BDZ-FBW2100
- 4K放送2番組同時録画に対応したUltra HD ブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×2を備える。
- 新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。単発で放送される特番ドラマも最長1か月前から予約可能。
- タレント名やキーワード、ジャンルを登録しておけば、関連する番組を自動で録画する「おまかせ・まる録」を搭載。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2023年6月5日 21:47 |
![]() |
14 | 5 | 2023年3月23日 10:18 |
![]() |
5 | 2 | 2023年2月1日 12:27 |
![]() |
21 | 6 | 2022年10月19日 19:50 |
![]() |
8 | 5 | 2022年9月13日 23:10 |
![]() |
6 | 8 | 2022年9月7日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
極めて初歩的な質問で申し訳ないのですが、10年前にレグザの外付HDDから録画した番組が移動できるということで、レグザのレコーダー(DBR-Z150)を購入しました。本来はソニー製品が欲しかったので、いつの日か乗り換えることを想定し、お気に入りの番組はBD-Rに2枚ずつコピーしてあります。(保存用と移動用)
10年も経つとさすがに古くなってきたのでBDZ-FBW2100に乗り換えようと考えていましたが、どうも私自身勘違いしていたようで、BD-Rにコピーした番組は新しいレコーダーのHDDには戻せないというような情報を目にしました。(ムーブバックというらしい)
古いAVWachiの情報では2009年からディーガがムーブバックが可能になったと書かれていましたが、他のメーカーの機器でもデータの移動ができる商品はありますでしょうか?また、他の正規の方法でBD-RからHDDに番組を戻す方法などはありますでしょうか?(正規の方法だけ教えてください)
0点

Rで書き戻せたら複製が幾らでも出来るから
出来ないって理解です
個人的に楽しむだけならどうにか出来るかもデス
書込番号:25288858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アランJさん
PCでなら可能かもしれないけど、レコーダーだと制約があるから難しいのではないですか?
書込番号:25288916
1点

やり方はありますがここで具体的に書くことはできないので書けません。ヒントとして一工程をして変換してBDAVソフトで焼きなおすという手順
です。ググればヒントには出会うでしょう。
BD-RからHDDへの移動はできない統一の仕様のため無理です。REなら可能ですが。Rは消去できないためです。
書込番号:25288919
1点

>アランJさん
2年程前のDIGAではBD-RからHDDへムーブバック出来ました。その後BD-Rはゴミになりますが。
書込番号:25288922
2点

いわゆるファイナライズされたBD-Rからは不可。
ファイナライズされていないBD-Rなら、
ムーブバック後には見られなくなる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/390689.html
書込番号:25288927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FBW2100の商品情報ページで仕様を確認すれば、ムーブバック機能 に対応しているか、すぐ判るのでは?
書込番号:25288940
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>cbr600f2としさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん
>kabadaさん
補足:2枚ずつあるBD-Rはファイナライズはしていません。確かそのはずです。
皆さま、多数のご回答ありがとうございました。「できる」とおっしゃる方と「できない」とおっしゃる方がいらっしゃって難しいですね。こちらで質問する前にネット検索などもしてみましたが、、ファイナライズしていなければ「できる」という情報もあればBD-Rからは「できない」という情報もありました。
>kabadaさんがおっしゃるようにソニーのサイトでも確認はしてあったのですが、事前に検索した時は「できない」と理解していましたが、先ほど別のワード(ムーブバック)で検索してみたところ「できる」というページがありました。速攻で買いたい訳ではありませんので落ち着いて調べてみますが、よくよく調べて機種を決めないと後で泣きそうですね。。
皆さまお早い回答に感謝いたします。重ねましてありがとうございました!
書込番号:25289122
0点

プレスリリースを見るとレグザリンクダビングが使えるから
Z150の内蔵固定ディスクと外付け固定ディスクにも残したい録画番組がまだ幾らもあれば、次もレグザ・レコーダにすれば、移すことが出来ます。移すものが無ければ駄目だけど、多ければもちろんレグザで、少なければご判断かと
ブルーレイは管理された場所で保管すれば10年以上のようだけれど、一番古いのから10年が経過していくのだろうから安全とは言えそうもない。録画したままで外して放置の Z150 の外付けハードディスクが見つかればと思うけれど、丁寧なお方のようだからソレは無いのかな
書込番号:25289134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

落ち着いて調べて確信を得てからのご購入はその通りですが、急いだ方が良いと思います
TVS REGZA(東芝)からようやく4Kレコーダ(4KZ-400)が発売されたので買ったら、以前は出来ていたブルーレイから固定ディスクへの書き戻しが出来ずに残念と言う書き込みがありました。ブルーレイから固定ディスクへの書き戻しが重要だったとのこと
レコーダの機能は削減に向かうと思います。日本でしか売れない商品です。メーカは造る気も売る気もアンマリ無いんじゃないかな
パナソニックから調べるのが良いと思います。ソニーはどうだろう。有れば良いですね
書込番号:25289184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
1ヶ月前程から外付けHDDが認識しなくなりました。
製品はSONYのサイトでも記載されている、バッファローのHD-SQS8U3-Aの8TBです。
当然録画がされているものが観れなくなりましたので、レコーダーも外付けHDDも電源オフにしてコンセントも3時間程抜いたりであれやこれやしてみましたところ、外付けHDDの電源コードのみを抜き挿しすると2分程は読み込み使用できる状態になり、その後は「後面usb録画不可」になります。抜き挿しせずとも外付けHDDの電源は勿論付いてますしコードの確認等は既に全てしています。2分後に録画不可になる状態なのでコード類は問題ないかと思います。
そうしていると、この一週間程で状況が少し変わってきました。
何もしていない状態なのに、レコーダー側で外付けHDDの代わりに録画していたものを削除しようとしていたところ使用中につき削除出来ません。になりました。設定等も変更不可。
そこでまた電源コードを抜いて対処をすると、操作は元に戻り外付けHDDの代わりに録画したものも観れる状態にはなっています。
しかし未だに外付けHDDは認識していません。
接続出来ているのか?と思い外付けHDDの動作確認をレコーダー側で行ってもusbが挿されていない状態ですになります。いやいや嘘だろ?2分間程認識してるだろ!となります。
そしてここ最近ではレコーダーの電源オンの時に表示されるwaitがかなり長くなってきています。
10分程waitが掛かっている状態で現在の表示チャンネルは視聴出来る状態ですが、他は一切操作を受け付けない状態です。
正直もうお手上げです。SONY側にもバッファロー側にも相談してもリセットだ。と言われています。
直ぐにリセット出来る位なら製品を購入してませんし、絶対にしたくありません。
SONYは録画したタイトルを同じに変更してもろくにまとめタイトルに入らないし、買わなきゃ良かったです↓
解決策は無いものでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:25191625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が悪いのか?
ですよね。
外付けの故障だと思うんだけど。
他の外付けをレコーダーに付けてみる。
それで正常なら外付けの故障ですね、違う外付けでも同じ状況ならレコーダーの故障になると思います。
waitが長い…
ソニーは知らないですが内蔵もしくはレコーダーが故障な感じ?に見受けられます。
外付けを外しても長いならレコーダーが原因ですね。
書込番号:25191664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別の外付けハードディスクを繋げてみてそれが正常に動作するようなら既存のものがおかしいことになります。一度クリスタルディスクインフォで調べてみて正常か注意かを調べてみては。
別の外付けハードディスクでも同じ症状なら本体の故障でしょう。
書込番号:25191677
0点

古いシャープのテレビの話だけど。
テレビが時々バッファローのUSB-HDDを認識しなくなります。
バッファローのUSB-HDD付属のUSBケーブルがお粗末なもので
サンワサプライなどの規格満たしたものに変えると殆どエラー表示でなくなりました。
バッファローのHD-SQS8U3-AはSeeQVault対応ですね。このあたりも怪しいですね。
レコーダーはインターネットに接続していますか。?
wi-fiで接続しているならレコーダーとUSB -HDDを離したほうがいいですよ。
書込番号:25191686
1点

>SONY側にもバッファロー側にも相談してもリセットだ。と言われています。
>直ぐにリセット出来る位なら製品を購入してませんし、絶対にしたくありません。
リセットの事でしょう。工場出荷状態、初期化ではありませんよ。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302270046962
書込番号:25191692
6点

両方の不具合とも感じられますがね。
レコーダーもHDDも挙動が怪しいし。
とりあえずリセットして別のHDDを繋いで確認してみるしかないですね。
録画が消えるのは、まあ、仕方ないです。どこの製品だろうと起こりえることです。強いていえば、運が悪かった、のです。
ここの製品なら大丈夫だった、ということはないので、買った事を後悔することはないでしょう。
書込番号:25191713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
このレコーダーとBRAVIAのXRJ-65X95Jを年始に購入し、使用し始めています。
レコーダーでBS放送を録画して見ようとしたところ、再生開始時に少しフリーズし、少しかくつくような挙動がありました。
その後途中まで見たところ、急にエラーで再生が止まってしまいました。
再度リストから再生すると最初からになりましたが見ることはできました。
これは使い始めなので起こってしまうちょっとした不具合なのか、機械自体の初期不良なのかどちらが考えられるでしょうか。
この機種をご利用の方がいれば同じようなことが起こっていないか教えていただけないでしょうか。
5点

>なるなる君さん
現状で、3番組同時録画(DR)か、4K2番組同時録画(DR)をテストして頂き、
どちらも途切れることなく再生出来れば、レコーダー本体・HDDには問題ないと思われます。
外付けHDDを使用されている場合も、同じようにテストします。
番組録画時の受信環境が良くなくて、エラーが起こることは稀にですがあります。
書込番号:25122426
0点

>なるなる君さん
こんにちは
連続しておこるようであれば、初期不良でしょうね。
たまたまであれば、稀にある、スタック状態になっただけでしょうね。
もうしばらく様子を見た方がよさそうだと思います。
書込番号:25122434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
パソコンでDVDのデータを作成している方、注意してください。
特にメニューを作っている方。
SONY製のブルーレイレコーダーではメニュー付きのDVD−RWが自動再生できません。
このことをSONYに言ってもなんの補償もしれくれません。
確認した機器は以下の4台です。
BDZ-EW1100、BDZ-FBT4000、BDZ-AX1000、BDZ-RX55
オーサリングソフトのメーカーにも相談してこのことを調べてくれ、再生できないことを確認してくれました。
SONY自身も再現して認めています。
でも、「これがSONYの実力です。仕様です。」と開き直り、何もしてくれません。
パナソニックの機器では再生できることも確認しています。
パソコンでメニュー付きのデータを作成しない方は関係ないので気にしないでください。
2点

>「これがSONYの実力です。仕様です。」と開き直り、何もしてくれません。
仕様なら諦めが必要です。
書込番号:24936400
5点

>仕様なら、事前に知らせておくべきです。
自分としては、仕様表とは出来ることが書いてあるものだと思ってました。
ソニーとして、パソコンの編集ソフトや書き込みソフトの各メーカーやバージョン、DVD-R/DVD-R DL/DVD-RW/DVD+R/DVD+R DL/DVD+RW/DVD-RAM等での再生の可否を知らせておくべきということでしょうか?
市販やレンタルDVD、本機で作成したメニュー付きのDVD以外は、自動再生できればラッキー程度に思ったほうが楽だと思いますよ。
で、再生できたパナの取説には、パソコンで作成したメニュー付きのDVD-RWは再生できますと明記されていましたか?
書込番号:24936667
11点

DVD-RWが再生できる、とはどれにも書かれています。
その中身がどうでも、規格にあったものを作っているのだから、再生出来て当然です。
それに、他でも書きましたが、私は別にソニーを責めているわけではありません。
今後、私のようにDVD作成をする人が、ソニー製品を買って同じ思いをするのを防ぐために注意しているだけです。
書込番号:24936774
2点

・DVD-RW
かつ
・PC書き込み
かつ
・メニュー付き
かつ
・自動再生
どれか1つ欠けること無くですよね。
プレイヤーなら可能でしょうが、これはレコーダーなのでできればラッキー程度でしょ。
ってゆーか、今の時代に「DVD画質」?
スレ建った日付を何度も見ちゃった。
って書いているところで、少し思いだしたのですが、10年くらい前だったかな、メニュー付きDVDを少し焼いていましたけど、DVD-RW ではダメ、DVD-R ならできたような…。
用途として、そのとき所有していた車のDVDナビで再生するためで、メニュー付きDVD-RWは読み込めなかった。
メニュー無しのレコーダーでファイナライズしたものだったらできたけど、背景とか選べないし一覧だけではつまらなかったので、DVD-Rでやってました。
メニュー付きって一時的な書き込みでなく、仕上げるものだから、RW ではダメなのかと、自分で勝手に理解してました。
と、うろ覚えのことです。
確認用ディスクとして試し焼きするのも、そんなに高いディスクでないし。
今は4Kだからディスク媒体でなくYouTubeです。
書込番号:24936924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、オーサリングソフトに文句言えばいいかもって落ちだったりして。
10年前にOECM対応のDVD-RWで録画した”男はつらいよ”再生出来ない場合もある。パナでも無理の場合あるよ。
5年の賞味期限!!
アイ・オー・データのソフトの賞味期限5年で切れる――これと比較しないと、、続くよ
ちなみに、ピクセラテレビチューナーの場合は、W10まででおしまいじゃないのよね、W11に移行しても、ちゃんと、
ソフトを入れ替え可能です(旧製品をお持ちの方はW11に移行されてもダビング可能だよ) 。
私の気持ちとしてはー―例えばとして10年前にアイオーーデーターのチューナーを4つも買って損したつもり””5年の前提条件””知りませんでした。
やっぱソニーは最高やで。
すれ主様の言い分、わからない。再生できたら、よかったの世界‐。会社が違う。
ただ問題は、ソニーのソフトなら、、オーサリングソフトとの交換交渉の段階と思うけどな、、。私は、マレー製のソニーとフイリピン製品以外は買わないの。4Kは、ソニー一択。
個人で作ったものを保証するなど絶対ありえない‐―ソニーの当制品で作ったのであれば保証の対象です、、
書込番号:24972045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20220904
【その他・コメント】
速い者勝ちヨーイドン
販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/upn5ihkz4v/?s-id=ss_udr_ad_timetbale_0907
3点

今現在ジャスト9時、30分までもう少し、何分で打ち止めかな??30秒だったりして、ちなみに俺ほしくない。
皆さん頑張ってくさーーい。
書込番号:24912798
0点

私の場合「8秒」で売り切れでした。
コンピュータ発注かな。
手入力では、不可能っぽい。
書込番号:24912846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

21時30分00秒ジャストにかごに入れるボタンを押しましたが、「発売前でかごに入れられません」と出て、再度ボタンを押し直しましたら「売り切れました」と出ました。
ボタンを押し直した間は約1秒未満と思いますが、本当に10台が一秒以内で売り切れたのか大いに疑問が残ります。買いたかったのに残念です。
書込番号:24912848
1点

私の推測ですいません、だれも買えなかったと思うよ、、。
だってレビュウ投稿がないもんね。
値上げは仕方ない円安だし。
書込番号:24921613
1点

BDレコーダーに人気があるかどうかはさておき、10名だとそこそこ厳しいでしょうなぁ…
書込番号:24921862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
日時設定は自動で取得されていますが、実際の時間と10秒ほどずれてしまっています。
番組表から録画予約すると、最後が切れてしまい困っています。
調整する方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:24907949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYもPanasonicも東芝も使いましたが、時刻がズレたことはありません。
ズレても番組表配信時修正されるのが普通でしょう。
東芝であった、時刻はズレていないのに、録画の開始が遅れたり、録画が早く終わることは複数機でありましたが。
今回は時刻のズレでなく、録画の開始や終了のトラブルではないのですか。
自分でやれのは、電源コードを数分抜いて放置して、再度電源コードをさす。(電源によるリセット)
設定→時刻設定が自動になっているかの確認。
放送の受信感度が不安定で、番組表の取得に手間取ることはないですか。
設定の中に初期化(学習機能・個人情報など)がありますが、やっても意味がないと思います。
B-CASを抜いて数分間放置後、さし直す。→あまり意味がないかも。
駄目なら修理依頼になるでしょう。
書込番号:24908108
0点

ソニーレコユーザーじゃないので
一般知識ですがレコーダーの時刻調整
は、ネットを接続していればネット経由
、ネット接続していなければ
アンテナ線からのNHKの時報で自動調整
してます。
>実際の時間と10秒ほどずれて
しまっています。
番組表から録画予約すると、
最後が切れてしまい困っています。
……ん?
民放局だと放送番組最後は大概CM等
ですし放送時間ギリギリまでと
いう事は稀ですから困る事は無い
と思いますが。
NHKなら前の番組と次の番組が
分単位で替わるでありそうですが。
録画番組冒頭が途切れていて困る
というなら、録画モードとか
USB-HDDのとか思い付く事は
ありますが。
書込番号:24908167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンテナ線からのNHKの時報で自動調整してます。
昔のアナログ放送の頃はそうでしたが、今は放送波の中に
時刻情報が入っており、レコー無いで時計を合わせています。
↓これの時刻情報のところ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81
>実際の時間と10秒ほどずれて
録画が始まるのも10秒早く、終わるのも10秒早いのでしょうか?
それは、どんな番組でもなるのでしょうか?
書込番号:24908241
0点

>不具合勃発中さん
リンクありがとうございます。
改めて読ませてもらいましたが、
デジタル放送受信機器側の問題でも
あるのですね…。
>受信時のデコード
(暗号化されたデータの復号及び
圧縮されたデータの伸長)
処理によるタイムラグの程度は
チューナーの処理能力に依存する。
このため放送局の時計が画面に
表示されるまで数秒の遅れが
生じるので、正時の時報が廃止
され、時刻表示では時刻切り替わりの際
にエフェクトを加えるなどして
タイムラグによる見かけの影響を
最小限にとどめている。
〜中略〜
地上波とBSの同時放送では地域にも
よるが、BSデジタル放送よりも
更に若干のタイムラグが発生する。
また同じ理由から、チャンネル
切り替え時にも地上波アナログのように
瞬時に他局に切り替えることはできず、
数秒にも及ぶタイムラグが生じる。
(上記Wikipediaより引用)
…だそうです。
書込番号:24908337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…ともう1つ…
>各放送局は「TOT」(Time Offset Table)
と呼ばれる時刻情報を、映像や音声とは
別のエンコード方法で自局の映像信号に
圧縮なしに多重送出することを
義務付けられている。
これを使って地上デジタル受信機は
特に遅延のない電波時計を
内蔵しているかのように動作し、
電子番組表のデータと連動して
視聴予約・録画予約機能、
番組名表示機能、テレビ受像機や
地上デジタル放送用チューナーに
おける時刻表示機能に生かされる。
ただし、標準的な受信機において
日本標準時と比べて±500ミリ秒の
誤差が許容されている。
(同Wikipediaより)
書込番号:24908357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後が切れるって事は同時録画でチューナーを使い切ってる状態で直ぐ後の番組を録画予約していたらその状態にはなると思うけどそういうわけではないですか?
書込番号:24908493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加ですが、その場合の切れてしまうのは同時録画している内の一つの番組だけだとは思いますが。
全てにおいて切れてしまうのですか?
書込番号:24908530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま様々なご意見ありがとうございました。
こちらの機種は購入して1週間ほどなのですが、旧レコーダー(SONYの2010年製)で同じ事象が発生しており、深夜番組や朝の情報番組など59秒まで放送があるものは手動で録画設定していました。
新しい機種になってようやく解放されると思っていたのに同じ事象が発生し、焦っていました。
みなさまのご意見を確認し、今回録画が切れていたのが朝の情報番組を複数番組連続で予約していたものでしたので、人生は上々ださんが仰っていたとおりだと思われます。
まだ購入して間もない為録画した番組は少ないですが、全ての番組が切れている訳ではなく、大丈夫だった番組もありました。
後の番組を先に消してしまっていた為まだ検証できていませんが、明日にでも試しに録画し、検証してみます。
Goodアンサーに選べなかった方含め、ご返信くださったみなさまに大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:24913011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





