BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2022年3月15日 16:41 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2022年3月14日 18:36 |
![]() |
16 | 8 | 2022年3月11日 09:02 |
![]() |
8 | 4 | 2022年4月8日 12:47 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2022年3月4日 02:48 |
![]() |
9 | 8 | 2022年5月18日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
PS5プレイ用として 購入検討しています 何軒か
家電量販店を周り 大型4KテレビでPS5をプレイ
したいのですが というとこちらを勧められているのですが
遅延が発生するという書き込みを目にするのですが
PS5を実際にプレイしている方に質問です 遅延や不具合があるのか それとも快適なのか 教えて頂けませんか
書込番号:24649923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5を実際にプレイしている方に質問です 遅延や不具合があるのか それとも快適なのか 教えて頂けませんか
「液晶テレビ」なので、どんな製品でも遅延はあります。
ただ、その遅延を感じるかどうかは人それぞれです。
eSPORTSの選手なら、気になって仕方が無いかも知れませんが、素人なら気にならないとか、プレイするゲームにも依るでしょう。
書込番号:24650047
6点

>FARZENIZさん
私はこの商品を今年の5〜6月のモデルチェンジに向けて、購入検討しています。
55インチの大きさで購入予定です。
私はまだPS4、ネットでhuluを見ることが主な目的ですが。。。
価格comの評価も良かったので、、、
先週の金曜日秋葉原の某大型カメラ店に現物を見に行きました。
そこで、有機ELと横並びさせて見る比べると全然、画像が有機ELの方がきれいで驚きました。
現在、約10年使用している日立のプラズマ42インチですが。。。
ちなみに、値段は某カメラ店では、交渉しないで、、、
・XRJ-55X90J(LED液晶) 199,000円(税込)ポイント10%
・XRJ-55A90J(有機EL) 320,000円(税込)ポイント10%
金額はまだまだいける感じでした。価格comでは音質を少し下げると
・XRJ-55X80J(有機EL)にすれば、価格差も小さくなります。
まずは、電気店で、両方の画像見比べて見て下さい。全然違いますよ!
私も、ソニーの現機種一択かと思っていましたが。。。
他社(パナソニック、東芝含め)有機ELを検討の主にしたいと考えています。
ご参考までに。。。
今から購入するなら、モデルチェンジ時期5〜6月頃がいいと店員が言ってました。
書込番号:24650048
5点

ご回答ありがとうございます 今検討しているのは 画像の美しさではなくて PS5の遅延が起きないかが1番気になるところなので そこが知りたいです
書込番号:24650170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます 遅延は どの液晶テレビにもあるのですね 認識不足でした ただこちらの製品をほしくて色々調べていたら PS5に接続してプレイすると 話にならないぐらい遅延が発生する 格ゲーや音ゲーを 普通にプレイ出来ないぐらいのレベルである という酷評だったので そこが本当なのかということが知りたくて 実際に持っている方に聞きたく投稿致しました
書込番号:24650173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FARZENIZさん
自分は、50X90JでPS5やってますけど、個人的には遅延は気になりません。
また、今月BRAVIAがアップデートでVRRに対応しました。
書込番号:24650570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FARZENIZさん
こんにちは。
入力遅延はゲームモードを使えば、多くのテレビで昔よりは低減されてはいます。他人に感想を聞いたとしてもその人がどの程度こだわるかがわかりませんので、判断のしようがありません。幸いソニーの場合海外レビューサイトに測定数値がありますので、数値を参考にされるのが良いでしょう。
rtingsの測定データーを載せます。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j
X90Jの場合、ゲームモードの入力遅延は、
4K120Hz 11.1msec
4K60Hz 18msec
2K120Hz 10msec
2K60Hz 18.1msec
となりゲーム向きとされるレグザと大差ありません。
なお、非ゲームモードですと、例えば2K60Hzで161.7msecと激増しますので、入力遅延についてコメントしているサイトがゲームモードを使っているのかについては要確認です。ネット上には与太記事が溢れていますので、いまさら頭から信じ込む人も少ないでしょうが、すべて正しい前提で読んでいくと辻褄が合わなくなります。ご注意を。
また、X90Jをはじめとして、ソニーの上位モデルがVRRに対応するファームアップを3月頭に行いましたが、いろいろと問題が出ており「災害級の酷さ」とのことです。
HDTVtestのリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/TZKeKpp_GXQ
書込番号:24650690
2点

>FARZENIZさん
遅延は言われてる通り人による個人差が大きいです
一番は今PS5をプレイされてるTVと比較された方が分かりやすいのではないかと思います
今使われてるTVが古い液晶の物なら今よりも遅延は感じる事は無いと思いますよ
書込番号:24651012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
【使いたい環境や用途】リビングルーム
【重視するポイント】映り込み、映像の鮮やかさ、VODの使い勝手の良さ
【予算】30万円程度
【比較している製品型番やサービス】VIERA・TH-75JX950
【質問内容、その他コメント】3年前にLGの65インチ有機ELテレビを購入したんですが、外枠に掃除機をコツンとぶつけてご臨終に。あまりの脆さに今回は液晶に戻り、LGの番組表アプリの使い勝手の悪さに日本メーカーのものにしようと思っています。上記、ソニーの製品とパナソニックの製品を量販店で見たんですが、Braviaの方が映像が鮮やかに感じたこと以外、決め手が見つけられません。パナのレコーダーを使っているので、パナのテレビの方が相性が良いと思うのですが、ソニーのGoogleアプリのアプデされ続けるであろうことにも惹かれます。何か決め手になるようなアドバイスを頂けませんでしょうか。
6点

>たかし514さん
こんにちは
ソニーの場合、AndroidOSの安定度や細かいバグで苦労されている人が多いので、まずこの点留意された方がいいです。OSが更新されて何かの問題が解決しても、また別のバグが入る感じで安定しません。スマホのAndroidよりは品質が落ちる感じです。ソニー機の口コミはAndroidの問題で溢れています。
ちなみに、アプリのバージョンアップや追加等はAndroidだけでなく独自プラットフォームのパナソニックでも行われます。
それに加えて録画機能が貧弱です。オートチャプターがつかず、レコーダーにLANダビングができません。
上記問題ない前提で言えば、画質の点でソニーにもアドバンテージがあります。
但し画質で選ぶなら、X90JではなくX95Jの方がベターですね。
画面の表面処理が有機ライクで高級感があり、X Wideによりコントラストと視野角がある程度両立出来ています。
書込番号:24648481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかし514さん
こんにちは。JX950をお薦めいたします。私はSONYユーザーですが、AndroidOSの不具合は鬱陶しいですよ。個体差はありますが、かなりの確率で発生します。プローヴァさんが書かれている通りです。これがなければホント良いテレビなんですがね。
テレビとしての安定度はPanasonicの方が明らかに上です。
書込番号:24648741
4点

>ogu_chanさん
ありがとうございます!
Android OS、そんなに不具合が多いんですね・・・画面のきれいさとそこに魅力を感じていたので、
パナソニックに気持ちが傾きました。参考にさせて頂きます!
書込番号:24649008
4点

>プローヴァさん
ありがとうございました!
そんなにバグが多いんですね。世界共通のプラットフォームだということに期待していたのですが、今後に期待というところなんですね。
X95JはX90Jに比べると、10万円ほど市場価格が高いようなので、予算オーバーになってしまいます・・・窓の対面にテレビを設置しているので、X95JのAnti Reflectionはすごく魅力的なのですが。それに、量販店で見た時のTH-75JX950の白っぽく飛んだような画面が気になったのですが、設置環境によるものなのでしょうか。
書込番号:24649019
2点

>たかし514さん
>>量販店で見た時のTH-75JX950の白っぽく飛んだような画面が気になったのですが、設置環境によるものなのでしょうか。
その様に見えた理由はわかりませんし、JX950にその様な傾向はありません。
テレビが高い場所に設置されているような場合、天井の照明を反射して白っぽく見えたりする場合はあります。
また映像パラメーター設定で、白を飛ばしたり黒を潰したりする設定は簡単にできますし、量販店ならメーカー派遣ヘルパーもいますので、他社機の設定をいじったりする場合もありますね。
X95Jまで行ければ、液晶の中で画質だけで言えば他にライバルがいなくなるし、ハイエンド機を買った感が出ますが、X90Jであれば安定度などのバランスを考えるとJX950の方が安心して使えると思います。
まあX95JにしてもLGの有機EL C1等にも軽く負けますので、有機を避けて液晶を選ぶなら、あまり細かい画質差に針小棒大に拘っても仕方ない気はします。所詮、有機には蹴散らされる程度の差ですので、液晶を選ぶならバランス感覚で選んだ方が良いかも知れませんね。
書込番号:24649050
2点

>プローヴァさん
色々とアドバイス頂きありがとうございました!
75JX950を前提にリーズナブルな価格のものを探し始めてみます!
書込番号:24649380
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
55インチ(XRJ-55X90J)の購入を検討しているのですが、サラウンドスピーカーの内の一つ、センタースピーカーの置き場所に悩んでいます。スピーカーの厚み的に、下に置くとディスプレイと被ってしまいます。
ディスプレイ下に台を置くことも考えたのですが、これ以上テレビの設置場所(高さ)を上に上げたくない事情があります。
さんざん考えた結果、画面上にひっかけるタイプの棚(下記のような製品)を設置し、その上にスピーカーを置けないかと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJ4ZT8C/?coliid=I2VH6WL4VTVWP&colid=2IGQMDRJU10KN&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
この棚の場合、ディスプレイ側に引っかける部分の幅として1p必要となるようです。
縁の幅がもし1pに満たない場合は、当然その部分が見えなくなってしまうので、それだけは避けたいと思っています。
ご存知の方、教えてください。
併せて、同様の課題をお持ちの方で解決された方、妙案ご存知だったら教えていただけると幸いです。
3点

>K-H1999さん
こんにちは。
レスが付きませんね。
まずテレビ程度の横幅でセンターの音の中抜けは起こりえませんので、センタースピーカーそのものは不要です。敢て使わずにフロントLR 2chに振った方が音の定位も改善できます。
そもそもテレビでは、画面を避けてセンタースピーカーの置き場所を探すこと自体、本質的に無理がありますよね。
それでもとにかくセンタースピーカーを付けないと気が済まないのであれば、やはりテレビ側を底上げしてテレビの前方下部にスピーカーを設置するのが安全です。
テレビの上にリンク先のような棚等使って設置すると、まず、重心がかなり上部に移動するため、耐震性が極度に悪化します。
地震等でスピーカーが下に落ちてくる際に画面を傷つけかねませんし、スピーカーを棚に固定すれば、テレビとスピーカーが一体になって前に倒れることもあり得ます。前に倒れるとパネルが割れるリスクが高くなります。
それでもとにかくテレビ上部に設置したいという場合も、リンク先のようなものはお勧めできません。スピーカーの荷重を画面エッジ端部と背面で支えることになるからです。重量をささえるべきポイントとして設計時に想定されていない応力がずっとかかり続けることになり、テレビ本体不具合の起点になりかねません。
上記全てどうでもいいから、とにかくテレビの上にセンタースピーカーを設置しないと気が済まない、という場合は、せめて下記の様な金具をお使いください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B1LHT85
https://www.amazon.co.jp/dp/B085BT37NH
どちらもTVのVESA穴(壁掛け用の穴)を利用して取り付けるので、テレビとしては強度がある程度確保されている部分を使うのでまだ安心です。
ただしこのような場合も重心はかなり上になりますので、耐震性などはオウンリスクで強化されることをお勧めします。
どちらにせよ、センタースピーカーは金具や棚に固定すべきですね。
書込番号:24642082
0点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。正直なところ、これまで2chに振るという発想はありませんでした。せっかくセンタースピーカーがあるので使わないと勿体ないという考えでした。一度センターの音を左右フロントに振った時にどう違いが感じられるかを試してみようと思います。
実はVESA穴を活用するタイプは自分でも検討したのですが、BRAVIAがVESA穴を使えるのか確証が持てず(元々VESA対応機種ではないため)、ディスプレイ上に載せるタイプに行き当たった次第です。
とはいえ、センタースピーカーを使う場合、耐震への配慮が必要となるのはご指摘の通りですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24642421
1点

>K-H1999さん
>>(元々VESA対応機種ではないため)
本機はVESA準拠の穴が開いていると思いますが、どこからの情報でしょうか?。
書込番号:24642548
1点

こんばんは
実物見てないのですが、ベゼルが従来のような枠が外側にあるパネルではなく、液晶シートがギリギリまで広いものだったような。
延長金具のようなものが付属されているので、壁掛けのを使えると思いますよ。
まぁそれよりは台に工夫したほうが良いような。
書込番号:24642655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1312030057527
上記です。
穴の数や深さなどがVISA規格に適合していないとのことなので、その点が気になっていました。
書込番号:24642915
1点

>りょうマーチさん
やはりそうですよね。あまり縁部分はなさそうですね。
仮に幅があっても、バランス的な観点からもよろしくないとのアドバイスをいただいたので、直接上に棚を載せることは断念しました。
台に置けたら良いのですが、今使っているテレビ台が50cmあり、そこにスピーカーを置くスペースがないので、その上に更にスピーカーが収納できる台を置くとなるとかなりテレビが高くなってしまうので、避けたいのです。どうやら50pでも目線より高いため肩がこる高さらしく。。。
壁掛けのを使えそう、とは、VISA穴が使えそう、とのことですよね?ありがとうございます。
そのタイプの台の購入も含めて再度検討したいと思います。
書込番号:24642924
3点

>K-H1999さん
それは、厳密には規格に完全適合してはいない、と言ったレベルの話ですね。
適合していると言ってしまうと、細かいツッコミが入るのを恐れているということかと思います。
スピーカーをテレビ上部に取り付けること自体推奨できませんが、もしやるとしても、VESA完全適合かどうかに無関係に、壁掛け用の穴以上に剛性のある取り付け箇所はありません。
テレビ音響でセンタースピーカーレスのレイアウトを取るのはオーディオ系に詳しい人なら普通にやってる事です。テレビの場合センターはどのように置いてもロクな音にならないので。
AVアンプ側も普通にセンターレスに対応してますからね。
メーカーもお店も少しでも売り上げを上げたいので、買うという人にいちいちやめとけとは言わないとは思いますが。
書込番号:24643170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
なるほどですね。よく分かりました。
近日で実際にセンターレスで音がどうなるか試してみようと思います。その結果で、取る、あるいはVESA仕様の棚を使う、を判断しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24643281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
こんばんは。昨夜の出来事です。急にメールが届きてました。何やらブラビアの最新バージョ湯アップのお知られです。知ったら即やる派の私はすかさずバージョンアップしました。このところ、変な動作や表示が出てきましたからね。一刻も早く直したいのでやってみました。なんだか画面がスッキリした感じがしまふ。設定も音声信号フォーマットが追加されてます。どうやら音声フォーマットにVRRがされました。これはゲームですね。詳細不具合も解消されているといいです。
書込番号:24632505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その後ですが、期待は裏切られました。
切り替え時にやはり無音状態になってしまいます。
また、朝TVをつけても無音状態は出てしまいました。
これはもはや永遠の課題ですね。
HDMI入力の切り替え時の関係ですね。
SONYさんはリセットを促していますが、頻繁にリセットもいくらGoogleTVとは
言えシャレにならないと思いました。
書込番号:24659207
0点

残念なことに、本日朝一TVオンしたら映りません。右隅に画面出てますが、過去の状態が改善されていません。バージョンアップアップしても良くなくならずにあらたに症状が発生します。
書込番号:24688686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
こんにちは。私はX9500Gユーザーです。AndroidOSの不具合鬱陶しいですよね。心中お察し申し上げます。お買い上げは大手量販店でしょうか。もしそうならば一度買い上げ店に相談されてはいかがでしょうか。SONYに相談しても大した答えは期待出来ないと思います。
SONYのテレビはどうやら不具合の個体差が結構あるみたいです。
スレ主様の場合、結構重症な不具合と思われます。音出ない、画像出ないはテレビとしては機能していませんもんね。お買い上げからどれぐらい経っているのか分からないので無責任な事は申せませんが、販売店経由でSONYに掛け合ってもらえば、上手くいけば新品交換してもらえるのではないでしょうか。
書込番号:24688763
0点

安定するアップデートと、非常に不安定なアップデートが
時々有りますから、安定してる場合は自動更新を切り
むやみにアップデートする事は控えた方が良いです
何台か同じモデルを用意しておき、サブの方で試したり
2ヶ月ぐらいネットの様子を見てからメインのアップデートを
した方が良いです
Googleプレイストアの方は週単位でアップデートが有るから
1週間程度で不具合は直りますが、OS側は年4回程度ですから
不安定でも3ヶ月ぐらい我慢することになります
書込番号:24690045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
リビング15畳への導入を検討しています。用途は通常のテレビとDAZN、アマプラ等での映画鑑賞です。
【重視するポイント】
PS5を接続して楽しみたい。綺麗な画像と音声で楽しみたい。
【予算】
20万前半くらいでおさめたい。
【比較している製品型番やサービス】
XRJ-65X90JとXRJ-65X90J
【質問内容、その他コメント】
機械音痴なので、初心者の甚だしい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
上記2製品で検討しています。
音声はソニーのサウンドバー(H T ~X8500)を利用しています。
高額なので後悔のない選択ができたらと思っています。
サイトの商品説明を見てもあまり違いが理解できないので、ご説明とおススメがあれば教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたしいます。
4点

XRJ-65X90JとXRJ-65X90J
全く同じ型番なので、違いは無いと思いますが。
書込番号:24630540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合勃発中様
ご指摘ありがとうございます。XRJ-65X90Jと80Jで比較検討しておりました。
書込番号:24630546
5点

同じですね
書込番号:24630588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>街カフェさん
XRJ-65X90Jがお勧めでしょうか。
映画、特にHDR映画はキラッと光るピーク輝度が重要で、海外レビューサイトRTINGSによれば、ピーク輝度X90Jが786cd/m2、X80Jが404cd/m2で、X90Jが優秀です。
また、黒の締り、黒がグレーにならないコントラスト比は、同じくRTINGSによるとX90Jが5600:1、X80Jが1116:1と、X90Jが優秀です。
映画で言うとほかに、X90Jには「BRAVIA CORE」という映画配信サービスが付いてきます。
ゲームではX90Jが4K120Hz、VRRに対応していてなめらか。入力のレスポンス(4K 60Hz)は同じくRTINGSによるとX90Jが18.1ms、X80Jが11.6msと共に優秀です。
下記RTINGSのリンクの冒頭に、映画やゲームの10点満点のスコアが挙げられているのでそちらも参考に。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x80j
書込番号:24630731
7点

>街カフェさん
こんばんは
X90Jは倍速パネル搭載で、フレーム補間により秒間120フレームの表示ができます。
X80Jは等速パネル搭載で秒間60フレームの表示ができます。
X90Jの方が高速動画等での動きボケやブレがX80Jより少なくなります。
またX90JはPS5の出す4K120P映像を映せます。X80Jは60P止まりですね。
また、ミドルレンジモデルのX90Jの方がX80Jよりピーク輝度も少し明るくなっています。地デジでは差は出ませんが、BS4K などのHDRコンテンツではキラキラ感に差が出るでしょう。
書込番号:24630744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-65X90Jと80Jで比較検討しておりました。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53241,53219&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
>音声はソニーのサウンドバー(H T ~X8500)を利用しています。
音質面では比較しないって事ですよね...
>高額なので後悔のない選択ができたらと思っています。
他人に聞いている時点で、自身の意思が抜けているから、公開しやすくなると思うんですけどね...
「あっちにしておけば良かった」と、他人の意見を聞いたが故に思ってしまうかと..._| ̄|○
>サイトの商品説明を見てもあまり違いが理解できないので、ご説明とおススメがあれば教えていただきたく思います。
音質面はサウンドバーが担うので、結局「画質」面を考えているので有れば、そもそも素人ならどちらも違いは「実際の見た目」でしか決められないでしょう。
量販店に行って、それぞれの製品を十分な時間をかけて見比べるのが一番だと思いますm(_ _)m
「違いが分からない」なら、別に高額な製品を買う必要は無いと言うことですから、安い方を買って、余ったお金で有意義に過ごせば良いと思いますm(_ _)m
もちろん、高い方を買って悦に浸るのも良いと思います(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24631147
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
本機のYoutubeアプリで3月2日から動画の再生速度を変えられなくなった。
再生速度を1.5倍や2倍にして時短していたのに、これはちょっと残念すぎます。
ひょっとして前回の更新でおかしくなったフォントを修正したのかな?と思ったけど、そちらは対応されておらず、単に機能が落ちただけでした。
ふと思ってPS5用のYoutubeアプリを試したら、そちらは再生速度を変えられるので、今はそちらを使用。
PS5だとTVのリモコンが使えるので、実用上これまでと同じ感覚で見れます。
最初XBOXで見てたのですが、XBOXの場合、TVのリモコンは使えないみたいですね。
設定などで変えられるのかもしれませんが。
関係ありませんが、本日、本体のファームウェアのアップデート案内が来ました。
VRRなど結構色々対応されていますね。
Youtubeアプリもフォントや再生速度などちゃんと対応していただきたいものです。
5点

送信側の問題とのことです
書込番号:24630787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耕四朗さん
なんかなくなったと思ったら、そういうことですか。幸いFireTVにはまだあるようなので、それで観ます。
書込番号:24630815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>耕四朗さん
こんにちは。
私は不具合がありましたので早速バージョンアップしてみました。
確かにVRRが追加されただけではなく、中身はかなり変わっている模様です。よく見るユーチューブも設定が変わってしまっています。今はログインもできない状態です。
バージョンアップ化で他に影響が出なければいいですが。
書込番号:24633120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

送信側の問題との事ですが、先週ぐらいから倍速視聴が復活しました。
しかし以前ほどの安定感がなく、音声は正常なのに映像が止まるという現象が多発しますね。
ちょっと戻してやれば良いだけなのと1つの動画の中で1回起きる程度なので、それほど問題ではないかな。
書込番号:24665914
1点

>耕四朗さん
こんにちは。
また、ソニーだけの問題なんですかね?
パナソニックは再生速度ボタンが見えなくなった覚えがありません。
書込番号:24665939
0点

>耕四朗さん
>プローヴァさん
こんにちは。どうやらAndroid、PS4、Choromecastで発生しているバグのようです。やっぱりSONYあるあるでした。がんばってSONYユーザーを続けていますが、微妙なバグがなんだかなーって感じです。
書込番号:24665968
0点

今日の午前10時ぐらいから、また再生速度の変更ができなくなりました。
PS5、XBOXのアプリでも同様でした。前回はゲームコンソールは問題なかったんですけどね。
送信側の問題と言う方もいたので何らかの制限を行ってるんですかね? 謎ですし不便です。
書込番号:24750474
1点

確かにXboxは再生速度変更不可でしたが、SwitchとFire TV 4K MAXとLG G1PJAは再生速度変更可能でした。
ホント謎ですね。
書込番号:24751968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





