BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2021年6月8日 15:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2021年5月30日 19:06 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月31日 09:54 |
![]() |
1 | 6 | 2021年5月25日 02:40 |
![]() |
8 | 14 | 2021年6月13日 21:31 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2025年3月30日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
PS5用に、こちらの機種と19日発売のX85Jと検討してます。
下記内容の記事を見たのですが、愛用されてる皆様いかがでしょうか?
>>視野角はやや狭く、正面からずれるほど色がボケるというか、白くモヤがかったような色合いになります。
>> 一人でゲームをする時なら問題ないと思いますが、家族と一緒にテレビ鑑賞となると視野角の狭さが気になるかもしれませ >>ん。
>>また、スピーカー出力は20Wと、この価格帯のテレビとしては物足りないものとなっています。
4点

>下記内容の記事を見たのですが、
ググっても見つかりませんでしたm(_ _)m
URLなどを貼って頂けませんか?
書込番号:24177661
0点

>名無しの甚兵衛さん
夜分にありがとうございます。
記事と言うかブログです。
https://siromonoblog.com/?p=10118
YouTubeでも視野角のこと言われてる方いらっしゃいました。
上位モデルの95JにはX-Wide Angleが付いてて
90Jにはないんですよね。
85Jも付いてないでしょうし、他の機能を考えたら90J一択です。
書込番号:24177673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「家電店の店員」というのが本当であれば、視野角が狭いのも本当なのでしょう。
あとは自分で店頭で見て、視野角が許容範囲か確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24177707
2点

>YouTubeでも視野角のこと言われてる方いらっしゃいました。
サイトの内容を良く読むと分かるのですが、「XRJ-50X90J」が採用しているパネルが「VAパネル」という液晶パネルを採用しています。
このため、「IPSパネル」に比べるとどうしても視野角が狭くなる傾向が有ります。
<https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05-1
しかし、それは「個人毎の視聴環境」に依るモノなので、IVEMAMAさんの視聴環境で横からも良く見るというのであれば影響するけど大抵前からしか見ないのであれば殆ど影響は無いことに...
ネガティブな情報だけ読んで、それが自分に影響するかどうかを考えないで善し悪しを決めるのはどうかと思いますm(_ _)m
書込番号:24177769
4点

先日、x90j65型を購入しました。視野角ですが、たしかに極端に横から見ると映像が白っぽくなります。
ただ、色んな映像見ましたが競馬と4Kライブ映像はあまりに気にならず、ニュース番組は白っぽくなりましたので見る映像によって少し変わるのかな?上位機種のx95jは対策されてるみたいですが、私と家族はテレビを横から見る事は無いので、x90jにしました。音についてもそこまで非力に感じなかったですが、サウンドバーセットでかなり安くしてくれたのと、今キャンペーンでキャッシュバックがあったので購入してます。
今週中に届くので個人的には早くPS5を試したい。
書込番号:24177867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IVEMAMAさん
こんにちは。
ネットがまだない時代、専門誌などのライターの記事を信じて機器を買ってみたら、ちょっと思っていたのと違った、なんてことはよくありました。
ネット上の記事は雑誌などの記事と同様、必ずしも正確とは言えません。参考程度にとどめた方が良いと思います。リンク先はともかくとして素人の書いたものは不正確な記事もかなり多いのが実態です。
それはともかく、ソニーの液晶機は最上位がX95J、次がX90Jになっています。どちらもVAパネルを使用しているので、IPS機に比べると視野角は狭め、反面正面視のコントラストは高いという性格があります。
コントラストの高さは明るすぎる店頭では判別は付かず、夜間に照明を暗くして映画などを鑑賞する場合に黒浮きとなって認識されます。IPSパネル機などは無様に黒が浮きますが、VA機は有機には負けますがIPSと比べると黒浮きはマシですね。
なのでVA機に関してはコントラスト指向、とポジティブにとらえてもいいと思います。
ソニーは上位機種にしかVAを使っていませんので、上位機種ではHDRコンテンツなどの視聴を念頭に高コントラスト設計にしていると言えます。
で、X90JとX95Jですが、上位機種のX95JにはX Wide Angle機構がついているため、コントラストはX90Jよりやや落ちるものの、視野角がIPSに近い程広がっています。なので店頭でも視野角の狭さがかなり緩和されて見えますね。
このような一般的な予備知識を念頭において、最後はスレ主さんが店頭で実物をみて決めることをお勧めします。視野角の狭さ等は人によって気になり方は個人差がありますので、さほど気にならないなら映画鑑賞優先でVA機を選ぶという選択肢は十分にあります。
書込番号:24177926
6点

>taka0730さん
>名無しの甚兵衛さん
>ワイパー♪さん
>プローヴァさん
皆様、多数のご意見ありがとうございます。
息子が購入を検討してまして、テレビ視聴もしますが、主はPS5用なので正面独占です。
なので視野角は気にしなくて大丈夫そうです。
私が使うわけでもないのに気になってしまい、投稿しました。
ありがとうございますm(__)m
リビングはレグザの42Z8000なので新調したいです!!
リビングは視野角重視したいです。
話が反れましたm(__)m
明日、ヤマダ、ビック、ヨドバシ回ろうと思ってますが、ネット価格のような額で購入することは厳しいでしょうかね?
書込番号:24178086
0点

>IVEMAMAさん
どのくらいまで安くなるかは、地域によりますね。
安い地域、首都圏や大都市圏で競合させれば、価格コム最安値の7%引きくらいなら行けます。高い地域だと最安値の+10%近くまでしか行かない場合もあります。
でも、地域によっては、うまく競合させれば地方であっても価格コム最安値位は十分狙えますよ。
ただ、価格はポイント還元込みの実質価格になります。例えば本機の価格が価格コム最安値16.7万円とすると、池袋ヤマダなどP還元前提の店では、税込み182000円のポイント15%還元で実質価格15.5万とかそういった提示になりますね。ケーズなど現金値引きのお店では、行っても税込み16万とかそんなところでしょう。
書込番号:24178123
1点

>プローヴァさん
自身の事なら首都圏まで行くのですがw
こちらは川崎です。
首都圏まで行かなくても周りに量販店がいっぱいあるので…地元で希望額で買えたら良いのですが…
支払いは息子でポイント還元分はもらえるので池袋ヤマダのように15%提示されたら嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:24178261
0点

こんにちは
長期保証にご注意下さい。
書込番号:24178319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。
保証が、購入金額まで、年数により減額、商品価格の80%まで…色々ありますが、どこが良いでしょうか?
書込番号:24178329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
私はここに載っている最安値とほぼ一緒で、ソニーストアで5年保証付きで買えるのでして。
(クーポンある)
値段交渉できないソニーストアを除くなら、ケーズもしくはヨドバシ(店頭で買う必要)、ヤマダ(有料長期保証)のどっかでしょうか。
ビックカメラだと、8割超えたら新しいテレビ購入に有利ですので、そのときの最新型が保証無しで安く入手できるという考えも。
ソニーストアとヨドバシ(とたぶんケーズ)は購入金額を上回っても大丈夫ですが、ヤマダ有料は存じません。
書込番号:24178356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こちらこそありがとうございます。
ソニーストアのクーポンは、購入者限定でもらえるクーポンでしょうか?
購入前に誰でももらえるクーポンでしょうか?
初回購入で10%割引と併用出来たら相当お安く買えますね。
書込番号:24178372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントを作ったら10%引きクーポンはくるらしいですが、私はさらに5%引き上乗せと、5年ベーシック無料のクーポンもあるので。
5年ベーシックは有料だと11,000円です。
購入5%のヨドバシ、無料のケーズ、ヤマダ有料は存じません。
書込番号:24178381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
結構お安くなりますね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24178398
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
質問お願い致します。
OE-L12と言うアンプにBOSEのDS16FWを2つ天井埋め込みしてまして
以前は2006年製のBRAVIAを使用しており、BRAVIA側に赤白のピン端子があったので、そちらに接続してアンプの電源を入れればDS16FWから音が出てましたが、XRJ-75x90Jには、もちろんピン端子が無い為、ピン端子からHDMI変換のコンバーターを使えば良いのでしょうか?
イヤホンジャックは考えておりません。
出来るだけ金額をかけずに良い方法がありましたらご教示下さいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:24162736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-75x90Jには、もちろんピン端子が無い為、ピン端子からHDMI変換のコンバーターを使えば良いのでしょうか?
「出力」→「入力」と考えれば、「HDMI端子からピン端子に変換」だと思いますm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W9LQDBB/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3RCXCM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859YP38G/
こんなのですが、コレらは「ARC」には対応していないと思うので、「テレビのHDMI入力→RCA変換」は出来ないかと...
<あくまでも「レコーダー/ゲーム機のHDMI出力→RCA変換」だと思いますm(_ _)m
ただ、「音声」だけであれば、「光オーディオ出力」を「RCA端子(アナログ出力)」」に変換するのが一般的だと思いますm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q42G63V/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CQT5AGG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B016UCDWZG/
こんなの...
「OE-L12」には、「光オーディオ入力」すら無いんですね..._| ̄|○
書込番号:24162905
2点

分かりやすくご回答頂きありがとうございます。
おすすめ頂いた物を購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24163614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
Xbox series X で、4K/120Hz と Dolby Vision の両方に対応できないようですが、
今後対応されると思いますか?
HDMI信号フォーマット:「拡張フォーマット」
4K/120Hz 対応
Dolby Vision 非対応
HDMI信号フォーマット:「拡張フォーマット(ドルビービジョン優先)」
4K/120Hz 非対応
Dolby Vision 対応
のようです。
VRRのファームウェア更新で出来るようになるのかな?
今後、Dolby Vision 対応のゲームが出るようなので対応して欲しいですね。
4点

PS5がドルビービジョンには全くの未対応ですしね 意図的に排他仕様にしているんでしょう
ソニーからしたらXboxSeriesX/Sが出力する4K 120Hz ドルビービジョンにBRAVIAを対応させるギリはないでしょうし
書込番号:24164266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGでも現在60Hzまでの対応のようですが、120Hzまで対応予定という情報もあります。
ソニーの場合、テレビの内部情報の容量不足でドルビービジョンと120Hzの併用ができないみたいですね。
LGも同じ要因でFreeSyncとドルビービジョンの併用はできなくなっているようです。
ゲームのほうでドルビービジョンでの4K120Hz対応がどこまで出てくるのかはわかりませんが、
ソニーでもアップデートで可能になることはあるかもしれません。
書込番号:24164525
0点

>ずるずるむけポンさん
>meriosanさん
回答、ありがとうございます。
Dolby Vision 120Hz 対応ゲームが出るまでは、様子見ですね。
いつ来るか分かりませんが、VRRのファームウェア更新で、Xbox series Xはフル対応になるので楽しみです。
書込番号:24164555
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
つい先日
ブラビアX90JとサウンドバーHT-G700を購入したのですが配線が苦手で既存の機器との接続?接続の順番?がいまいちわかりません(~_~;)
eARCとか4kとか…
繋げたいのは
X90J HT-G700 PS4
SONYレコーダーBDZ-EW500
です
いまいち理解出来ないので教えてください。
書込番号:24151882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーリング屋さんさん
この手のものはサウンドバー説明書にも絵付きで書いてあるのでは?
入力、出力があるのだからそれさえ間違えなければ問題ありません。
PS4 => サウンドバー =>テレビ
もしくはPS4 => テレビ、サウンドバー => テレビ
この接続しかなくサウンドバーの出力をテレビのARC対応端子に繋ぐだけです。
基本はテレビとサウンドバーのマニュアル見てテレビから外部スピーカーとして設定しましょう。
書込番号:24151939
0点

>シーリング屋さんさん
65X90J取扱説明書6〜7、17〜18ページ、HT-G700取扱説明書8ページを参照ください。
・65X90JとHT-G700は「eARC/ARC」端子同士をつなぎます。これは必須。(65X90J取扱説明書17ページも参照)
・あとはテレビに優先的に接続するとすると、PS4とBDZ-EW500は65X90JのHDMI入力1〜2に接続。
・これでも、HDMI入力4の4K 120Hzの端子は空きとなり、将来的に使えます。
書込番号:24151950
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアX90JとサウンドバーHT-G700を購入したのですが配線が苦手で既存の機器との接続?接続の順番?がいまいちわかりません(~_~;)
「HT-G700」を繋げる「XRJ-65X90JのHDMI端子」だけ気を付ければ、後は基本どうでも良いです。
<ゲームプレイにシビアな人なら、元々繋ぎ方とか気にして色々調べて居そうだし...
「HDMIケーブル」しか使わないので、「繋がる端子」に繋げるだけです。
「HT-G700」の接続は、「XRJ-65X90Jの取扱説明書」や「HT-G700の取扱説明書」を良く読めば「どこに繋げれば良いのか」はしっかりと記載されていますm(_ _)m
この2台を繋げたら、後は好きに繋ぐだけ(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24152229
0点

返信ありがとうございます!
そうですよね(・_・;すいません
正確には購入してまだ届いてないのでちゃんと見てから質問すべきでした
楽しみすぎてつい焦ってしまいました
それでも丁寧の回答ありがとうございます!
書込番号:24152673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーリング屋さんさん
こんばんは。私も昨日、サウンドバー買いました。テレビは今月頭に出てすぐ55X90です。アマゾンで買ったので、明日届くはずです。良く見てみますね。接続は電源とHMDIだけだと思います。繋ぐのは
eが付いた所だと思いますよ。
書込番号:24153827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前でも、ソニーも含めて大手のテレビメーカーなら、
https://www.sony.jp/support/tv/products/x90j/manual.html
<「ヘルプガイド」は、テレビに内蔵されている、詳細説明書ですが、
公開されている内容は一部(一番知りたい所)が参照出来ませんm(_ _)m
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/h.html?text=HT-G700&select=startwith
の様に、PDFファイルの取扱説明書をダウンロードして読むことが出来ますm(_ _)m
PCなどの大きな画面で見た方が読み易いですが、それでも「文字検索」が出来たりするので、紙の取扱説明書よりもずっと使い勝手は良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24153875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
このたびXRJ-55X90Jを購入して、エレコムのHDDを付けたのですが、テレビをオフにした時、HDDの電源は切れずに困っています。シャープのアクオスの時はHDDも電源が切れてました。皆さんのブラビアはどうでしょか?
書込番号:24150142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エレコムのHDD
エレコムがBRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]について動作検証したものでしょうか。?
書込番号:24150176
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
20分以内にレスできるって素晴らしいです
書込番号:24150189
1点

>ミミクリーズ。さん
対応品で無い限り切れない可能性が高いですよ。
結局はHDD側でテレビ側のUSB給電量を感知して電源を切ります。
規定以上の電源供給があれば切れません。供給量はテレビにより違います。
対応品使ってますか?
書込番号:24150203
0点

皆さん口コミありがとうございます。パッケージの対応にブラビアとあったので適当に購入した物なのでXRJ-55X90Jで動作検証はしてない物かと思います。勉強になりました。よろしければオススメのHDDがあれば教えて頂きたく思います。
書込番号:24150271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビをオフにした時、HDDの電源は切れずに困っています。シャープのアクオスの時はHDDも電源が切れてました。
アクオスからブラビアに買い換えなのでしょうか?
それで「USB-HDD」を流用したと言う事でしょうか?
「ブラビアに繋げて居るUSB-HDD」と「アクオスに繋げて居るUSB-HDD」が別々で有るなら、「USB-HDD」はどちらも同じ製品なのでしょうか?
<こういう場合「型番(形式)」で書いて貰えないと、仕様などが分かりませんm(_ _)m
「USB-HDD」の製品説明に「PCとの電源連動機能が有ります」などの記載が有れば、大抵テレビでも同様に連動します。
但し、「テレビの電源を切って直ぐにUSB-HDDの電源が切れる」とは限りません。
省エネ設定などがされていないと、切れるまでに時間がかかったり、そもそもオフにするまでの手順に時間がかかる場合も有ります。
<https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/07_12.html
なので、テレビの電源を切ってから1時間経過しても切れていないなら設定などの見直しも視野に確認してみて下さいm(_ _)m
書込番号:24150367
0点

こんばんは
番組表受信最中、ネットワーク設定(アカウント設定)してある場合は内部システムは起動している時間が長いと思われます。
その間は外付けHDDは動きっぱなしになるかも。
外付けHDD取り外しのメニューも付いたくらいなので、電源切るだけではすぐに切れない場合もあるかと。
2016年ソニーアンドロイドテレビ使ってますが、すぐに切れるときもあれば、切れないときも。
書込番号:24150458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。皆さんアドバイスありがとうございます。HDDは新しい物を買って付けました。試しに今まで使用していたHDDも付けて見ましたが同じでした。ネットワーク設定はしてあります。システムの起動時間は変更可能なのでしょうか?HDDを見てると動いている時間が10分位で切れてる時間が3分位でまた起動を始めるの繰り返しをしてます。
テレビはオフの状態です。もう少し色々いじって見ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24150636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx
上記で検索すると
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=SONY&yearInput=2021&seasonInput=%E5%A4%8F%EF%BC%884%EF%BD%9E6%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=BRAVIA%20X90J%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
ヒットします。購入したエレコムのUSB-HDDがあるなら別の問題です。
>HDDを見てると動いている時間が10分位で切れてる時間が3分位でまた起動を始めるの繰り返しをしてます。
>テレビはオフの状態です。もう少し色々いじって見ようと思います。
番組表データーを受信している可能性があります。1週間過ぎてもそのような症状なら別の問題です。
書込番号:24151033
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
一覧の中にはなかったです。
今、ソニーのラインで質問してますがまだ解決してません。最悪、次世代スーパーハイビジョンさんにアドバイスして頂いた一覧の中のHDDを購入して見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24151322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスありがとうございました。色々試した所、テレビ本体マイクをONにするとハードディスクが切れたりついたりする現象が出ました。まだ、解決はしてないのですが、とりあえず原因はわかりました。ハンズフリーを使わずリモコンで操作すれば問題ないようです(´TωT`)
書込番号:24151594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビ本体マイクをONにするとハードディスクが切れたりついたりする現象が出ました。
音声検出すると、システムが起動するので、USB-HDDへの起動信号も出てしまうのでは?
<もしかしたら、「省エネ設定」でこの辺の無駄な電力を抑えられるかも知れませんが...
書込番号:24152287
1点

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
ソニーサポートで問い合わせても初期化してください、ネットにログインしないで下さい。本体マイク切りにして下さい。はい、HDDの電源が切れるようになりましたね。あのぉ~他の機能使えなくなり普通のテレビになってしまったのですが……しばらく様子を見て下さい。こんな感じのやりとりであきらめてました(^_^;) 皆さんのアドバイスありがたく思います。試して見ます(・∀・)v
書込番号:24152379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミミクリーズ。さん
こんばんは。私はIOdata製HDDをテレビ購入後前のテレビから受け継いで使用しています。たしかに私も気になりました。電源を切ってもHDDは付いたままです。メーカに確認してみましたが、TVによっては点きっぱなしでも異常でないことでした。ですからあまり気にしなくなりました。
書込番号:24186910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
私も最初はHDDの電源が切れないので気にしてましたが、今はテレビの仕様と思い気にしてません。とりあえず消費電力の少ないポータブルハードディスクに替えました(^_^;)
書込番号:24187071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
素人の質問にて、まとを得てなければ申し訳ありません。
ご意見いただきたく思います。
【使いたい環境や用途】
ゲーム環境 65インチ
現状環境:LG 55 液晶テレビ(2016年購入)
【重視するポイント】
プレステ5 HDMI2.1 対応
【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
OLED 65CXPJA
【質問内容、その他コメント】
今回プレステ5を購入したので、テレビの買い替えを検討しております。
25万円前後で プレステ5 HDMI2.1 に対応している ことが条件なのですが、
25万で65インチで選ぶと、下記の比較になります。
・SONY 液晶 65インチ
・LG 有機EL 65インチ
気持ち的には、有機ELに気持ちが傾いているものの、
プレステ5をつくっている、SONYのテレビだからこそのメリット等があれば教えて頂ければと思っております。
(重視するポイントとしては、映画環境が綺麗か、ゲーム環境がプレステ5に対応しているかです)
両方のメーカーとも、プレステ5に対応していると記載されてますが、
ゲームをする上では違い等はないのでしょうか。。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【比較している製品型番やサービス】
>OLED 65CXPJA
量販店に行って、実際の映像はご自身の目で見てみたのでしょうか?
スペックや他人の観点だけで決めて良いのであれば良いですが...
書込番号:24148744
2点

ありがとうございます。
見てきました。
やはり見た目は有機EL(LG)の方が綺麗でしたね。
ただ、SONYのメーカーの営業の人が、
プレステ5に接続させたいならBRAVIAですよとアドバイスもらったんですけど、プレステ5においては、機能的な差はなさそうな感じだったので、一応高い買い物なので、プレステ5購入者の方で迷われてBRAVIAに手を出した方はいらっしゃらないかなと思いました。
書込番号:24148754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さとし◎さん
こんばんは
LGのOLEDは早くからHDMI2.1には万全対応していますから、この点に関してはソニーより明らかに進んでいます。
ソニーにしてもゲーム領域とテレビ領域の開発連携が取れているとは到底言い難いですし(PS5発売に合わせてテレビの新製品をロクに準備できなかった)LGに比べてメリットは特段無いかと。
ゲームでは遅延を少なくすることを優先にゲームモードにすると思いますが、ゲームモードでは画質エンジンによる時間のかかる処理はパスされて、ディスプレイの素の特性が出てしまいます。
画質にどれだけ拘るかにもよりますが、有機と液晶の素の特性では差はとても大きくなりますよ。特に液晶の裸特性は酷いですから。
有機の方が一皮むけた高品位な映像を楽しめます。
録画機能面でもソニーはやっと裏番組2番組録画に対応して東芝やパナソニック、LGに追いつきました。LANダビングやチャプター打ちは相変わらずできませんので、この点でもLGと互角で、東芝やパナソニックの領域には至ってません。
書込番号:24148766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とっても納得感の高い回答ありがとうございます!
最後一点お伺いさせてください。。
焼き付け問題を色々検索してますが、
リフレッシュ機能も充実してきているため、
あまりゲームなどで、長い時間同じ画を映さなければ、リスクは低いんでしょうかね、、
書込番号:24148770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さとし◎さん
自発光ディスプレイですからリスクはどうしてもあります。ただ色々なデジタル的な保護機能で守られていますので同じ自発光のプラズマやブラウン管のように簡単には焼き付きません。
海外レビューサイトで焼き付きテストがされてますがゲームよりCNNニュースの画面などの方が焼き付きやすいという結果が出てます。同じ場所に株価情報など出っぱなしですからね。
海外のBBS等を見ると画質がいいからという理由で有機ELでゲームをしてる人は多いです。
日本では液晶を選んだ人が画質の良さを無視して有機のデメリットだけを針小棒大に喧伝するケースが多々ありますが、海外はそう言う雰囲気はありません。
あとは個人の判断ですね。
書込番号:24149298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
非常に丁寧にご回答いただきましてありがとうございました!決算がつきました!
書込番号:24149480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5だとHDR対応を重視したいところですね
低遅延HFRだけ満足することが重要なFPSは別ですが、その他であればHDRを重視したほうが最終的な満足度は高いと思います
この場合OLEDよりもLCD上位機種が圧倒的に有利ですね。
十分な色と光、RGBWによる弊害がないこと
これだけで圧倒的なメリットです。
OLEDってどうしても光が足りないし黒側も言うほど綺麗ではない。
綺麗に出すにはLCDと変わらない程度まで浮かせないといけないので
さらにRGBWなので明るいと色が死にますからね。
SDRの領域だけならまだしもHDRでは圧倒的な差がついてしまうのでHDR重視なら勧めません。
実際HDRの色を扱う業務でOLED使う人なんてもういませんよ。
LCDによって駆逐されましたし、その技術を受け継ぐ上位LCDが圧倒的なんですね。
書込番号:24163863
1点

ご丁寧にありがとうございます!
結局現地に行き、見た結果、コストも含めてLGにさせていただきました!
書込番号:24166605
0点

>nelldripさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
大変遅くなりましたが、いただいた情報を元に参考にさせて頂きます。
書込番号:26128582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





