BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 14 | 2021年7月1日 19:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年8月1日 16:50 |
![]() |
23 | 11 | 2021年7月2日 13:32 |
![]() |
11 | 7 | 2021年9月19日 21:39 |
![]() |
10 | 17 | 2021年9月22日 15:50 |
![]() |
12 | 4 | 2021年5月26日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
XBOXシリーズXでYouTubeを見ていると
カクつきが頻繁におこります。(画面がスクロールするような動画。車ゲームやフライト映像が特に)
z9fをhdmi3に接続し、XBOXをhdmi4に接続しております。(eARC)
x90jの接続機器設定をHFRにするとこの現象がおこり、
試しにXBOXを直接hdmi3に接続しましたが、
カクついてしまいます。
接続機器設定をHFRにしないとカクつきはありませんでした。
4k出力するとおかしくなるんですかね?
REGZAで4k出力してもカクつきはありませんでした。
同じ様な現象があるかたいますか?
また、原因が何となくわかる方いたら宜しくお願いします。
書込番号:24209276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>接続機器設定をHFRにしないとカクつきはありませんでした。
>4k出力するとおかしくなるんですかね?
ネット速度は確認しましたか?
無線LAN(Wi-Fi)で繋いで居る場合、家の中の速度が十分だと思っても、「X-BOX」が置いて有る場所の電波状態が悪いと通信速度が足りずに動画再生が上手く出来ない可能性が有ります。
「4K出力」にしたことで、「4K動画」を再生仕様として、高ビットレートの映像を受信しようとして速度不足になっているのでは?
>REGZAで4k出力してもカクつきはありませんでした。
REGZAは、「XRJ-55X90J」と同じ場所に置いて有って、「X-BOX」は、ケーブルと繋げ直すだけで良いのですか?
状況的には、「テレビの問題」というよりも、「X-BOXの問題」の様にしか見えませんm(_ _)m
書込番号:24210065
0点

御回答ありがとうございます❗
回線は200m前後で有線接続で
REGZAの時と同じ場所に配置してます。
XBOX側の問題なのですかね?💦
ソニーにも連絡してみようと思います!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24210101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x90jの接続機器設定をHFRにするとこの現象がおこり、
>接続機器設定をHFRにしないとカクつきはありませんでした。
>REGZAで4k出力してもカクつきはありませんでした。
REGZAにHFRの設定は無いですよね?
X-BOX側の設定でHFRの設定は有るのですか?
双方で設定が一致していないと上手く表示出来ないと思いますが...
X-BOXは、60pで表示させようとしているのに、テレビが120pで表示しようとすると、フレーム情報が足りないのでおかしくなると思います。
書込番号:24210253
0点

ありがとうございます🎵
XBOXも4k120fps出力にしています。
原因が全くわからないです(ToT)
書込番号:24210319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USAOKUN8080さん
こんばんは
HFRってブラビア側の初期設定ですよね?
確認ですが、ブラビアのHDMI3でも4でもX Box Xを繋いだHDMI端子は拡張フォーマットに設定されてますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795
HFRが4K 120Pの場合、テレビ側も拡張フォーマットに設定し、HDMIケーブルも48Gbps対応ケーブルを使う必要があります。
書込番号:24210529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん、回答ありがとうございます。
HFRはBRAVIAの設定です。
HFR設定にしている時は入力を1080pにしてもカクつき、HFRの設定をしていない時は1080p出力ではカクつきません(;-;)
実際自分でゲームをするときはHFR設定でもカクつきはおこりません。(1080〜4k出力)
XBOXのアプリ、YouTubeを視聴する際にカクつきが発生しております。
また、HFR設定時はXBOX音声出力設定をビットストリームにすると2.3秒毎に音が消えてしまいます(ToT)
hdmi3.4の設定は拡張フォーマットにしております。
ケーブルはXBOXの付属品を使用しており、
HT-z9fは18Gbpsのケーブルを使用しております。
サウンドバーのケーブルも48Gbpsにしたほうが
いいのでしょうか?
書込番号:24210719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USAOKUN8080さん
>>HT-z9fは18Gbpsのケーブルを使用しております。サウンドバーのケーブルも48Gbpsにしたほうがいいのでしょうか?
Z9Fサウンドバーは48Gbpsは通せないのでその必要ありません。
テレビとX Boxを直に48Gbps対応ケーブルでつなぐだけでOKです。
HFRのスイッチってブラビアのメニューにあるんですか?選択肢はどうなってますか?
素朴な疑問としてブラビア側でHFR指定しても、実際に120Pで出すかどうかはゲーム機次第だと思えるんですよね。
書込番号:24211012
3点

>プローヴァさん
返信したつもりが返信できてなく、遅くなり申し訳ないです。
HFR設定はBRAVIAの機器接続設定にあります。
選択肢はHFR以外の機器(わからない場合も)と
HFR対応機種
確かこのような選択肢だったと思います。
外からの返信なので曖昧でスミマセン。
HFRを選ばないとXBOXの出力が最大1080p60hzになってしまいますのでHFRを選択しております。
名無しの甚兵衛さんが仰る通り
XBOX側の問題の可能性も視野にいれ色々試してみます。
サウンドバーのケーブルの件、ありがとうございました (*^^*)無駄に買わなくてすみました。。。
ソニーにも問い合わせしておりますので気長に待ってみます!
お二方ありがとうございました!!m(__)m
書込番号:24214931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ購入していませんが、この機種で購入しようと考えている者です。
フレームレート起因の問題なのであれば、Youtube自体が最高60fpsまでしか対応していないからではないでしょうか。いくらTV側を120に設定にしてもYouTube側の上限は変わりませんのでカクツクのかもしれませんよ。
また、実機持ってないのでこれは推測ですが、TV側がゲームモードだとフレーム補正がないと思われるのですが、それも原因なのかもしれませんね。
因みに、Xboxを使わずにTV側で直接YouTube視聴は試されてますか?
TV側で直接YouTube視聴したら解決するように思いますね。
書込番号:24216070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1026Hexさん
返信ありがとうございます(*^^*)
テレビ側のYouTubeアプリではカクつきはありません。
XBOXのYouTubeでHFR設定時のみにカクつきます。
HFR設定時はXBOXの出力を1080-60、4k-60にしてもカクつきます。
また、XBOX(HFR設定時)で視聴の際、画質モードを
ゲームからダイナミック、スタンダードに変えても
カクついてしまいます。
テレビ側で見れば問題ないのですがね(^^;
書込番号:24216216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USAOKUN8080さん
X Box Xのフレームレートってx box側で設定できるのでしょうか?例えばこれを60fpsにしてもカクツキますか?
明示的に120fpsに設定した場合、youtubeアプリ等含めてx box内でフレームレート変換しているならそれが悪さをしている可能性もあるかも知れませんね。
書込番号:24216273
0点

>プローヴァさん
おはようございます!
XBOX側で解像度とフレームレートの設定は可能です。
XBOXの設定で60fpsにしてもHFR設定時はカクついてしまいます。(HFR設定時は1080p出力でも)
HFR設定をしない場合は1080p出力になりますがカクつきはありません。
書込番号:24216291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USAOKUN8080さん
そうですか
謎ですね。
X Box側が120Pで出しているならテレビ側は何も補間処理はせずそのまま出すだけなので、不自然な処理が加わる道理がありません。
X Box側が60Pで出しているならテレビ側で120Pにフレーム補間する可能性はありますが、ゲームモードなら補間はしません。
ブラビアはテレビ側で今の信号のレート(60か120か)を表示する機能はありますかね?
書込番号:24216333
1点

>プローヴァさん
信号のレートを表示する機能を探してみましたが
このテレビには恐らく無いと思います。
何が悪いのか全くわからずほんとに謎です(ToT)
書込番号:24217143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
【困っているポイント】
DAZNが視聴できない
【使用期間】
6/26に設置設定
【質問内容、その他コメント】
本日届き設置と設定を開始し、
DAZNアプリをインストール、dアカウントで
シリアルコード入力とログインし、
画面が切り替わりはするのですが、
真っ暗な画面で音も聞こえません。
テレビの再起動、電源の抜差し、アプリの再インストール、
キャッシュの削除等あらゆることを試しましたが、
症状は変わりません。
リモコンの戻るボタンを押すと、DAZNのアプリを閉じますか?
の画面になるのでログインはできていると思うのですが。。
sonyに問い合わせるとDAZNに聞いてくれ、DAZNは
サポートつながらずで困り果てております。
同症状の方、解決した方おられませんでしょうか?
書込番号:24208646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taxzaxさん
65X90J購入して3日たち、そろそろDAZNでも見ようかと思い、ログインしたところ全く同じ症状が起きました。その他のアプリのUNEXTやPrimeVideo、YouTubeなどは全く問題なく見ることができます。
taxzaxさんはその後いかがでしょうか。解決したようであればどのようにしたか教えていただければ幸いです。
書込番号:24241917
0点

>taxzaxさん
>照相機さん
DAZNは見れるようになりましたか?
他のみなさんはきちんと見れているのでしょうか
この機種を検討していて、fireTV無しでDAZNが観れるようになるのが検討を始めた大きな決め手の一つになっています(GoogleTVということです)。
書込番号:24268250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
XRJ-65X90J 、 KJ-75X8000H。
画質をとるか、大画面をとるか。
14年前のブラビアなので、8000Hでも満足な気もしますが、これかれ10年近く使うとなると、少し悩みます。
書込番号:24199474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comme-caさん
こんにちは。
>>画質をとるか、大画面をとるか
この手の判断は結局スレ主さんがご自身の優先度で選ぶしかないと思いますよ。
等速パネルのエントリーモデル(8000)と倍速パネルのミドルレンジ(90)くらいの差がありますので、画質の差はわかりやすいですが、一方で画面サイズ10インチの差もすぐにわかるレベルです。
一番後悔のないのは、予算を上げて75X90J、または、在庫があれば75X9500Hでもいいですが。
75型で20万前後だと、75X8000Hの一択になりますが、このモデルは画面がでかいのに等速パネル仕様といういわば画面がでかけりゃなんでもいい人向けのテレビですから、さすがに離れて見ないときついかも知れません。
65X90Jは出たばかりで値段も高いですから今買うにはコスパは極悪です。また画質を言うなら65X9500Hの方がさらに上ですのでこちらの方がお勧めです。X8000Hが候補に入っているということは4K120Pはどっちでもいいわけですよね?
書込番号:24199521
2点

>comme-caさん
GoogleTVに成ってもAndroidだし
せいぜい5年では?
書込番号:24199568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>comme-caさん
こんにちわ。65X90Jを購入して約1カ月になります。購入以前はソニー製55インチ液晶テレビを視聴していました。4Kチューナーが内蔵されていない古い型なのでブラビアXRの発売を機に買い替えを決意しました。私の考えは、狭い部屋の中で大画面のTVをみることです。65インチが部屋に入るのか不安でしたが、うまく搬入ができました。素晴らしい画質で大変満足しています。しかし、4Kはもっと大きな画面でも画質の劣化は無いと思います。今だったら、迷わず75インチを選択します。大画面は迫力があり、もう一台ある49インチパナ製のTVと比較してもソニーの画質は素晴らしいと思います。部屋に搬入できるのであれば、可能な限り大画面のTVを入れたいですね。
書込番号:24199729
3点

>プローヴァさん
すいません。
比較モデル間違えてました。
KJ-75X8550Gとの悩みです。
予算は20万ちょいで、4K120Pはどんな時に必要ですかね?
書込番号:24200409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
一応家のどれか壊れるまではメインになってもらいます。
書込番号:24200427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tavisukiさん
電気屋で比べてみちゃうと、やはり上のモデルのが画質が良いんですよねー。
家で単体で見てどうなるかですが。
サイズは問題なく、85くらいまでなら置けます!
書込番号:24200438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>comme-caさん
75X8550Gは2年前のモデルですでに量販店では買うのが難しいと思います(量販系のジョーシンにはあるかも)。
量販店で買えないモデルは、初期不良対応や延長保証の点でお勧めできません。
4K120PについてはPS5の一部のゲームから対応してる信号ですが、そういう質問が出るくらいなら必要ないと思いますよ。
書込番号:24200575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり75X8550Gは展示品しかなかったです。
価格は魅力的でしたが。。。
一通り、最新モデルが並んでましたので、見比べて来ました。
65X85J、75X85J、65X90J、75X90J、どれかで決めようかなと思います。
書込番号:24203028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算をかなり超えましたが、75X90Jにしました。
書込番号:24205943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>comme-caさん
間違いなく後悔のない選択ですね。ご購入おめでとうございます。
書込番号:24205966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
2014年9月に購入した、BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]からの買い換えです。
条件は以下の通り
1 音声(人の声)がはっきりと聞こえること
2 次の場面がはっきりと再現できること
【夜の街で、バットマンがネオンに照らされながら、悪人と戦う場面】
言い換えれば、濃い黒と薄い黒が再現されていること
3 定年退職しているので、朝8時〜夜11時まで、つけっぱなしに耐えられること
以上の条件下から、パナの有機EL HZ1800を候補にしましたが、焼き付きと電気代で
外しました。
同じく、パナのHX950も考えましたが、サブ・ウーハーが後ろ向きとIPSパネルなので、
闇夜のバットマンが再現できないと思い、外しました。
自分なりに考え、2と3の条件をこの機種は満たしていると思いました。
そこで、この機種の音声再現はどの程度なのか、ご存じの方はお教えください。
特に、プローヴァーさん、名無しの甚平さん、回答をお待ちしています。
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんばんは
昨年モデルの55型を探している前提でお答えします。
焼き付き怖いとの事ですが、1と2を考慮するとどうしても有機になってしまいます。
1をテレビの内蔵スピーカーだけでなんとかするなら、上位モデルを選ぶしかありません。パナソニックならHZ1800かHZ2000です。ソニーなら55A8Hになります。ソニーは背面スピーカーとの音の繋がりがイマイチなので店頭で実際に聞いてみてください。
液晶モデルはスピーカーが視聴者方向を向いたものがほとんどなく、また、2の再現が十分にできません。
3については有機の寿命は10万時間と言われており話半分でも1日15時間使用で9年は持つ計算です。日本は高齢化社会ですが高齢者世帯でもテレビの平均視聴時間は5時間となっています。テレビ見ない時は消すとか、たまには散歩に出ることをお勧めしますが、1日5時間使用なら27年持ちます。
焼き付きは様々な保護回路が入っているのでそう簡単には焼き付きません。動画を見てる分には多分大丈夫です。リスクはありますけどね。CNNを15時間出しっぱなしにするなら勧めません。
電気代は年間消費電力量で比較してください。液晶上位モデルとの差は2割程度です。
2に関して有機と同じくらい満足できる液晶モデルは存在しません。
定年退職済みとの事ですが、視力がはっきりされてるうちに有機ELの画質を体験される事をお勧めします。
どうしても有機に踏み切れないのなら、2のレベルは明確に落ちますが、液晶の中から選ぶならソニーのX9500H一択になりますね。
書込番号:24195031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。
X9500Hの音は褒められたものではない薄型テレビ並みの音なので、不満が出る場合サウンドバーを一緒に購入されてください。
書込番号:24195041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
はじめまして。
自分は以前ソニーの49X9500Gを持ってて
音は普通でしたが、
それと比べると今回購入したソニーの50X90Jでは
音質はかなり良くなってると感じましたね。
確か人の声を強調する設定も有ったと思います。
自分はテレビ購入する度に、
いつもNetflixのバッドマンの映画の中で
ビルの屋上からハングライダー使ってビル内に侵入するシーンで映像を確認してました。
それで言うとソニーとパナは明るく綺麗でしたね。
レグザの50Z740Xも持ってますが、
映像調整次第で明るくはなりますが
普通の設定で観てると暗すぎる感じであまり暗い映像には不向きなのかなと思ってしまいました。
またレグザは発熱が凄くて1時間もテレビを観てると本体がかなり熱くなってて、
付けっぱなしにしてると部屋の温度が段々と暑くなって来ました。
書込番号:24196402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローブァーさん、マーラーソンさん、早速の回答・アドバイス、ありがとうございます。
プローブァーさんの「定年退職済みとの事ですが、視力がはっきりされてるうちに有機ELの画質を体験される事をお勧めします。」
のご助言で、今、パナの有機EL HX1800Iに気持ちが動きました。
私もあと、10〜20年後にはこの世からいなくなるのですから、思い切って、贅沢してみるのもいいと思いました。
そうなると、パナの有機ELモデル、最上位のHZ2000、もしくはJZ200にするか、自分なりに調べてみます。
SONYの有機ELを外したのは、パナの有機ELには転倒防止スタンドがあるからです。
マーラーサンさんのアドバイスが生かせないかもしれません。その点はご容赦を。
改めて、お二人に感謝します。
書込番号:24196567
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんにちは。
私も10年前のレグザに別れを告げ、この機種を購入してから一月半になります。参考になるか分かりませんが、使用感をお伝えいたします。音声の事ですが、スッキリ聞き取りやすいです。また音声設定で更にくっきり音声にすればより聴こえやすいです。4スピーカでツィターも効いています。それから画質ですが、有機ELも考えましたが焼付きと省エネを考えると液晶しかありませんでした。発色が良いソニー製品は、後悔はしていません。画像も直下型LEDだからかなお明るく感じます。大きさももう少し上と思いましたが、大きすぎるので55インチが最適でした。42インチから買い替えでしたので満足はしています。低音域もそんなに悪くはないと思いましたが、映画など重低音がほしかったのでサウンドサウンドバーをチョイスました。
書込番号:24196588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
私もGZ2000のユーザーですが、このシリーズの画は抜群ですよ。
NHKの4K放送やブルーレイの映画などをご覧になれば液晶レベルからのテレビの進化を感じられることと思います。
音もテレビとしては抜群のレベルですが、内容積的に低音量は限られていますので、物足りない場合は、置き場所が有ればサブウーファーの付加をお勧めします。
イヤホン端子のモードを変更すればサブウーファー出力に出来ます。ソニーのSA-CS9などは安くて効果抜群ですよ。
書込番号:24196613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にテレビは購入されたのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
https://store.soundfun.co.jp/
こんなスピーカーも有りますので、テレビのスピーカーの性能を気にする必要は無いかも知れません。
書込番号:24351748
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
使用環境
PS5→本機→AVR-X1600H
すべて48Gbps対応のHDMIケーブルにて接続しております。
タイトルにした件ですが、PS5にて再生した音源がリニアPCMの場合、例えばセリフ音声がサラウンド右のスピーカーから再生されたり、PCM2.0chを選択したはずなのにサラウンドスピーカーから音が聞こえてくるなどします。ゲーム,BDともに同症状で、ドルビーやDTSは問題なくパススルーされます。
PS5→アンプ→本機の順で接続すると何も問題なく再生されます。
テレビ側の設定でeARC関連やパススルー関連は全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:24161110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
PCMが選択できるならPCMにすべきでしょう。
ただ、ドルビーやDTSはオートがいいでしょう。
書込番号:24161521
1点

>無限物欲さん
こんにちは
ブラビアとアンプは拡張フォーマットに設定されてますか?
AVR-X1600HはPS5の出す4K120Pに対応してませんので、PS5はテレビ側に繋いで、テレビのeARC対応HDMI端子をアンプに接続するのが正しい使い方ですね。
うまくいかないなら一度テレビとアンプとPS5のコンセントを抜いて10分ほど放置してから再度入れてみてください。
書込番号:24161668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ側の設定でeARC関連やパススルー関連は全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
「XRJ-55X90J」の設定はされて居る様ですが、「AVR-X1600H」の設定はどうなっているのでしょうか?
「買ったままの状態」なのでしょうか?
<デフォルトが「オフ」の設定も結構有るようですが...
https://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLyzrpgotr
書込番号:24161718
2点

ご返信痛み入ります。
>次世代スーパーハイビジョンさん
PCM固定にするとドルビーやDTSまでPCM変換されてしまうもので、、、、
>プローヴァさん
まさにその通りで、120Hzを生かすためにPS5→テレビ→アンプの順で接続したのですがこのような症状でして。電源は帰ったら一度やってみます。
>名無しの甚兵衛さん
アンプ側の設定も一通り触ってはみたのですが改善せずです。PS5から直接アンプに接続すると問題なく再生されるのもありアンプ側の設定は問題ないと思っています。
eARC経由で流した場合にはアンプには一応PCMのサインが表示されるので、本機がPS5からPCMの信号を受け取った時にPCMにだけパススルーせずに変なデコードをかけてからアンプに流しているような印象なのですが本機の設定項目にそれらしいものが見つけられなくて、、、ちなみにPS4Proでも同様の症状でした。
書込番号:24162143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべて48Gbps対応のHDMIケーブルにて接続しております。
よろしければどこのメーカーか。教えてください。
書込番号:24163175
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ケーブルはエレコムの物を使用しています。
書込番号:24163894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
ありがとうございます。
書込番号:24163923
0点

ちなみにBRAVIA XRJ-55X90J のオートはひとつだけですか。?
オート1やオート2はありませんか。?
書込番号:24164916
0点

>無限物欲さん
PS5の設定で、一度リニアPCMからドルビー優先にして、それからリニアPCMに戻すとどうなりますか?
自分の環境(LGCX)だとそれで正常になるようですが。
書込番号:24165091
0点

音声出力設定の「デジタル音声出力」をオート2にするとPCMになりますよ
書込番号:24165962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LPCMと2chPCMを混同していたりしませんよね?(^_^;
書込番号:24165992
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
オート1と2がありますがどちらにしても状況はかわりませんでした。
>meriosanさん
やってみましたが改善せずでした。
>輪廻転生=The Circleさん
やってみましたが改善せずでした。
>名無しの甚兵衛さん
さすがにそれは大丈夫です。笑
症状を具体的に書き直すと
PS5の設定がリニアPCM優先
→リニアPCM収録サラウンド音声の出力位置がずれてしまう。
例1.バイオハザードRE2だと右サラウンドスピーカーがセンター位置になり、それを基準に他のスピーカーもずれている。(7.1ch収録)
例2.エヴァQのBDだと左サラウンドがセンター位置になり以下例1と同じ。(リニアPCM5.1ch収録)
ただしドルビーやDTSで収録されているBDについては正常に再生される。
PS5の設定がドルビーもしくはDTS優先
→ゲーム音は全て正常。(PS5側でドルビーやDTS変換してから出力されている?)だだし7.1ch収録のゲームも5.1chになってしまう+上記エヴァQのようなリニアPCM収録の音声はスピーカー位置がずれて左サラウンドがセンターになる。
*プレーヤーアプリの設定はビットストリームになっています。これをリニアPCMにするとどのBDソフトでも同じ症状がでます。
何か解決方法はないものでしょうか。
書込番号:24166167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
レポートありがとうございます。
読んでいるとeARC機能が機能していないように思えるがHDMIケーブルはウルトラハイスピード対応品。
そんな事ありえないと思う。
HDMIケーブルのEthernet機能が機能していないのか。?
テレビeARCのEthernet機能が機能していないのか。?
テレビのファームウエアアップデート待ちって事になるのかな。
書込番号:24168351
0点

XRJ-65A90Jでも同じ症状出てる
PS5以外の機器でもeARC使ってマルチチャンネルPCM出力するとおかしい
書込番号:24170672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
こんにちは。
販売されて間もないですが、周辺機器を付ければ不具合でまくりです。残念ですが早くバージョンアップされる事を待つしかないですね。
書込番号:24179967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
こんばんは。実は私も、サウンドバー接続後トラブル続きで、はや一月が経ちます。
この所解消に向け自分での検証を行ってます。
無限物欲さんとは、いささか状況が違うようにも思えます。
情報として捉えていただければ幸いです。
昨日も不具合が出て、なんだかんだ確認をしていました。
その中で、分かったことがあります。
音声が出ない症状には、PCM設定が絡んでいます。
今まで取説に従いPCMにしていましたが、オート1にしたところ、音声が出る様になっています。
根拠はわかりません。
でも、実際に音は出る様になりました。
サウンドバーも正常に使えます。ただ気になる事は、取説にはPCMと設定があるようです。AUDIOシステムなので、今まで違っていたのかなと言う認識はありませんでした。ここで言う、設定で音が出ないのなら、取説を訂正していただきたいなと思います。
それに従い正常と思って何度も行ってきた事が間違っていたという事です。
取説を頼りにしている者にしてみれば本末転倒です。
あくまでもリセット処理をして行っています。初期の設定が本来どうなのかわかりません。誤解の無いようにお伝えしておきます。
書込番号:24186879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の環境でもマルチチャンネルのリニアPCMのみ、本来センタースピーカーから再生される音声がリア左から再生されます。
なお、Dolby、DTSは正しいサラウンドで再生され、配線をTV-(eARC)スピーカー-PS5のようにTVを介さず接続するとマルチチャンネルのリニアPCMが正常に再生されます。
テレビ
XRJ-75X90J
スピーカー
HT-Z9F (テレビeARC接続)
SA-Z9R
接続機器
PS5 (テレビhdmi4接続)
ケーブル
HDMI2.1対応ケーブル
現状、"4k120hzの画質"か"マルチチャンネルのリニアPCM音声"のどちらか選択するよう迫られている状況です。
書込番号:24356257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
昨日、こちらを購入しリビングに設置しましたが、リモコンでチャンネルを換えても、次のチャンネルに切り替わるまでに、時間がかかるような気がしますが、BRAVIAってこんなものなんでしょうか?速く換える方法があればお教え下さい。因みに以前は9年前のLGの液晶で、自分の部屋はREGZAでサクサク切り替わるので。
書込番号:24155411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jojostorejapanさん
チャネル切り替えなどを調整する仕組みはないです。
そもそも遅くする必要自体ありません。
多分コンマ秒で遅い。比較対象があるから気になるのでしょう。
書込番号:24155436
2点

追加。。
そもそもがOSレベルで以前のモデルと変更されている認識ありますか?
最近のテレビは動画再生系の機能などが多くOSが汎用化結果的にそこに引きづられた動作になる。
ブラビアがこの仕組みを取る限り横並びの速度です。
書込番号:24155438
1点

>jojostorejapanさん
こんにちは。
何と比較されているかですが、今のテレビは昔のテレビよりはチャンネル切り替えに時間がかかりますね。
・デジタル放送になったときに遅くなりました。デジタルの場合デコードから出画に一呼吸かかるからです。
・スマートテレビになってTVがOSの上で(ソニーはAndroid TVです)動くようになってさらに速度が落ちました。
ただ個人的にはスレ主さんと同じく、ソニーの場合確かに業界内では遅い方に感じます。パナソニックやLGはソニーよりは若干速い感じはしますね。プラットフォームの問題かもしれません。
まあでも設定ではどうにかなるわけではないのであきらめましょう。
普通ならすぐ慣れると思います。
書込番号:24155588
3点

早速のご回答ありがとうございます。REGZAと比べると遅く感じたものですから。最近のテレビは、そう言う仕様と捉えるしかないですね。ありがとうございます
書込番号:24155962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





