BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2021年12月3日 23:04 |
![]() |
18 | 45 | 2021年12月13日 23:17 |
![]() |
8 | 4 | 2021年11月30日 10:16 |
![]() |
1 | 2 | 2021年11月28日 19:31 |
![]() |
9 | 5 | 2021年12月6日 15:44 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年11月28日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
こちらのテレビを買ったのですが付属の足をつけると1センチほどテレビ台の高さ*をテレビが超えてしまい今のテレビ台に収まりません。
*棚のような形のテレビ台を使っていますが、棚の高さがテレビの高さより低いという状態です。棚は高さが変えられません。
無垢材の棚で強度はありそうなので棚に壁掛け用の金具をつけて強引に壁掛けにしてしまえば入るのですが、棚に傷がつくので最終手段にしておきたいです。
ものすごく高さが低いテレビスタンドが有れば壁掛けにしないでも入るのではと思っていますが良いスタンドをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?別の方法でも構いません。
※買う前に測っておけばよかったのですが…。
書込番号:24470957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
こんにちは。
定番ですがハヤミのKP-225はいかがですか?
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
テレビボードの天板に金具を取り付けてそこに壁掛けの様にして設置します。天板のエッジ裏には傷がつくかも知れませんので、傷が一切ダメならこの方法は使えませんね。
後はこの手の怪しい中華製スタンドで多少でもスタンド付きテレビの高さが低くできればよいのですが。
図面がないので事前検討不可ですが最低高55cmなので行けなくもない気もします。自己責任でどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SMGN9ND
書込番号:24470992
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
壁掛けにしようか、という話を書きましたが棚の背面に板が入っているのでハヤミの方は取り付けられません。
中華スタンドは55センチということで入るかもしれませんが
取り付けた時の全高が何センチかによるので悩ましいですね。
棚の高さが76センチに対して、テレビに純正脚をつけ高さが78センチ(脚の高さが8センチ)です。
たった2センチが忌々しいです。
書込番号:24471033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
なるほど背板も入っているんですね。
壁掛けと言われていたのは背板に取り付けるってことですか。背板が分厚ければいけますね。
どうしても今の場所にねじ込みたいなら、中華スタンドは安いので試してみればいいんじゃないですか?
使えないなら捨てればよいだけですし。
書込番号:24471077
0点

>プローヴァさん
この後テレビ買った量販店に行って相談してみようと思ってます。
書込番号:24471083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
ちなみに、55A90Jだと筐体デザインの関係で高さが74mm低くなりますね。有機ELにすればよかったのに残念ですね。
書込番号:24471095
0点

>プローヴァさん
有機ELは予算的に厳しいのです…。無念です。
書込番号:24471098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラ(買ったところ)、ヨドバシカメラを回りましたが背が高いスタンドしか置いてなく、Amazonで中華スタンドで低いものを選んで購入しました。入ってくれることを祈るばかり。
書込番号:24471297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで買った中華スタンドでギリギリ入りました。
かなりキツキツですが余計な出費をしなくて済んで助かりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B089M6V7G9
書込番号:24475992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
良かったですね!
家具に穴を開けずにすみましたね。
書込番号:24476112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
先日BRAVIA XRJ-65X90Jを購入しました。
リモコン右下の録画リストを押すと、hdmiで接続しているレコーダーBDZ-EW510のコンテンツのリストを見ることができますが、そのコンテンツを選択して再生しようとすると、
「再生できませんでした。BDZ-EW510は再生できない状態の可能性があります。詳しくは、BDZ-EW510の取扱説明書をご確認ください。」とエラーが出ます。
テレビ側、レコーダー側、いろいろ設定を見ましたが、どこをどういじればいいのかさっぱりわかりません。
レコーダー側が古く、サポートされてない機能なのでしょうか?
リストからそのまま選択、再生できるなら、利用したく、お詳しい方、もしくは同じような環境にある方に設定方法をお聞きしたいです。
宜しくおねがいします。
5点

>りょうマーチさん
レスありがとうございます。長々とごめんなさいだなんてとんでもない、寧ろ飲み込みの悪い私の為に懇切丁寧にご説明頂き恐縮です。
大変勉強になりました。
すぴねるさんにご指摘頂いたとおり、やはりLANルーターに原因がありそうですね。
他に再生させたいデバイスもないので、いっそレコーダーのLANケーブルを外して、HDMIケーブルのみで接続したら、とも思ってましたが、ご説明によると@とBは共存できない(録画リストの表示はHDDのメディアのみになる?)ということですね。
とりあえず、ルーターを新調するまでは、思う運用を諦めようと思います。
因みに裏起動、というのもよくわかってないのですが、レコーダーの見た目の電源が入ってなくても、サーバーとしての役目を果たすため、バックボーンで起動している状態を指す、で良かったですか?表起動は普通に電源が入ってる状態ですよね。
この件に関しては、このレコーダーはメディアサーバーとして利用する場合、省電力モードではなく通常のモードでご利用ください、みたいな記述があった記憶があるので、多分大丈夫だったような?
いつの間にか省電力モードで運用していたみたいな凡ミスだったら申し訳ないですが、サーバーの設定時にもエクスキューズを出てくれると思うので、恐らくそれはないと思われます。
録画リストのデータ取得時も、レコーダーの電源が入っていたか、いなかったか、意識してなく記憶があいまいですが、テレビ起動後すぐに録画リストを表示させたりしてたので、恐らくレコーダーの電源が入っていなくても取得出来ていたような気がします。
すぐにいろいろ検証して結果をご報告したいところですが、しばらく家に戻れずな環境でお時間いただきます。
しかし、解決にはまだ至ってないものの、知りたかった情報、ヒントを沢山ご提供いただきましたので、一旦解決済みとさせていただきます。
重ねて、ありがとうございました。
後ほどのご報告はあらためてさせていただきます。
書込番号:24473390
0点

こんにちは
@とBは同時に出せないので、手っ取り早い方法をご案内します。
外付けHDDは@しかないので、これで運用。
レコーダーはネットワークサーバーとしてで使っても良いのですが、テレビのリモコンの「レコーダーホーム」で運用。
録画リストは混在させて探すのには使えるので、見つかったらレコーダーホームボタンを押すと。
削除は録画リストに戻ってもできそうですし、面倒ですが、レコーダー画面のときはテレビのリモコンの画面表示を押してリンクメニューのオプションを選ぶとレコーダーのオプションメニューが出せます。
レコーダーが裏起動しているかはレコーダーの全面カバーを開けると右端にオレンジのランプが点いていれば裏起動してます。
私は EW510 より一世代古い ET1000 をネットワークに置いてますが、TVSideveiw で起動させるとテレビでも見られるようになります。
見られないときにはリストにも出てこないのがまんくん76さんとは違う状況です。
(テレビも2016年のソニーアンドロイドですので、現行のはキャッシュデータで表示されていたと仮定すると同じ理由にもなります)
書込番号:24473629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在は録画リストから問題なく再生できていますが
A90Jの1台だけですが、ネット動画を見れてるのに
ヘルプボタン/本体情報/dtcp-ipキー:取得済み
に自動でならなかったです
他のA9Gとかはnasneの録画を何もせず再生できたのですが
メディアプレーヤー/nasneから、ファイルも見れ
テレビの録画リストにもnasneは出てるけど
dtcp-ipキーが取得できないと、再生できないですね
正常にdtcp-ip認証サイトに接続できていれば
初回の1回だけ、録画番組を再生時にdtcp-ip取得とか
メッセージが出て10秒ぐらい待った記憶があります
ネット上にはdtcp-ipの強制認証方法が出てませんが
原因は正常に認証サイトにアクセスできてないからかと
試した手順は、PPPoEのIPv4接続だけにする
テレビのブラウザからSONYのHPを表示する
録画リストから再生し、dtcp-ip認証をダウンロード
v6アクセスに対応してないのか認証できないから、以下参考に
ネットアクセスのマルチセッション等ダブルルートをやめる
v6プラスなどのv4のv6経由をやめる
IPv6アクセスの2重ルーターを切るために
手前のルーターのIPv6パススルーをやめる
IPv4以外を使わなくする
健闘を祈ります
書込番号:24473818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
また有益なアドバイスありがとうございます。
レコーダーホームのボタンは普通に機能しますので、それで運用だな、と思ってましたが、録画リストリストの画面からも飛べるとは知りませんでした。オプションに行くにも、入力切替→上→の経由で行ってたので、画面表示から一発は目からウロコです。てか、画面表示のボタンはいろんなシチュエーションにあわせてオプションが出るようになってるんですかね?便利になりましたね。
話が逸れましたが、希望する使用法とは違いますが、そうとう快適に操作する方法教えてもらいました、ありがとうございました。
オレンジのランプはネットワーク再生のテスト時に確認してみます。裏起動ってわかりずらかったので、こういうの教えてもらうと助かります。
>f_n_t_さん
レスありがとうございます。
せっかくレスをいただいてるところ心苦しいのですが、ちょっと難しすぎて、理解できてないです。
が、テレビでDCTP-IPの取得が正常に出来てない可能性がある、ということですよね。ソニーサポートがテレビの初期化を促したのもそのへんも含めてのことだったのかな。
教えて頂いてる、dtcp-ip認証をダウンロードの手順はなんとかわかりそうなので、ヘルプボタンより確認して取得に疑問を感じたら試行してみます。
ルーターの設定も心に留めておきますね。
ありがとうございました。
書込番号:24474311
0点

経過報告させていただきます。
懸念であったネットワーク側の要因ですが、PS3、スマホアプリのtvsideviewによる再生を試したところ、問題なく行え、恐らくルーター、サーバー側の問題はないと推測できました。
そこで、りょうマーチさんに教えて頂いた、ヘルプ→本体情報でDCTP-IPのステータスを確認したところ、表示が−−−−−となっており、恐らく何らかの原因でキーの取得を失敗したものと考え、f_n_t_さんに教えて頂いた方法でキーの取得を試みましたが、叶わず、改めてソニーサポートに問い合わせましたが、キーの手動取得方法は案内されず(方法無し?)、専門の方の回答を待ってほしいと言われました。
という訳で、折角専門の方の回答を頂けるようですので、しばらく待ちたいと思います。
解決のご報告が出来ず、また有用な情報提供にもならず申し訳無いです。
これだけ騒ぎ立てた挙げ句、結局初期化で機嫌よく解決した、ともなりそうですが、また進展がありましたら、改めてご報告させて頂きます。
書込番号:24482114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
キーの取得が IPV4 にしてもできなかったんですね。
wifi が使えてコンテンツ保護されたコンテンツが在るサーバーがあれば、スマホのテザリングでキーのダウンロードだけでも試せるのですが…。
ダウンロード元が一緒かは存じませんが、テレビの設定、デバイス、端末情報、システムソフトウェアの更新…ここで、確認して、最新と出ますか?
(同じ機種ではないので、項目名に違いがあるかも)
ヘルプの中にも同じ項目あるかも。
最新と出るならならいったんリセット項目で初期化でしょうか。
確認できないならネットワーク関連に何かあるかも。
(確認だけならスマホのテザリングでも)
書込番号:24482166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ試してみてdtcp-ipキー取得できたので
いまいち改善策が判らないですが
リモートスタートを有効にしたり
有線LANを指したり抜いたり
Wi-Fiをオフにし再生できないのを確認し
Wi-Fiをオンにし直ぐに再生したらdtcp-ipキー取得画面が
一瞬出て認証されました
書込番号:24482193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もご助力恐れ入ります。
>りょうマーチさん
スマホのテザリングでテレビをネットにつなぐのは出来ますが、サーバー側を同じネットワークに繋げなくなっちゃうのでレコーダーは有線のみ対応、なので、折角教えて頂いた方法は試せないです。
>f_n_t_さん
LANケーブル外したり、無線でルーターに繋いでテレビのWi-Fiオンオフ試したりとやってみましたが、ダメでした。。
貴重なお時間割いて、いろいろアドバイスありがとうございます。お応えできる形にならず、申し訳無いです。
書込番号:24482242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
サーバーが wifi 非対応なので、EW510 だとテザリングではキーのダウンロードができないんです。
キーをダウンロードするソニーのサーバーと、テレビのアップデートデータのダウンロードサーバーが一緒なら、お使いのルーターでも繋がるという確認なのです。
そのソニーのサーバーが別の場合、何の確認にもならないのですが…。
という主旨の先ほどのレスなのです。
書込番号:24482339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そう言う事ですよね。テレビはサポートにも確認して、最新のファームウェアとなってますし、当方の環境ではこれ以上確認の方法なさそうです。
いよいよ時間を見つけてテレビの初期化も試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24482430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化すれば治りそう
書込番号:24482440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
そうなることを、期待します。ありがとうございます。
書込番号:24483622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんくん76さん
こんばんは。
わたしはBDZ-ZW550で同じ現象で悩んでおりました。
サポートに問い合わせを検討していたところこちらのスレを見つけました。続報いただければ幸いです。
書込番号:24484623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒョぱんださん
レスありがとうございます。
私は時間の都合で来週火曜日まで試せないのですが、ソニーのカスタマーサポートから回答を得られましたので、お役に立つかわかりませんが、解決策を共有させていただきます。私と同じようにDTCP-IPのキーの取得失敗による不具合なら、効果を期待できるかも、です。
りょうマーチさんに教えていただいたのですが、
テレビのリモコンの左下にある「ヘルプ」のボタン、ヘルプメニューの一番下の列の左から二番目に、「本体情報」という機器情報を出せる項目があり、そのステータス表示にDTCP-IPの項目でダウンロードできているのか確認できます。
できていれば「取得済み」です。
私の家のBRAVIAはこのステータスが「−−−−−」という表示でした。
で、恐らくDTCP-IPキーを取得できれば、ということでサポートの方に教えていただいた方法は以下の通りです。
◆ブラビア側の操作◆
ホーム画面より、すべてのアプリを表示させ、
アプリ一覧より「メディアプレーヤー」のアプリを起動します。
レコーダーが認識された場合は視聴操作を行います。
※ネットワーク経由での再生に使うアプリは
基本的にメディアプレーヤーアプリとなります。
しかしながら、録画リストアプリからも
視聴は可能です。メディアプレーヤーのアプリは
ブラビアのUSB端子より外付けHDDを接続し
録画したものは視聴出来ません。
**************************
もし上記のアプリ経由で視聴可能になった場合、
全部は視聴せず、少しだけ視聴した状態で
アプリを終了し、DTCP-IPキーの表示を
ご確認ください。
もしキーが「取得済み」になりましたら、
録画リストアプリから視聴出来るかお試しください。
以上です。
これも皆さんに教えて頂きましたが、サポートの方がおっしゃるには、本来、このDTCP-IPキーはブラビアとレコーダーが同じインターネット回線に繋がった状態で、ブラビアから一最初に視聴する時点で、自動でキーがインストールされる仕組みになっているそうです。ですので、手動による取得の方法は無いそうです。
この方法で解消されますことを願っています。
書込番号:24485706
2点

直るのかな?
SONYさん公式の方法を試してみて見たくても
全部キーが有効になってるから確認できないんですよね
ラージ パケットとか、昔と違ってネット回線が早すぎるのかもね
書込番号:24486132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんくん76さん
私のBRAVIAもステータスが「−−−−−」という表示でした。
頂いた方法試しても変わらず。思いきって出荷状態にクリアしましたが変わらず。。有線、無線、デザリングなどいろいろ試しましたが改善せずです。
録画リストには録画番組が表示されますが再生せずエラーメッセージがでます。
9000fの時は問題なく機能していましたが90jにした途端の現象です。
実は別件の不具合で、サービスマンと連絡取れており上記現象について聞いてみました。
やはり再生できない理由はステータスが「−−−−−」だからで、テレビとレコーダーが同じネットワーク内でそれぞれ電源が入った状態でYou Tubeなど外部の通信がなされるとソニーのサーバーにIPを拾いに行くとのことでした。
また明日電話して改善しなかった事報告し対処方法聞いてみます。
書込番号:24486152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんくん76さん
初期化後DTCP-IPキーに変化はなく、今夜帰ってきてすぐにDTCP-IPキーを確認しましたが「----」でした。
しかし駄目もとで録画リストから録画番組を再生してみたら
なんと再生しました。
直後DTCP-IPキーを確認したら取得済みにかわってました。
謎すぎて訳がわかりません。
ただ一度初期化する価値はあるかなと思います。
DTCP-IPキーが取得されるタイミングは分かりませんが
初期化後一日程度様子見ても良いのかもしれません。
ご報告でした。
書込番号:24487529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんくん76さん
度々すみません。
そういえば変わったことといえば初期化後に私はwifiの設定が
90jは5GHz帯
zw550(レコーダー)は2.4GHz帯
での無線接続になってましたので
zw550を5GHz帯に設定し直し
テレビとレコーダーを同じ周波数にして一晩寝かせました。
設定直後再生を試してもエラーにはなりましたが…
念の為お伝えします。
書込番号:24487551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続サーバー診断で、レコが見つからないから
下記の設定も確認して
設定/ネットワークとインターネット/ホームネットワーク
レンダラー設定/レンダラー機能 オン
レンダラーアクセス制御設定/自動アクセス許可 オン
オフでも再生はできますが、初回の認証キーの接続確認が
できなのかなと
書込番号:24491992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒョぱんださん
ご報告ありがとうございます。
無事解決されたようで何よりです。
当方も初期化を試しましたが、解決せず、で教えて頂いた1日寝かす、で様子を見たいと思います。
それでもダメならサポートから訪問点検の提案も頂いてるのですが、他に不具合も認められず、結局HDMLケーブル経由のほうが速度も画質も安定するようですし、このまま運用を考えてます。
返信は無用で。レスありがとうございました。
>f_n_t_さん
いろいろお気遣いありがとうございます。初期化後は設定そのようになってます。てか、初期化前も一度も触ってないところですね。
書込番号:24493057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
初めての書き込みです。
65X90Jの購入を検討しております。
現在10年以上前のソニー32型液晶テレビを使用しており、
特に故障もせずこだわりもなかったので使い続けてきたのですが、
最近調子が悪く、まだ小さいですが子ども2人がおりますので、
初めて大きなテレビを購入したいとここ数日毎日調べに調べている状態です。
条件としては現在使用中のテレビ台(横幅120p)を使用しつつ、
リビングが約12帖あり55型〜65型で有機も含めて検討しておりました。
当初有機の画質に目を奪われまして、
55A90Jの購入でほぼ決まっていたのですが、
スタンドの内側設置ができないことや、
妻や子どもがほぼ1日テレビを見ることが多いので視聴時間が長いこと、
また子どもが小さいのでテレビをオモチャで叩くことから、
今回高額の有機は見送ろうと思い、X90Jを検討しております。
ただ、有機購入の気持ちは正直まだあります。
用途としては地上波の視聴が9割で稀に映画を見る程度です。
個人的にはスポーツの視聴もいたします。
この条件で65X90Jよりもより良いテレビがあれば、
一度ご教示いただければと思い、書き込みしました。
予算は最大で20〜25万で考えております。
宜しくお願いします。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55A90Jの購入でほぼ決まっていたのですが、
>スタンドの内側設置ができないことや、
>妻や子どもがほぼ1日テレビを見ることが多いので視聴時間が長いこと、
>また子どもが小さいのでテレビをオモチャで叩くことから、
>今回高額の有機は見送ろうと思い、X90Jを検討しております。
「壁寄せスタンド」を利用すれば、今のテレビ台に置いたような状態で設置も出来るのでは?
<今のテレビ台の中央の下部分に隙間が有る必要が有りますが...
テレビ台の具体的な寸法が分からないので、床からの高さは分かりませんが、サウンドバーの高さも上手く出せたりするかも知れません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H76BDTG/
など、色々有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24468295
3点

ご返信ありがとうございます。
URLから見ましたがこんな便利な製品があるのですね。
今のテレビはだいたい壁掛けできることが基本なのでしょうか。
書込番号:24469142
2点

>moto0707さん
こんにちは。
液晶パネルも有機ELパネルも薄いガラスを2枚サンドイッチした構造なので、ダイキャストのミニカーなどを思いきりぶつければどちらも割れるリスクはあります。特にX90JやX95Jは直下型バックライトなので、パネルの中が中空です。設置の際に端っこを不用意に指で強く握っただけで割れたという例もあります。
パネルを割っても、火災保険の物損保証等で保証される場合はありますが、もちろん量販店の延長保証等は効きません。割れるリスクを考えるなら画質低下を許容してアクリル板を前面にとりつけるか、物損保証をつけるかくらいですね。どちらもやらないならコントロールできない小さい子がいる間は高いテレビは買わないことです。
>>地上波の視聴が9割で稀に映画を見る程度です。個人的にはスポーツの視聴も
動画に強いのは画素応答性能が高速な有機ELになります。
ただ、有機でも液晶でも4K HDRコンテンツを見ないというならハイエンド機種はちょっと宝の持ち腐れですね。
というのも、今のハイエンド機種の画質アップ機能は4KのHDRコンテンツをより綺麗に見るための機能なんですよ。ハイエンドテレビの一番のメリットはピーク輝度が高い点ですが、これはSDRの地デジには効きません。
ただ上記勿体ない点を抜きにしても、コントラストの高さや黒の沈み感、艶感、視野角の広さや色の鮮やかさ、色むらや輝度むらの少なさなど、映像の品位の高さで有機は液晶よりワンランク高いレベルで、だれが見てもわかる高級感を醸成しています。地デジでもこれらのメリットは発揮できますので、とにかく何を見てもきれいなのが欲しければ有機ELがわかりやすいですね。
ハイエンド液晶とミドルレンジ液晶の画質差は地デジではほぼわかりませんので、高い液晶を買っても中くらいの液晶と比べて地デジ見てたら大差ないよね、という話になります。
X90Jより良いテレビは液晶だとX95Jです。4K HDRをみないなら勿体ないですが視野角とコントラストがある程度両立されており、有機には全然勝てませんが液晶機の中では画質がよいです。
ソニーの有機ならX90Jですがこちらは余裕で予算外ですね。A80Jは表面処理が液晶と同じハーフグレアで有機の意味が半減しますので、こちらは多少安いものの却下です。
有機で予算に近いのはパナソニック65JZ1000やLG 65C1PJBになりますね。両機ともセンタースタンドなので、スタンドの問題も解決します。
私は往年のソニーファンですが、ことテレビに関しては最近の機種はどうもあちこちイマイチで、積極的にお勧めできないんですよね。
書込番号:24469198
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。また、有機も再検討したいと思います。
元々の予算が30万でしたので、A90Jの55型も視野に、
再度色々と見て回りたいと思います。
書込番号:24470511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
カタログですと、テレビ本体の高さが83.4p、スタンド設置時の高さが90.3pとあります。単純に考えて、テレビスタンドに設置した場合、スタンドとテレビとの間には6.9pの隙間があると考えて良いでしょうか?
このテレビと当時に、パナソニックのブルーレイレコーダー(4CT201)を購入検討中なのですが、レコーダーの高さが6.6pですので、3oの幅を残してテレビの下にレコーダーが設置出来ると思っているのですが・・・。無理そうならば、4T202など、もう少し高さの低いレコーダーを検討します(テレビの購入は既に決定)。
どなたかご存じの方、宜しくお願いします。
0点


>あさとちんさん
詳細なご説明ありがとうございました。
これで、心置きなく買えそうです。
書込番号:24468179
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

>sesiry-superflyさん
こんにちは
stickを追加する意味はないと思います。
デジタル配信ですので、テレビとstickで配信レートが同じなら画質も同じです。
ソニーのテレビ内蔵アプリが特段伝送速度が遅いという話も今はありませんので、結果的にstickを入れても効果は期待できないと思います。
書込番号:24467407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sesiry-superflyさん
レスポンスはStickの方が良いですけど。
書込番号:24467478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このテレビでAmazonスティック4Kを画質狙いで買う意味ってありますか?
どのテレビでも言えることですが、「テレビ内蔵アプリ」は、購入時にユーザー設定をする必要が有りますが、「FireTV Stick4K」などなら、「繋ぎ直す」だけでそのままユーザー情報は継続するので、買い換えをする場合にも楽です。
また、機能を分けることで次に買い換える時、「〜アプリが無い」という制約が無くなります。
まぁ、この辺は人それぞれの考えだとは思いますm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24467743
1点

画質狙いでは無意味でも容量的にはアリです。
テレビ本体にアプリ10個も入れればいっぱいで通知が頻繁に出て鬱陶しいです。
そうなるとstick操作が別途必要になりますが。
書込番号:24480516
1点

記憶容量が少ないから、そうかもね
fs4kの操作やレスポンスは悪いけど
書込番号:24480574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
PS5用にXRJ-50X90Jを買おうか検討中なのですが、価格.comで機能比較した時に55型にはゲームモード搭載の記載がありました。
50型ではゲームモードは搭載されていないという認識でいいのでしょうか。
公式サイトもみましたがゲームモード搭載の有無について詳しい記載が見つけらませんでした。
わかる方いらっしゃたら教えていただけると助かります。
書込番号:24467117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電初心者Rさん
おはようございます。
便利機能というところに一応PS5との連携機能の掲載がありました。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html
SONYのサイトでは、50型を除く、という記載もないため、x90Jの仕様はサイズ共通です。
なので価格コムの記載ミス?ではないかと思います。
書込番号:24467214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電初心者Rさん
こんにちは
ゲームモードは各インチサイズ共通に搭載しています。
スペックには搭載モードについての詳細な記載はありませんが、50X90Jも搭載する画像エンジンXRについての下記等見れば概略はわかるかと。
https://www.sony.jp/bravia/game/
書込番号:24467295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>価格.comで機能比較した時に55型にはゲームモード搭載の記載がありました。
>50型ではゲームモードは搭載されていないという認識でいいのでしょうか。
価格.comのスペック表示は、必ず正しい訳では無いので、メーカーの取扱説明書などの確認が必要ですm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24467738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





