REGZA 55X9400S [55インチ] のクチコミ掲示板

2021年 4月30日 発売

REGZA 55X9400S [55インチ]

  • 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。
  • ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400S [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400S [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400S [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400S [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400S [55インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日

  • REGZA 55X9400S [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400S [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400S [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400S [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ] のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9400S [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400S [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400S [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDの録画番組をレコーダーへ移動

2022/07/09 16:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]

スレ主 yobitoさん
クチコミ投稿数:16件

コジマで、展示品ですが65x9400sが値下げ可能で25万程で売っていたのでどうしようか考えています。

長年使っていたREGZAからの乗り換えで、番組表のみやすさと慣れにより、REGZAを考えています。
ただ、USB HDDに録画した番組をレコーダーにムーブする機会があるので、これができないと困ってしまいます。

自分なりに調べたところAndroidテレビはできないようですが、候補に挙げている65x930sと65x9400sはどちらもムーブができるのでしょうか?

現在、東芝に限らずAndroidテレビは基本的にムーブはできないと思った方がいいのでしょうか?
因みにレコーダーはソニー、パナソニック、東芝3台あるので、REGZA以外にも候補があったら考えてみたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24827794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/07/09 16:42(1年以上前)

Z***K、M***Kと型番の最後がKってやつはダビングに非対応なので、それ以外のREGZA(中級機種以上かな?)でREGZAリンクダビング対応機種とREGZAのレコーダーの組み合わせならダビング可能

TVで録画した番組をレコーダーにムーブ(ダビング)する機会があるって書いてるからすでに使ってるんだとは思うけど、TV→レコーダーのダビングはやたらと時間掛かるから、最初からレコーダー/BDディスクとして残したいって分かってる番組は最初からレコーダーで録画、TVでしか録画してなかったけどこれ残しておきたいってなったやつをダビングって使い方にするのが一般的かな?

たまにダビング出来るらしいってのがあるからとりあえずTVで録画しといて後からじゃんじゃんダビングすればいいんでしょ?って思ってる人もいるんだけど、実際のところそういう使い方は現実的じゃないからねぇ

書込番号:24827834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2022/07/09 18:26(1年以上前)

>65x930sと65x9400sはどちらもムーブができるのでしょうか?

ここに対応機種が書かれています
https://www.regza.com/support/regza-link/listing

x930sという機種はなく、x930ならある。

★印は、レグザリンク・ダビングには対応していない。

操作方法
https://www.regza.com/support/regza-link

書込番号:24827957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/07/09 18:29(1年以上前)

>候補に挙げている65x930sと
65x9400sはどちらもムーブが
できるのでしょうか?

…65x930sというモデルは無いと思うが…
在ってもX930(2019年発売)まで。

X9400S(旧X9400)の目立たない
セールスポイントはTV本体に
HDMI入力端子が7つある処だと思うが。
(他でHDMI入力5端子以上備わるモデルが
有ったら教えて。)

>自分なりに調べたところAndroid
テレビはできないようですが

ソニーブラビアの旧モデルには
AndroidOSであってもTV→同社レコーダー
へダビングができたモデルが在った。
(現行モデルは不可。)


>USB HDDに録画した番組を
レコーダーにムーブする機会が
あるので、これができないと困って
しまいます。

新しいTVでもUSB-HDDを用いてTVで
録画するのもいいけど…
TV→レコーダーへとダビングやムーブ
する手間を考えれば初めから新しい
レコーダーを用意してレコーダーで
番組録画していった方が省けるのでは?
(番組録画はレコーダーメインでTVは
サブとする考え。)

書込番号:24827961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yobitoさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/09 19:26(1年以上前)

その通りです。
めっちゃ時間かかりますし、録画しておいて、あ、これ残したい!って番組をムーブして、後でじっくり観る形です。

あと、誰かが亡くなった時の番組とか残してますね。

例を挙げると、映像の世紀や世界は欲しいものにあふれている、志村けんさんのコント番組とかをムーブしています。

型番で分かるの知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:24828013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobitoさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/09 19:28(1年以上前)

対応表、ありがとうございます。

こんなのあったんですね。
これさえあれば直ぐに分かります。助かりました。

x930sではなくx930の間違いでした。
すいません。

書込番号:24828017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobitoさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/09 19:38(1年以上前)

65x930sは勘違いでした。
65x930が正しいです。
現行モデルではないのは承知の上ですが、65x9400s
と大した性能差が無さそうなので、これもいいかなと思いました。
因みにコストコオンラインで今も発売されています。

にしても、65x9400sのHDMI端子7つはすごい。
何気にHDMI端子足りなくなる場面もありますし。

ソニーブラビアでも昔はできたのですね。
なんでできなくなったのですかね…
ブラビアのリモコン操作結構良さそうだったのですが、Androidテレビということでパスしました。

USB HDDに録画して、これ残したいって思った番組をムーブしてします。
確かに今のやり方も最初からレコーダーに録画すればいいじゃない?って思うのですが、レコーダーの番組表が使いにくくて、あまり録画する気になれなくて…
長年見慣れた番組表からサッと録画する形が、一番自分に合ったやり方になってしまっています。
でも、今後はレコーダーに録画していくやり方も徐々にやっていこうと思います。

書込番号:24828031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/07/09 20:12(1年以上前)

>長年見慣れた番組表からサッと録画する形が、一番自分に合ったやり方になってしまっています。
>でも、今後はレコーダーに録画していくやり方も徐々にやっていこうと思います。

保存しておきたい、でもすぐ見たいって番組はTVとレコーダー両方で同時に録画しておくと良いと思うよ

TVの番組表を眺める → 気になった番組を予約 → 追加でレコーダーでも予約 → TVの方を見る → 見終わったらTVの方を消す

書込番号:24828065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/09 20:23(1年以上前)

>レコーダーの番組表が使いにくくて

スマホのアプリに対応してればアプリからの予約はめちゃ便利ですよ。
最近はほぼアプリからの予約です。

書込番号:24828076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yobitoさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/09 21:19(1年以上前)

両方も悪くはないですが、流石に両方とも録画するのはちょっと面倒かな…
レコーダーにダビングする手間と時間を考えたら、それもいいかもしれませんが

レコーダーって機種にもよると思いますが、起動に時間がかかるのもあるので、それならREGZAで録画しようって思ってしまいます。

アドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:24828139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobitoさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/09 21:27(1年以上前)

スマホで録画!?

全く知らなかったので、調べてみましたが、すっごい便利そうですね〜
でも、REGZAは対応していないみたいですね。

でも、レコーダーはDIGAがいいかも!って思いました。
今持ってるDIGA古いので…

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:24828153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝48X9400SとパナソニックTH-48JZ1000

2022/07/06 09:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]

クチコミ投稿数:38件

のどちらかにするかどうかまで追い詰められました(笑)

 あいにく店内の東芝展示機は視聴不能なので、掲示板を
頼りにするしかありません。
どのみち展示機は4K高画質デモしか流してないので綺麗に観えるのも当たり前でしょうか。

ぶっちゃけ東芝機はフラッグシップ機であり東芝機の圧勝と短絡的に決めていいでしょうか?

書込番号:24823812

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/06 10:29(1年以上前)

>ROM専門IDさん
こんにちは。
結論から言うと画質性能は似た様なものですよ。

48型パネルは画素ピッチの関係で55型以上のパネルに比べて輝度レベルが1割ほど低くなります。高放熱パネルを使ったピーク輝度アップ等も行われていません。ピーク輝度レベルは各社横並びと考えてよいと思います。48型有機は元々画質フラッグシップ機が作れないパネルサイズと言えますね。

実際にパナソニックは2000系のラインナップで48型はありません。ソニーには末尾Sモデルがありますが、これも性能序列ではなく、48型有機はパネルコストが高く、画面サイズが小さいわりに価格を安くつけられないために便宜上やっているという話です。東芝も同じような事情があると思います。

暗部の再現能力は伝統的に自発光パネルのノウハウのあるパナソニックの方がより低輝度まで階調表現が粘る感じはありますが、この差は部屋を暗くして映画等を見る場合にわかる程度の差です。明るい部屋でのコントラストは数十対一程度までしか原理的に判別できないので差はわかりません。

ということで、結論から言うと画質性能は似た様ということです。

東芝ブランドの48型有機は当初X9400で出る予定が結局出せず廃番となり、X9400Sで初めて出たモデルになります。

X9400Sは音質関係が盛られており、デザインは好みが分かれますが、前面開口スピーカーなので普通に抜けの良い音が出ます。音質ではJZ1000より確実に良いですね。
また上位機種らしくタイムシフトマシン機能がついていますので、画質と言うよりも音や機能で選ぶなら、X9400Sがよいと思いますよ。

なお、X9400SはPS5や最新のXboxが出力する4K120P信号には対応できませんのでご注意ください。JZ1000は可能です。

書込番号:24823857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/07/06 13:09(1年以上前)

>あいにく店内の東芝展示機は視聴不能なので、掲示板を
>頼りにするしかありません。
>どのみち展示機は4K高画質デモしか流してないので綺麗に観えるのも当たり前でしょうか。

店員に聞いたのですか?
「展示品の電源は入れられない」って言われた?

大きな量販店だと、普通にリモコンも置いて有るので、客が好きに操作できるんですけどね...
 <当然、地デジなどの番組も見られる状態にして展示しているハズなんだけどなぁ...
  最新機種が出て来たから、在庫処分的に置いて有るだけになったのかな...

書込番号:24824024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2022/07/06 14:17(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

両機の画質差は特に差はなく似たようなものだということですね。
日本市場での48インチの先駆けはソニーでしたけど今でもうれているのでしょうかね?

〇48X9400Sのアドバンテージは物量を投じて音質の良さを実現
〇タイムシフトマシン機能

美点はこんな所だけでしょうか?
タイムシフトマシン機能は地上波のみなので使う機会があまりなさそうです。

>X9400SはPS5や最新のXboxが出力する4K120P信号には対応できませんのでご注意ください

この項目がX9400Sを買うのに躊躇させています。
もっともPS5は性能不足なので、TV側が対応しても、4K120を堪能できないのではないか?という意見もあるようです。

>名無しの甚兵衛さん
>  最新機種が出て来たから、在庫処分的に置いて有るだけになったのかな...

たぶんこれかと。電源も入ってない状態でしたから

書込番号:24824105

ナイスクチコミ!3


YAS-ONOさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/06 14:27(1年以上前)

店頭で、ソニー、パナソニック、東芝の48インチモデルを視聴した事があります。
私はその結果、東芝を購入しました。決め手は夕日の色です。
東芝だけは夕日の色が本物に近かったですが、他の2社は緑っぽい夕日の色でした。

書込番号:24824114

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/06 14:51(1年以上前)

>ROM専門IDさん
東芝の美点は音質とタイムシフトマシン機能程度ですね。画質じゃないです。
元々自発光パネルの制御はパナソニックの方がノウハウがあり、東芝よりは伝統的に格上ですから。

ともかく、東芝にせよパナソニックにせよ、48型はパネル自体の性能が55型以上に比べてやや低いので、画質を求めるなら55型以上を選んだ方がいいと思います。設置場所のレイアウト変更をしてでも、です。

4K120Pは確かにPS5の能力不足もあり多くのソフトが対応していませんので、あまり気にしなくてもいいとは思いますが、今後のことまで考えるなら、4K120Pに対応した後継機のX9900Lも検討すべきでしょうね。

また、有機ELで画質を求めるなら、東芝がソニーやパナソニックを押しのけて文句なしにトップというわけでもありませんので、55型ならサムソンパネル使用のソニーの新機種も併せて検討した方がいいと思います。

ぶっちゃけX9400Sの方向で肩を押してもらいたかったのならすみません。

書込番号:24824129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/07/06 15:36(1年以上前)

>YAS-ONOさん

東芝機はあまり視聴してないので参考にさせていただきます。

>プローヴァさん

>ともかく、東芝にせよパナソニックにせよ、48型はパネル自体の性能が55型以上に比べてやや低いので、画質を求めるなら55型以上を選んだ方がいいと思います。設置場所のレイアウト変更をしてでも、です。

設置場所が奥行28cmしかないので、パナソニック機の55型以上はこのままでは設置できないので、
TV選びよりまずは、55型を置ける設置環境を整えたいと決めました。
高画質を求めるとそんなにパネルの性能に左右されるんですね?

書込番号:24824166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/06 15:52(1年以上前)

>ROM専門IDさん
テレビの画質は、エンジンよりもパネルで決まる、と言って差し支えありません。
有機ならパネル、液晶ならパネルとバックライトの構成でほぼ決まります。
有機をおすすめするのはパネル自体の素特性が液晶よりあらゆる点でいいからです。

誤解の無いよう補足しますと、48型であっても有機ELというだけで液晶よりはワンランク上の画質は楽しめます。
でも55型と比べて大して値段も変わらないし、ピーク輝度が低いのは原理的なものであって各社横並びで48型は若干性能が劣りますので、55の方があらゆる点でお勧めということになります。

その気になればレイアウト変更できるなら、やられてでも55型を入れられた方が良いですよ。

書込番号:24824187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/07/07 07:24(1年以上前)

>プローヴァさん

48型のパネルが落ちるのは若干劣るくらいなのでしょうか?
55型以上のパネルが特に優れているのですか?
48インチと55インチの差は7インチ。圧迫感が凄そうです。

書込番号:24824938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/07 08:24(1年以上前)

>ROM専門IDさん
48型と55型以上の差ですが、既に書いている通り、48型は55型以上に比べてピーク輝度で約1割減です。横並びだと差がわかるかも知れませんが、単体だと差はわかりにくいと思います。既に書いた通り、コスパの点でお勧めしない、という趣旨になります。

圧迫感についてですが、55型の最適視聴距離は地デジ等2Kコンテンツで2m、4Kコンテンツで1mとなります。
55型を1mの距離から見るのは、映画館の一番後ろの席に座っている画角感です。
この程度の視聴距離が取れない場合は、コンテンツの粗が目立つ可能性はありますね。
参考にされてください。

書込番号:24824996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/07/07 11:57(1年以上前)

スレッドを閉じてしまったので恥ずかしながら追記です。

>プローヴァさん

>48型と55型以上の差ですが、既に書いている通り、48型は55型以上に比べてピーク輝度で約1割減です。横並びだと差がわかるかも知れませんが、単体だと差はわかりにくいと思います。既に書いた通り、コスパの点でお勧めしない、という趣旨になります。

輝度の一割減は画質にどう悪影響を与えるのでしょうか?
上級機のパネルだと発色が鮮やかになるとか、透明感が向上するとかでしょうか?

書込番号:24825169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/07/07 11:59(1年以上前)

>プローヴァさん

>コスパの点でお勧めしない

という事は割安か割高かの違いに過ぎないのでしょうか?

書込番号:24825175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/07 12:23(1年以上前)

>ROM専門IDさん
輝度はあくまで輝度、明るさです。

4KのHDRコンテンツでは輝度レンジを広くとった放送がされていますので、画面内でキラッと小面積で光る部分の明るさが減ると、迫力がその分減退します。

48型と55型の画面サイズは結構な差があり、当然ですが55型の方が迫力があります。値段差より迫力差の方が大きいのでコスはが良いと言ってます。

書込番号:24825201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/07/07 13:47(1年以上前)

>プローヴァさん

輝度の差はダイヤモンドの反射光などを美しくさせると考えればいいでしょうか。

話変わりますが、価格調査では地元の量販店ではJZ1000の55インチは先月売り切れで48インチ(16万くらい)は少々残っているだけだそうです。
いずれにせよ高性能有機TVの買い時は過ぎ去った模様です。

書込番号:24825297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/07 14:59(1年以上前)

>ROM専門IDさん
22年モデルが発表されてたり既に発売されてたりしますので、21年モデルは人気商品は在庫枯渇しかかってしまってますね。

書込番号:24825359

ナイスクチコミ!0


Go Blueさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/08 19:08(1年以上前)

私もPanasonicとRegza9400s で迷いました。4k画像は同等でしたが、地デジはRegzaの圧勝でした。いくつか販売店を変え確認しましたが、結果は変わらず地デジの満足度も重視されるのであればRegza9400s間違いない選択だと思います。

書込番号:24826710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/07/09 01:26(1年以上前)

>Go Blueさん

有用なレスありがとう。

残念ながら地デジは殆ど観ないのです。代わりにBS放送は野球やアニメが多いのでよく見ます。
この機種は地デジのみ効果がるとサポートの人も言っていました。

書込番号:24827042

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

当方厚み18mm位のベニヤ板の上に設置しようと思いますが安全配慮設計ではネジ、クリップで止めるように書いていますが
強度は問題なさそうでしょうか?(ネジやクリップの深さの問い合わせです。)
また基本的には板や壁には穴あけたくなく、別の対応方法は無いでしょうか?

書込番号:24794824

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/06/15 18:49(1年以上前)

>ブラジルのMGさん
こんにちは
製品付属の耐震ベルトのことをおっしゃっているのでしたら、18tのベニアの木口にねじ止めするので大丈夫です。スタンド後部を支えることでテレビが前のめりに倒れるのを防止するだけですので。

耐震ベルトはメーカーで試験済なのでコストゼロで確実に倒れを防止できます。一番おススメです。

これ以外の方法と言っても、正直ロクなのないですよ。
耐震ジェルマットは長らく敷いていると粘着剤が固着して剥がすとき大変です。突板が剥がれたりします。
ワイヤーの類はねじ止めは避けられませんし、クランプを使うものは高価かつ大袈裟でとても不細工です。

書込番号:24794927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/15 20:24(1年以上前)

>ブラジルのMGさん

18tって相当厚いですよ。通常のコンパネ(構造用合板)が12tです。こちらでも強度的に問題ありません。
構造用合板の上に置いてテレビの裏で角材をコンパネにスクリューネジで取り付けると更に固定しやすくなるかもしれません。
とはいえ、、見栄え的には気にされないのですか?

書込番号:24795083

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/20 18:55(1年以上前)

スタンド金属部とボードを加工

M6ボルト3本で固定

震度6弱を2011年以降で3回ほど経験しています。
どの程度の揺れを想定するかでも違いますが、メーカー指定の固定方法では経験上不安があります。
床に固定したオーディオラック(TVボード風)の天板(しっかりした18mm)に裏側からM6鬼目ナット3個埋め込みました。
55X9400Sのスタンド(鉄製ベース部)に7mmの穴3個を開けてボルト止めしてます。

寝室の家具固定では木ネジでは役不足を経験済みですので絶対に抜けない方式にしました。
震度7に耐えられるかは不明ですが、6強なら大丈夫かと思ってます。
後継機より55X9400Sはスタンドがしっかりしているので選択した理由の一つです。
出来れば最初から穴が開いていたら良いですね。

経験上、やり過ぎるくらいが丁度良いです。

書込番号:24802747

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

REGZAは48X9400S、スマホはSHARP SH-M12(Android端末)です。
何を購入してどう繋げたら良いか教えてください。
東芝さんのサポートでは、動作確認が取れていないので、おそらくHDMI変換ケーブルが必要ということくらいしか言えません、ということでした。

書込番号:24734918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/05/07 11:11(1年以上前)

>横山のっこさん
こんにちは
SH-M12は上位モデルの様にDisplayport出力が付いて無いので、有線接続によるディスプレイ出力はできません。
無線でmiracastが使えますが、レグザ側がmiracastに非対応です。

なので、fireTVstickなどのデバイスを買ってテレビにHDMI接続し、air receiverなどの適当なアプリを入れてそこに対してスマホのgoogleHomeアプリから無線接続して見る形になりますかね。

下記あたりご参考。
https://www.teradas.net/archives/14788/

書込番号:24734957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/05/08 01:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZAでスマホ内の写真と動画を見るには?

「USBメモリ」を使うのが一番楽なのでは?
 <画像や動画のバックアップにもなりますし...


https://kakaku.com/specsearch/0526/
こういう「Type-A(テレビ用)」と「Type-C(スマホ用)」の端子を持った「USBメモリ」に、画像や動画のフォルダごとコピーして、テレビの側面に有る「USB端子」に挿して、「メディアプレーヤー」を使えば、再生できると思います。

再生については、「55X9400S」の取扱説明書127ページ以降を良くお読み下さいm(_ _)m

「SH-M12」の画像ファイルや動画ファイルを、「USBメモリ」にコピーする方法については、「SH-M12」の取扱説明書153ページ以降を良くお読み下さい。
 <これらのファイルがどこに有るかは、インターネットで検索すれば見つかるとは思いますm(_ _)m
  「SH-M12 画像 フォルダ」などとググれば...


https://www.koujyou-fire.com/sonota/aquos-sense3-sh-m12-gazou-hyouji-sarenaitoki/
を見ると、
https://kakaku.com/specsearch/0811/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Connector=6&Length=2&Length=&
こういうケーブルを使って、直接スマホの中を見ることも出来ると思われますm(_ _)m
 <充電用のケーブルと同じかも知れないので、取り敢えず試して見ては?
  ケーブルによっては、「充電専用ケーブル」の場合も有るので、データ(ファイル)通信には利用出来ないケーブルも有りますm(_ _)m

書込番号:24736072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/05/08 21:05(1年以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございました。
fireTVstickなどのデバイスが必要とのこと、想定していたより費用がかかりそうなので、この方式で見ることはあきらめます。


>名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございました。
USBメモリから読み込むことが可能なんですね。知りませんでした。
恥ずかしながら、スマホとレグザを有線でも無線でもとにかく繋がなくては・・・と思い込んでいました。
USBを差し込んだら自動で動画か写真かというメニューが出て、迷うことなく見ることができました。
ここでお伺いして良かったです。

書込番号:24737329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

焼き付きについて教えて下さい。

2022/04/18 21:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]

スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

65Z740XS を購入しましたが、四隅の黒ずみがひどく、交換という話になりました。
その際、店員さんからの提案で、有機ELのX9400S であれば隅々まで綺麗という話になりました。
有機ELで気になっているのは、画面の焼き付きなのですが、実際、使っている人が
見えたら、どうなんでしょうか?
朝のテレビ、夕方のテレビは良くみていますので、番組ロゴが焼き付くことはあるのでしょうか?
この機種を使っている方、ぜひ、ご教授ねがいます。

書込番号:24706355

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/18 21:49(1年以上前)

この機種 2021年 4月30日 発売 となっています。
僅か一年で焼き付きがどうとか・・・

『焼き付いた』って返事が来たら凄いな。
(*^▽^*)

書込番号:24706435

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/04/18 22:13(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>65Z740XS を購入しましたが、四隅の黒ずみがひどく、交換という話になりました。

バックライトのムラじゃ無いんですか?

直下型とは言え、四隅はその周りにバックライトが無いから、どうしても他と比べて暗くなり易いとは思いますが...

○○○
○☆○
○○○
中心☆のバックライトは、その周りのバックライトからも明るさを得られます。

●●●
●☆○
●○○
角☆の部分だと、5箇所分の明るさが抜けている事になります。

周りから、「1/8」ずつ追加の明るさを得られるとすると、中心が「1(8/8)」を追加で得られるとすると、角は「3/8」しか有りません。

書込番号:24706498

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/04/18 22:38(1年以上前)

>ozさん
黒ずみと表現するくらいだから不良品の判断だったんですかね。
であれば正常品なら気にならないかもしれないですね。
一度展示品で確認させてもらってもよさそうですが。

有機ELの焼き付きは私も少し前に購入する時に店員さんからは今の有機ELは焼き付きは気にする事ないと言われました。

でもX9400Sにするとおそらく追い金が発生しますよね。
問題なければ有機ELを推しますが。

書込番号:24706543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/04/18 22:52(1年以上前)

>ozさん
私が実際購入したのはX9400Sではないのですが、
店員さんの焼き付きは気にする事はないとの話は今の有機EL製品全般ということで言っていました。
紛らわしくてすみませんでした。

書込番号:24706572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/18 23:56(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
書込みありがとうございます。
そうですね。1年では。。。焼き付きは無いかもしれないですね。
有機EL全般的に話を広げて、質問したつもりだったのですが・・。
早ければ、1年半ぐらいで焼き付きは出ているようですので
特に、朝番組のロゴマークなどを見続けると、と気になっています。

書込番号:24706667

ナイスクチコミ!11


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/19 00:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
四隅の黒ずみ については、お店で確認して、液晶だとパナ以外、すべて出ていました。(笑)
液晶の直下型バックライトの癖なんでしょうね。
さらに言えば、うちのやつより、展示していたREGZAの方が酷かった・・・。
それを理解したうえで、交換対応をしてくれると言いましたが、結局のところ、ネットで調べると
液晶では出てしまう模様で、交換品が出ないという保証がなく・・・有機ELの方がよいかと。

で、今回は、ムラの事ではなく、有機ELの焼き付きについての質問なんですが、ご存知ですか?

書込番号:24706682

ナイスクチコミ!11


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/19 00:12(1年以上前)

>人生は上々ださん
返信ありがとうございます
REGZAではないのですね。残念です。
店員さんの話では、LGは、焼き付きが酷いため、メーカーから、基本的に常時、電源を入れないように通達がきているようです。
他のメーカーはどうなんでしょうね。朝の番組などで、上部についたロゴマーク、時計などでも
焼き付きがないのかなぁ。気にすることではないのかなぁと思っています。

追加金額は発生します。11万ほどですね。
REGZAのキャンペーンをやっていますので、確認したら、740XS→X9400Sに変更したおり連絡すれば+10000(2等でしたので)してくれるという事ですので、実質10万ですね。

書込番号:24706688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/04/19 07:55(1年以上前)

>ozさん
>店員さんの話では、LGは、焼き付きが酷いため、メーカーから、基本的に常時、電源を入れないように通達がきているようです。

そうなんですね。
店員さんによってこうも違うなら最初から有機ELを買う前提だったのでセールストークだったのかもしれないですね。
環境によっては見づらいかもしれませんが明るさを低めにするとかすればリスクは避けられるかもしれないですね。

以前使っていたプラズマテレビにオービターだったかな?って言う映像を分からない速度で微妙に移動させて時刻等が同じ場所になるべく留まらないようにして焼き付きのリスクを減らす機能も私の買った有機ELテレビにもあったりするのでREGZAに同じ機能があるかは分かりませんが、何かしらの対策がされてたりするかもしれません。
その辺は店員さんに詳しく聞いてみるといいかもしれません。
ちなみに私の買ったテレビはパナソニックのJZ2000です。

書込番号:24706904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


iso88500さん
クチコミ投稿数:1件

2022/04/19 08:27(1年以上前)

x9400s48v型(2022年1月購入)を使用してます。TV視聴ではほとんどないですが画面が静止画だと自動的にスクリーンセイバーになります。ネット動画や、YouTube 視聴などでですね。焼き付きは怖いですが実際使用に関しては気にしてないです。
スクリーンセイバーに関しては、何も設定や操作はしてません。

書込番号:24706943

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/19 08:34(1年以上前)

>ozさん
こんにちは。
当方LG(MY2016)とパナソニック(MY2019)の有機ELユーザーです。

有機ELテレビで今市場にあるものは、全てLGディスプレイ製のパネルを使用しており、パネルの制御回路に含まれている焼き付き防止ロジック等は基本的に共通ですから、どのメーカーも焼き付き耐性に差はありません。
東芝の焼き付きを考える際に他社有機ELが参考にならないなどといったことはありません。

焼き付きとは高輝度の同一パターンを同じ場所に長時間表示し続けることで、その部分の画素が他の部分に比べて早めに輝度劣化を起こすため、まわりの部分と輝度段差が出てしまう症状です。
根本原因は自発光素子の経年変化的輝度劣化です。

LGの有機ELパネルには多くの焼き付き防止ロジックが入っていますが、焼き付き防止ロジックとしては上記の高輝度、同じ場所、長時間、の部分を保護すればよいわけです。

実際には、静止画が続いた際に輝度を自動的に落とす、さらに続いたらスクリーンセーバーに移行する、画面右上、左上の時刻表示、局名表示などの部分を部分的に輝度を落とす、HDRコンテンツ等で高輝度ピークが続いた際に少しづつ輝度を落とす、画面の表示エリアを左右にゆっくりシフトさせる、等多岐にわたり、殆どのロジックはオフにできません。

有機ELが市場投入されたころはLGのライバルのサムスン(TV用有機ELパネルから一度撤退した)がLGへのネガキャンを大々的に展開したこともあって、多くの焼き付き映像がネットで見られましたが、最近はサムスン自身がスマホやPC用パネルを展開していることもあって世界的な焼き付きネガキャンは完全にトーンダウンしています。
PC用有機ELパネル使用のPC等でも新製品発表会等で焼き付きについて聞かれても大丈夫と回答されることが一般的になりつつあります。

LGのテレビ用有機ELパネルも2017年に色むら問題を起こし、これが焼き付きと混同されたので一時焼き付き映像として話題になりましたが、今ではその問題もなくなったようで、18年モデル以降は焼き付きの話題もとても少なくなりました。
数年前は有機を持っていない液晶派が何かというと焼き付きの話題ばかり出してましたが、有機が安くなって手が届きやすくなると彼らも買えるようになったのか、最近は口コミでもこの話題は殆ど出ません。
ちなみにうちの2台の有機ELも焼き付き等は今のところ皆無です。

ただ上記のように焼き付きの根本原因はパネルの輝度寿命から来ていますので、ブラウン管、プラズマ、有機ELなど画素自発光パネルには焼き付きのNatureがあるといえばあることになります。レアでしょうが制御ロジックが故障したりすると焼き付きが出ないとは限りません。上記経緯を読まれてもまだ心配なら、おやめになった方がいいかも知れません。回答者などアドバイザーは何かあった際の保証など原理的にできませんので。
ただ液晶もLEDバックライトに起因する色むら輝度むら等の原理的なエージング劣化ははっきり存在しますので、長期的使用で無傷という訳には全然行かないことは理解すべきです。

書込番号:24706955

ナイスクチコミ!7


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/19 08:40(1年以上前)

>iso88500さん
生の声が聞けてありがとうございます。
約3か月ですね。購入して焼き付けにビクビクしながら見るのもどうかと思っています。
朝の番組とか、スポーツ中継などは、ほとんど同じところに同じ項目が表示されていますからね。
安くない商品ですから余計です。

書込番号:24706959

ナイスクチコミ!10


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/19 08:53(1年以上前)

>プローヴァさん
いろいろと説明ありがとうございます。
説明頂いた内容な、店員とかネットでも調べました。
店員さんも一元の店員ではなく、かれこれ10年来の付き合いになる店員ですので、
「展示品を販売した有機ELが半年で、人の顔が緑になった。
メーカー修理で、故障対象ではないため、修理代20万円になった。」という事もあった。と
聞きました。
不安案件は有機ELは「プラズマと同じ道」に行くのではないか。と不安ですね。
プラズマの時は、焼き付きの話は当初でなかったのですが、結構酷かった気がします。
そして、故障も多かった。
まぁ、電化製品を選んで、悩むのは楽しいのですが、今回は早急に決めなくてはいけないので
実際に購入している人に、どうですか? という意見を聞きたかった・・という事です。

書込番号:24706980

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/19 09:49(1年以上前)

>ozさん
うちにはまだプラズマもありますが、プラズマに比べると有機ELは焼き付き耐性ははるかに上と言う印象です。

プラズマの頃に比べてデジタル技術の進歩により綿密で効果的な焼き付き防止ロジックが搭載できるようになったからでしょうね。
私は東芝の有機ELユーザーではありませんが、パネルは同じLGディスプレイ製なのでご参考まで。

長い付き合いの店員でも、商品に具体的な懸念を示している人に太鼓判を押して有機ELを売りつけることはできないと思いますよ。あとでクレームになるとやっかいですし店員としての信用を落としますから。
また一般に長くやっている人ほどいろいろな過去の経験を語りたがる傾向は否定できないかと。

ちなみに、その店員の方が言っている、顔が緑になった、というのが上に書いた色むら問題です。当初これが焼き付きと混同され焼き付きなら保証対象外とされて修理されなかった事案がありました。今では色むらでしょうと言うと保証がついていれば無償パネル交換になります。LGのテレビだけ耐性が低いという事実はないと思いますし、逆に東芝が大勢が高いという話も聞きません。パネルが同じなのであたりまえですが。
また、LGの有機ELテレビは16-17年頃はHDRの超高輝度デモ映像を流していたので、顔緑が起こった後は常時電源を入れるな、というようなお達しはあったのかも知れませんね。
つまり店員の話は私が聞いても、たしかにそういうことは過去あったよね、という内容で違和感は感じませんのでその店員さんは信用はできるとは思います。

ただ、17年以前の体験談と、18年モデル以降の現状をいっしょくたにして考えるのはどうかと思いますが、店員さんとしても懸念を示している人に今は全然大丈夫ですから、とはなかなか言わないと思います。

所詮何を選ぶかは自己責任です。

どんなテレビでもいい点悪い点があります。焼き付きリスクと高画質を天秤にかけて有機を買うのをやめる人は実際にいらっしゃいます。ということは、その人にとって有機の映像の魅力は焼き付きリスクより下であって、ぶっちゃけ大して魅力を感じてないということになります。それもその人の価値観です。そういう人の場合、リスクのある商品はやめた方がいいと思いますね。

私の場合は焼き付きはプラズマで経験ずみでしたから、焼き付いても最悪我慢できるし、何が何でもこの異次元の高画質を自宅で体験したいという思いで16年頃初有機に走りました。結果焼き付きは全くおきていませんし、選択に後悔はありませんね。

東芝有機ELユーザーではありませんがご参考まで。

書込番号:24707050

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/19 10:18(1年以上前)

>ozさん
「復活の福山雅治」は本気のしるし、“大きすぎない”48型有機EL、当事者語る「今年のレグザ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1260032.html

上記の記事より引用
「本村:率直にいえば、初期のOLEDではゲーム向け、というのは少しドキドキした部分があります。それは焼き付きの問題が皆無とは言えなかったからです。

しかし、2020年モデルで使っているパネルは、輝度が上がっているにもかかわらず、焼き付きを過度に恐れる必要がなくなっています。実際今回は、ゲームモードの輝度を6割アップしています。」

引用した記事でレグザの方も言っているように、以前の有機ELパネルよりも焼きつきにくい新型パネルになっているので、極端な使い方をしない限りは大丈夫かと思います。

書込番号:24707097

ナイスクチコミ!12


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/19 10:56(1年以上前)

>プローヴァさん
いろいろありがとうございます。なかなかの長文なのに、読みやすく、テンプレでない文章で
読み込んでしまいました。
焼き付き と思うと、昔のプラズマがどうしても浮かんできて、悩んでしまっていました。
「はるかに上」という言葉で、背中を押された気分です。
ありがとうございました。

書込番号:24707147

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/19 11:52(1年以上前)

>meriosanさん
返信ありがとうございます。
福山に変わったと思ったら、今年は変わってしまいましたね。
それは置いといて、なかなか面白い記事ですね。
有機EL 挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24707215

ナイスクチコミ!10


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/19 18:49(1年以上前)

>ozさん

自分はTVとして使う事が無いのでスレ主さんとは違う使い方ですが
2019年製のBRAVIA A9Gという有機ELをほぼゲームのみで1年半程使用しております
(2000時間近く?)

TVのロゴマークの焼き付きが気になると言う事ですが、
ゲームも大体のものがミニマップやステータスなど固定表示されてますので同じ様な感覚で捉えられてもいいかも知れません

色ムラや焼き付き画像などは2017年製のものが多く
顔が緑に変わったとかは同じ型番のTVからの報告が多く、
そのTVそのものの問題かと思ってます
(出た頃はダイナミックモードで使用してる人もいたみたいです…)

自分も有機ELを買った当初はゲームの固定表示が気になって
なるべく固定表示の少ないゲームをやったり
設定で消せるものは極力消してプレイしてましたが
今は全く気にせずプレイしてます

後、焼き付きリスクを減らすには明るさを落とすのも有効みたいです
自分が使ってるA9Gは明るさが50までありますが
ゲームをする時は20まで落としてやってます
Maxの明るさと比べると多少暗いですが
すぐに慣れますし、明るさを落としてても有機ELは全然綺麗です

折角の有機ELなのに明るさを落として使うのは勿体ないと
言うのであれば多少の焼き付きリスクは許容するしかないと思います(^。^;)

書込番号:24707795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ozさん
クチコミ投稿数:490件

2022/04/20 15:11(1年以上前)

>tyekiruさん
コメントありがとうございます。
有機EL 見れば美しさに購入意欲が出てしまいますが、
今日も、例の店員さんと電話で話したのですが・・・「これは別件で一緒に買ったレコーダのタイムシフトがシステム時にタイムシフトしなくなる現象発生の為、交換」
「昨日、別の店舗の展示テレビが古かったので、展示を変えに行った時に、
YOUTUBEなどの約付きがあった」という話でした。
うちは、wowowをよく見ますので、右上にすぐにつきそうな気がします。あ―――悩みますね。

書込番号:24709100

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/20 15:43(1年以上前)

>ozさん
wowowのロゴのことおっしゃってますか?
うちもwowowをよく見ますが、あれはウォーターマークと言って透かし(従って固定表示ではない)の輝度の低い表示ですので、焼き付きの心配はないですよ。うちでももちろんあのロゴは焼き付きなどおこしていません。

もちろん保証などはできませんけど、知識はあっても邪魔にはなりませんので、ご参考まで。

心配ならやめといた方がいいんじゃないですか?
私とは選択基準の優先度が異なるようなので、全力でお勧めする気にはなりません。

書込番号:24709134

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/20 16:49(1年以上前)

>ozさん

プローヴァさんも言われてますが常に焼き付きに怯えながらの視聴だと
TVを十分に楽しめないと思いますので液晶の方が良いかも知れませんね
最初に言われてた様に液晶は有機ELに比べて色ムラや四隅が黒ずむと言うのはありますが全てが完璧なTVは今の所無いみたいなので、何かしらの部分は妥協するしか無いと思います


書込番号:24709205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTube画面を切替時に音がするのですが?

2022/04/15 17:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

今日設置したのですが、YouTubeの画面を切り替える時に、本編が始まる前の画面に白い渦巻きが出るのですが、その時にポッとノイズのような音がします。
始まると普通に見られるのですが、始まる前のポッは仕様なのでしょうか?

書込番号:24700899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぎんmkvさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55X9400S [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400S [55インチ]の満足度5

2022/04/16 01:51(1年以上前)

私もx9400s でYouTube動画の切り替えタイミングなどでなります。仕様かどうかは分かりませんが、諦めて対処療法にしました。
ネットでノイズ除去などで調べて、フェライトコアを買って電源ケーブルにかませるとポッと音減少しました。
また付け方はコツが入りますが「簡易レゾネーター」で調べていただいて、コンセント(テレビ側)の根元にレゾネーターを付けるとポッとノイズ小さくなりました。
こんな感じで対処して、とりあえず気持ちよく見られる状態をにはなりました。

書込番号:24701601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/04/17 03:42(1年以上前)

ご返信有難うございます。
あまり詳しい事は分かりませんが、ヒントをいただきましたので一度その通りにやってみます。

書込番号:24703424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/04/30 12:01(1年以上前)

私もYOUTUBEの画面が切り替わるごとに、「ブツッ」と音がします。
仕様なのでしょうね。諦めました。

書込番号:24724447

ナイスクチコミ!2


YAS-ONOさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/18 14:03(1年以上前)

7月9日に48X9400S購入しました。
最初から「ブッ」音します。
サービスマン来て貰って症状見て貰いました。
Youtubeが顕著に症状出ますが、シーン切替でスピーカーの制御がうまくないとのこと。
「実は。。。ファームウェア改善中なのですがなかなか完成しないのです」とのこと。
OTAを待つ事にしました。

書込番号:24882973

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X9400S [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400S [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400S [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400S [55インチ]
TVS REGZA

REGZA 55X9400S [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日

REGZA 55X9400S [55インチ]をお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング