BDZ-FBT4100 のクチコミ掲示板

2021年 6月 5日 発売

BDZ-FBT4100

  • 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(4TB)。
  • 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
  • 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
BDZ-FBT4100 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥81,999

(前週比:+4,219円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥81,999¥126,500 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥83,000 〜 ¥83,000 (全国739店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:4TB BDZ-FBT4100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BDZ-FBT4100の価格比較
  • BDZ-FBT4100の店頭購入
  • BDZ-FBT4100のスペック・仕様
  • BDZ-FBT4100のレビュー
  • BDZ-FBT4100のクチコミ
  • BDZ-FBT4100の画像・動画
  • BDZ-FBT4100のピックアップリスト
  • BDZ-FBT4100のオークション

BDZ-FBT4100SONY

最安価格(税込):¥81,999 (前週比:+4,219円↑) 発売日:2021年 6月 5日

  • BDZ-FBT4100の価格比較
  • BDZ-FBT4100の店頭購入
  • BDZ-FBT4100のスペック・仕様
  • BDZ-FBT4100のレビュー
  • BDZ-FBT4100のクチコミ
  • BDZ-FBT4100の画像・動画
  • BDZ-FBT4100のピックアップリスト
  • BDZ-FBT4100のオークション

BDZ-FBT4100 のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-FBT4100」のクチコミ掲示板に
BDZ-FBT4100を新規書き込みBDZ-FBT4100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 副音声について

2023/02/26 16:20


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100

クチコミ投稿数:19件

副音声があるものを録画し、録画したものを切り換えしようとしてもできません。

事前に何か設定が必要なのでしょうか。

取説をみてそれなりやりましたが、専門用語があり全て理解できぬまま設定してしまったので不安です。

一応、設定から『二重音声記録』を『副音声』へ変えました。
録画時に副音声のみしか録画できないなんてことにはならないですよね?

おわかりになる方、教えてください。

書込番号:25159921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:268件

2023/02/26 17:08

持ってません。

>一応、設定から『二重音声記録』を『副音声』へ変えました。
>録画時に副音声のみしか録画できないなんてことにはならないですよね?

『副音声』へ変えたなら、『副音声』しか録音しないんじゃないの?
それに希望通りに動作しないなら、『二重音声記録』に変更して試せば済む話じゃない?!

どちらも試したけど駄目だったという話なら、また別問題。
(#^.^#)

書込番号:25160004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/02/27 06:55

補足です。

『二重音声記録』という選択はありません。

『二重音声記録』という中の、『主』か『副』しか選択がなく『主/副』のようなものはありませんでした。

書込番号:25160759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/27 21:28

NHKのニュースで試しました二重音声で録画確認出来ました、二重音声の物を録画して無いのじゃ無いですかね
番組表の二の表記無い物は二重音声では無いです、BDZ-EX3000くらいの古い機種だと録画DRモードでしか出来なかったですがBDZ-FT系統から制限無くなったと思います。

書込番号:25161799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/02/28 08:43

>SONY-ぽんた様

ご回答ありがとうございます。

二重音声だと表現が違うのでしょうか、二か国語などではなく、副音声あり放送です。

二重音声は二か国語や副音声あり双方含むのかと思っておりました。
今回の件は『副音声あり放送』です。

仰る通り古い機種ではないので二重音声が録画できないなんてことはないとは思うのですが、
本体HDDで録画したものはリモコンの音声ボタンを押しても切り替えできません。

以前外付けHDDで録画していた頃は切り替えができたのでより何故?という気持ちです。

書込番号:25162235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:163件

2023/02/28 23:00

>はるはるpomさん

デジタル放送では二カ国語放送と副音声付き放送の両方を総称して二重音声と呼びます
記録される音声の違いだけですので仕組みは全く同じ物です
二カ国語放送では主音声が日本語で副音声が外国語となっている事が殆どです
ですからSONY-ぽんたさんが二カ国語放送で検証されて記録出来たので
副音声付き放送も記録出来る筈だと言われているのです
副音声付きの番組より二カ国語の番組の方が探し易かったのかも知れません

>二重音声記録』という中の、『主』か『副』しか選択がなく『主/副』のようなものはありませんでした

アナログ放送時代は上記の二つに加えてステレオ放送も同じ仕組みで放送されていたので
その音声をうまく処理するために『主/副』の選択肢がありましたが
今は普通の放送で2CHステレオの放送が出来ますので選択肢が無くなったのだと思われます
ちなみにレコーダーではステレオ放送のLRを切り換えることは出来ませんが
二重音声の放送には識別信号が付加されていて音声の切換が出来るようになっています

二重音声記録の設定は、モード変換しながら(DRからSR等に)ディスクにダビングをする時や
おでかけファイルを録画後に作成する時の設定項目で通常録画時には関係有りません(取説119P参照)
又HEVC形式からAVC形式に圧縮方法を変更する特にもこの設定が有効になります

取説には全てのモードで二か国語の音声すべてが記録され再生時に切り換えられますと記載されていますので
基本的には切換出来る筈ですので二カ国語放送で一度試されては如何ですか(取説32P、47P参照)
もし二カ国語でも切換出来ないので有れば何らかの不具合の可能性がありますので一度リセットして見て下さい(取説129P参照)

書込番号:25163269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/01 08:57

>juliemaniax様

詳細ご説明ありがとうございます。

素人なもので、
『二重音声記録の設定は、モード変換しながら(DRからSR等に)ディスクにダビングをする時や
おでかけファイルを録画後に作成する時の設定項目で通常録画時には関係有りません(取説119P参照)
又HEVC形式からAVC形式に圧縮方法を変更する特にもこの設定が有効になります』

専門用語?的なものはすみませんよくわかりませんでした。

二か国語放送も以前録画したことがあり、その時も切り替えできませんでした。『R』、『L』どちらか一方音声になる動作しか確認できませんでした。

レコーダーリセットもたまに固まることがあるのでしているのですが現象は変わりません。。

ですが、もう一度二か国語録画してみます。
なかなかないのと、洋画などになると長いのですべて録画できないので途中までとなってしまいますが、
それが影響しなければよいのですがそのようにして試してみます。

ちなみに、画質モードなどはどれでも影響はないでしょうか?DRでも、SRでも音声に影響はないでしょうか?

書込番号:25163571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2438件Goodアンサー獲得:192件

2023/03/01 10:07

取説141P
は見ましたか?

書込番号:25163623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:163件

2023/03/02 03:30

ひょっとしてテレビの方で切り替わるかも知れません
テレビのリモコンの音声切換ボタンを押してみて下さい
以前そんなクチコミを見たような記憶が・・・

レコーダーの方で切換えるにはmasa2009kh5さんの提案をお試し下さい
ただしPCMにすると2CHの信号になるので他の番組を見る時に注意が必要です

>ちなみに、画質モードなどはどれでも影響はないでしょうか?DRでも、SRでも音声に影響はないでしょうか?

>>取説には全てのモードで二か国語の音声すべてが記録され・・・

と説明させていただきましたが・・・

書込番号:25164606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:163件

2023/03/02 20:08

>はるはるpomさん

>なかなかないのと、洋画などになると長いのですべて録画できないので途中までとなってしまいますが

別に長時間二カ国語番組を録画する必要はありません、1〜2分録画すれば事足ります
夜ならNHKのニュースが二カ国語放送なのでそれでお試し下さい
又レコーダーのチューナーで放送を見ている時に音声切換する事でも確認できます
それと二重音声の設定は通常の録画には影響しませんので無関係です

取説47Pに切換出来るとか書きながら、取説141Pでは設定を切換ないと出来ないと言うのはどうなんでしょうね?

それとテレビでの切換は出来ないかも知れませんので駄目元でお願いします

書込番号:25165466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/02 20:26

>juliemaniax様

様々お考えくださりありがとうございます。

バタバタしており確認ができておりません。

落ち着きましたら確認、検証させて頂きます。

取り急ぎご連絡まで。

書込番号:25165494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/02 20:29

>masa2009kh5様

デジタルでみていますのでページはわかりませんが、主語が無かったり略されていたりでよくわからなかった為こちらへ質問しております。

書込番号:25165498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4579件Goodアンサー獲得:359件

2023/03/03 11:19

基本的にレコーダーのデジタル音声出力をPCMにしないと

レコーダーで切り替えできませんよ。

また、中にはステレオ放送を利用して2か国語放送、いわゆる音声多重の場合は

レコーダーのデジタル音声出力をAACにしてテレビ側で切り替えしないとうまくできない場合が

あります。基本的にレコーダーは2か国語放送の音声は両方記録していますよ。

書込番号:25166141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/08 19:48

>juliemaniax様

返答が遅くなりすみません。

最初に記した通り、素人なもので『モード』というものが何をしめすかよくわかりませんでした。

加えて、取説には調べても確定できない専門用語が多く困って、更にSONYへ問い合わせても埒があかなかった為こちらへ質問していました。

文章ですので伝わりづらいこともございます。
相互にある程度の齟齬は想定して頂ければと存じます。

まだ確認もできておりませんので落ち着きましたら試させて頂きます。

沢山お考えくださりありがとうございました。

書込番号:25173747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/08 19:55

>次世代スーパーハイビジョン様

返答が遅くなりすみません。

そうなのですね、二重音声で録音は間違いなくされてはいるだろうけれど、それを聴けるようにするのが厄介なのですね。。。(素人からすると)。

『中にはステレオ放送を利用して2か国語放送、いわゆる音声多重の場合は

レコーダーのデジタル音声出力をAACにしてテレビ側で切り替えしないとうまくできない場合が』


というのは、テレビ側の設定に『AAC』なるものがあってそれに設定し、テレビ側の操作で切り替えしないといけない、
ということでしょうか。

何がなんだか、調べまして試してみます。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:25173757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/08 19:58

まだ検証できてはいないのですが時間も経ってしまったのでひとまず閉じようと思います。

一番わかりやすく言葉を選んでくださったのでgoodアンサーにさせて頂きました。

書込番号:25173763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:163件

2023/03/12 00:13

>はるはるpomさん

SONYレコーダーは持っておりませんが少し検証しましたのと、情報の修正です
テレビはSONY、SHARP、東芝、レコーダーはパナソニック、東芝のDVD機での検証です
全て10年以上の古い機種ですので最新機種では違う可能性も有りますので参考までに

>ちなみにレコーダーではステレオ放送のLRを切り換えることは出来ませんが

ステレオ放送はテレビ、レコーダー共に切換が出来無い事が殆どですが
パナソニックのレコーダーだけは何故かL、Rの切換が出来ました(意外でした)


二カ国語放送(副音声付きも含む)は全ての機種単独で切換出来ました
当然ですがテレビも単独では問題無く切換出来ました


>ひょっとしてテレビの方で切り替わるかも知れません

上記の機種の組み合わせでは残念ながらテレビ側では切換出来ませんでした
テレビ側で切り換えると現在切換出来ませんと出て出来ませんでした(PCM、ビットストリーム共)


>>『中にはステレオ放送を利用して2か国語放送、いわゆる音声多重の場合は
>>レコーダーのデジタル音声出力をAACにしてテレビ側で切り替えしないとうまくできない場合が』

>というのは、テレビ側の設定に『AAC』なるものがあってそれに設定し、
>テレビ側の操作で切り替えしないといけない、ということでしょうか。

これはテレビ側の設定の話ではなくレコーダー側の設定の事です


最終的に試して頂きたいのは
1 取説141Pにあるように取説117Pの「音声設定」の「HDMI音声出力」をPCMにして試す
2 「HDMI音声出力」を自動にしてテレビの音声切換ボタンで試す
3 この二つで出来ない時はそもそも副音声付き(二カ国語)では無いのかも知れないので
  その番組を教えて頂ければ何かが分かるかも知れません

解決済みですが、時間有ればお試し下さい

書込番号:25177598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

旧機種からの買い替え

2023/01/10 15:16(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100

スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

BDZ-RX55を13年近く使用しています。
ココ最近、新しいディスクでの初期化後のダビングをすると、クローズが正常に働かないのか、ダビング後にディスクが出てこなくなり強制排出とリセットを繰り返さないとならず、強制排出したディスクも破損してしまう事が増えたり、正常なダビングの際にも出てくるまでに時間がかかるようになり、ぼちぼち買い替えを検討し始めています。

3番組チューナーを希望しているので、FBWではなくFBT一択だと考えていますが、あまりにも旧機種からの買い替えのため、UIも機能も大幅に変わっている想像がつかず、色々調べてはいるのですが、細かい部分は書いてなかったりするので、FBTシリーズの機能についていくつか教えて頂きたいです。

頻用する機能は、チャプター編集機能と、タイトル分割、結合機能、ダビング機能です。
一時期、買い替えを考えていた時にタイトル結合機能がなくなったと聞いたことがあるきがして買い替えを断念した記憶があるのですが、FBTシリーズは、別々に録画したタイトルを、ひとつに結合する事は可能でしょうか。
歌番組などをアーティストごとに分割して別々のディスクに落としたり、レギュラー番組の面白いところだけを編集して何週分も結合したりしているので、その機能がないとちょっと辛いです。

また、現在使用している機種は、録画1と2があり、1で録画しているとブルーレイの再生が出来ない、2で録画しているとレコーダー経由でのチャンネル切り替えやダビングが出来ないなど使用中の機能制限があるのですが、FBTシリーズも同様の機能制限がありますでしょうか。

あと、今の機種はおまかせ予約の精度が悪く拾いきれない番組が多々あるため、お気に入り番組表で細かくキーワードを登録してタブからまめに手動予約をしているのですが、現在は10個くらいのタブで各7つづつくらいキーワードを設定できるので、グループ名や人名などが合計70くらいは設定できていますが、FBTシリーズはおまかせ予約のシステムはアップグレードされているようですが、手動で設定できる番組表などはありますでしょうか。あればどれくらいの数でしょうか。

容量は、多ければ多いに越したことはないのですが、基本的にHDDに溜め込むタイプではなく、ある程度編集がまとまったりするとディスクにこまめに移すタイプなので、正直3、4日家を開ける時以外は容量に困ることはないと思います。
その場合、6TBなどの大容量は必要ないかなとも思っているのですが、上記を踏まえて、FBTシリーズでどれがコスパ、機能と総合的におすすめでしょうか。
このモデルにはこれが出来てこちらはこれが出来ないなど、詳しい方々いたらアドバイス頂きたいです。


また、余談で申し訳ないのですが、当面現状使っている機種のダビングやディスク排出が上手くいかない不具合の解消方法がもしあれば教えてください。
これまでは、冬の加湿器でレンズにカルキの白い粉がついてしまい、読取や書き込みが悪くなることがあり、年に1度はレンズを直接掃除して復活していたのですが、トレイが出てこなくなることは初めてなので、経験者の方などいれば教えて下さい。

長文と沢山の質問で申し訳ありませんが、購入してから自分の使う機能がなくて後悔するのは避けたいため、詳しい方のご教授をいただければ幸いです。

書込番号:25091277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24535件Goodアンサー獲得:2696件

2023/01/10 15:41(2ヶ月以上前)

トレイの排出問題は、BDドライブ交換しか対策はないでしょう。
もちろん部品保有期間は終わっているので、SONYは受け付けてくれないでしょう。
受け付けてくれた場合、約3万円の金額がかかります。
ただそれが解決しても使用年数が年数なので、HDDがいつエラーが起きてもおかしくないでしょう。
買い替えがベストでしょう。

おまかせ機能の進化はどうなんでしょう。
登録したキーワードで録ったり録らなかったりは起きるでしょう。
ドラマだと1回目は録らず2回目から録ったり。
同じ物を同じ時間に2つ録ってみたり。
無いよりはあった方がいい機能でしょう。

古い物のUIはクロスメディアでしたが、今は違います。
これは慣れるしか無いでしょう。
慣れているからといって、同じ型や同じ頃の中古を買うのはやめたほうがいいです。

書込番号:25091298

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/10 18:04(2ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
トレイの排出は、トレイ自体が壊れているというよりも、ダビングが上手く行かなかった時のみ症状が発生しています。(セル版のブルーレイや過去にダビングしたものを再生してるだけの時に出てこなくなることはありません)
ダビングしたあと、書込みエラーが起きている時だけ出てこない感じです。

どちらにせよ、レンズクリーニングでだめなら買い替えしかないかなと思っています

書込番号:25091449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:170件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/10 23:36(2ヶ月以上前)

>violetukさん

4Kレコはパナ2台とソニーはFBT4000とFBT2100の合計4台を使っています。

ソニーはX90、EX200、AX2700TときてFT4000/2100で、クロスバーのUIから、今のパネルUIを両方経験していますが、慣れるのはそれほど難しくないと思います。むしろ、パネルUIになって、内蔵と外付けのHDDがシームレスにブラウズできる様になり、これは非常に便利になりました。DLNAのネットワーク越しにもシームレスになったので、相変わらず内蔵、おまかせ、外付けとHDDが三つある様にみえてしまい、並べ替えもできないパナよりはっきり使い勝手はまさっています。また、おまかせ録画やキーワード録画、自動チャプターの精度もソニーはパナの二周先を行っている印象です。番組名、ジャンル、フリーワード(例えば「大谷翔平」とか)で、的確に録ってくれます。いきすぎもあって、私は「モータースポーツ」をおまかせジャンルに指定しているのですが、鈴鹿央土さんという、しらない俳優が出ている番組を録ってしまうこともしょちゅうあったりします。日本を代表するサーキットである「鈴鹿」に反応しているのでしょう。

FBTでもタイトル統合機能はあります。気になる制限は、録画中はモード変換ダビングができないことで、これはそれほど大きな制限とは感じていません。

私は合計で10TBほど欲しかったので、1台目は内蔵4TBのFBT4000に当時の最大である6TBの外付けHDDをつけましたが、2台目は内蔵2TBのFBT2100に8TBの外付けHDDをつけて使用しています。ソニーの4Kレコは内蔵・外付けのHDDをシームレスに使えるので、内蔵HDDが小さめのモデルを選び、最大の外付けHDDを合わせるのがコスパ抜群でオススメです。

書込番号:25091962

ナイスクチコミ!3


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/11 01:37(2ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん
詳しくありがとうございます。
機能制限は録画中の画質変換ダビングが出来ないとのこと、これは現機器でも慣れているので許容範囲です。
録画中にブルーレイが再生できなかったりすることはなくなったのでしょうか。

外付けHDDについては、Panasonicのテレビを使っていて、そこに主人が自分用のHDDをつけているため、容量は割と足りています。
チューナーが足りない時や旅行に行く時などは、ディスクに落とす予定のないもの(見たら消すドラマなど)はそちらのHDDを借りてテレビから直接録画しています。

よく、テレビに直接外付けHDDをつけた場合、そこからディスクに落とすことが出来ないだけでなく、該当のテレビが壊れた時に、新しいテレビにそのHDDをつけても録画したものは見られないというのを先日調べていて始めて知りました(外付けは普通に付け替えれば別のもので見られると思っていたので)
これはテレビの録画機能に限らず、レコーダーにも当てはまるのでしょうか?
レコーダーに外付けをつけた場合、外付けからレコーダーを介してディスクにダビングする事は出来るのでしょうか?
また、レコーダーが壊れた場合、新しいレコーダーに付け替えて見ることはできるのでしょうか?

両方出来るのであれば外付け増設も良いなと思うのですが、出来ないのであれば足りない分は主人の外付けで代用でいいかなと思っています。

それともう一点追加でお聞きしたいのですが、現在の機器は2010年モデルで、1度BD-Rに書き込んだものはレコーダーに戻す事ができないので、ディスクが劣化して読取などが悪くなっていてもどうにもできないのですが、最近のモデルは書き戻して新しいディスクに焼き直す事が可能なのでしょうか?
ムーブバックという機能がついているようなので、気になっています。

書込番号:25092046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/13 14:59(2ヶ月以上前)

一応使ってる機種のドライブデスクに焼けない状態でもヤフオクとかで売ってる同じ機種のドライブを交換でデスクに取り出す事は可能です
HDDの故障はSONYの機種ではどうにもなりませが、
SONYのテレビのHDDからレコーダーに出す機能はZ9Dが最後ですね

書込番号:25095443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:170件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/13 17:25(2ヶ月以上前)

>violetukさん

>録画中にブルーレイが再生できなかったりすることはなくなったのでしょうか。

現在の機種は問題なくできます。

>レコーダーに外付けをつけた場合、外付けからレコーダーを介してディスクにダビングする事は出来るのでしょうか?
>また、レコーダーが壊れた場合、新しいレコーダーに付け替えて見ることはできるのでしょうか?

外付けHDDからBD-Rなどのディスクに直接ダビングできます。
外付けHDDを新しいレコーダーに移設するのは、SeeQVaultという著作権保護機能のある規格のHDDならできます。ただし、4K放送の録画ができないのと、製品自体が割高です。

付け替えではなく、引っ越しなら「引っ越しダビング」というネットワーク越しにムーブする機能があるので、こちらを検討するのも良いと思います。あと、本当に残しておきたいコンテンツはディスクに焼いておくのが良いと思います。

私はズボラなので、「代替」というのがなかなかできず、今まで手放したレコは1台だけで、あとは買い足しで来てしまったので、ブルーレイレコは殻付き二台、4K四台を含む11台が各四部屋で稼働しています。DLNA対応の機種が増えたので、どの部屋からもどのレコの録画が見られるという状況が割と出来ているので、これはこれで便利です。

書込番号:25095588

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/13 17:30(2ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん
11台はすごいですね!
私は逆に1台を壊れるまで使い倒してから買い換えるタイプなので、20年間で使った機器は2台しかありません笑

外付けから直接ブルーレイにダビングできるとのこと、ちなみにこちらはレコーダーのようにCMを編集したり、それこそ分割結合したりはできないですよね?
夫のテレビから直接繋いでいる外付けが、長時間の番組など編集できないらしく番組丸ごと残っているので…

書込番号:25095600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:170件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板ホームシアター「建築」記 

2023/01/14 23:41(2ヶ月以上前)

>violetukさん

現在の機種なら、外付けHDDに録画した番組の編集に制限はありません。内蔵HDDと同じです。私が通常やるのは、CMをカットして、必要があればディスクの容量に合わせて録画モードを変換してダビング、という作業ですが、内蔵でも外付けでも全く同じ作業が可能です。

一方で4Kカメラで録った映像を凝った編集がしたいときはパソコンを使います。

テレビだと外付けHDDに録画した番組の編集はかなり制限されていますね。ほぼほぼ録って観て消す、という感じでしょうか。我が家はリビングにシャープの8K液晶テレビ、私の仕事部屋にほぼゲームと音楽番組用の東芝の49インチの4K有機ELテレビ、寝室にアイリスオーヤマの43インチの4K液晶テレビがあって、それぞれHDDが繋がっていますが、レコーダーの方が編集は全然便利です。

書込番号:25097680

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/14 23:45(2ヶ月以上前)

>新・元住ブレーメンさん

重ね重ねありがとうございます、大変参考になりました!

書込番号:25097683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/17 16:21(2ヶ月以上前)

回答下さった皆様ありがとうございました!

昨日主人にレコーダーを分解しレンズや内部の掃除をしてもらったところ、読み込みエラーもダビングエラーも出なくなりトレイの開閉も調子が戻りました。
当面買い替えなくても大丈夫そうですが、こちらの回答は次の買い替えの際に参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:25101444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3577件Goodアンサー獲得:244件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2023/01/17 17:32(2ヶ月以上前)

violetukさん

>昨日主人にレコーダーを分解しレンズや内部の掃除をしてもらったところ、読み込みエラーもダビングエラーも出なくなりトレイの開閉も調子が戻りました。

 光学ドライブが劣化してきて寿命が近づいたという根本的な問題は解決していないので 近いうちに寿命が来ます。

 クリーニング作業を例えるなら 蛍光灯が寿命で暗くなってきたので掃除したら 少し明るくなった程度の効果しかありません。
 次に調子悪くなったらクリーニングしても復活しない可能性大です。

 なので今のうちに 残しておきたい番組を退避することを優先して いつ寿命が来てもよいように準備した方が良いです。

書込番号:25101560

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/17 18:03(2ヶ月以上前)

>BOWSさん

アドバイスありがとうございます。
もちろん相当長い期間使っているので劣化もしていることと思いますが、おそらく原因は冬期間にリビングで稼働している加湿器のカルキだと思います。
毎年必ず冬が終わると読み込みなどの調子が悪くなり、加湿器を使わなくなる時期になって分解掃除をするとそこから1年は調子が悪くなることはないので…
今回はいつもより症状が重かったので、掃除でも治らない可能性も考慮していたのでここで買い替えのアドバイスをいただいたのですが、今回も治ったので、当面様子を見ることにします。
ちなみに忘れていたのですが、以前壊れた時にドライブだけ中古で売っていた完動品をネットで購入し、とりかえる前提で掃除をしたら直ってしまったということがあり、自宅にドライブの予備も1つありました。

なので、次に壊れたら新しいドライブに換装してみようと思います。

昔HDDが壊れて修理でデータを失った経験があるのと、古い機種で容量が500GBしかないので、普段からこまめにディスクに移すようにはしています。

ご親切にありがとうございました!

書込番号:25101613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100

スレ主 JGBY32さん
クチコミ投稿数:28件

本体を注文して、外付けHDDを選定中です。

外付けHDDの、SeeQVault対応と非対応の違いですが、マニュアルにはSeeQVault対応HDDには4K録画は出来ないのですが、SeeQVault非対応HDDなら、他のレコーダーで再生出来ない代わりに4K録画ができたりするのでしょうか?
その辺がわからなくて悩んでます。
SeeQVault非対応HDDに全くメリットが無いならSeeQVault対応にしますが、メリットがあるならSeeQVault非対応でも良いのかなと思ってるのですが実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25069515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4928件Goodアンサー獲得:604件

2022/12/26 12:48(2ヶ月以上前)

〉SeeQVault非対応HDDなら、他のレコーダーで再生出来ない代わりに4K録画ができたりするのでしょうか?

そうです。

4K放送の録画をどのくらい行うか?
2K(普通の地上波)放送の録画をどのくらい行うか?

シーキューボルトHDDは、機種が変わっても(基本的に同一メーカー)繫げられるということであり、HDDが壊れれば、見られなくなるのは同じ。

ブルーレイディスクにダビングすれば、良いと思いますが、円盤だと見ないんですよね。

書込番号:25069565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/26 12:54(2ヶ月以上前)

SQVのメリット
同じメーカーなら将来新しいレコーダーでも再生できそう。

デメリット
4Kが残せない(今後の対応も無理そう)
直接録画出来ない
シャープのように新機種がSQV対応を止めると新機種への引き継ぎも出来ない
対応HDDが高価
大容量のラインナップが無い

よって、WOWOWやCS契約していてライブラリー集めていて、パナソニックやSONYで将来のSQV対応を信じていて、SQV-HDDが故障する事は無いと信じているか壊れてもセルディスクがあるから諦められるなどならSQVはお勧めだが、それ以外は厄介なことばかりかも。

個人的にはパナ2KのWOWOW契約機はSQVで映画や海外ドラマをライブラリー化。
しばらくはパナならSQV対応してくれそうと信じており、もしSONYに浮気して買い足しても現状はパナでの記録でも再生のみ対応しているのでニッチなメリットはありそうと考えている。
但し、SQVほ本来メーカーを跨ぐと使用は不可能が原則。

元々はシャープをWOWOW契約しSQVで将来引き継ぎを考えていたが、現行機はSQV非対応になったので諦め、SQVから内蔵HDDに移し、内蔵HDDこらSQV非対応外付HDDにした。

書込番号:25069570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/26 15:34(2ヶ月以上前)

先々まで残したい録画番組がまったく無ければ、SeeQVaultに非対応の外付けハードディスクで良いです

それが多少なりとも有るのであれば、SeeQVaultに対応する外付けハードディスクに用途はあります。それとして使うかどうかはそのとき次第ですが

ここで良く見るのは、故障と買い替えで録画番組を移すときにどうしたら良いか?です

・通信で移す機能が無い
・機能で移す機能はあるが故障した
・ディスクの書き込みが出来ない・故障した

SeeQVaultに対応していれば、選択肢がひとつ増えます。対応する外付けハードディスク装置はSeeQVaultでも、非SeeQVaultでもどちらでも使えるので、そのときに備えて予め買っておくということもあるでしょう。もっともいずれかでフォーマットしたら、録画した番組はそのままで、非対応から対応へとその逆も出来ません。非対応で使っているものを対応に転用するなら、録画番組の内蔵ハードディスクへの録画番組の退避が発生します

コスト優先なら非対応品で、いずれ使うかもであれば対応品をお求めになれば良いと思います

SeeQVaultに対応する外付けハードディスクは意外にもいまだに、周辺装置メーカから新製品が発表されています。装置本体メーカがこのインターフェースをいつまで機器に搭載するかが懸念ですが、しばらくは大丈夫にみえます
非対応に比べると高いですが、長期的に見れば気になる額では無いと思います

書込番号:25069715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JGBY32さん
クチコミ投稿数:28件

2022/12/27 20:44(2ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
4Kで録画出来るなら非対応でMaxの8TBを考えます。
どうせ壊れるときは内蔵HDDも壊れるし、外付けも壊れるし、引継ぎする事は全く考えてませんでした。

書込番号:25071519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JGBY32さん
クチコミ投稿数:28件

2022/12/27 20:53(2ヶ月以上前)

>偽業界人さん
ありがとうございます。
色々面倒くさいんですね。

我が家では、まだ東芝のREGZA RD-XD91が現役でHDD交換3回、それ以外にも全フォーマットを何回もやってるので、HDDレコーダーは一瞬にして昇天するのが当たり前な感覚です。
なので、SQVで後継機や修理時に引き継げなくても諦め付くのでSQVは見送ります。
ありがとうございました。

書込番号:25071533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JGBY32さん
クチコミ投稿数:28件

2022/12/27 21:02(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
私はSQVで引き継げなくてもかまいません。
頻繁に故障されたら困りますが…

非SQVで4K録画が出来れば、非SQVに4Kで録画したいと思ってます。
余裕ができてきたらSQVも置いておきたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:25071544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-FBT4100のオーナーBDZ-FBT4100の満足度5

2023/02/03 15:39(1ヶ月以上前)

>JGBY32さん

みなさんが語られている通り、4Kレコーダーが主流となり、完全に対応遅れの規格です。

1. 4K番組を録画しない。
2. 同じメーカーのレコーダーを使い続ける愛好者

には、同メーカーの新機種で、規格が継続する限りはそのまま使えると思われます。

Panaと東芝など、一部の機種では引き継げるみたいですが、
パナソニック、サムスン、ソニー、東芝で開発されたのなら、その4社のテレビ・レコーダーでは
互換性確保してよ、と言いたいのは私だけではないことでしょう。

さらに製品価格が高い、暗号化によるものか転送速度も通常のHDDより遅いなど、
SHARPがSeeQVault非対応に踏み切ったのは英断と言えるかも。

メーカー間の互換性が確保されれば、大変便利な規格なので、皆さんの期待通りの後継規格を
望みます。

書込番号:25125332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへの記録方式について

2022/12/26 11:12(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100

スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:73件

4k番組をブルーレイにダビングする際は、何という方式でしょうか?MMT方式とTS方式のどちらかと思いますが。
SONYのお客様相談室に聞いたら、教えることは出来ない。公表出来ないという理由も答えることは出来ない!と言われ、憤慨しております。

書込番号:25069450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12030件Goodアンサー獲得:1072件 縁側-斜目の縁側の掲示板

2022/12/26 11:29(2ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001186297/SortID=22924614/

このスレによると前代TSは方式らしいですよ。
代替わりしてから変わったとか、切り替えられるとか聞いたことはないですね。

書込番号:25069472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4928件Goodアンサー獲得:604件

2022/12/26 12:33(2ヶ月以上前)

ACテンペストさんも書かれていますが、
前代の4000はTS↓なので、4100もコンセプトは変えないでしょう。

https://www.sony.jp/feature/products/191108/index2.html

書込番号:25069543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4579件Goodアンサー獲得:359件

2022/12/26 12:39(2ヶ月以上前)

>教えることは出来ない。公表出来ないという理由も答えることは出来ない!と言われ、憤慨しております。

ホント、ソニーサポートはXXですね。

カタログに書いてありますよ。9ページ下。本機はMMT/TLV多重化方式での記録、再生には対応しておりません。
https://www.sony.jp/products/catalog/BD_DVDrecorder_sou.pdf

書込番号:25069554

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:454件

2022/12/26 19:21(2ヶ月以上前)

ソニーは、TS方式の方が、2Kの時代もTSなのだから、再生互換性がいいのだ。
と、説明するらしいですが、

では、なんで、2K HEVCモードを、わざわざ作って、互換性、悪くしているのか不明
利便性を考えるなら、シャープみたいに、MMT/TLV再生対応すべき

書込番号:25069992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVピュア設定の有効性について教えてください

2022/12/24 16:41(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100

スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:23件

本機のAVピュア出力機能について、かなり有効なのかそれともたいしたことがないものなのか、経験した方に教えていただけないでしょうか。説明書を見ると本機能を使用した場合、「HDMI機器制御」が無効になるようで、そうなると使用する上で不便になり、TV、AVアンプについてもいちいち入力を切り替える必要が出てくるのではないかと思います。
そういった煩わしさを許容できるほどの高画質、高音質の効果があればトライしてみたく思います。
ぜひピュア設定の有用性の有無についてご教示ください。よろしくお願いいたします。
構成:TV:レグザ55X920 AVアンプ:ヤマハRX-V4A

書込番号:25067000

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:13547件Goodアンサー獲得:2752件

2022/12/24 19:17(2ヶ月以上前)

僕はこれ持ってないけど、すでにアンプはあるってことだし必要になってくるのはHDMIケーブルのみ
実際に試して効果あるか、あった場合 “音質 > 使い勝手” なのかってのを自分の耳で確かめるのが結果的に一番手っ取り早いと思うよ

書込番号:25067213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:948件

2022/12/24 20:40(2ヶ月以上前)

こんばんは

やってみて頂きたいのですが、当方、ソニー有機テレビ、ソニーサウンドバー、ソニーレコーダーFBT2000 の組み合わせだと、入力切替をするなどで、レコーダーの画面になったときに「AVピュア設定」に自動で突入します。

また、テレビの入力切替をこのレコーダー以外にすると、「AVピュア設定」は自動解除されます。

テレビのリモコンからのリンク操作が効かなくなりますが、音量含めてレコーダーのリモコン使えば大丈夫かなと。

ソニーで揃っているからの自動認識かもなので、四満刻さんの機器でどうなるかは不明です。

また、eARC対応するテレビがあるか、オーディオが4Kパススルーできて、ノントラブルであれば、 AVピュアは必要無くなるんじゃないかなと。
(トラブル : eARC で音が途切れる、パススルーで画面ブラックアウトするなど)

書込番号:25067339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:421件

2022/12/24 22:24(2ヶ月以上前)

AVアンプのリモコンも併用すれば良いと思います

BDZ-AX2700TでAVピュアで接続したことはありますが音質の違いは分かりませんでした
HDMIケーブル1本で試せるので試して見れば良いと思います

レコーダーのHDMI端子から映像と音声を分離してテレビやAVアンプに接続します

レコーダーのHDMI1から映像出力をテレビのHDMI INにHDMI2から音声出力をAVアンプのHDMI INに入力します

eARCはテレビからAVアンプに音声を戻すものです
(AVピュアでは音声はAVアンプに接続います)

AVピュアはレコーダーとAVアンプの接続だけ有効です

書込番号:25067518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/25 00:57(2ヶ月以上前)

>四満刻さん

AVピュアは実際のところどこまで効果があるのか正直よく分からないですね。
以前使っていたX95にもありましたけど映像信号も出してましたしね。
通常のHDMI出力側が接触不良を起こしたので途中からAVピュア側をテレビに繋げて使ってました。

今使っている買い替えたレコーダーにもやはり付いているので今はAVピュア側はシアターセットに繋いでますがシアターを起動すると勝手に切り替えてくれて自分としては特に面倒なことはないですよ。

書込番号:25067687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:23件

2022/12/25 10:15(2ヶ月以上前)

>人生は上々ださん
>カナヲ’17さん
>りょうマーチさん
>どうなるさん
皆様、アドバイスありがとうございます。
色々と有益な情報を教えていただきましてありがとうございました。
皆様のご意見を踏まえ、あれこれ悩む前に、一度音声ピュアを試してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25067983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:948件

2022/12/25 11:19(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、1つ訂正

音量はレコーダーの付属リモコンではダメです。
アンプのリモコンが必要です。

失礼しました。

書込番号:25068072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BRAVIAの録画リスト

2022/12/23 00:38(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100

スレ主 pluto1359さん
クチコミ投稿数:2件

BRAVIA、録画リストからの再生する際、メディアプレーヤーからの再生になるのですが、これが正常なのでしょうか?

書込番号:25065107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:948件

2022/12/23 11:11(2ヶ月以上前)

こんにちは

テレビの録画リストで起動ということでしょうか?

ネットワークに両方繋がっていて、サーバー登録しているなら、正常です。


それとも、メディアプレイヤーというアプリが起動するのでしょうか?


テレビのリモコンのレコーダーホームを押すと、(設定できていれば)レコーダー起動しますので、レコーダー起動してメニュー選ぶか、レコーダー起動してから録画リストボタンで。

書込番号:25065464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pluto1359さん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/26 00:45(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。テレビの録画リストからの再生の際です。TV、Blu-ray共にネットワークに繋がっています。

書込番号:25069099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:948件

2022/12/26 11:34(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

であれば、正常でしょう。

レコーダーの画面で再生するなら、(外付けHDDが無ければ)サーバー登録を外すと、レコーダーの画面で表示されます。

もしくは、先のレスにあるように、レコーダーホームボタンを押せばレコーダー画面なので、テレビのリモコンの録画リストや番組表もレコーダーの画面で出ます。

書込番号:25069480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-FBT4100」のクチコミ掲示板に
BDZ-FBT4100を新規書き込みBDZ-FBT4100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-FBT4100
SONY

BDZ-FBT4100

最安価格(税込):¥81,999発売日:2021年 6月 5日 価格.comの安さの理由は?

BDZ-FBT4100をお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング