BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2023年11月28日 16:48 |
![]() |
98 | 8 | 2023年9月10日 15:08 |
![]() |
6 | 5 | 2023年5月7日 10:04 |
![]() |
16 | 12 | 2023年4月4日 23:11 |
![]() |
15 | 5 | 2023年4月3日 20:11 |
![]() |
48 | 7 | 2023年3月25日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
PCとHDMIで接続してゲーム用のモニターとして使用しているのですが、ゲームをせずPCだけを利用していると、PCのメインディスプレイが定期的に、一瞬ですが消えます。(ディスプレイ設定を読み込み直している感じ)
その際、テレビは電源オフです。(メイン電源はオン)
テレビの電源をオンにしておくと、この事象は発生しません。
かなり頻繁に起こるので、気になってしまいPC側の作業に集中できず、この事象が起こらないようにしたいと考えています。
おそらくPC側の問題だとは思うのですが、私と同様にゲーム用のディスプレイとして使用されている方がいれば、
・同事象が発生していないか
・発生していたがこんな方法で解決した
など教えていただきたいです。
ちなみにグラボは「GeForce RTX 2080 Ti」です。
0点

テレビの設定でネットワークの
リモートスタートをONにして改善するか見てみて
常時25Wほど消費するかもですが
書込番号:25506497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピロシロキさんの使用環境と同じでPCのサブモニターとして本テレビを
接続してます。ただ、TV側は通常の地上波をみるなど、メインモニタのみ使用する
場合都度都度Win+Pで「PC画面のみ」に切り替えてます。
まれに拡張モニタ(マルチ)で使用中にTV側の省電力設定で電源がOFFになり
メインモニタのみになりますが画面がチラつくなど挙動がおかしく感じた事はありません。
書込番号:25506523
1点

>ピロシロキさん
HDMIケーブルの劣化も疑わしいです。
HDMI1.4対応程度のケーブルなら
HDMI2.1認証(対応では無い)ケーブルに変えてみてはどうですか!?
たとえば
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M95MV76
書込番号:25506549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん書き込みいただきありがとうございます!
>nasne使いさん
リモートスタートは既にオンの設定になっていました。
>エリエール生黒さん
私の環境だと「普段使いのPCモニター2台+テレビ」なので、「PC画面のみ」にできないんです。。。
今は、クイック設定から「消画」機能を使って電源オンの状態で画面だけ消していますが、待機電力が少し気になります。
マルチモニターを2台⇔3台で切り替えられるツールが無いか探してみようかなと考えているところです。
>よこchinさん
昨年の5月に購入したHDMI2.0対応のケーブルを使用していますが、この機会に4K/120hzに対応した2.1ケーブルの購入も検討してみようかなと思います。
書込番号:25506614
0点

>ピロシロキさん
>>この機会に4K/120hzに対応した2.1ケーブルの購入も検討してみようかなと思います。
対応ではダメです!認証取得品にして下さい。
書込番号:25506621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
細かなつっこみありがとうございます笑
当然認証品を購入します。
4K/120hz対応の、ウルトラハイスピード認証のものを購入予定です。
書込番号:25506628
1点

ケーブルのレスで一つ思い出した事があります。
一時期TV側のHDMIポートを4に(120fps)につないでましたが
グラボ側の問題かTV画面がチラついたり正しい解像度
で表示しない時があったりと安定しなかった為、別の60fpsポートへ
変更しました。その後、グラボ側TV側ともにアップデートを繰り返して
いるのでもしかしたら改善されているかも知れません。
書込番号:25506698
0点

リモートスタートがオンならば、メイン基板には通電で
HDMIの5Vや接続信号も生きており
ケーブルを抜き差ししたような動作しないはずなんだけどね
テレビ3台とPCモニターで、リモートスタートoffでも問題はないけど
テレビがアップデートで自動再起動や、手動再起動とコンセントタップの電源を切れば、切断になりますが
HDMIのコントロールなどを切ってみるか
外部入力設定 詳細設定 RS232C制御を切りで自動再起動で様子見かな
テレビに繋いでる他のHDMIを取ってみるとか
書込番号:25506742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像の3がテレビなのですが、メインディスプレイが暗転したあとディスプレイ設定を見ると、3を認識していませんでした。
数秒経つとまた暗転して、3が表示されます。
瞬断みたいです。
新しいHDMIケーブルが明日届くので、まずはケーブルを交換して様子を見てみたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:25506853
2点

購入したHDMI2.1のケーブルが届いてからハっとしましたが、そもそもグラボ(GeForce RTX 2080 Ti)が2.1準拠ではありませんでした。。。2.0bでした。
将来的に120pでゲームしたいので初期投資ということで…
以下、今日試してみたことを記しておきます。
@HDMIケーブルを2.0から2.1へ交換。 → 効果無し
ARS232C制御設定をオフに。 → 効果無し
Bリモートスタートの設定をオフに。 → 効果ありっぽい。明日も様子を見てみます。
ちなみに、HDMIの4番を使用しているのですが、ブラビアリンク機器一覧に4番は登録していないので、電源オン・オフ連動の設定変更は試しませんでした。
また、リモートスタートの設定オフの状態でテレビの電源をオフにしても、ディスプレイとしては認識されています。
この状態だと安定している様子で、そこからテレビの電源をオンにすると、その瞬間だけ瞬断が発生するようです。
様子を見てまた報告します。
書込番号:25507994
1点

テレビを主に点けていて、たまにPCモニタにアイコンを表示してます
1 2 4 がテレビで、3がモニタです
12がGTX1060、3がUSBC Thunderbolt ( intel DP)、4がintel
モニタOFFで 1がメインになり、モニタONで 3がメインになります
モニタをONにし、普段テレビは付いてるのでOFFにし、
たまたま 1分後に切断音がなり、テレビ2台が再起動しました
1分ほどは、2台状態でした、自動再起動なので仕様ですね
その後、数時間は変化なしでした、テレビを付けると1分後に切断音が3回ほど鳴る時もあります
表示の方は、マザボのintel接続モニタなので、表示はブレず気になる変化は無いですが
ディスプレイの配置のアイコンからテレビが消えますね
なので、暗転するのはNVのドライバが原因な気もします
録画用HDDの回転停止リスタートや、USBにLED電球を付けると判りやすいかも
TVが再起動しないときは変化なしですが、タイミングは電源を切った後かランダムでしょう
5V外部電源を入れるタイプのHDMIスプリッタで改善できるかもですが
EDIを保持しTVがなくても、PCがTVを認識する物で
書込番号:25508523
0点

>nasne使いさん
すみません、私の環境はnasne使いさんとは違うので、nasneさんの環境で起こっている事象と理屈の理解ができませんでした。
私の環境や起こっている事象との共通点はどの辺りでしょうか?
句点つけていただけると読みやすく助かります。
>Bリモートスタートの設定をオフに。
この設定後、かなり安定しています。
が、本日午前中に2度、再発がありました。。。その後、また安定しています。
追加で、PC側の設定で
システム>電源>電源モード>「バランス」を「最適なパフォーマンス」へ変更
を行ってみました。
この状態でまた一日様子を見たいと思います。
ちなみに、マザーボード側のHDMIからの出力を試そうかとも考えたのですが、そもそもGPU内蔵のCPUではなく不可。
イベントビューアにグラボのドライバ周りのエラーが出ていないので、いったんグラボのドライバ再インストールは試していません。
書込番号:25509019
0点

原因は、PCがHDMI接続が切れたと、判断するからと思われますが
PCからモニターにEDIDを要求されると暗転する可能性もあります
こちらの環境では、他の接続が切れても入っても、
表示してるモニタやTVは暗転しないから
暗転するのがモニターの仕様かもしれません
試しにTVでブラウザを表示した状態で、モニタの電源を入り切りしてみて下さい
モニタの電源入り切りで、メインモニターが変更され、アイコンは移動しますが
昔は窓枠も変化しましたが、最近は移動しないですね
テレビの方も暗転するならば、PC側の問題の可能性があります
モニターの電源 切りでは切断、入で接続になりますが
テレビの方は電源に関係なく、接続 扱いなのですが、
バックグラウンドで自動的に再起動したり、アップデートで動きますから
そのタイミングで切断し、接続されていると思われます
テレビの設定 システム(デバイス設定) デバイス情報 ステータスの稼働時間が
数時間以内なら、再起動が原因ですが
今PC起動してたら切断音が10分間隔で鳴るから、ドライバかWin側も悪いのかも
書込番号:25509228
0点

>nasne使いさん
申し訳ありません、話の脈絡があっていない気がします。
何を仰りたいのか分かりませんでした。
>モニターの電源 切りでは切断、入で接続になりますが
>テレビの方は電源に関係なく、接続 扱いなのですが、
上記については当然のことと思っていて、私も状況について前述した通りです。
私の環境では普段PCを付けていて、テレビは消しておきたいのです。
が、テレビを消しているとテレビとの接続が瞬断し、モニターが一瞬暗転してしまう、という事象です。
瞬断、かつ、頻発していたので、
テレビ側の再起動やアップデートとは関係ないです。
また、
>今PC起動してたら切断音が10分間隔で鳴るから、ドライバかWin側も悪いのかも
これは私の環境では起こっていない事象です。
------------------------------------
【本日の確認結果】
前述の通り、Windows側で
システム>電源>電源モード>「バランス」を「最適なパフォーマンス」へ変更
を試してみたところ、今日は一度も使用中のモニターが暗転することはありませんでした。
解決した…ような気がしています。
同事象で困っている方がいらっしゃったら、
・テレビ側でリモートスタートの設定を変更
・Windows側で電源モードの変更
を試して頂ければと思います。
書込番号:25509284
0点

テレビの電源ボタン長押しの再起動で、モニタが暗転しなければ解決でしょうけど
こちらは、モニタが瞬間 0.2秒ほど暗転、10秒後にも0.2秒暗転の、2回暗転します、
他のテレビは10秒ほど信号なしに成る時もあったり、0.2秒2回暗転の時もあります
ほぼ役に立たないから、解読できなくてOKですよ
再現するのか、こちらで確認した手順を数件書いただけなので
こちらのWindows10の電源プランには、バランス、省電力、高パフォーマンスしか無いです
環境が全く異なりますから、こちらの動作確認も参考にならないかもですね
ほぼ、テレビの再起動 以外は、暗転しませんが、
電源を切っていると、テレビが勝手に再起動するから、暗転ランダムなのです
書込番号:25509847
0点

まあ、解りやすく書くと、
暗転するのは、テレビが電源オフ時に、勝手に再起動しているから
頻繁に暗転するなら、テレビの調子が悪い可能性もありますよ
Google Playのアップデートが頻繁にあり、アップデート後に再起動も有るから
Google Playの自動アップデートを止めれば、減る可能性もあります
書込番号:25509849
0点

完全に解決させるには、HDMI スプリッター 分配器で
テレビとモニターに、無駄にダブル接続すれば
テレビのHDMIを抜いても、モニター側が生きるから切断されません
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
もちろんモニターにはDPとHDMIが繋がります
安いHDMI切替器で、テレビのHDMIを物理的に切断しておく方法も有りますが、手動なので面倒です
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT
書込番号:25509853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2つは、予定道理の動作です
PC→分配器(コピーモード)→出力1モニター、出力2テレビ
PC→切り替え→出力1モニター、出力2テレビ
書込番号:25510360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の状況について
>・テレビ側でリモートスタートの設定を変更
>・Windows側で電源モードの変更
これらの設定変更を実施後、週に1回くらいたまに暗転(テレビとの接続が瞬断?)することがありますが、基本的に安定しています。
当方、仕事がフルリモートのため終日PCつけっぱなしでこの頻度になるので、解決と考えています。
自己解決のためGoodアンサーは選びませんがご了承ください。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25524606
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
BRAVIA XRJ-55X90Jを2022年1月から使用しています。
今朝からリモコンで電源を入れたら、グーグル画面までいったところで再起動を繰り返すようになりました。
アンテナ以外のコードを全部外し、電源ケーブルを20分以上外して放置してみましたが、
変わらず再起動を繰り返します。
同じような症状になったかたで解決された方おられますでしょうか?
今のところ八方塞がりなので、明日以降サービスに連絡はする予定ですが、まだ試したほうが良い何かありましたらご教示ください。
12点

>ピンクのシクラメンさん
こんにちは
リモコンの「電源」ボタンを約5秒間そのまま長押しし続けると、自動的に再起動します。
こちらも一応試してみてください。
書込番号:25416571
14点

>ピンクのシクラメンさん
こんにちは。
あとは初期化ですかね。「出荷状態に戻す」っていうやつです。
設定をやり直す事になるので、面倒くさいですがこれで不具合が解消したという報告もあるので、試してみる価値はあるかと。
書込番号:25416586
7点


>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。実施してみましたが変わらずでした。
>ogu_chanさん
>里いもさん
お二人のおっしゃるところまでいけず再起動を繰り返してしまいます。。。
取説にある次の内容も試してみましたが変わらずでした。一応載せておきます。
〇電源が入らなくなった/画面や音が出なくなった/リモコンや機能が使えなくなった。
何らかの原因により、テレビが一時的に誤動作を起こしている可能性があります。リモコンの電源ボタンを5秒
以上長く押し、電源を入れ直してください。それでも解決しないときは、テレビの電源プラグを抜き本体の電
源ボタンを1回押してください。その後、2分間待ってから電源プラグを再度つなぎ、本体の電源ボタンで電
源を入れてください。または、テレビの電源ボタンを電源が切れるまで押し続けてください(40秒以上)。
• システムの初期化に時間がかかるため、しばらくの間本体ボタン、リモコンで電源操作ができないことが
あります。その場合1分程度待ってから操作してください
書込番号:25416630
4点

こんにちは。
GoogleTVのハードリセット(強制初期化)を試してみて下さい。
1.電源コードをコンセントから抜く
2.リモコンではなく本体の電源ボタンを押したまま電源コードを挿す。LEDライトが白色になるまで電源ボタンを約10〜30秒押し続ける。
3.LEDライトが白色になったら電源ボタンを放す。LEDライトが白色にならない場合は1からやり直す。
ではでは。
書込番号:25416698
33点

>ピンクのシクラメンさん
再起動から少しの時間でも正常に立ち上がらない状態なんですね。失礼いたしました。
購入が家電量販店で延長保証に加入されているなら、まずはお買い上げ店舗に連絡されるのが良いと思います。
書込番号:25416709
8点

>ハル太郎さん
ありがとうございます!
試したら一発でうまくリセットでき、初期設定から始めることができました。
もう諦めていたのでとてもうれしいです。
子供たちも大喜びです^^
書込番号:25417121
10点

>ハル太郎さん
>里いもさん
>オルフェーブルターボさん
>ogu_chanさん
皆様、親身になってご回答いただきまして、ありがとうございました。
お陰様で正常に映るようになりました。
おひとりしか選べないので今回は「ハル太郎さん」をベストアンサーに選ばせていただきました。
その他のご回答をいただいた皆様もありがとうございました。
それでは失礼いたします。
書込番号:25417126
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
見ている番組を素早くリモコンで録画する方法は、なにかあったらお教え願います。
番組表まで出してから録画操作をしなければ、ならないのでしょうか?
書込番号:25249894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画ボタン押しても録画されませんか?
書込番号:25249916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「録画」ボタンを押すと
この番組の終了まで・30分・1時間・1時間30分などの選択画面が出ませんか。
書込番号:25249931
1点

>こうちゃんBoseさん
こんにちは。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03_11.html?hl=
この方法ではいかがですか。番組表からの録画と大して変わりませんかね、、、。
書込番号:25249945
2点

残念ながら、50X90Jのリモコンには、録画ボタンがないのです。それで困っています。
書込番号:25250325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、ありがとうございました。
方法が分かり助かりました。
書込番号:25250786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
昨日あたりから繰り返し録画の月から金などが認識しなくなったのですがなぜでしょうか?
初回は赤いマーク付いてますが翌日以降には赤いマークがつかなくなりました、宜しくお願いします
書込番号:25207786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッファローのHD-LDU3使用でリモコン再起動、電源抜いての再起動、HDDの電源切ったりはしましたが直りません
書込番号:25207793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
赤い時計マークは1番最初に予約したものに付く。
最初に予約したものの録画が始まると(終わると)次の予約に赤い時計マークが付く。
次回以降分は左側に赤いバーが出ていれば、予約候補にはなっている。
といった挙動だったかなと。
次回予約に赤い時計が付くタイミングはどっちなのかは把握してません。
書込番号:25207813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね、昨日までは翌日分以降にも赤いマークがついてました、今日の分何故か全て録画エラーで撮れてませんでした、翌日以降の赤いマークも付かなくなりました、仕様が今日から変更された可能性ありますか?
書込番号:25207854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
2022年、2016年のソニーAndroidテレビが同じ挙動な今現在なので、ここ数日で変わったということはないでしょう。
番組表の挙動はAndroid側なので、Androidのアップデートが入らないと今日は変わりませんし。
書込番号:25207874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluenekokoさん
こんにちは。
仕様はりょうマーチさんが書かれている通りです。最初の予約以外は番組表の左端の予約の時間帯に赤い線が表示されます。
心配なら「録画リスト」で確認されてみてはいかがでしょうか。
「録画リスト」→「予約リスト」→「録画予約リスト」→「予約した番組」→予約内容の確認をする。この場合、月ー金になっていればOK。
書込番号:25207877
0点

A9Gは、NHK4Kの 舞い上がれ の予約のままで
勝手に変更され らんまん は続けて録画されてました
録画終了後に、次回の予約が登録されてる気がします
明日のには録画アイコンは付いていて
水曜日には録画アイコンは付いてないですね
同世代のA90Jでも調べてみます
書込番号:25207887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A90JもA9Gと同じでした、左には赤ライン有りますが
次の録画だけ録画アイコンが有り
次の次には録画アイコンが無く、左側の赤線だけです
前に、同じ番組を同時に録画する、謎現象が有りましたが
最近はA90Jでは余り録画してない
書込番号:25207993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluenekokoさん
こんばんは。
今、アップデートによる不具合が出ています。
アップデートは中止となっています。
https://www.sony.jp/bravia/update/2021.html
書込番号:25208017
0点

皆様回答ありがとうございます!様々納得してきました皆様の言うとおり繰り返しの録画の表示のされ方は私の勘違いだと思います、すみません前のテレビと混同してました、あと録画が出来てないのはエラーコードで雨風により電波がないため録画が出来ず予約を取り消しましたとありました、晴れてて風もなかったんですが原因はわかりません、何故でしょうね謎です、さきほどは録画は出来たので、明日自動的に録画できてればよいのですが
書込番号:25208132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY nasneも同じでした
録画アイコンが録画確定してる番組で
赤ラインが録画予定なのでしょう
最近の2回のアップデートを見ると
電源オンで勝手に録画するとか
録画周りのフラグに不具合が有りそうですね
A90Jは pkg6.5929でした、これ以降には更新しない方が良いです
他機種のA95Kとかは、実質マトモに動くファームは、まだ無いって事になりますね
書込番号:25208136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
当方のテレビは止まっている最新を適用させてますが、再起動が必要なことなど何も起きてません。
書込番号:25208834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は問題なく録画出来てました、詳しく仕様を教えてもらいありがとうございました
書込番号:25209333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
録画リストの画面に今後のアップデートでサムネが出るようになることがあると思いますか?
ちなみに現段階でサムネを出すことはできないですよね?
書込番号:25123550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状出来ないならアップデートで出来るようになんてしないでしょ。
テレビだけで何でも出来るようにしちゃうとレコーダーが売れなくなっちゃうので
「親切設計」を望むんならレコーダー買ってもらわなくちゃ。
書込番号:25123580
3点

今できないなら可能性は低いですね。
必要ないと考えているでしょうからアプデで、なんてしないでしょう。
書込番号:25123596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluenekokoさん
こんにちは
可能性は極めて低いと思います。
録画機能は主として日本市場だけの要求事項なので、OSソフト開発をしているgoogleが重要視するはずがないからです。
実際に他社機で普通に対応しているLANダビング等にも対処しませんからね。
書込番号:25123602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bluenekokoさん
こんにちは。BRAVIAユーザーです。
SONYのテレビはその辺りの機能は何もする気はないみたいですね。チャプター切りさえ出来ませんからね。レコーダーを買って下さいって感じですね。
同じAndroid OSのAQUOSはチャプター切りもサムネイルも出来るみたいなので技術的には可能なんでしょうけど。
SONYって一般ユーザー目線には何か冷たいというかなんというか。それでもブランドイメージはトップクラスなんでビジネス上手なんでしょうか。
書込番号:25123616
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
現在、usb2.0規格のHDDを録画用に使用しています。再生時にコマが止まることがあります。
やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?
書込番号:25188228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全録レコーダーでもないかぎり、基本的にUSB2.0のバス速度で足りなくなる、ということは通常あり得ません。
(デジタル放送は十数Mbpsに対し、USB2.0は480Mbps)
となると考えうるのは、テレビ自体の処理が重くなっているか、ハードディスク自体の問題です。
(HDDの電源供給がUSBバスパワーなら、もしかしたらアンペアが足りないかも)
テレビについてはまだ試されていないなら一度再起動してください。
ハードディスクは、パソコンに接続しフォーマットとディスクの検査(いわゆるchkdsk)、可能ならCrystalDiskMarkあたりでベンチマークを取って、世間の外付けHDDの速度と比較してみては如何でしょうか。
書込番号:25188244
11点

>こうちゃんBoseさん
こんにちは
USB2.0でもバス速度は十分ですが、HDDとテレビ本体には少なからず相性がありますので、お使いのテレビに対して互換性確認の取れたHDDを使うのが望ましいです。
バッファローのHPなどでお使いのテレビ型番を入力して検索可能です。
書込番号:25188268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVの録画ならUSB2.0の速度でも問題ないんだけど(この機種がどうか知らないけど、TVの録画ポートがそもそもUSB2.0なんてのも珍しくない)
PCでもTVでもいいんだけど、機械側がUSB2.0だからUSB2.0の速度しか出ないとかいうのは今でも普通にありえるけどHDDの方を見たとき今ってUSB2.0のHDDなんて売ってないんじゃない?
USB2.0のHDDを使ってるってことなんで、相当古いHDDとか前のTVで使ってたHDDとかそういうことだったらHDDの劣化って可能性が高いかな?
書込番号:25188351
12点

11年前に購入したHDDなので、劣化などが関係しているかも知れません。新しいものを購入してみます。
書込番号:25188413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?
以前は、「USB2.0」の端子で「2番組同時録画」が普通に出来ていましたから、問題は無いでしょう。
それよりも、「ポータブルHDDを使っている」とか、繋いでいる「USB-HDD」自体に問題が有るかも知れません。
その辺の情報無しでは何に問題が有るかは分かりませんm(_ _)m
憶測だけで「結果」だけから質問してしまうと、重要な原因を見逃していたりするので、繋いでいる機器の「型番」で書いて貰えると、気になる事や確認が必要な事を教えて貰えるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:25188668
0点

>こうちゃんBoseさん
Q:やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?
→取説P15には、「USB3.0準拠のUSBハードディスクを推奨します」となっているので、
手に入りやすく動作確認されたUSB3.0のHDDのほうが無難と思います。
書込番号:25188742
9点

ありがとうございました。
USB3.0のハードディスクを購入しました。
書込番号:25195185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





