうなるのではと怖くX95Jに関してはデモ映像以外確認することができていません。
店員さんにハッキリと今日は下調べのみで映像の確認だけをしたいと言えればよいのですが、いかんせん私自身人見知りでそのような行動に移せません。
REGZAは以前使用しており確かにアニメモードがあったのでカチカチ設定を切り替えてみましたが恥ずかしながら他のモードとの違いがよく分かりませんでした…
またテレビではありませんがDIGAにも昔使用していた物にアニメモードがあったのですが、これまた違いがよく分かりませんでした。
書込番号:24324267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひなぎ荘さん
初めまして。
X95Jを持っています。アニメに特化したモードはありませんが、スタンダードでも十分きれいに映りますよ。
同じアニメ映画を映画館とBlu-rayで比べてみたことがありますが、テレビの方が明るいので背景の書き込みとか良く見えて楽しかったです。(映画館で観るのはまた違った楽しみがありますが…)
X95Jを選んだ理由は、液晶の割に黒が締まって見えるのと、明るい画像が好ましかったためこちらにしました。
地デジの方もアップコンバーターが良いのか、1メートルくらいの視聴距離でもあまり劣化は分かりません。
店頭で確認した時よりも明らかに綺麗に映ります。
量販店は分配し過ぎてアンテナ強度が弱いのかもしれません。
上記はX95Jを2ヶ月使用した感想ですが、やっぱり店頭で確認してお好みの方を選ばれるのが一番良いと思います。
頑張って下さい!
書込番号:24324677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただX95Jはどの店舗もBRAVIAのデモ映像を流しており、以前別の機種でデモ映像を流していたのを他の映像でも確認したく店員さんに声をかけたらそこから怒涛のセールスがあり落ち着いて確認することができなかったことがあったので、またそうなるのではと怖くX95Jに関してはデモ映像以外確認することができていません。
普通、リモコンがその場に置いてあるハズなので、勝手に操作出来ると思いますが...
<そうで無ければ、リモコンや置いて有る場所に「操作する場合は店員にお声をかけて下さい」とか書いてあるはず...
映像設定は、自動で元に戻るので気にする必要が無く、操作し終わった時に「入力」をデモ映像のHDMIに戻せば基本好きに操作出来ると思いますm(_ _)m
「見るだけ」の展示では無いので、「操作感」も確認しないと、購入してから後悔してしまうことにもなりますし...
書込番号:24324679
4点

>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんは人見知りだと言っているし、きっと繊細なお人柄なんでしょう。
だから、勝手に触っても問題ないものをわざわざ店員に一声かけてから映像を切り替えようとしたら、なぜかセールストークになってしまったということではないですかね?
自分が何気なくできることは他人にもできるものではありませんよ。
もう少し書かれている文章から色々なことを推測してみてはいかがでしょうか?
>ひなぎ荘さん
各社最上位クラスの製品ならきっとどれを買っても満足できるでしょうし、設定である程度色味はいじれるので問題ないと思いますよ。
ただ、メーカー毎に色味の傾向はあるので、画質をスタンダードにして色々な補正をオフにすると素の映像を見られると思います。
あとは地デジなりYouTubeなり同じ映像ソースを表示させれば比較しやすいと思います。
あと、店員さんに声をかける際に「今日は買わないんですけど」と最初に一言いうと、向こうも相手にしてきません(笑)
最初に結論を言うのは意外と大事です。
書込番号:24324957
4点

>ひなぎ荘さん
こんにちは
GZ2000ユーザーです。自宅視聴では普通に明るい環境で明るさ50くらいに設定してますが、アニメ含め暗いと感じたことはありません。
ご心配なく。
店頭は自宅の10倍近い異常な照度環境なので、テレビを見比べても明るさの差くらいしか明確にわかりにくいです。
なので液晶の方が明るく感じたりしますが、逆にコントラストの悪さや黒の浮きは店頭では全く分かりません。
それが自宅に持ち帰ると、明るさは有機でも液晶でも十分で、暗部の色再現や階調の正確さの点で有機が素晴らしいことがわかるのです。
アニメだけ特に綺麗に見えるテレビなど実はありません。
実写より遥かに階調が少ないのでどんなテレビで見ても破綻は少なくなります。映しやすいコンテンツですね。
アニメ見るなら液晶、なんて話は、店員が液晶を買おうとしているスレ主さんに沿っただけと思います。買う人の意向に逆らって店員の立場で反論などすると、成約率が下がりますのでね。
JZ2000が買える予算があるなら、アニメでも実写でもJZ2000がベストですよ。制作者の意図通りの画を変な脚色せずに見ることが出来ますので。
書込番号:24325243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDRで見るなら何使っても一緒。
これはSDR規格の標準があまりにも貧弱であるため
それ以外はプロが専門に調整したものじゃないと画質がいい、とは到底言えないので気にするだけ無意味かな
強いて言えば、LCDの疑似インパルス駆動があるものであればホールドボケが解消されるので
SDR程度の輝度だったらこれが唯一絶対の正解。
HDRで見るのであればLCDの上位機種が圧倒的。
OLEDは色も汚く輝度も足りないのでHDRに関してはもう業務レベルでも民生ハイエンドでも見捨てられたものです。
シャープも一時期OLED手を出したけど見放してmini LED+Q-dotに舵切るの決めちゃいましたね。
NHKとの共同開発品のOLED、実機見たけど暗くて視聴に耐えるものじゃなかったです。
書込番号:24326225
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
サウンドバーを前面に置こうと思うのですが、本機のスタンドは可変式ではないですよね?そうするとサウンドバーを設置すると画面に干渉してしまうと思うのですが、どなたかサウンドバーをいい感じに置いている方はおられませんか?
0点

サウンドバースタイルありますよ
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_6.html
書込番号:24316759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RunningFreeさん
両足部分を何かでバーの高さ分底上げするのが一番手っ取り早いと思います。
書込番号:24316760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、高さ調整できるんですね。
書込番号:24316762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RunningFreeさん
こんにちは。約70mm強は高さが稼げるようですね。70mmあれば収まる機種も多いんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-85X95J.pdf
書込番号:24316795
0点

>mn0518さん
>ogu_chanさん
ご意見ありがとうございます。サウンドバー設置は問題なさそうですね。
書込番号:24318989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
この機種の75インチかパナのJX950の75インチのどちらかを壁掛け設置しようと考えております。
画質については店舗で比較できるので、ここでは触れません。
気になっているのは壁掛け時の安定性です。
壁掛け時には背面の4個のボルト穴で固定することになりますが、左右の穴ピッチが
SONYは75インチ以下の機種はすべて300mm
パナは55インチで300mm、65インチで400mm、75インチで600mm
となっており、SONYの場合は1700mm近い外形幅に対してバランス的に狭すぎるのではないか?と感じています(店舗やメーカーに聞いてもさすがに問題がありますとの答えはないでしょうが)。
耐震性に一抹の不安を感じてしまうのですが、これは杞憂でしょうか?
不安を感じるなら選ばなければよいと言うコメントは無しでお願いします。
関連しますが、
SONY純正の壁掛け金具は上側2本のボルトで固定するプーリーを金具に引っ掛けるだけという心もとない構造のように見受けられます。
また、同じSONYでも75X95Jと75X90Jでは画面中央に対するボルト穴の上下位置がずいぶん違って設計されています。私はハヤミ工産などの汎用金具で壁掛けするつもりですが、テレビを買い替える際に高さの調整可能範囲を超えてしまいそうなぐらい差異がありますね。
一方で、パナに対するSONYの美点はスタンドを除く本体重量が10Kg以上軽量であることです。
こんな要素で機種を迷う人は他にはいないかもですが、壁掛けに関する設計配慮をもう少し充実してくれればなあ・・・と感じています。
4点

>38兄弟さん
強度の件はおそらくですが内部構造の設計都合で決まっているだけで、社内テスト基準をクリアしていればパナソニックでもソニーでも大きな問題は出ないかと。従って杞憂と思いますし、これ以上の設計配慮が必要とも思いません。少なくとも設計強度不足を裏付ける証拠は一切ないですよね。
ただソニーの壁掛けが実質上2点で止まっているのは良いとしても、下部がたつき防止のFベルトというのを下部穴に取り付けて、それをテレビ前面から見える位置でネジ止めさせられるのは、綺麗な取り付けという意味であり得ないと思います。
このベルトは上部でプーリーだけで引っかかっており、プーリーの万一の抜け防止も兼ねていると思うんですよね。
取説通りにつければ安全性には問題ないと思いますが、前からベルトがちょろっと見えるのは設計的にダサ過ぎると思います。
書込番号:24313814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>38兄弟さん
テレビではないですけど、壁取り付けの盤には、ボルトサイズや本数を導き出す確立した計算方法があります。
https://www.nsr.go.jp/data/000249889.pdf
上記計算の場合、地震時にも外れずに設置面と密着している事を前提とするので、ボルトピッチ間隔は関係無かったかと思いますが
同じ計算式を使っているかは分かりませんが、設計時には、何らかの計算している筈です
書込番号:24313871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早々のコメントありがとうございます。
本命は75X95Jですので、
このカテゴリーの重鎮であられるプローヴァさんからの懸念不要とのコメントで妙に安心いたしました。
私は社外製の金具を使用予定ですが、
おっしゃる通り純正の金具は浮き上がり防止がベルト固定と言うのはかなりダサいと思います。
また、あの巨体を支持しているのが上側のプーリーを固定しているM6ボルト2本だけと言うのも荷重集中の点では疑問を感じてしまいます。
書込番号:24313875
2点

>mokochinさん
民生用テレビの壁掛けに対して、原発の耐震設計基準と言う凄い参考情報の提供ありがとうございました。
私の懸念は正面から見た場合の回転方向のモーメント荷重に対してボルトピッチが狭すぎるのでは?
と言うものであくまでも感覚的なものでした。
もちろんメーカーは社内の設計基準や設計審査を経て市場に出しているのですから、感覚的な印象でしかない訳ですが。
ひとつ前のコメントにも書きましたが、
SONY純正の金具は上側のプーリー2個だけで引っ掛けて支持しているだけ(浮き上がり防止のベルトはあります)なので、
強地震で前後にゆすられた時には壁から離れる方向にバタつく危険性は高いと思います。
実際に購入しようとするユーザー目線では、もう少し壁掛け固定に対する設計配慮が欲しいと感じてしまいますね。
書込番号:24313919
5点

”壁掛けに関する設計配慮をもう少し充実してくれればなあ・・・”
私なら、壁の強度、取り付け方法 (ご自身で取り付けるのか、知識と技能を十分に持った専門業者に依頼するのか) の方が気になりますが・・・
書込番号:24313989
3点

私の資料、検索で最初に引っかかったもの上げたんですが、発電所のものでしたね。
安全係数に最高のSクラスを措定しているだけで、計算方法はどれも変わりませんよ
要は、その部分のボルトが計算通り千切れず一体化を保っているなら、間隔ピッチはあまり関係ないのではと言いたかっただけです
書込番号:24313997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
ご心配おかけしております(笑)。
おっしゃる通り、壁の強度や取り付けをどうするかは最重要事項ですよね。
現状が石膏ボード壁で全く強度が足りていませんので、合板下地を間柱に強固に固定するよう大工さんに依頼しております。
これで壁は充分な状態になると思っているのですが・・・
純正の壁掛け金具はM6ボルト固定のプーリー2個だけで吊り下げているような状態なんですよね。例えるなら巨大な絵画を壁面に2点で吊り下げているかの如く。
ですので社外製の汎用金具を用いてボルト4本でしっかり固定するつもりですが、その場合でも穴ピッチがあまりにも狭いのではないかと気になったものですから。
3人の方からコメント頂きましたが、どうやら杞憂のようですのでこれにて解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24314135
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
X95Jを購入検討しているのですが少し気になる点があります。
それはテレビ台に固定する転倒防止ベルトの設置可否です。
私が今使用しているテレビ台は背面真ん中の位置に転倒防止ベルトを付けるネジ穴があるのですが、X95Jの設置ガイドを確認するとX95J側は真ん中よりやや横に転倒防止ベルトを付けるようになっており、これでは転倒防止ベルトをX95Jからテレビ台へ斜め方向で固定することになってしまいます。
やはり斜めに転倒防止ベルトを付けては本来の付け方と異なるので耐震の効果が半減しますか?
新たに穴をあけるのは無理で耐震ジェルもテレビ台に傷をつけてしまうので無理です。
そうなるとテレビスタンドが耐震設計になっているPanasonicのJX950を選択するしか…
書込番号:24309471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>やはり斜めに転倒防止ベルトを付けては本来の付け方と異なるので耐震の効果が半減しますか?
テレビ側の取り付け場所は、「壁掛け」用の穴を流用しています。
なので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0833NXTRQ/
こういう感じで、2つを使って3点止めすれば、しっかりと固定出来るのでは無いでしょうか?
アマゾンで「転倒防止ベルト」で検索すると、2本セットのモノも見つかりますm(_ _)m
書込番号:24309513
6点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど、3点止めの発想はありませんでした。
教えていただきありがとうございます。
リンク先のクランプ式は私が使用しているテレビ台だと固定する奥行が足りず難しいですが、単純にベルト2本をテレビ背面両サイドから斜めにのばしてテレビ台のネジ穴に重ねて固定できる物を探せばいけそうですね!
早速探してみようと思います!
書込番号:24309532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひなぎ荘さん
こんにちは。
薄型テレビの重心は後ろ寄りなので、後ろに倒れないようにスタンドは後部がはりだした形になっています。また後方は殆どの場合壁なのでユーザーのけがなどのリスクは少ないです。
前方に倒れるリスクはもともと少ないですが、万一倒れるとユーザー方向で危ないので耐震ベルトがついているわけです。耐震ベルトは前方倒れ防止なので最短距離でTVボード天板裏面の木口にねじ止めすべきですね。そこが斜めになっていると若干ベルト長に余裕が出てしまいますね。でもベルトの長さ分テレビが前に出ても、テレビボードから落ちない程度の距離確保できれば問題は無いと思います。
あとはTVボードの木口って、木材であればだいたいどこでもタップネジは立ちますので、最短距離の位置でねじ止めすれば何の問題も出ません。
このあたり過度にシビアになる必要ないですよ。
書込番号:24309757
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
色々詳細に教えていただきありがとうございます。
テレビの重心は後ろ寄りとのことですが、テレビを設置したら後ろに倒れる可能性を考慮してテレビ台は壁にくっつけたほうがいいのでしょうか?
背面ケーブルの抜き差しの多さやテレビ台裏の掃除をよくすることから、テレビ台を壁から15cm離しているのですが、離すことで地震が発生した時に何かマズイのなら配置を考え直さなければと…
書込番号:24310063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなぎ荘さん
必要ないです。そのためにスタンドって後ろに長くなってますよね。
下記メーカーのテスト風景のビデオがあります。付属ベルトを着けていると阪神淡路大震災クラスの揺れで下記の様な感じです。あの震度レベルは最早テレビのことだけ心配していられないレベルですがこのくらいは持ちます。
https://youtu.be/fi8naOz4pv4
書込番号:24310103
0点

>プローヴァさん
言われてみれば確かに後ろに長くなってますね。
リンク先の動画確認しました。
なるほど、実際にはこのような揺れになるのですね…
とても勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:24310119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマニュアル通りベルトを2つつけていますが、テレビ台に穴を空けなくて済むよう結束バンドで固定してます。ぷち情報です。
書込番号:24311537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>正義と微笑さん
こういった固定方法があるとは思いもしませんでした!
なるほど、結束バンドを使うんですね!
とても参考になりました(^-^)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24312480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
デジタル機器に関してあまり詳しくないので教えて下さい。
先日、BRAVIA XRJ-65X95J と一緒にHT-X8500を購入し、
音声の途切れが酷く、サウンドバーの不具合かと思いHT-X8500の口コミで同様の質問をさせて頂きましたが、
なかなか解決出来ないため、こちらでも質問させて下さい。
地デジでは普通にオーディオシステムからも途切れず音声が出るのですが、
AmazonプライムビデオやBRAVIA Coreなどアプリに繋ぐとサウンドバーからの音声が途切れ途切れになってしまいます。
テレビスピーカーに切り替えると途切れず音声は出ますが、
クイック設定でオーディオシステムからテレビスピーカーに切り替える際に、必ずAmazonプライムビデオでは、
(HDMI接続) お使いのテレビへの接続に問題があります。別のHDMIケーブルをお試し下さい。という表示が出て、
OKボタンを押すと必ず作品画面に戻ってしまい、
続きを見るのボタンを押すと、テレビスピーカーからの音声に変更出来ます。
また逆にテレビスピーカーからオーディオシステムに変更の際も、
問題が発生しました…と同様に作品画面に戻り
続きを見るにするとオーディオシステムからの音声に切り替わります。
HDMIケーブルについては、別途購入したSONYのDLC-HX15 とサウンドバーに付属していたHDMIケーブル両方で試しましたが、
どちらでも同じ現象が起こってしまいます。
再起動、電源リセットなど色々試み、
SONYには、サウンドバーとテレビの部署に問い合わせを行いましたが、
設定には問題ないので、こちらの部署で行えることはないのでと、
たらい回し状態で、後日システム?アプリ?か何かの部署から連絡しますのでお待ち下さいとのことでした。
SONYのテレビは初めてでしたので、非常に残念です。
長文お読み頂きありがとうございます。
何に問題があるのか?改善方法などありましたら、ご教示お願いします。
書込番号:24308038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
問い合わせしても設定に問題無いなら進展しないでしょう。
なので、買ってばかりなので故障かどうかの点検として、テレビの出張修理を依頼してはいかがですか?
HPからでも受付できます。
X8500 は出張で呼ぶと出張料が必ず掛かるので、テレビで。
テレビの故障だったら修理をしてもらうか、そのサービスマンに故障ですと明記された明細を作ってもらい、購入店で交換してもらうとか。
(販売店の初期不良交換期間内なら)
書込番号:24308076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのネットワークは無線ですか有線ですか?
試せるのであれば、両方確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24308082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
サウンドバーは出張してもらうと有料なのですね!
初めて知りました。
システム?アプリ?関連の部署とのやり取りで、
解決しなければ、テレビで出張修理を頼んでみます。
有益な情報ありがとうございます。
また、現状は無線で接続しています。
機械に詳しくないので、有線接続出来るか試してみます。
書込番号:24308089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトやファーム、ドライバーとか
出来うる限り最新が良いとは限らないのですが…
相性がある時は入れて見るべきですけどね。
書込番号:24308119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
一応アップデートがないか更新して
現状では最新の状態です。
書込番号:24308141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT-X8500の仕様を見たところ、光デジタル入力が有るようなので、一度光デジタルで試してみて、
途切れなかったらどちらかのHDMI端子に問題があるのでは?
(HT-X8500は、HDMI出力 XRJ-65X95Jは、HDMI3)
ちなみに、HT-X8500のHDMI入力に繋げた機器には、音途切れは無いのでしょうか?
書込番号:24308449
0点

>BD時代さん
返信が遅くなりすみません。
光デジタルの線を持っていないため、
今すぐ試せない状況です(>_<)
サウンドバーの入力側とは、HDMI INの端子という事ですか?
INの端子にはシールが貼ってあるまま、現状なにも接続していない状況です。
機械に無知ですみません。
書込番号:24311133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>f_n_t_さん
ご教示ありがとうございます。
やはり音飛びはHDMIケーブルの問題なのですかね…
購入店舗に確認したところ、
明日SONYから点検に来てくれる事になりましたので、
その結果を確認して光デジタルケーブルも検討させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24317490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパはカレーパンマンさん
こんにちは。
ずっとクチコミを見ているとわかるのですが、ソニーのandroid機では、外部音声機器との間で過去も様々なトラブルが起こってきました。
まともに動いているとおっしゃる方がいる反面、トラブルに陥っている人は何をやってもダメ、結局TVと音響機器をHDMIでつなぐのをやめるなどと言った、連動基本の機器にあるまじき解決法にたどり着く方も多い始末です。
OSなどのファームウェアはほぼ共通でしょうから、この問題はOSの問題ではなく、基板ハードウェアのタイミングがシビアで誤動作を誘発しやすいなど、ハードの設計不良によるばらつきが根本原因なのではと思ったりもします。
外部音響機器を連動前提でHDMI接続するなら、正直当たり外れのあるソニー機は避けた方がいいと思います。
スレ主さんの場合はいまさらなので、とりあえずはサービスで基板交換してもらって直れば御の字かと思います(その場合やはりハードが原因ということになりますね)。幸い、サウンドバーも同じソニー製なので、サービスとしても他社製サウンドバーのせいにすることもできず、ごまかしようがないですね。
ダメな場合は問題解決するまで何度でも基板交換させて粘り、解決しないようなら販売店にも間に入ってもらってテレビを返品返金し、他社製品に乗り換えるのが精神衛生上一番と思いますね。
書込番号:24317749
2点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
SONY機には、そのような不安定さがあるのですね…泣
SONY機はブラウン管テレビ以来久しぶりの購入でしたので、
勉強不足でした。
当初はパナソニックの有機ELを購入予定でしたが、
HZまでの角スタンドからJZの丸スタンドへの変更が
どうしても受け入れられず、(寝室用はパナソニックFX750の角スタンド)
また、メインの視聴が明るい部屋での地デジとAmazonプライムビデオでして、
子供に独占されるのがわかっていましたので、
価格差に負けて初めてSONY液晶の購入に至った次第です。
今回、販売店経由でSONYの出張修理に来てもらうので、
不具合がある場合は交換をお願いしています。
多分、返金して新たなメーカーへの交換は難しいかと思いますので、
交換してもらえて直ることに期待します。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24317902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>f_n_t_さん
>BD時代さん
>麻呂犬さん
>りょうマーチさん
返信下さった皆様ありがとうございます。
とりあえず、いまSONYの点検が終わり、
HDMI接続の不具合による最新のソフトウェア更新があるとの事で、
最新の状態にしてもらいましたが、
更新後も症状が出て改善されないことを
現認してもらったため、初期不良で交換対応になりました。
交換して直れば良いのですが…
コメント下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:24318342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパはカレーパンマンさん
お疲れ様です、交換で直れば良いですね
まだまだ交換時期が来ないため、自分は
デジタル/アナログのセパレートアンプのまま
アンプの操作もほぼ無いですから光で充分です
書込番号:24318830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>f_n_t_さん
>BD時代さん
>麻呂犬さん
>りょうマーチさん
解決済みにしましたが、経過報告をしておきます。
出張修理でテレビ本体を交換しましたが症状は直らず、
店舗からの提案でシアターバーも交換してみましたが改善されずでした。
寝室用のパナソニックFX750にシアターバーを繋げば、
普通に音飛びなどなく見れるので、
やはりSONYのハードかソフトの問題なのかと…
当たりが悪すぎるのか…?
この機種の問題なのか…?
出張修理に来たサービスマンは、まだ公開?されていないHDMIの接続に関する不具合のファームアップデータを入れたけど駄目なのでという事出したので、
今後同じような症状が購入者様に出ない事を祈るばかりです。
書込番号:24331421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





