BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年10月22日 11:14 |
![]() ![]() |
51 | 37 | 2021年11月3日 08:26 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年10月18日 17:20 |
![]() |
21 | 6 | 2021年10月21日 18:53 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2021年10月10日 14:58 |
![]() |
4 | 4 | 2021年10月4日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
XRJ50X90Jを購入しました。
設置時にベゼルとSONYロゴに保護フィルムがあり剥がしました。その時に画面にもフィルムのような物が貼られているのが確認できたのですが、こちらは剥がしては良いものなのかダメなのかを知りたいです。
書込番号:24406957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その時に画面にもフィルムのような物が貼られているのが確認できたのですが、こちらは剥がしては良いものなのかダメなのかを知りたいです。
「保護フィルム」なら、端が、剥がしやすいように貼り付いていないと思いますm(_ _)m
反射防止のフィルムだったりしませんか?
取扱説明書や「設置方法」についての手順書にその辺の情報が有ったのでは?
書込番号:24407089
1点

>あおとと8さん
こんにちは
それは液晶最表面に貼ってある偏光フィルムでパネル光学構成の一部ですので剥がしてはいけません。はがすと画が真っ白になってしまいます。
普通は強固な粘着剤でとめられていますので、剥がそうとしても簡単には剥がれないはずです。
書込番号:24407350
1点

こんにちは、先日このTVを購入しました。画面のフィルムを剥がしてよいか悪いかの答えではありませんが、うちの場合ベゼルとSONYロゴの部分のみしかフィルムはなく、画面のフィルムというものは確認できませんでした。なので、それは保護のフィルムではないと思います。
書込番号:24407366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミー太郎!さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
剥がしてはいけない物なのですね!
スッキリしました。
ご教示いただき有難うございます。
書込番号:24407569
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
設置する部屋は16畳ですが、部屋の端からテレビを見るわけではないので55インチか、65インチのもので購入を考えています。
現在は地デジが始まったばかりの時の40インチの液晶テレビを使用しています。なので4Kテレビになるだけで感動するくらい目は肥えていません。
アマゾンプライムやYouTubeを見ていますが、今後は他のサブスクを見ることもあるかもしれません。
見るジャンルは映画、スポーツ、アニメ、ドキュメンタリー番組です。
録画はパナソニックのブルーレイレコーダーを接続しているのでそれを引き続き使用する予定です。
【重視するポイント】
音質(少し重厚感があり臨場感がある音が好みです)と画面の綺麗さ(広い視野角や鮮明さ)です。
【比較している製品型番やサービス】
液晶
REGZA 65Z740XS
BRAVIA XRJ-65X90J
有機EL
REGZA 55X9400S
REGZA 55X8900K
BRAVIA XRJ-55A80J
【質問内容、その他コメント】
私の中で上記の種類に絞り込んでみました。
家電量販店で実機を見てきましたが、全て並んでいるわけではないので画質を見比べにくいので判断が難しいです。音に関しても店内は周りがうるさいのであまり良い悪いが分かりませんでした。
また、広い店で見る55インチや65インチと、私の部屋で見るのでは想像がつきません。
有機ELの方が画面がすごく綺麗で惹かれますが少しでも画面が大きい方が良いと考えます。
それぞれのパネルの長所短所は理解していますか、やはり有機ELの画面の焼き付きが気になります。
そして Android TV の方が今後は良いのかなという考えを持っています。
どの機種が私にとってベストなのかご教示いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24405084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>静かな夜さん
私もPanasonicはあまり壊れる印象は無いと思っています。そこは安心ポイントですね。液晶ならJX950で考えます。
書込番号:24406134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
国産と海外メーカーというより、テレビのメーカーとしてあまり馴染みがないので少し抵抗はあります。パネルの供給はLGというのは承知していますが。。。
65型の有機ELにするならこれ一択になりそうなので実機を触って見てこないといけません。週末行ってみます。
書込番号:24406141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
よくわかります。
テレビメーカーが元々多く過当競争の日本で、LGが存在感を出してきたのは最近の話ですが、海外含めた世界市場ではソニーやパナソニックよりはるかに多くの台数のテレビを売っている会社になります。
シェアを取っている会社が技術的に優れているとはなりませんが、少なくとも開発費は国内メーカーより潤沢でしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d083966caf2b7dec7c15ef1ba2b95dbc84fe81
私は2016年に初めてLGの有機ELを買いましたが、製品の出来や品質の点で国内メーカーとそん色はないと感じました。ただ、細かいところの使い勝手で異文化というか海外製品と感じることはありますが。
ご参考まで。
書込番号:24406233
1点

>プローヴァさん
アジアの国の企業の製品に対してあまり印象を持たないのは何故なんでしょうね。
アップル社やアイロボット社の製品なんて売れているのに。。。
話が逸れてしまいすみません。
皆様のお話を伺うと候補が少し変更になってきました。
有機ELなら
TH-55JZ1000
55X9400S
(OLED65CXPJA)
液晶なら
TH-65JX950
です。
以前に家電量販店で55JZ1000を見ました。
テレビの脚が真ん中に一本で左右にグラグラしていたのが気になりました。テレビボードに吸盤でしっかりくっつくのは知っていますが、そこが少し気になる点と思いました。
書込番号:24406428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
週末見に行かれるなら、いろいろ試してみて下さいね♪
お気に入りのテレビが見つかると良いですね!
書込番号:24406441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JX950も同様の形状をしていますね。
首振りができる分、こんなもんなのでしょうか…?
気にしだしたら仕方ないポイントではありますが。
書込番号:24406445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
普通そうだと思いますよ。
私も16年にLG OLEDを買ったときは正直うさん臭くて清水の舞台から飛び降りるつもりの購入でした。
買ってみると普通の工業製品でしたけどね。梱包の保護材の当て方なんかも含めすごく日本メーカーの製品を真似してるなと感じました。
アイロボットは結構適当ですけど、アップルは生産地がたとえ中国であっても極めて厳格なEMSの管理をやってますからね。ビジネス規模が極めて大きいので委託工場も言うこと聞かざるを得ないということですね。
それに加えて設計はあくまでカリフォルニア、というイメージをうまく植え付けているかと思います。製品の付加価値がソフトの内容に比重が高い点も功を奏してますね。
韓国や中国の地場メーカーではああいうイメージ作りは無理でしょう。
関西の会社は回転台が好きですが関東の会社はやらないですね。
回転する場合足は1本が合理的な設計ですよ。
店頭品は組み立てが適当だからグラグラしている場合もありますが、設置時にしっかりスタンドのネジ締めなんかをやれば気になるようなぐらつきはありません。
もっと言うと、両足スタンドでも手で押せばぐらつきますし、振動はすぐ収まりませんが、あれと似た様なものです。1本スタンドの方が構造的に負荷がかかりやすいので、その分概して重くしっかり作られています。
書込番号:24406462
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そこまで気にする必要はないということですね。
また店頭で見て聞いて判断してご報告させていただきます。
書込番号:24406977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
こんにちは。
首振り機能は何気に便利そうですね。
有機と液晶、、、悩ましい限りですが良きご選択をなさって下さい。
書込番号:24407683
0点

自分で調べてみたのですがよく分からないのでここに書き込みをさせていただきます。
VRRという機能はテレビゲームをする時だけに有効なのでしょうか?動きの速い4K放送にはあってもなくても関係ないのでしょうか?
書込番号:24408068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
55型のサイズは1週間くらいで見慣れてしまいます。
予算に余裕あるなら65型をお勧めします。
テレビの機種選びは 好みなんで クチコミとかレビューを参考にされて、店頭で実際にテレビを見て購入してください。
テレビを見比べるときは テレビの画質をリモコンで確認してください。ノーマルだったりダイナミックだったりスタンダードだったり いろいろあるので 最高画質に設定してから 見比べてください。
金曜日とかに店員さんと相談(雑談)しながら検討するとカカクコム最安値並に値引きしてくれるかもね。
さらに 予算に余裕あるなら サウンドバーを別途購入されると映画とか歌とか違ってくるし、ボイスも聞きやすくなりますよ。
サウンドバーを別途購入されるなら、サブウーファーは内蔵でなくて別のほうが さらに低音が楽しめます。
書込番号:24408081
0点

>Lily'sさん
VRRはPS5やX box Xなど最新のゲーム機にのみ関連する機能です。
普通の放送やネット動画やブルーレイ等を見るには一切関係ありません。
書込番号:24408357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
有機ELにしようと思いました。
Panasonicか東芝かで悩みます。
またそちらで質問させていただくことになると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:24409224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分だったらですけど、液晶の最上位機種を買います。
それ以外は、価格なりの価値があると思えず、「LGでいいんじゃね」と思いました。
絵作りはSONY, 東芝, Panaでそれぞれ違うので好みがあると思いますけど、自分がいいと思ったのはSONY。(これは好みだと思う)
一番の問題は、4Kソースの放送ソースがほぼないことですね。
もはやTVは、いかにFHDの映像を必死に細工して綺麗に見せるかが勝負になりますんで、特に大画面になるほど映像エンジンの出来が問われることになります。
ネットはすでにアマチュアでも4Kが常識になりつつあるのにね。
有機ELは (価格の割に) いいとは思いませんでした。
ぶっちゃけTV放送にそんなに金掛けても、、、って気持ちが働いてるのもありますが。(好きな人ごめんなさい)
で、「最上位」って決めて、予算の範囲で可能な限り大きいのを買えばいいなっていうのが自分の思ったことです。
大きくて、まぁまぁなエンジンのTVとか、粗が見えるだけの気がしますけど。
書込番号:24411369
1点

>Lily'sさん
有機ELは 画面の焼き付きが減ったとはいえ 皆無ではないかもです。
あと 有機ELパネルの寿命なんですが、色あせてくるのが 何年ですかね。液晶が10年くらいから色あせてくるとして。有機ELは5〜6年かも。実機で確認していないので想像でごめんなさい。
書込番号:24411461
0点

>Lily'sさん
有機ELの寿命はパネル製造メーカーの役員が10万時間とコメントしてます。
話半分で5万時間としても、日本人の平均的なテレビ試聴時間1日5時間で計算すると27年持つ計算です。パネル以外の部分が先に壊れそうですね。
液晶パネルも液晶自体はとても長持ちですが、バックライトのLEDが数万時間で輝度半分程度に落ちます。この時点では輝度むらや色むらも出ているでしょう。液晶が有機より長持ちというのはおそらく印象だけの話ですね。
うちには5年目の有機ELテレビがありますが、1.2万時間使用で今のところ輝度落ちも焼き付きも色むら輝度むらもゼロです(測定器で測定してます)。
まあn=1で統計的な価値のない実体験談レベルの話ですが、持ってない人の印象コメントよりはまだマシかもしれません。有機ELの色褪せって何のこと?って感じです。
書込番号:24411479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>Lily'sさん
テレビ画面(パネル)の寿命ですが。
私がネットで調べた限りでは
液晶パネルが6万時間
有機ELパネルが3万時間
と解説されています。
色あせは 画面全体の濃淡が しらけてくる(黄ばんでくる)現象です。見慣れていると気がつかないかもね。
書込番号:24411547
0点

>kumasan001さん
パネルメーカーが正式に発表してない寿命数値が3万時間とかまことしやかに書いてあって、根拠のない数値が伝播して広がって、やがて事実のように見える。
ネットの特徴ですね。
書込番号:24411595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう購入したんですかね?
個人的には音質を気にされるならテレビのグレードか画面サイズどちらかを落としてサウンドバーを買うのが一番だと思います。
画質も音質もサイズも!となると予算を上げるか、どこのメーカーであれ、去年の最上位モデルが値下がりしてるのでそれを買うのがいいような気がします。
それか予算めいっぱいのテレビを買って、数ヶ月後にサウンドバーを追加で買うか。一緒に買う方が割引とかはしてもらいやすいですが。
あと余談ですが、Appleとアイロボットは別格なんじゃないかなと思います。老舗とかパイオニアには尊敬の眼差しが向けられますから。アイロボットなんてロボット掃除機のパイオニアですし。逆にロボット掃除機なんてアイロボット以外だとカッコ悪いようなイメージさえありますし(日本製でも)
中国メーカーでもアンカーのネブラってプロジェクターはプロジェクター部門で大人気ですよ。
書込番号:24426786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
液晶バックライトのLEDが1万時間で劣化しますよ
Panasonicの低価格モデルは2年でオセロに
書込番号:24426824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
【困っているポイント】
AVアンプにFire TV Stick 4Kを接続し、本機のHDMI入力3に接続し使用しています。
Fire TV Stick 4Kリモコンの音量ボタンが使用出来ません。
【使用期間】
一か月
【利用環境や状況】
AVアンプ ヤマハ RX-V781
【質問内容、その他コメント】
Fire TV Stick 4Kリモコンでテレビの音量操作の出来る設定はありますか?
0点

Fire TV Cube - 4Kのオプションから
機器のコントロール、機器の管理、テレビで設定できるはずです
書込番号:24401190
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire TV Stick 4Kリモコンの音量ボタンが使用出来ません。
https://youtu.be/c160vjXNh-U?t=718
の「リモコンのセットアップ」はちゃんとしたのですか?
「FireTV Stick4Kのリモコン」の音量操作って「HDMI連動」では無いですよね?
書込番号:24401213
0点

返信ありがとうございます。
言葉足らずでした。すでに、
設定→機器のコントロール→機器の管理→
テレビ→テレビの変更
で設定をやり直しましたが、操作できませんでした。
書込番号:24401244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉「FireTV Stick4Kのリモコン」の音量操作って「HDMI連動」では無いですよね?
電源、音量上下、消音は、赤外線みたいです
赤外線リモコンコードが合わないのなら
ファームウェアの対応待ちですね
書込番号:24401265
1点

>bl5bgtspbさん
>電源、音量上下、消音は、赤外線みたいです
ですよね。情報有り難う御座いますm(_ _)m
>んまささん
「リモコンコード」は、メーカーで複数持っている場合も有るので、ソニーの他のコードに変えられないとなると難しいかも知れませんm(_ _)m
<テレビ側のリモコンコードを変えられれば、そちらで対応するとか...このモデルは無理か..._| ̄|○
複数のテレビ(レコーダー)を同じ部屋(近く)に設置した場合などに、お互いのリモコンが干渉しない様にするための機能だったりしますが、最近はこの機能を持った製品は少ないんですかねぇ...
書込番号:24402189
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

>ひろ//さん
こんにちは。
価格予想するには昨年モデルの価格推移が参考になります。
この機種の直接の昨年モデルは無いのですが、位置付けはX8500HとX9500Hの間くらいです。
それぞれ最終価格は97000円と112000円くらいなので、10万円台位になることはあり得るとは思います。ただ10万切るのは難しいかもしれませんね。
書込番号:24388449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ//さん
10万円は難しいと思います。
予算を追加する。もしくは諦めた方が良いでしょう。
書込番号:24388503
5点

ヨドとかヤマダのアウトレット館で展示品処分なら
市価の2/3ぐらいの値段で出てくることがあるので
あるいはワンチャンあるかも?
書込番号:24388528
3点

>ひろ//さん
こんにちは、小遣い月50万ですが
もったいないから、もっと良い機種を買います
書込番号:24388534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>kockysさん
>MIFさん
皆さま貴重なご意見有難うございます
やはり10万円はかなり厳しい感じですね
でも全然無理ってわけでもなさそうなので、もう少し予算を増やして春まで待ってみようと思います
書込番号:24388669
1点

前シリーズのH9400が、現在底値で14万円です
10万まで落ちるとは思えないです
書込番号:24406583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
【使いたい環境や用途】
マンション(14F 西向き)
【重視するポイント】
大きさ、画像の綺麗さ
【予算】
20-30万円
【比較している製品型番やサービス】
SHARP 4T-C70DN1検討中
【質問内容、その他コメント】
家電に知識が無いので教えてください。
70-75インチのテレビでAndroid搭載を検討しています。
家電量販店で色々話を聞いて検討してきましたが、正直何が良くて何が悪いのか分からず迷子になってます。
音声とかはこだわりなく、倍速と直下型LEDが有れば良いのかなと思ってます。画面が綺麗なら良いという感じです。
家電量販店では映り込みとか説明されましたが、普通の番組見てて気になるものなのでしょうか?
皆さんならどちらを購入しますか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:24387365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
【比較している製品型番やサービス】
SHARP 4T-C70DN1検討中
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347768_K0001350635&pd_ctg=2041
「XRJ-75X90J」は、「AndroidTV」では無く「GoogleTV」になっていますが...
>【重視するポイント】
>大きさ、画像の綺麗さ
>70-75インチのテレビでAndroid搭載を検討しています。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=70&Monitor=&AndroidTV=on&
なら、ブラビアしか無いのでは?
書込番号:24387462
0点

スレ主です。すみません。間違えました。
GoogleTVです。
書込番号:24387468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>__ヒロヒロさん
こんにちは
どちらもミドルレンジの液晶機種で、倍速パネル搭載となっています。
ソニーの方は直下型バックライトで部分駆動を搭載しているのでコントラストアップに寄与してますが、シャープの方はおそらくただの直下型で部分駆動が入ってません。
部分駆動のない直下型は画質アップの観点からは意味がなくただのバックライトに過ぎません。
直下型だと無条件に高画質なんて記事がいまだにネット上にあったりしますが、ただ直下型というだけでは画質アップにならないので注意してください。
この2台なら画質で選べばソニーでしょう。上記の点に加えてデフォルトの画質も万人に受け入れられやすいチューニングになっています。
X95Jになると更に画質が良くなりますね。
あとはAndroidを選びたいとのことですが、Androidは不安定でバグの多いプラットフォームであることはご存知ですか?
Androidはいろんなソフトがインストールできます的なスマホのイメージにあやかったアピールをしてますが、テレビで使うアプリは99%ネット動画配信アプリです。
パナソニックや東芝の古い機種などでも主要なネット動画配信アプリには対応しますので、安定性や使い勝手を重視してAndroidを避ける方は多いですよ。
テレビみたいな熟成家電でPCのようなパグにユーザーが向き合わないといけないなんて最低ですからね。
この2台ならお勧めはソニー、Androidを避けるならお勧めはパナソニックですね。これらの機種ランクに相当するのはJX900です。
ソニーX90Jと画質を比べると、VAパネルでコントラストは良いけど視野角の狭いソニー、IPSパネルで視野角は広いけどコントラストは低いパナソニックという感じで一長一短です。
両機のコントラストの差は暗い部屋で映画を見るなら黒浮きの差でわかります。明るい部屋での視聴ですと差は分かりません。
もっと迷わせる結果になったかもしれませんが、本質的を理解しないと正しく選べないと思いますので。
書込番号:24388441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
分かりやすく説明していただきありがとうございます。
価格と直下型、倍速でSHARPに偏ってた所にありがたい情報です。
今日も家電量販店に行き両社の話を聞くと、やはりSONYを押されました。さらに95Jなら尚更良いと説明を受けたところです。確かに95Jは良かったです。
もう一つ東芝REGZAのz670kを薦められました。
画像も良いし、音が全然違うことを説明してもらいました。音質にはこだわりがなかったのですが、比較すると東芝も良いなと思い始めてきてます。
もう完全に迷子になってます。Panasonic含めて再検討ですね。
書込番号:24388509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>__ヒロヒロさん
Z670Kは東芝初代Android機で、東芝シンパの方も積極的にお勧めしない機種ですよ。やめといた方がいいです。
勧めてくれた店員さんは東芝のハッピ着てなかったですか?メーカーからのヘルパーも多いので不審に思ったら聞いてみた方がいいです。彼らは聞けば身分を偽りませんので。
670はOSが変わったため、東芝機なのにDLNA非対応(お部屋ジャンプリンク不可)、LANダビングも出来ず、いろいろ不便です。ビジネス的な理由でNetflixも非対応です。
画質に関しても特段見るべき点はありません。
書込番号:24388574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かにTOSHIBAの名前が胸の所にあったような気がします。
SONYの95Jを推しながら東芝の比較で良い所を織り交ぜて説明してくれました。
今の予算であれば90Jが良いのかなという所で落ち着いてきましたが最後に95Jと比較検討、SHARPは家電量販店の説明、プローヴァさんのご意見で外して考えてみます。
ちなみにプローヴァさんが家電量販店で90Jと95Jを購入するとしたら、値引き後の適正価格はどれくらいと考えますか?
書込番号:24388634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>__ヒロヒロさん
ところでSONYの場合はホームページで
梱包サイズ確認出来ますが
搬入条件はクリアしているのでしょうか?
書込番号:24388697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>__ヒロヒロさん
価格に関しては地域にもよりますが、大都市圏なら、量販店でも価格コム最安値くらいの値段は交渉次第で引き出せます。
75X90Jなら26.6万前後、75X95Jなら32.5万前後、パナソニックJX950なら28.8万円前後が目標になると思います。
近隣競合店などをうまく使って交渉して下さい。
書込番号:24388723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタインハートさん
ありがとうございます。
おそらく大丈夫だとは思いますが、大事なことなので確認してみます。
書込番号:24388768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
頑張って価格交渉してみます。
書込番号:24388773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
よろしくお願いします。
現在こちらの商品を使用中です。
ネット回線が繋がったので、以前使っていたアレクサ等も接続しようかとおもっているのですが、GoogleTVの位置付けがよくわかりません。
プロモーション動画などでテレビに話しかけてエアコンなどの家電操作をしていますが、こちらの商品から直接他のスマートデバイス(remo)には接続できるのでしょうか?
それともやはり、Googleホームデバイスやアレクサなどのスマートホームデバイスを経由しないといけないのでしょうか。
現在はアレクサのみ所有しています。
以前はアレクサ-remoで家電のスマート化をしていました。
よろしくお願いします。
書込番号:24373809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらに記載があります。
本機はgoogle home 搭載機ではないので、別途購入が必要のようです。仰られてる動画が見つからなかったので家電操作については何とも言えませんが。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/feature_4.html
「Works with Google アシスタント」に対応
Google アシスタント搭載のスマートスピーカー(別売)と組み合わせることで、テレビのボリューム操作や、YouTube(TM)などの動画を声によるキャスト、チャンネル切り替えなどにも対応。
「Amazon Alexa」に対応
Amazon EchoシリーズなどのAmazon Alexa搭載デバイス(別売)と組み合わせることで、テレビのボリュームコントロール、電源のオン・オフ、チャンネル切替などの操作ができます。
書込番号:24374886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
動画は以下の動画です。
https://youtu.be/HF2vvlAHicg
まるでテレビのみで操作できるような印象だったので、Googlehomeが中に搭載されているのかと思ったらちがうのですね…
書込番号:24374910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html
こちらの仕様表にはgoogle アシスタント ビルトインに○がついてるので、搭載してるみたいですね。失礼しました。
Google home アプリからデバイスが認識されるか確認してみてはいかがでしょう。搭載されてればスマートリモコンとの連携でアレクサと同じように使えるかと思います。
書込番号:24374962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
無事に登録できました。
これでテレビから操作できます!
書込番号:24378307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





