BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2021年10月17日 22:14 |
![]() |
11 | 4 | 2021年10月16日 16:12 |
![]() |
43 | 15 | 2021年10月15日 12:41 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2021年10月5日 11:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年10月4日 23:48 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年9月30日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
XRJ-75X95J のセッティングでわからなくなっています。
現在はこのTVにレコーダーBDZ-FB、PS5を所持しており、じきHT-A9が届きます。
BDZ-FB → HT-A9 → HDMI3 PS5 →HDMI4
とセッティングを考えているのですが、問題やデメリットなどありますでしょうか。
最近PS5がアップデートされTV内蔵スピーカーで3Dオーディオ対応されてますが、すべてHT-A9からの音声出力で使用するつもりです。
レコーダーとPS5の使用頻度は レコーダーのほうを多く使用します。
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:24400810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説読めばどこに接続するのかわかります
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50252290M-JP.pdf
XRJ-75X95JのeARC HDM端子です
書込番号:24400832
0点

>Tomo蔵。さん
私の質問の意図が伝わっていないようですので追記します。
HT-A9はHDMI3確定は理解しています。
HT-A9に接続するのをBDZ-FBにしてHDMI4へはPS5にするか HT-A9にPS5を接続して HDMI4へBDZ-FBを接続するか で迷っています。
それとも この2種類のセッティングがそもそも間違っているのか、デメリットが大きいのかをアドバイスいただければと思います。
また、オススメのセッティングがあればご教示お願い致します。
書込番号:24400885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在はこのTVにレコーダーBDZ-FB、PS5を所持しており、じきHT-A9が届きます。
>BDZ-FB → HT-A9 → HDMI3 PS5 →HDMI4
>とセッティングを考えているのですが、問題やデメリットなどありますでしょうか。
これといった問題は無いのでは?
プレーヤーのレベルにも依るので、ゲームの遅延がデメリットになるかどうかは分かりませんm(_ _)m
>最近PS5がアップデートされTV内蔵スピーカーで3Dオーディオ対応されてますが、すべてHT-A9からの音声出力で使用するつもりです。
逆に、「HT-A9」と「XRJ-75X95Jのスピーカー」を切り換える方が面倒だと思いますm(_ _)m
繋げ方については、「HT-A9」の取扱説明書に書いてあります。
ただ、良く有るミスが、「HDMIケーブルで繋げば、全部の機器が勝手に最適な状態の設定に変わってくれる」と思い込んで、繋ぐだけで設定をしないために、動作が不安定だったり誤動作したりして、ココに聞いてきたりする人が居ますのでご注意下さいm(_ _)m
そういう意味でも、それぞれの機器の「取扱説明書」は、良くお読み下さいm(_ _)m
書込番号:24400893
0点

>えりあす215さん
特に問題もデメリットもありません。
本来、アンプ側の入力が複数ある場合を想定ください。
・テレビの外部入力選択、その後アンプの入力選択 ふた手間。
に対してテレビ直結だと一手間で終わります。
今回、手間数は同じなのでレコーダー直結で良いでしょう。
但し、接続の上でPS5はテレビのココになどの不具合が出るならば環境に合わせる必要はあるかもしれません。
書込番号:24400904
1点

>えりあす215さん
こんばんは。
X95JとA9がeARCに対応してますし、A9がパススルー対応なので、非常に接続自由度は高く、出力機器はテレビ側でもサウンドバー側でも音質的、画質的な不利はありません。
出力機器の中で4K120Pを出すのがPS5だけなので、こちらはケーブルのことを考えてテレビの4番接続が安全でしょう。PS5の付属ケーブルは質が良くないという話が出てますので、不具合があるようならエレコムのHDMI2.1対応ケーブルを新調しましょう。
レコーダーはテレビ側の1,2でもサウンドバー側でもどちらでもOKです。
書込番号:24400912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりあす215さん
レコーダーBDZ-FBはHDMI2.0までなのでテレビのHDMI1か2でも大丈夫ですし、HDMI2.1対応のPS5がHDMI4というのはその通りなんですが、テレビに両方とも接続する場合はeARCでのHT-A9との接続になり、eARCがもしも不具合が出たとしたらどちらかをHT-A9へと接続する必要が出てくるかもしれませんね。
個人的にはeARCが問題なく機能するならば、貴重なHDMI2.1対応端子をBDZ-FBのようなHDMI2.0までの機器でふさぎたくはないので、BDZ-FBはテレビのHDMI1か2に接続し、PS5はHDMI4かもしくはHT-A9に接続するのが良さそうです。
追加情報としては、X95JとPS5との接続で連携機能を追加するソフトウェアアップデートが2022年1月末日までにあるということ、PS5をHT-A9に接続した場合でも2022年春公開予定のHT-A9のアップデートで連携機能が利用できるようになる、といったことを考えると、まずはPS5はHDMI4に接続しておいたほうが追加機能をいち早く使えるようになるのでいいんじゃないかと思います。
書込番号:24400936
0点

>えりあす215さん
初めまして。
私は現在、x95Jの HDMI3にHT-A9→Blu-rayプレイヤーの800M2、HDMI4にプレステ5を接続して使用しておりますが、これといって問題はありません。
ただ、音の遅延がシビアなゲームとかをやった事がないため、素人意見としてお考えいただければと…。
A9にレコーダーを繋ぐのは、Discをよく観るのかどうかで決めていいのではないかと思います。
HDMIのケーブルを全部ウルトラハイスピード?で揃えておけば、最悪音の遅延があった時などにプレステ5とレコーダーを入れ替えてみるとか対策出来るかなと思っております…。
配線難しいですよね…。
私もホームシアターの掲示板を見ていろいろセッティングしました。
ご参考になれば。
書込番号:24400953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、わかりやすく丁寧なアドバイスと意見いただきありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
確かにHDMIは最適化までカバーしてくれると思いがちですね。私のような音痴には良い意味での指摘いただきました。 ありがとうございました。
>kockysさん
不具合に応じて環境に合わせるという考え方はありませんでした。 その際にはまたここで相談させて下さい。
>プローヴァさん
ケーブル新調のアドバイスありがとうございます。こちらも盲点でした。推奨ケーブルまでご紹介いただき感謝致します。
また、レコーダーはHDMI1でも2でもHT-A9でもOKとアドバイス 安心致しました。知見の高い方からこのようなアドバイスいただくと大変安心致します。
>meriosanさん
BDZ-FBはHDMI2.0まで 自分の観点の浅さを痛感しました。2.0までなのでHDMI1でも2でも良いと理解出来ました。プローヴァさんのアドバイスもこの意味が含まれていたと勉強になりました。
また、PS5のアップデート情報ありがとうございます。見越してHT-A9にPS5を繋ぐのはありだと思いました。
>すぴねるさん
実際のセッティング状況で問題なしとのご意見は大変参考になりました。
音の遅延が致命的になるようなゲームはしていませんが、状況に応じてHT-A9への接続を入れ替えも選択肢のひとつとおさえておきたいと思います。
皆さまのアドバイスを参考にレコーダーはHDMI1に接続、HT-A9を単独で3 、PS5は一旦4につないでおいて、アップデートか他2.1機器の購入があればHT-A9に繋ぐというセッティングでいこうとまとまりました。
皆さま、大変ありがとうございました。
書込番号:24401133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
Bluetoothスピーカーを接続した際にテレビから音がしなくなるんですが、テレビからもBluetoothスピーカーからも音を流す方法はないでしょうか?
同時出力などの設定がなくて困ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24397960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


光出力にBT送信器やアンプを付けるしか
同時に音声出力はできません
1回だけ動作不良で、BTヘッドホンとテレビスピーカーから
同時に音が出たことは有りますが
書込番号:24397983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>animal152さん
こんにちは
両方から出す方法はありません。
テレビのスピーカーと他のスピーカーを同時に鳴らしたい場合、光デジタルアウトから信号を取ってアンプ付きスピーカーに入れれば両方なります。
ただし音量を変えるたびに両方の音量調節を別々にやることになり使い勝手が悪いです。
また、そもそも同じ音を違うシステムから出す時点で混変調が生じて音が濁りますね。
書込番号:24398158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>animal152さん
両方から音を出すことはできない旨、すでに他の方から回答済ですが。
以前、ヤマハ5.1chを光端子接続してました。
HDMIに慣れると、部屋の見栄え、配線・設置環境等を考慮し、光端子接続とは、決別した次第です。
特にお気に入りのアンプ、スピーカーがあれば別ですが、
BRAVIA XR単体での、音響でも、私には許容範囲で、別のスピーカー(サウンドバーを除き)の必要性を感じません!
書込番号:24398643
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
購入を考えているのですが、2つのテレビで迷っています。
どちらの方が性能とかはいいのでしょうか?
また購入するならどっちのテレビの方がいいか教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに価格はあまり変わらないので気にしていません。
書込番号:24387442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入を考えているのですが、2つのテレビで迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347767_K0001344539
>どちらの方が性能とかはいいのでしょうか?
何の性能を気にしているのでしょうか?
気にしていない性能が上でも意味は無いですよね?
>また購入するならどっちのテレビの方がいいか教えて下さい。
何の為に購入するのかを考えないといけないので、他人の独断と偏見では...流されたいと言うことでしょうか...(^_^;
書込番号:24387470
4点

>まっちょ93さん
こんばんは!
テレビのHDD録画を使われるので有れば、Panasonicがお勧めです。
もし残したいコンテンツが今後あった時に、DIGAを買えば何とかなりますが、BRAVIAはダビングすることができません。
Blu-rayレコーダーを別に用意されるのであれば気にしなくても良いかもですが。
プレステ5との相性が大事!という事で有れば、ソニーのx95Jがお勧めです。
なんか来年までのアップデートでBRAVIAのXRチップと最適化されるとか?一昨日くらいに発表されてた気がします。
BRAVIAはちょっと不安定らしいので、不安でしたらPanasonicにされるのがいいかもしれません。
私はx95Jで今のところ不具合はありませんが、サウンドバー関係でいろいろ出てるみたいです。
そちらもファームウェアが出たので、これからはどうなるのか様子見という感じでしょうか?
あとはどちらが好みなのかという部分も大きいので、店頭でよく確認してお好みの方を選ばれたら、と思います。
良いお買い物を。
書込番号:24387486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

比較表参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24387518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とてもわかりやすくありがとうございます。
ブルーレイレコーダーはパナソニックを買う予定です。
参加にさせて頂きます。
書込番号:24387522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1)BRAVIA XRJ-65X85J/HT-A7000+SA-RS3S所有者からの感想です。
映画派なら、新次元の映像美が、映画の感動を伝えてくれます。
認知特性プロセッサーXR:画と音の没入体験を最新鋭の環境で満喫できます。
BRAVIA CORE:ソニーピクチャーズの最新作から過去の名作を楽しめます。
a)最新映画10作品と引き換え可能
b)豊富な映画作品が、2年間見放題
c)最大級のIMAXコレクション;今のところ、英語のみで舞台裏映像が多い感じ
d)IMAX Enhanced 対応
2)PS5がBRAVIA XRに最適化され、120fpsを含め、バージョンアップされました。更に進化しそうな勢い
3)XR 4Kアップスケーリング機能は、世界最高峰レベルです。
4)サウンドバーを設置予定の場合は、置きやすく、見栄えもクールです。
映画に興味なく、サウンドバーの設置予定がなければ、
SONYの次に4Kアップコンバーター機能が優秀なVIERAで、良いと思われます。
因みに、我が家のBRAVIA XRには、Panasonic製のブルーレイレコーダー2台を付けてます。
理由は、WOWWOWオンデマンドをBRAVIAでは視聴できず、現行はアクトビラのみの対応だからです。
パソコン、スマートフォンからのWOWWOWオンデマンドがは、便利でが、やはり大画面で視聴したいですね!
BRAVIA XRに内蔵された、Chromecast built-inのバッティングのせいか、WOWWOWオンデマンドに未対応は残念。
老婆心ながら、液晶TVに外付けHDDを取り付けるより、ブルーレイレコーダー購入を推奨します。
映像の管理が便利で、ブルーレイに個別に録画でき、応用性が高いです。
優れた液晶ハードウェアメーカーでも、映像を極めるのは、4Kアップスケーリング(アップコンバーター)の良し悪しです。
SONY/Panasonic以外は、推奨できません!
書込番号:24391456
3点

>まっちょ93さん
1)BRAVIA XRJ-65X85J/HT-A7000+SA-RS3S所有者からの感想です。
BRAVIA XR-65X95Jの誤入力でした。
DIGAブルーレイは、VODコンテンツが充実してます。WOWWOWオンデマンド/アクトビラ経由含む。
大変、失礼しました。
書込番号:24391460
2点

>まっちょ93さん
こんばんは。
1件、大事な件を書き忘れました。
このBRAVIA XRは、写真鑑賞がとても快適です。カメラ愛好家なら、是非!
JPEG Exif(F値、シャッター速度、ISO)等を表示してくれます。
昨日、ソニーから以下のメールが届きました。
4Kブラビアで写真を鑑賞しませんか?
高精細な大画面と豊かな再現性で、写真をリアルに映し出し、スマートフォンやパソコン画面では、得られない臨場感を味わえます。
新しい写真鑑賞の感動を、ぜひお試しください。
4Kブラビアで鑑賞する楽しみとは?(長くなるので、割愛させて頂きます)
書込番号:24391470
3点

>まっちょ93さん
こんにちは。
X95Jは、VAパネルにX Wide Angleをつけてコントラストと視野角をある程度両立し、高輝度直下型バックライトに部分駆動も採用しています。JX950は視野角特性に優れるがコントラストの低いIPSパネルに高輝度エッジ型バックライトを組み合わせています。
どちらもハイエンドモデルにふさわしいHDRコンテンツを十分楽しめる構成になっていますが、画質性能だけ言えばコントラストに優れるX95Jの方が上です。ただその差は、暗い部屋で映画を見るような場合だと黒浮きの差となって認識できますが、明るい部屋や昼間だと原理的に判別のつかない程度の差ではあります。
機能面では録画機能に大きな差があります。ソニーはオートチャプターがつかないのでCM飛ばしが面倒です。LANダビングもできないので、テレビで録画した番組で保存したいものがあっても、レコーダーにダビングしてBDに残したりと言ったことができません。ソニーの録画機能は基本機能の点でLG製テレビ並みの簡素なものなので、別途レコーダーを買ってくれというポリシーかと思います。
あとはソニーはandroid OS(Google TV)なのですが、不安定でバグが多くここのクチコミでも信頼のおける常連の方含めて苦労されている方が多いです。大丈夫とおっしゃる方も少数いらっしゃいますので、もしかするとハードウェアに当たりはずれがあるのかも知れません。いずれにせよテレビごとき熟成家電でPCを下回るレベルの安定度というのは個人的には選択肢から外れますね。
ということでテレビは画質だけでは決められませんので、上記の点をよくお考えになってご自身のプライオリティに沿ってニーズにあったものをお選びください。
書込番号:24391672
3点

わかりやすい説明ありがとうございます。
テレビをBRAVIAでパナソニックのDIGAを使ってて不都合やデメリットみたいなのはありますか?
僕も今のところテレビをBRAVIAでレコーダーをDIGA5にしようと思っているのですが…
書込番号:24391674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちょ93さん
不都合はありません。電源や入力切替などのリンクもメーカーが違っても動作します。
ただメーカーを合わせると、設定により、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れられたりしますので、どちらも今回新調するならメーカーは合わせておいてもいいと思いますよ。
ただソニーの場合テレビ本体にLANダビングの機能がないので、テレビとレコーダーをどちらもソニーで合わせてもLANダビングだけは残念ながらできないので、メーカーを合わせるメリットは確かに薄めです。
ソニーもパナソニックもレコーダーの機能面では大差ないですが、操作性等で好みがあるならレコーダーをパナソニックにするのもありでしょう。
書込番号:24391712
2点

プローヴァさんありがとうございます。
あまりテレビに詳しくなくて勉強なります。
ありがとうございます。
BRAVIAのテレビでSONYのブルーレイを使って録画したテレビ番組はDVDなどにダビング出来ないということでしょうか?
またDIGAにすれば出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24391796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちょ93さん
レコーダーで録画したものは自由に見れるし、レコーダーの機能でBD/DVDなどメディアにもダビングできます。
普通はレコーダーがあってもTVの方にも外付けHDDを付けます。なぜならその方がちょっと録画するときにいちいちレコーダーを起動しなくてよくて、ワンタッチで速いし便利だからです。
で、テレビでちょこっと録ったもので、たまーに良いコンテンツが録れたりすると残したくなるんです。
その際はテレビからレコーダーにダビングし、その後でDVD/BDに焼いたりして残せばよいのですが、その1stステップのテレビからレコーダーへのLANダビングがソニー同士ではできないのです。パナソニックや東芝だと自社製品同士のテレビからレコーダーへのLANダビングはできます。
つまりソニーのテレビで外付けHDDで録ったものは出口がありません。テレビ本体から外にコンテンツを移す手段がないので、テレビが壊れたら道連れにコンテンツも見えなくなっておしまいです。テレビが生きている間の録って消し専用の機能ということですね。
書込番号:24391836
0点

>まっちょ93さん
>BRAVIAのテレビでSONYのブルーレイを使って録画したテレビ番組はDVDなどにダビング出来ないということでしょうか?
いえいえ、Blu-rayレコーダーで録画したテレビ番組はダビング出来ます。
出来ないのは、テレビのHDD録画機能で録画したテレビ番組をBRAVIAはどこにも移動させられないので、DVDなどに焼くことが出来ません。
PanasonicのVIERAは、テレビのHDD録画機能で録画したものをLAN経由でDIGAに送ることが出来るため、DVDなどに焼くことができます。
この機能は同一メーカーでないと出来ないのですが、BRAVIAと SONYのBlu-rayレコーダーを買ってもできません。
書込番号:24391850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
なるほどですね!
理解しました!笑
外付けHDDは使う予定ないので大丈夫そうです。
>すぴねるさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:24391973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちょ93さん
XRJ-65X95Jを先日購入しました。
家電量販店でレグザ.ビエラ.ブラビアを見比べましたが地デジの画質だけで言えばレグザがネットに繋げる事により高画質化するクラウド高画質により1番くっきりしていて有機ELと液晶テレビの中間のような素晴らしい画質に見えました。
しかしシャープもそうなんですがブラビア以外は明るさが足りません。
この明るさは高画質処理と同等に大事でいくら高画質でも明るさが足りないと鮮やかに見えません。
ですのでXRJ-65X95Jがもっともオススメです。
が、問題が一つあります。
X-WideAngleによる干渉縦縞です。
日光が差し込む環境(画面に直接日光が当たらなくても)だったり夜暗い部屋で画面越しにライトが見える環境ですと虹色の縦線や横に広がる線が見えます。
これは環境によっては致命的になりかねます。
十分にお気をつけ下さい。
書込番号:24396785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
お世話になります。
85インチサイズの購入を検討しているのですが、
搬入作業について質問させてください。
集合住宅に住んでいまして、
玄関ドア前の通路幅は130cm、
玄関ドア幅は78cm、
リビングまでの通路幅は72cm、
リビングのドア幅は開閉した状態で65cm、
この環境で85インチの搬入可否を教えてください。
搬入出来れば迷わず購入するのですが、
搬入不可となると諦めるしかないなと思っています。
お返事宜しくお願い致します。
書込番号:24375968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
玄関幅や通路幅も大事ですが、外回りや階数やエレベータの有無も大事です。販売店に相談された方が
良いと思います。それによって配送料金も変わります。
書込番号:24375976
1点

>Jリーグサポさん
この情報だけだと分かりません。
まずは店舗に聴いてみては如何でしょう?
要は一直線で曲がり角なし。ならば問題なく搬入可能。
曲がり角がどうなるかがポイントですよね?
書込番号:24375980
2点

>玄関ドア前の通路幅は130cm、
>玄関ドア幅は78cm、
>リビングまでの通路幅は72cm、
>リビングのドア幅は開閉した状態で65cm、
>この環境で85インチの搬入可否を教えてください。
こういうのは、間口の問題だけでは無く、取り回しについても確認が必要です。
通路を曲がろうとして、曲がれなければ搬入できません。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
の下の方に、「梱包サイズ」がしっかりと公開されているので、その大きさが家(部屋)まで持ってこれるのかを確認して下さい。
ギリギリの寸法だと、配送業者によっては拒否される可能性も考えられるので、結局は「購入店」に相談するのが一番かと...
書込番号:24376020
2点

冷蔵庫や洗濯機と違い、横幅はあっても厚みがないので、搬入は出来ると思います。
設置は購入者ですか、業者ですか。
業者なら2人以上で来るので、持てないということはありません。
あまり狭いなら、玄関前で箱から出すこともありますが、玄関に入ってからでしょう。
階段があると厄介です。
どうしてもと言うなら、購入前に店舗に行き、箱の大きさを確認されたらいいでしょう。
書込番号:24376027
1点

返信ありがとうございます。
3階に住んでいますがエレベーターが無く、
階段の通路幅は150cmぐらいです。
クレーン車で上げてもらうか、
外箱を開封すれば通るのかもと考えています。
今、Amazonで安くなっていますので、
Amazonの配送の方がどこまで対応頂けるのかが
未知数です。
書込番号:24376057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
エディオンさんで聞いてみたところ、
「搬入してみないと何とも言えません」と言われてしまいました。
階段の曲がり角、玄関前通路から室内へ搬入出来るのかが
懸念事項になります。
書込番号:24376061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
梱包サイズを見て厳しい気がしてきました。
安いからといってAmazonで買うよりも
家電量販店で買う方が良さそうですね。
書込番号:24376066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
1年前にパナソニックさんのフラッグシップモデルの
ドラム式洗濯機を購入した時は搬入してもらえました。
シモンズベッドのアルティメイトピロートップも
なんとか搬入頂けたのですが、
マットレスと違ってテレビは曲がらないので心配です。
書込番号:24376069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンボールで同じ大きさの箱作って、
実際通るか試すのが一番やね。
ダンボールなら軽いから一人で試せるだろうし、
店舗側も事情説明すれば部材(ダンボール)提供してくれるん思う。買う意思も伝えてな。
書込番号:24376121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jリーグサポさん
こんばんは。
私はこちらの機種をソニーストアで購入しました。
玄関前の通路ですが、130センチだと縦にしないと取り回し出来ないと思いますが、縦にすると今度はドアから入れられるかどうかという問題になります。
やはり、Amazon等の通販サイトではなく、家電量販店などでご相談された方が良いかと思います。
大きさもそうですが、重さも50キロ超えてきますので……。
書込番号:24376162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jリーグサポさん
まず、、家の外で外箱開封してくれない場合があります。
傷保証ができない。
クレーン吊り上げは2階で3万円程度、量販店。3階は更に上がる、もしくは未対応かも?
書込番号:24376200
1点

>階段の曲がり角、玄関前通路から室内へ搬入出来るのかが
>懸念事項になります。
数字上は通っても、搬送の基準以下と判断されたらほぼ間違いなく断られると思うよ
すんなり入れば問題ないけど、もし何かあった場合業者の責任になるわけだからリスクを犯してまでやる意味はないからねぇ
書込番号:24376231
4点

>Jリーグサポさん
こんにちは
まずはお店に相談してみるのがいいですよ。
マンションと言っても色々ですが、エレベーターのサイズが第一関門です。
85型の梱包箱状態だと一般的なマンションでは縦でも横でもエレベーターには入りません。搬入用エレベーターのあるタワマンなどではいける場合があります。
梱包状態を解いて本体のみを運ぶ場合、業者によってやってくれるかどうか判断が分かれます。特に、本体のみ運搬で、立てないとエレベーターに入らない場合は受けてくれない場合が多いです。
無事玄関前まで運べた場合、本体の幅が188.8cmありますが、立てて運んだとして玄関の高さはクリアできますか?
立てずに運ぶ場合、188.8cmのものが玄関前で90度曲がれますか?
この辺りが課題です。
現場まで運搬してきて、業者が搬入不可と判断すればそのまま持ち帰りになり、売買契約はキャンセルになります。
どんなマンションでも行ける確率が高いのは、65型までですね。
書込番号:24376428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jリーグサポさん
エレベーターが無いとの事で
ベランダ側の窓に、テレビの外箱が入るなら
ロープで引き上げは可能かと思います
クレーンが入れなさそうですし、話を見た感じでは
個人的には55インチで良いかなと思います
書込番号:24376584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jリーグサポさん
この商品を購入しましたが、搬入では結構苦労した経緯があるので、まずは家電量販店で搬入見積りをとられる事をオススメします。
運搬料などできるだけ出費を抑えたい事もあったので、購入前にHPなどで梱包サイズや搬入経路、自分で設置できるかなどスケールで調べたりしていました。
ですが自分だけでは搬入について気付かないポイントがあるので、やっぱり搬入のプロに見て頂いた方が確実です。
搬入見積もりの料金は家電量販店によって異なりますが、費用は若干かかるところもあれば、無料のところもあります。
そして搬入見積もりは違う量販店で何店舗かとる事をオススメします。
その方が搬入が出来る可能性がひろがります。
因みに私はレビューでも書きましたが、〇ドバシと〇ディオンでとりました。
量販店によって搬入の対応は違います。
〇ドバシだけの搬入見積もりでしたら、85型は搬入出来ていませんでした。
諦めて75型か65型になっていたと思います。
〇ドバシでは75型も難しいという判定でした。
ダメもとで近所の〇ディオンに相談にしてみたんですが、たまたまあたった担当の方が良かったんだと思いますが、凄く親身に話を聞いて下さり、85型が搬入できる事が解って購入に至りました。
搬入見積もりをとってみて解った事は、やはり自分ではかっただけでは解らないという事と、玄関でのお渡しでは絶対設置も無理だったと思います。
重量もあり、薄型といえどもやっぱり箱はかなり大きいです。
なので量販店での搬入見積もりをオススメします。
書込番号:24380121
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
【困っているポイント】
65型を発売日に予約購入し、今まではAirPlay機能を使ってこなかったのですが、またまたiPhoneで撮影した動画をテレビにAirPlayでうつしたところ、かなりカクカクしすぎてて見るに耐えない感じになりました。またAirPlay先もリビングルームで番号を入れて初期設定はしたのですが、iPhoneの写真からAirPlayをやろうとしても、リビングルーム選択が出てきたり出てこなかったりします。またTVの電源オフ状態だと反応もしません、今までは約10年前のフルHDのTVにApple TVをつなげてやってたんですが、AirPlayすると勝手に電源入れてくれ、ヌルヌルに動いたんですが、新しいTVにはAirPlay機能があることを知り、Apple TVは親にあげてしまってて。
もともとSONYのAirPlay自体はその程度なら仕様で仕方ないのですが、明らかな劣化品なら交換を考えています。
【使用期間】
発売日に予約購入なので、2ヶ月くらいです。
【利用環境や状況】
AirPlay機能を2ヶ月たって初めて使ったところ、接続も安定せず、動画がカクカクしすぎている
【質問内容、その他コメント】
仕様なのか、劣化品なのか
書込番号:24379435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blaze01boobyさん
あくまでオマケ機能。そのレベルと思った方が良いです。
私はA9G使ってますが、Apple TV繋いで使ってます。
専用機と比較して反応速度などは落ちるのは当然として。。最悪テレビ本体を巻き込んで動作不具合。
その後、コンセント抜いて10分程度放置。こうしないと復旧しないような事もありました。
カクカク自体はテレビコンセントから抜いて放置リセットすれば復旧の可能性ありますが、結局同じ状況になると想定します。
書込番号:24379575
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
75X95Jと75QNED90JPAで迷っていまして、75QNED90JPAについて評価等サイトにのっていないので、ご意見をお願いします。
テレビの用途は、地デジとNetflixを主に観て、ゲームは、PS5をしています。LGのminiLEDが気になるのですが、今までLGテレビを購入した事が無いので抵抗感があります。
レコーダーも同時に買う予定で、CMスキップやお部屋ジャンプなどの機能面でパナソニックにしようと考えています。
書込番号:24370388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スリースノーマンさん
こんばんは
75QNED90JPAはminiLEDですね。miniLEDはFALDバックライトのモディファイです。
分割数は公表されていませんがせいぜい1000前後と言われています。この程度の分割数ではハロや微細ピークの輝度低下などの副作用の解消は難しいレベルですし、部分駆動制御のノウハウの差も大きいので、画質の出来としてはかつてのソニーの液晶フラッグシップZ9F等よりは劣るレベルかと思います。いずれにせよ自発光の有機ELには到底勝てないレベルですね。
X95Jとの比較では、分割数はLGの方が上ですが、部分駆動の制御の緻密さではノウハウのあるソニーに一日の長があるかと思います。
また伝統的にLGは、有機ELの画作りには力が入っていますが、液晶はそれに比べるとかなり今一つです。LGの液晶機ってちょっとお勧めする気にならないんですよね。
正直なところ、miniLEDというマニアックすぎる流行りのキーワードにあまり振られない方がいいと思いますよ。
画質はバックライトだけでは決まりません。例えば、ソニーの方はX Wide AngleにVAパネルで、HDR再現に必要なダイナミックレンジを確保しつつ視野角にもケアしていますが、LGにはそういう方面の努力がありません。
私ならさすがに液晶でLGは選ばないですね。
まあ今時テレビを画質で選ぶなら文句なしに有機ですから、ワンランク低い液晶のレベルでの戦いとも言えます。
画質にこだわるなら、X95JやQNED90よりも、A90JやC1の方が画質は明らかにワンランク以上、上になります。予算制約の中、画面サイズを少しでも大きくというなら画質は我慢して液晶の選択はありですね。
書込番号:24370590
2点

>プローヴァさん
おはようございます。
ご意見をありがとうございます。
なるほど、75X95Jの方がいいんですね。さらに有機ELがいいとの事ですが、今まで65インチだったので、次は75を検討していました。予算を上げてA80JかC1辺りかなと思いました。そうなると有機もソニーの方がいいのでしょうか?
書込番号:24370813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スリースノーマンさん
有機なら個人的には何と言ってもパナソニックですね。暗部の再現能力に優れますし、2000番(JZ2000)限定ですがピーク輝度も高いです。
ソニーかLGかということになると、好みの問題ですかね。画作り自体はソニーの方が万人に受け入れやすいですが、ソニーのandroid機は安定度に個体差があって、ハズレを引くと音関係中心に問題を抱える場合があります。LGのWebOSやパナソニックのFirefox系OSは安定感抜群でサクサクです。録画機能はソニーもLGも弱いですね。オートチャプターが振られず、LANダビングもできません(パナソニックは両方とも可)。
書込番号:24370864
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
以前からパナソニックは使っていたので画質など良いのは
わかっているのですが、75インチ以上が無いので、今回は、ソニーとLGで迷っている次第です。
パナソニックから75インチ以上は出ないのでしょうか。
液晶なら75X95Jで有機ELならLGのC1でレコーダーは、パナソニックかな
書込番号:24370987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スリースノーマンさん
なるほど。そうでしたね。失礼いたしました。
パナソニックの77型有機は私含め多くの人が待ち望んでいると思いますが、さっさと出して欲しいですね。
77型有機なら東芝のX9400も候補になりますよ。画質はソニーと変わらないレベルで、LGと同じくOSは安定感があります。録画機能もソニーよりかなり上です。
書込番号:24370999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





