BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2021年5月30日 19:06 |
![]() |
10 | 17 | 2021年9月22日 15:50 |
![]() |
12 | 4 | 2021年5月26日 14:01 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月31日 09:54 |
![]() |
33 | 3 | 2021年5月24日 00:39 |
![]() |
1 | 6 | 2021年5月25日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
質問お願い致します。
OE-L12と言うアンプにBOSEのDS16FWを2つ天井埋め込みしてまして
以前は2006年製のBRAVIAを使用しており、BRAVIA側に赤白のピン端子があったので、そちらに接続してアンプの電源を入れればDS16FWから音が出てましたが、XRJ-75x90Jには、もちろんピン端子が無い為、ピン端子からHDMI変換のコンバーターを使えば良いのでしょうか?
イヤホンジャックは考えておりません。
出来るだけ金額をかけずに良い方法がありましたらご教示下さいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:24162736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-75x90Jには、もちろんピン端子が無い為、ピン端子からHDMI変換のコンバーターを使えば良いのでしょうか?
「出力」→「入力」と考えれば、「HDMI端子からピン端子に変換」だと思いますm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W9LQDBB/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3RCXCM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859YP38G/
こんなのですが、コレらは「ARC」には対応していないと思うので、「テレビのHDMI入力→RCA変換」は出来ないかと...
<あくまでも「レコーダー/ゲーム機のHDMI出力→RCA変換」だと思いますm(_ _)m
ただ、「音声」だけであれば、「光オーディオ出力」を「RCA端子(アナログ出力)」」に変換するのが一般的だと思いますm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q42G63V/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CQT5AGG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B016UCDWZG/
こんなの...
「OE-L12」には、「光オーディオ入力」すら無いんですね..._| ̄|○
書込番号:24162905
2点

分かりやすくご回答頂きありがとうございます。
おすすめ頂いた物を購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24163614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
使用環境
PS5→本機→AVR-X1600H
すべて48Gbps対応のHDMIケーブルにて接続しております。
タイトルにした件ですが、PS5にて再生した音源がリニアPCMの場合、例えばセリフ音声がサラウンド右のスピーカーから再生されたり、PCM2.0chを選択したはずなのにサラウンドスピーカーから音が聞こえてくるなどします。ゲーム,BDともに同症状で、ドルビーやDTSは問題なくパススルーされます。
PS5→アンプ→本機の順で接続すると何も問題なく再生されます。
テレビ側の設定でeARC関連やパススルー関連は全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:24161110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
PCMが選択できるならPCMにすべきでしょう。
ただ、ドルビーやDTSはオートがいいでしょう。
書込番号:24161521
1点

>無限物欲さん
こんにちは
ブラビアとアンプは拡張フォーマットに設定されてますか?
AVR-X1600HはPS5の出す4K120Pに対応してませんので、PS5はテレビ側に繋いで、テレビのeARC対応HDMI端子をアンプに接続するのが正しい使い方ですね。
うまくいかないなら一度テレビとアンプとPS5のコンセントを抜いて10分ほど放置してから再度入れてみてください。
書込番号:24161668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ側の設定でeARC関連やパススルー関連は全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
「XRJ-55X90J」の設定はされて居る様ですが、「AVR-X1600H」の設定はどうなっているのでしょうか?
「買ったままの状態」なのでしょうか?
<デフォルトが「オフ」の設定も結構有るようですが...
https://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLyzrpgotr
書込番号:24161718
2点

ご返信痛み入ります。
>次世代スーパーハイビジョンさん
PCM固定にするとドルビーやDTSまでPCM変換されてしまうもので、、、、
>プローヴァさん
まさにその通りで、120Hzを生かすためにPS5→テレビ→アンプの順で接続したのですがこのような症状でして。電源は帰ったら一度やってみます。
>名無しの甚兵衛さん
アンプ側の設定も一通り触ってはみたのですが改善せずです。PS5から直接アンプに接続すると問題なく再生されるのもありアンプ側の設定は問題ないと思っています。
eARC経由で流した場合にはアンプには一応PCMのサインが表示されるので、本機がPS5からPCMの信号を受け取った時にPCMにだけパススルーせずに変なデコードをかけてからアンプに流しているような印象なのですが本機の設定項目にそれらしいものが見つけられなくて、、、ちなみにPS4Proでも同様の症状でした。
書込番号:24162143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべて48Gbps対応のHDMIケーブルにて接続しております。
よろしければどこのメーカーか。教えてください。
書込番号:24163175
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ケーブルはエレコムの物を使用しています。
書込番号:24163894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
ありがとうございます。
書込番号:24163923
0点

ちなみにBRAVIA XRJ-55X90J のオートはひとつだけですか。?
オート1やオート2はありませんか。?
書込番号:24164916
0点

>無限物欲さん
PS5の設定で、一度リニアPCMからドルビー優先にして、それからリニアPCMに戻すとどうなりますか?
自分の環境(LGCX)だとそれで正常になるようですが。
書込番号:24165091
0点

音声出力設定の「デジタル音声出力」をオート2にするとPCMになりますよ
書込番号:24165962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LPCMと2chPCMを混同していたりしませんよね?(^_^;
書込番号:24165992
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
オート1と2がありますがどちらにしても状況はかわりませんでした。
>meriosanさん
やってみましたが改善せずでした。
>輪廻転生=The Circleさん
やってみましたが改善せずでした。
>名無しの甚兵衛さん
さすがにそれは大丈夫です。笑
症状を具体的に書き直すと
PS5の設定がリニアPCM優先
→リニアPCM収録サラウンド音声の出力位置がずれてしまう。
例1.バイオハザードRE2だと右サラウンドスピーカーがセンター位置になり、それを基準に他のスピーカーもずれている。(7.1ch収録)
例2.エヴァQのBDだと左サラウンドがセンター位置になり以下例1と同じ。(リニアPCM5.1ch収録)
ただしドルビーやDTSで収録されているBDについては正常に再生される。
PS5の設定がドルビーもしくはDTS優先
→ゲーム音は全て正常。(PS5側でドルビーやDTS変換してから出力されている?)だだし7.1ch収録のゲームも5.1chになってしまう+上記エヴァQのようなリニアPCM収録の音声はスピーカー位置がずれて左サラウンドがセンターになる。
*プレーヤーアプリの設定はビットストリームになっています。これをリニアPCMにするとどのBDソフトでも同じ症状がでます。
何か解決方法はないものでしょうか。
書込番号:24166167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
レポートありがとうございます。
読んでいるとeARC機能が機能していないように思えるがHDMIケーブルはウルトラハイスピード対応品。
そんな事ありえないと思う。
HDMIケーブルのEthernet機能が機能していないのか。?
テレビeARCのEthernet機能が機能していないのか。?
テレビのファームウエアアップデート待ちって事になるのかな。
書込番号:24168351
0点

XRJ-65A90Jでも同じ症状出てる
PS5以外の機器でもeARC使ってマルチチャンネルPCM出力するとおかしい
書込番号:24170672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
こんにちは。
販売されて間もないですが、周辺機器を付ければ不具合でまくりです。残念ですが早くバージョンアップされる事を待つしかないですね。
書込番号:24179967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
こんばんは。実は私も、サウンドバー接続後トラブル続きで、はや一月が経ちます。
この所解消に向け自分での検証を行ってます。
無限物欲さんとは、いささか状況が違うようにも思えます。
情報として捉えていただければ幸いです。
昨日も不具合が出て、なんだかんだ確認をしていました。
その中で、分かったことがあります。
音声が出ない症状には、PCM設定が絡んでいます。
今まで取説に従いPCMにしていましたが、オート1にしたところ、音声が出る様になっています。
根拠はわかりません。
でも、実際に音は出る様になりました。
サウンドバーも正常に使えます。ただ気になる事は、取説にはPCMと設定があるようです。AUDIOシステムなので、今まで違っていたのかなと言う認識はありませんでした。ここで言う、設定で音が出ないのなら、取説を訂正していただきたいなと思います。
それに従い正常と思って何度も行ってきた事が間違っていたという事です。
取説を頼りにしている者にしてみれば本末転倒です。
あくまでもリセット処理をして行っています。初期の設定が本来どうなのかわかりません。誤解の無いようにお伝えしておきます。
書込番号:24186879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の環境でもマルチチャンネルのリニアPCMのみ、本来センタースピーカーから再生される音声がリア左から再生されます。
なお、Dolby、DTSは正しいサラウンドで再生され、配線をTV-(eARC)スピーカー-PS5のようにTVを介さず接続するとマルチチャンネルのリニアPCMが正常に再生されます。
テレビ
XRJ-75X90J
スピーカー
HT-Z9F (テレビeARC接続)
SA-Z9R
接続機器
PS5 (テレビhdmi4接続)
ケーブル
HDMI2.1対応ケーブル
現状、"4k120hzの画質"か"マルチチャンネルのリニアPCM音声"のどちらか選択するよう迫られている状況です。
書込番号:24356257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
昨日、こちらを購入しリビングに設置しましたが、リモコンでチャンネルを換えても、次のチャンネルに切り替わるまでに、時間がかかるような気がしますが、BRAVIAってこんなものなんでしょうか?速く換える方法があればお教え下さい。因みに以前は9年前のLGの液晶で、自分の部屋はREGZAでサクサク切り替わるので。
書込番号:24155411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jojostorejapanさん
チャネル切り替えなどを調整する仕組みはないです。
そもそも遅くする必要自体ありません。
多分コンマ秒で遅い。比較対象があるから気になるのでしょう。
書込番号:24155436
2点

追加。。
そもそもがOSレベルで以前のモデルと変更されている認識ありますか?
最近のテレビは動画再生系の機能などが多くOSが汎用化結果的にそこに引きづられた動作になる。
ブラビアがこの仕組みを取る限り横並びの速度です。
書込番号:24155438
1点

>jojostorejapanさん
こんにちは。
何と比較されているかですが、今のテレビは昔のテレビよりはチャンネル切り替えに時間がかかりますね。
・デジタル放送になったときに遅くなりました。デジタルの場合デコードから出画に一呼吸かかるからです。
・スマートテレビになってTVがOSの上で(ソニーはAndroid TVです)動くようになってさらに速度が落ちました。
ただ個人的にはスレ主さんと同じく、ソニーの場合確かに業界内では遅い方に感じます。パナソニックやLGはソニーよりは若干速い感じはしますね。プラットフォームの問題かもしれません。
まあでも設定ではどうにかなるわけではないのであきらめましょう。
普通ならすぐ慣れると思います。
書込番号:24155588
3点

早速のご回答ありがとうございます。REGZAと比べると遅く感じたものですから。最近のテレビは、そう言う仕様と捉えるしかないですね。ありがとうございます
書込番号:24155962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
Xbox series X で、4K/120Hz と Dolby Vision の両方に対応できないようですが、
今後対応されると思いますか?
HDMI信号フォーマット:「拡張フォーマット」
4K/120Hz 対応
Dolby Vision 非対応
HDMI信号フォーマット:「拡張フォーマット(ドルビービジョン優先)」
4K/120Hz 非対応
Dolby Vision 対応
のようです。
VRRのファームウェア更新で出来るようになるのかな?
今後、Dolby Vision 対応のゲームが出るようなので対応して欲しいですね。
4点

PS5がドルビービジョンには全くの未対応ですしね 意図的に排他仕様にしているんでしょう
ソニーからしたらXboxSeriesX/Sが出力する4K 120Hz ドルビービジョンにBRAVIAを対応させるギリはないでしょうし
書込番号:24164266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGでも現在60Hzまでの対応のようですが、120Hzまで対応予定という情報もあります。
ソニーの場合、テレビの内部情報の容量不足でドルビービジョンと120Hzの併用ができないみたいですね。
LGも同じ要因でFreeSyncとドルビービジョンの併用はできなくなっているようです。
ゲームのほうでドルビービジョンでの4K120Hz対応がどこまで出てくるのかはわかりませんが、
ソニーでもアップデートで可能になることはあるかもしれません。
書込番号:24164525
0点

>ずるずるむけポンさん
>meriosanさん
回答、ありがとうございます。
Dolby Vision 120Hz 対応ゲームが出るまでは、様子見ですね。
いつ来るか分かりませんが、VRRのファームウェア更新で、Xbox series Xはフル対応になるので楽しみです。
書込番号:24164555
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
本日設置完了いたしました。
リモコンの操作音をオフにしたいのですが、調べてもそれらしきものが見当たらないのでご教授頂きたく書き込みしました。
テレビの音量を上げるとそれにともなって操作音も上がるので、不便です。
よろしくお願いします。
書込番号:24152044 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アスパラガス諸島さん
こんばんは。
設定>システムからサウンドだっけかな?
そこからシステム音OFFじゃないですかね
書込番号:24152175
12点

>アスパラガス諸島さん
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/07_12.html
本当に調べてますか?基本的なメニュー一覧から見つかる設定項目です。
設定=> システム => サウンド
書込番号:24152196
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
つい先日
ブラビアX90JとサウンドバーHT-G700を購入したのですが配線が苦手で既存の機器との接続?接続の順番?がいまいちわかりません(~_~;)
eARCとか4kとか…
繋げたいのは
X90J HT-G700 PS4
SONYレコーダーBDZ-EW500
です
いまいち理解出来ないので教えてください。
書込番号:24151882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーリング屋さんさん
この手のものはサウンドバー説明書にも絵付きで書いてあるのでは?
入力、出力があるのだからそれさえ間違えなければ問題ありません。
PS4 => サウンドバー =>テレビ
もしくはPS4 => テレビ、サウンドバー => テレビ
この接続しかなくサウンドバーの出力をテレビのARC対応端子に繋ぐだけです。
基本はテレビとサウンドバーのマニュアル見てテレビから外部スピーカーとして設定しましょう。
書込番号:24151939
0点

>シーリング屋さんさん
65X90J取扱説明書6〜7、17〜18ページ、HT-G700取扱説明書8ページを参照ください。
・65X90JとHT-G700は「eARC/ARC」端子同士をつなぎます。これは必須。(65X90J取扱説明書17ページも参照)
・あとはテレビに優先的に接続するとすると、PS4とBDZ-EW500は65X90JのHDMI入力1〜2に接続。
・これでも、HDMI入力4の4K 120Hzの端子は空きとなり、将来的に使えます。
書込番号:24151950
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアX90JとサウンドバーHT-G700を購入したのですが配線が苦手で既存の機器との接続?接続の順番?がいまいちわかりません(~_~;)
「HT-G700」を繋げる「XRJ-65X90JのHDMI端子」だけ気を付ければ、後は基本どうでも良いです。
<ゲームプレイにシビアな人なら、元々繋ぎ方とか気にして色々調べて居そうだし...
「HDMIケーブル」しか使わないので、「繋がる端子」に繋げるだけです。
「HT-G700」の接続は、「XRJ-65X90Jの取扱説明書」や「HT-G700の取扱説明書」を良く読めば「どこに繋げれば良いのか」はしっかりと記載されていますm(_ _)m
この2台を繋げたら、後は好きに繋ぐだけ(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24152229
0点

返信ありがとうございます!
そうですよね(・_・;すいません
正確には購入してまだ届いてないのでちゃんと見てから質問すべきでした
楽しみすぎてつい焦ってしまいました
それでも丁寧の回答ありがとうございます!
書込番号:24152673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーリング屋さんさん
こんばんは。私も昨日、サウンドバー買いました。テレビは今月頭に出てすぐ55X90です。アマゾンで買ったので、明日届くはずです。良く見てみますね。接続は電源とHMDIだけだと思います。繋ぐのは
eが付いた所だと思いますよ。
書込番号:24153827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前でも、ソニーも含めて大手のテレビメーカーなら、
https://www.sony.jp/support/tv/products/x90j/manual.html
<「ヘルプガイド」は、テレビに内蔵されている、詳細説明書ですが、
公開されている内容は一部(一番知りたい所)が参照出来ませんm(_ _)m
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/h.html?text=HT-G700&select=startwith
の様に、PDFファイルの取扱説明書をダウンロードして読むことが出来ますm(_ _)m
PCなどの大きな画面で見た方が読み易いですが、それでも「文字検索」が出来たりするので、紙の取扱説明書よりもずっと使い勝手は良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24153875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





