BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2022年7月23日 07:31 |
![]() |
25 | 3 | 2022年7月14日 19:24 |
![]() |
12 | 7 | 2022年7月13日 09:26 |
![]() |
2 | 1 | 2022年6月18日 07:33 |
![]() |
47 | 10 | 2022年6月14日 19:59 |
![]() |
15 | 9 | 2022年5月20日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
【困っているポイント】
switchを使用後にアマプラを見ようとすると、毎回サインアウトされていて、サインイン画面が表示される。
【使用期間】
【利用環境や状況】
switchは、HDMIで直接繋いでいます。
アマプラは、テレビに内蔵のものを使用。
【質問内容、その他コメント】
switchを使用後にアマプラを視聴しようとすると毎回、この画面が出てきてサインインをしないといけないのは、仕方ない事なのでしょうか?
書込番号:24837117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕方ない
書込番号:24837199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず「電源リセット」
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24837227
0点

>コタハナ11さん
アマプラ視聴を、テレビのアマプラからの再生でなく、スマホのアマプラアプリからの再生(レンダラー再生)にすればどうでしょうか?
そうすればテレビのアプリでのログイン状態は関係なく再生出来ます。
(添付画像参照)
書込番号:24837290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お望みの解決策ではありませんが、fire tv stickを買われてはどうです?テレビ内蔵より安定して使えます。
書込番号:24837304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コタハナ11さん
7月6日付のアップデートをやっていなかったら試して下さい。
書込番号:24837797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コタハナ11さん
この機種では有りませんが、同じような症状アマプラがログアウトされてしまう症状が発生
再起動、電源リセットなどしても改善されずに困り ダメもとで
アマプラアプリその物を削除、再インストールする事で改善しました。一度試してください。
書込番号:24843438
3点

皆さま、色々と解決方法を教えて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
Fire TV stickも持っているので、皆様から頂いた方法を一つづつ試していこうと思います。
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:24845681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
表題通り上記2種で悩んでます。
値段は同額程度の提示だった為さらに悩みます。
60と55インチと差がある事もありますが、画質、応答性能、音質等も重視したいと思います。
どちらが良いかご教示お願いします。
書込番号:24833641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

状態などの条件が同じで、同時期発売かつ同額程度なのであれば一般的にサイズが小さい方が高性能です
ただテレビに関しては個人の感性が大きく影響することが多くて、色合いなどは特に顕著です
要は好みですね
個人的にはSONYの色が好きですが、人によっては派手だと言う人もいます
SHARPも同様のことが言えますね
実際に見比べてみて、好みの色合いのテレビを買うほうが後々長く使うことを考えると良いと思いますよ
音質は不満があればシアターバーなどで補完できますけど、画質はそうもいかないので・・
あとは設置場所の環境ですかね 距離感とかがあればサイズも具体的に考えられると思います
応答性能に関してはどちらも倍速ですし普通に使う分には十分な性能を持っていると思います
書込番号:24833675
12点

>アロチロさん
こんにちは。
DN1もX90JもVAパネルですが、画質は部分駆動バックライトを持つX90Jの方がコントラスト感では上になりますね。ピーク輝度は似た様なレベルです。
画質に関しては好みもあるので何とも言えませんが、個人的には、会社の特徴として明度が高すぎて何でもかんでも白っぽい表現となってしまうシャープは却下です。シネマモード等にしてもこの傾向が完全に払しょくできない点も問題ですね。
応答性能と言うのはゲーム時の入力ディレイのことですかね?であれば、X90Jは海外にレビューがあり薄型テレビとして十分高速なレベルです。
DN1については詳細不明ですが同時期に発売されたDP1のレビューではソニーの大差ない値になっています。
音質についてはどちらも薄型テレビなりのスカスカな音ですが、DN1の方は前面に反射させて出音する仕組みなので、ソニーよりはクリアで抜けの良い音になっています。ただ決め手になるほどの差ではなく、両機種とも音に不満を感じたらサウンドバーが欲しくなるレベルですね。
OSは両方ともandroidなのでバグが多く不安定です。どちらもこの点期待できません。
わたしなら両機の比較では、シャープにメリットがないため全く悩みなくソニーを取りますが、サウンドバーはつけるでしょう。
広視野角やOSの安定度を重視するならパナソニックのJX950の方がいいですね。ソニーの場合OSの出来の悪さを我慢してまで選ぶとなると、液晶ラインだと画質機能を盛ったX95Jくらいを敢て選ばないと合わない感じがします。パナソニックはソニーに比べると全方位バランス指向ですね。会社の体質が良く出ています。
書込番号:24833873
4点

いろいろ参考になりました。
今までもSONYを使ってたので55X90Jにしました。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:24834667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]

>ムスタンクさん
こんにちは。
本体内蔵スピーカーでの再生ですか、それとも外部アンプ等をお使いですか?
Netflixやamazon primeなどの他の動画配信ではアトモスになりますか?
数か月前の情報ですが下記ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269634/SortID=24423540/#24423540
ソニーの場合、うまくいかない場合があるようですね。配信側の都合もありそうですが。
でも少なくとも外部アンプをお使いなら、アンプの設定はちゃんと確認された方がよろしいかと思います。
内蔵スピーカーでの再生なら所詮バーチャル再生なので、音質はそれなりです。あまりこだわる必要はないかと思います。
書込番号:24831506
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
本体内蔵スピーカーとDENON DHT-S217をHDMI2.1のケーブルでearc同士で接続した状態のどちらでも再生出来ません。
というか内容詳細のフォーマットのところにアトモスの表示すらされないんですよね?
書込番号:24831515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムスタンクさん
そうですか。
リンク先もそもそもアトモス表示が出ないという話でしたが、同じことになっているみたいですね。
S217もA90Jもアトモス対応なので仕様的には行けるはずです。
再確認ですが、HDMIケーブルの確認、両方の設定の確認はされたのですよね?両者のファームウェアも最新になっていますか?
まあソニーのandroidは音関係はいろいろありますから、ここでも似た様な口コミ相談は多いですね。
サウンドバーを別のテレビにつないで使っていたなどの履歴があるなら、一度HDMIリセットするのも効くかもしれません。テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて10分程度放置してから挿してみるだけです。
あとは、リンク先の内容がヒントにならなければ、他にはeARCの完成度が良くないようなので、eARCのみを切ってみる(ARCで使う)とか、テレビ本体を初期化するとか、そういう話しかなくなってしまいます。
書込番号:24831537
0点

下記のリンクに4K映像とHDRとドルビーアトモス音声は紐付いていて、接続されているテレビがHDR対応と認識した時のみドルビーアトモス音声が送られる仕組み。
と紹介されているのでその辺の設定をすればいいのでしょうかね?
https://mymovie.fun/disney/
書込番号:24831548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音質について
https://help.disneyplus.com/csp?id=csp_article_content&sys_kb_id=4049092fdb933494510261bb13961926
画質について
https://help.disneyplus.com/csp?id=csp_article_content&sys_kb_id=b9e849ebdb933494510261bb1396198a
レートとの関連
https://help.disneyplus.com/csp?id=csp_article_content&sys_kb_id=71b78527db933494510261bb13961992
HDRとアトモスの関連については公式サイトでは見つかりませんね。
書込番号:24831605
0点

>ムスタンクさん
パナテレビとYAMAHA AVアンプでDisney+のATMOS
コンテンツ再生するとTVとAVアンプのディスプレイに
ATMOS表示が出ます。当然サムネイルでもATMOS
表示あります。
X90Jは昨年発売なので対応していないというのは
考えにくいですがサムネイルでATMOS表示されない
ということはアプリ側で対応されてないとかあるのです
かね? X90Jのマニュアルも見てみましたがATMOSに
関する設定もないようでした。
一度アプリ側(SONY or Disney+?)へ問い合わせてみた
方がよさそうです。
書込番号:24832719
4点

>BIGNさん
>プローヴァさん
皆さんご教授ありがとうございました。
一度アプリ側(ディズニー+)に問い合わせてみようと思います。
書込番号:24832788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

今現在はPS5でPS4版のResident Evil 2(VRR非対応)を遊んでいます
この場合、HDMI信号フォーマットはVRR無しの拡張フォーマットを選択しとけばよいのですかね?
書込番号:24798742
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
先日REGZA 50Z670Kを購入しましたが映像が白っぽくて参ってます
色々いじってみましたが明るさは変えれても白っぽいのはどうにもならないみたいです。
とにかく真正面から少しでもずれると人肌が真っ白です
こちらの機種は少し斜めから見て白っぽく見えたりしますか?
場合によっては買い替え検討しています
5点

>ひろ//さん
こんにちは
>>とにかく真正面から少しでもずれると人肌が真っ白です
これは液晶のもつ視野角特性になりますので、画質パラメータをいじっても改善はできません。
両機種ともVA液晶なので視野角特性は狭めですが、バックライトの構成や使っているパネルのメーカーなどにより多少の差は出ます。
コンテンツによっても視野角特性が見えやすいもの見えにくい物があります。
なので両機の差を見たいなら、店頭で同じコンテンツで比較するのがいいでしょう。
でも基本的には視野角特性を重視するならVA液晶よりIPS液晶の方が良いですし、有機ELはもっと良いです。
VAのメリットは正面視のコントラストが良いところになります。
液晶の中で視野角特性とコントラストを両立しているのが、ソニーの上位機種X95Jになりますね。X Wideが入っていますのでメリットがあります。
書込番号:24790956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
いつもお世話になっております。
X95Jは大きすぎて手が出ません
店舗はいくつかまわったのですが、どちらとも置いてるとこが無くて比較できていません
白っぽいのが嫌ならIPS液晶を選択したほうがよいのですかね・・・
書込番号:24790984
1点

>ひろ//さん
今各社ハイエンドモデルのミニマムサイズは55型や65型からになっちゃってますから50型の高性能機は選べなくなってますね。
X95Jは65からですが、55が入るならIPSのパナソニックのJX950が選べます。X90JとX95Jの中間位のモデルですね。
50型近辺までならパナソニックの49JX850はIPSです。有機にも48型サイズはありますが55型の方がコスパは良いです。
書込番号:24791006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
49JX850はPS5をやりたいのでVRR非対応というのが難点となります
有機はコスパ問題と焼き付き問題で検討してません
50インチとなりますとXRJ-50X90Jが最有力かと思われますので
とりあえず展示されてる店舗探して現物みてこようと思います
書込番号:24791085
1点

>ひろ//さん
95Jに55型が無かったので55X90Jを買いましたが、私は全く気になりません。いずれにしても程度問題だと思いますので、家電店で確認するのが良いでしょう。
書込番号:24791157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ひろ//さん
有機の焼き付き問題というのは、パネルのブラッシュアップで実用的には、過去の話になりつつありますが、VRRがないとダメで、予算的に有機ELに手が届かないのであれば残る候補はX90Jとかになりますかね。
Z670Kと同じandroid OSですが、ソニーはNetflix対応になります。ただCM飛ばしに便利なオートチャプターはつかないので録画機能にはご注意ください。
X90Jは素のVAパネルですが、東芝とはパネルの調達メーカーが違う可能性はあります。店頭品を同じコンテンツで見比べて視野角特性が納得できればいいんじゃないですか?
書込番号:24791517
4点

>コピスタスフグさん
Z670Kは首振り機能ついているのですが複数人で見ることが多く
真正面に座ってる自分は良くても家族みんなから白っぽいとクレームがきています
書込番号:24791535
6点

>プローヴァさん
はい、オートチャプターは便利ですが背に腹は代えらないので諦めたいと思います
あちこち問い合わせましたが両機置いてる所が無いので
X90Jだけでも店舗確認してみます
書込番号:24791547
0点

両機種の展示品置いてる店舗が見つかったので同じコンテンツで比較してきました。
幸いなことに隣り合わせに両機種が配置されており、間に立って斜めからの見え方を確認できました
結果、IPS液晶とVA液晶を比較してるほど違いが見えました
BRAVIAは斜めから見ても真正面との違いがほんのわずかでしたが
REGZAの方は斜めから見ると肌色が真っ白でした
真正面から見てもREGZAの方が明らかに劣っていましたね
ケーズデンキでしたが価格.comの最安値と同じ金額にしてくれたので即決で購入しました
書込番号:24793485
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
画質の良いSONYを購入しようと思っていましたが、口コミで月一で再起動しないといけないというのを見て不安になり迷っています。店頭では、シャープは故障が多いと聞き、。どちらを買ったらいいでしょうか? 実際にご購入された方の意見などありましたら、ぜひお聞きしたいです。リビングで使用予定。重視する点は画質、録画、スムーズな操作性です。
書込番号:24754605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にしおつさん
55X90Jを昨年暮れに買ってほぼ毎日使っていますが、再起動はこれまで2回です(リモコンで1回、電源コード抜いて1回)。画質は満足ですが録画機能や、録画の再生含めた操作の反応を求めると不満が出るかもしれません。私はBlu-rayレコーダーももっさり系のソニーなので、それに比べれば相当良いので気になりませんが。
念のため録画中に再起動が必要になると悲しくなるような番組は、Blu-rayレコーダーで録画しています。
書込番号:24754655
0点

返信いただきありがとうございます。
約半年で2回の再起動されたんですね、。
今はテレビも多機能になりバグが起こりやすいのでしょうか?
今15年くらい使っているシャープのAQUOS46型はそのような不具合は一度もなかったので、何事もなく普通に使えるテレビが欲しいです。
録画中に再起動となったら悲しいですね。テレビがダメでも他のレコーダーで録画してたら大丈夫なんでしょうか?>コピスタスフグさん
書込番号:24754676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしおつさん
こんにちは
SONYも 全部が全部ダメなわけではないので、
運がよければ、SONYで・・・・
書込番号:24754687
2点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
量販店でお話しを聞くとやはり店員さんも画質がいいからとSONYを勧められました。
書込番号:24754694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしおつさん
今のTV特にAndroidTV(GoogleTV)は運まかせ。
(>_<)
書込番号:24754704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビがダメでも他のレコーダーで録画してたら大丈夫なんでしょうか?
レコーダーはHDDと違いチューナーを積んでいるので、大丈夫です。
再起動の1回目は状況は忘れました(何かの更新があってその後問題ありません)。2回目は最近で、YouTubeかTVerを終了するのに「戻る」ボタンを押したら、画面中央にクルクルマークが出てリモコンにも反応しなくなり、コンセントを10秒程度抜いて挿しなおしたらすぐ復帰しました。GoogleTVなのでソニーが、というよりはOSに起因するものでしょう。気にするほど起こらないと思います。
書込番号:24754711
3点

>にしおつさん
こんにちは。シャープもSONYもAndroidOSなので、不安定なのは一緒だと思います。こればかりは個体差があるのでホント運次第です。細かいバグは起こると思います。
OSの安定度ではPanasonicが一番だと思います。今期モデルがまもなく発売ですし、旧モデルもまだ在庫あるようですし検討されてはいかがですか。ただしPanasonicのテレビでもバグが全くないとは言い切れません。最近のテレビの場合多少のバグは覚悟しておかないとダメだと思います。
私はSONYユーザーですが、正直なところ安定度を最優先されるならばAndroidOSのテレビはあまりお薦め出来ません。
ほとんど再起動で解決するのですぐに慣れるとは思いますが、、、。
書込番号:24754789
2点

>コピスタスフグさん
返信いただきありがとうございます。
レコーダーに録画なら大丈夫なんですね。分かりやすくご説明いただきありがとうございます。
皆さんのご回答により、今のTVはAndroid OS で不具合が起きやすいことが分かりました。
店頭に行っても聞けなかった情報を教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:24754849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にしおつさん
BRAVIAのAndroidテレビはマジ不安定ですが、一年二年経って、ファームバージョンアップを繰り返すうちにまともになってきますよ。
書込番号:24754851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





