REGZA 55X9400S [55インチ]
- 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。
- ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9400S [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]
Z8のときはタイムシフト画面と放送が見られたと家族からクレームが…。
X9400Sは放送と外部入力になってしまった。
本当は外部2系統でも、何でもありなら良かったんだが、そこまでチェックしていなかった。
ちょっと残念です。
書込番号:24487741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まるごとチャンネルじゃダメなんですか?
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/comfortable_02.html#comfortable0202
書込番号:24489443
1点
ご教示ありがとうございます。
子画面がカクカクなのであまり使っていなかったのですが、
1つの解決策ですね。
最初にタイムシフトにしてから切り替える必要があるみたいですが、とりあえずタイムシフト見ながら、他のチャンネルを様子見することが可能ですね。
しかし、2画面機能って、あまり使われていないんですかね。
例えば4画面を同時表示して、音声も外部出力なら他の3画面に対応するとかすると、家族四人が同時に1つのテレビで楽しめるとかはアホな要望ですかね。
書込番号:24491011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかし、2画面機能って、あまり使われていないんですかね。
その辺は人それぞれなので何とも言えませんね。
ウチは、そもそもブラウン管テレビの頃から「2つの番組が同時に観たい」という状況だったので、「2台のテレビ」を置いていました。
<1台が32型、もう1台が15型で、32型でメインの番組、15型で野球中継を無音で見ていました。
結局、液晶テレビになっても、2画面だと画面の大半が黒帯になってしまうため、「37Z3500」と「KDL-26J3000」の2台体制は変わらず...
添付の画像だと、左側に赤い点々が見えますが、これは「赤外線式のワイヤレスヘッドホン送信機」です。その上に有線LANのハブが置いて有ります。
なので、「KDL-26J3000」の音声もワイヤレスヘッドホンで聴くことは可能なので、情報番組とクイズ番組を同時に観ることも可能です。
>例えば4画面を同時表示して、音声も外部出力なら他の3画面に対応するとかすると、家族四人が同時に1つのテレビで楽しめるとかはアホな要望ですかね。
テレビによっては、「子画面側の音声」を外部出力出来ない場合も有るので、4画面となると「どこから出すのか?」という問題が出ると思います。
書込番号:24515672
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
他社が昨年モデルで対応していたeARCには引き続き対応できず、4K120pとVRRにも非対応。さらに壁掛けや壁寄せ設置時の見栄えを考慮していないと思われる出っ張って目立つスピーカーデザインもそのまま。ソフトのアップデートが中心でハードは旧世代の仕様なのに、価格設定だけは他社の今年モデル並みというのは厳しくないでしょうか。
リビングでレグザを使い続けて、今年になって自室用にもレグザを買ったファンとしては寂しいかぎりです。ソニーも今年モデルでは2番組同時録画に対応しましたし、今年のリビング用の買い替えはソニーかパナになりそう。
レグザはこのまま性能競争からは脱落していくのでしょうか。半年後にX9500を出す可能性もあるかもしれませんが。
26点
>ソニーも今年モデルでは2番組同時録画に対応しましたし、今年のリビング用の買い替えはソニーかパナになりそう。
「55X9400S」や「55X9400」は、「8番組(地上6ch+地上/BS/CS2ch)同時録画」が出来ますm(_ _)m
書込番号:24078545
28点
>「55X9400S」や「55X9400」は、「8番組(地上6ch+地上/BS/CS2ch)同時録画」が出来ますm(_ _)m
放送波にそれほど見たい番組が重なることは皆無なので個人的には魅力にならないですね。
ネット動画視聴の比率が高くなりタイムシフトも必要が無くなりました。
書込番号:24078916
14点
>放送波にそれほど見たい番組が重なることは皆無なので個人的には魅力にならないですね。
>ネット動画視聴の比率が高くなりタイムシフトも必要が無くなりました。
その理屈なら、「2番組同時録画」も魅力では無くなりますね(^_^;
タイムシフトマシンについては、見逃しとか、時間変更日時変更による録画失敗を避けられたりしますので、目的が違ってくるとは思いますm(_ _)m
暇な時間にザッピングして、思わぬ番組を見付けるかも!?
まぁ、地デジでは余り期待出来そうな番組は見つからないかも知れませんが..._| ̄|○
個人的には、「Android(Google)TV」が安定して動作して貰える事で、アプリによる恩恵が大きくなる事を期待していますm(_ _)m
<画質は「好み」の部分が大きいので、万人受けするかどうかは...(^_^;
書込番号:24079379
30点
東芝テレビのタイムシフトマシンは地デジのみなのであってもなくてもどうでもいいです。
それより48インチがようやくでましたね。
重量は5キロくらい軽くしてほしかった。
性能面に関してはスレ主さんと同意見です。
画質はソニーの48A9Sとどちらが優れているのかが気になる。
書込番号:24080381
7点
TVerが出来てから、タイムマシンの多少価値が下がったね。
ドラマなら、タイムマシンいらなくなったし。
書込番号:24080817
7点
>名無しの甚兵衛さん
2番組同時録画まで魅力が無くなるという極論に走る理屈は理分かりませんが、私には必要ですね。今のレグザで使っていますので。
パナかソニーというだけで採用OSには注目していませんでした。最新の規格に対応していればこれから何年か使う分には安心という印象です。ソフトはともかくハードは後日にアップデートが難しいと思いますから。
>Red_ribbonさん
48型にはパネルメーカー標準の放熱インナープレートを搭載しているとAV Watchの記事に書いてあるので、画質は既存の48型より期待できるかもしれませんね。
>Yoasobi大好き!さん
TV業界の方から積極的に見逃し視聴をフォローするようになりましたよね。
書込番号:24082810
5点
>2番組同時録画まで魅力が無くなるという極論に走る理屈は理分かりませんが、私には必要ですね。今のレグザで使っていますので。
ご自身で、
>放送波にそれほど見たい番組が重なることは皆無なので個人的には魅力にならないですね。
と地デジだけでは無く「放送波」と書かれていますm(_ _)m
書込番号:24083272
25点
>名無しの甚兵衛さん
なぜあなたがその部分に執拗にこだわるのかは分かりませんが、私は8番組まで同時録画できる必要はありませんが2番組同時録画は必要です。私の必要性を他人のあなたに決めていただくつもりはありません。クチコミの趣意とはズレていますので、これ以上この部分への書き込みは控えていただければ幸いです。
書込番号:24084635
14点
デザインに関しては、私は気にならないですが、もう少しやりようはあったかもしれませんね
値段が落ちれば買う…くらいの気持ちです
書込番号:24091690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stagniさん
発売前ですが他社と比べて価格はさすがに下がってきましたね。現在の価格と性能差を考えると55型が実売21万円、65型が29万円のX9400も魅力的かもしれません。
書込番号:24091878
1点
X9400Sにする必要性はあまり見受けられませんね
X9400がもっと安くなれば(十分安いですが)有機ELTVの普及にも繋がりそうです
コロナ禍もありますので、パネルが新しくならなかったのは少しだけ仕方ない気もします
今後に期待しています
書込番号:24095286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>stagniさん
在庫があるうちはX9400の方が人気があるかもしれませんね。ソニー、パナソニック、シャープが揃って新製品で4K120Pに対応したのに東芝だけが対応できずに、eARCに今年も未対応。そんなモデルにレグザ15周年記念モデルを名乗らせていることがとても残念です。
書込番号:24097500
2点
まだ発売前ですが最安価格がかなり下がりましたね。すでにパナソニックの下位機種より安く、ソニーの下位機種並みに安くなっています。
15周年記念モデルと看板を立派にしてしまいましたが、実際は性能ではなく価格の安さで勝負する機種なのかもしれませんね。
書込番号:24099329
6点
4K120入力対応のX8900KシリーズとZ670Kシリーズが発表されましたね。
現在モニター募集してます。
書込番号:24155382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>火の国家電さん
X8900Kの情報ありがとうございます、4K120p対応はうれしいですね。
ただNetflix非対応になったうえ、今までの機種と比べて削除されたレグザ独自の機能も少なくないようです。
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
画質も他社のように最新の技術で刷新されたわけでなく、今までの技術を新エンジンに移植しただけのような印象もあります。今までのレグザが好きだったファンは9000シリーズの新機種を待った方がいいかもしれませんね。
書込番号:24156357
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






