REGZA 55X9400S [55インチ]
- 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。
- ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9400S [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年3月5日 17:23 | |
| 4 | 3 | 2022年8月1日 12:31 | |
| 23 | 5 | 2022年7月23日 07:48 | |
| 100 | 10 | 2023年7月10日 02:19 | |
| 5 | 3 | 2022年5月26日 18:46 | |
| 9 | 6 | 2022年5月3日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
値段と設置の楽さ
【予算】
三万未満
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
自立型のテレビスタンドを探していますが、オススメあれば教えていただけないでしょうか?
ニトリで探しましたが55x9400sに合うものはなかったです
書込番号:25168691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自立型のテレビスタンドを探していますが、オススメあれば教えていただけないでしょうか?
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/
から探せば良いような...
>ニトリで探しましたが55x9400sに合うものはなかったです
https://www.hometaste.co.jp/tv-compatibility-2/
での結果って事でしょうか?
<「55X9400S」は下側の穴が凹んでいるので別途スペーサーが必要ってだけだと思いますが...
https://amzn.asia/d/hjdTVDX
こんなに数は要らないと思いますが...(^_^;
https://amzn.asia/d/gCeFjg2
など、探せば有ると思いますm(_ _)m
ニトリにちゃんと確認した方が良いかも知れませんねm(_ _)m
昔のように「モデル独自の壁掛け用穴」では無く「VESA」という規格に合わせている製品が多くなっており、それに合わせて「サードバーティのテレビスタンド」も増えてきたと思いますm(_ _)m
書込番号:25169032
1点
詳しく情報ありがとうございます。
知識無さすぎてサードパーティー等が難しく恥ずかしい限りです。
教えてくださった価格.comのページ見させていただきます。
書込番号:25169408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
Amazon Prime Videoで無料作品のみを対象として作品名で検索したいのですが、フィルターが見つかりません。
どなたかやり方をご存知ありませんか?
書込番号:24846335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビのアプリにフィルター機能が無ければ無理と思います。
スマホでプライムビデオを開き、検索後の並べ替えで視聴方法を「プライム会員特典」で絞り込み、ウォッチリストに登録すれば、テレビアプリのマイアイテムに反映されます。
書込番号:24846394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Amazon Prime Videoで無料作品のみを対象として作品名で検索したいのですが、フィルターが見つかりません。
「無料」って、「プライム会員」だからって事ですよね?
ググっても出てこないなら、「非対応」って事だと思うし、アマゾンとしては、レンタル作品こそ見て貰いたいだろうしなぁ...(^_^;
そうなると、アマゾンに問い合わせるか、要望するしか無いのでは?
書込番号:24846816
1点
名無しの甚兵衛さん、ビビンヌさん、ありがとうございました。
テレビでは出来なさそうですね、直接検索は諦めます。
ただ、スマホで検索してウォッチリストに登録すれば連動するというのは、なるほどでした。
これで速やかに検索できそうです。
ありがとうございました!
書込番号:24858551
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]
機種:48X9400S 購入:1週間以内
地デジ、ネット動画(アニメ含む)の視聴中に輝度が変わります。
とくにシーンが切り替わる際に、明るくなったり暗くなったりします。
輝度が勝手に変更されない(一定を保つ)設定がありましたら教えて下さい。
設定の「明るさ検出」はオフ
その他の映像設定も、オート設定等のオンオフを試みましたが改善しませんでした。
説明書によると焼き付き防止のための「自動輝度調整機能」があるようで
動きの少ない映像の場合に徐々に暗く、動きのある映像になると元の明るさに戻る仕様とのこと。
しかし、動きの少ない映像でも明るく、逆に動きのある映像でも暗くなることもある上
徐々に輝度が変わるというよりかは、シーンの切り替わり時に瞬時に変更されるため
「自動輝度調整機能」が原因ではないように思えます。
自身の検証は以上ですが、もしかしたら見落としがあるかもしれません。
原因に心当たりがあれば教えていただけると幸いです。
3点
>「自動輝度調整機能」が原因ではないように思えます。
その「自動輝度調整機能」はOFFにできないんでしょうか?
OFFにできるとして試したんでしょうか?
試さないで「原因ではないように思えます。」とおっしゃているんでしょうか?
(#^.^#)
書込番号:24844796
7点
>パスタ作った私さん
こんにちは。
おそらく仕様です。
焼き付き防止ではなくABL(Auto Brightness Limiter)の仕業かと。
ブラウン管や有機ELなどの自発光ディスプレイでは、ディスプレイ全体に流せる電流量に上限があり、それを超えるとディスプレイが壊れます。画面の中で小面積だけ明るい部分がある場合は、その部分のピークの輝度は明るくできますが、全白など全体が明るい信号の場合は全体上限値を超える可能性があるので、ピーク輝度にリミットをかけて暗くせざるを得ません。
なので、入力信号の平均信号レベルに応じてそのシーンで使えるピーク輝度を動かしています。例えば、画面を8x4=32のエリアに分けたとして、その中の1区画だけ100%の白となる物体が映った映像信号があったとすると、画面全体の平均信号レベルは100/32=3.1%になります。最大1000nitの有機ならこの1区画は1000nitにできるでしょう。でもその区画がズームアップされて画面全体が白物体のアップになると、画面全体の平均信号レベルは100%になってしまいます。この状態ではピーク輝度が絞られて150nitくらいでしか表示できないと思います。
こんな感じなのでシーンの移り変わりやパン、チルト、ズームインなどに合わせて画面全体の平均信号レベルが変わるとそれに応じてピーク輝度は変動します。
これは一種のパネル保護回路ですのでオフにはできません。逆に言えば目に入る光の総量は一定的になるので、目には優しいということになります。
液晶の場合もバックライトに供給できる電力に制約があるので、やはりピーク輝度は調整が入ります。上の例だと平均信号レベル100%の際にハイエンド液晶機種で500nitくらいになるイメージですね。画面全体が白っぽいシーンの輝度は液晶の方が有機より明るいという所以です。
信号に応じて輝度が変わるのが嫌なら、部屋の照明を落とし、OLED輝度も落として使えば、リミッターが相対的に効きづらくなります。
書込番号:24844800
3点
>入院中のヒマ人さん
言葉足らずでしたね(#^.^#)
設定を探しても見つからず、説明書には仕様のような書き方がされていたためおそらく無理かと。
>プローヴァさん
こんにちは。わかりやすいご説明をありがとうございます。
ABLは今回はじめて知りました。
改めて注視してみると、仰る通りたしかに白が多めのシーンでは全体が暗く
黒が多めのシーンでは黒以外の部分が明るくなっているようです。
有機ELでは致し方のない仕様なのですね。
前回は液晶を使用していたためにより違和感を感じてしまいました。
使い始めでまだ慣れていないからでしょうけど、上手く付き合っていくしかないようですね。
OLED輝度を落とすなりして自分なりに調整してみようと思います。
書込番号:24845085
5点
>パスタ作った私さん
自分もこの機種では無いですが有機ELを所持しております
しかし、視聴中にそんなに気になる程明るさが激しく変わってると感じたことはありませんね
ここの気になり度合いは個人によるので何ともですが、家電量販店などで確認してみてはどうでしょうか?
お持ちのTVが本当に不具合かも知れません
書込番号:24845363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
55X9400Sを購入して約2ヶ月ですが、ご指摘のような不自然は感じません。
明るさ検出はONのままで映像モードは「おまかせAI」です。
明るすぎる画面は疲れるので「明るさは-8」にしています。
10年以上使ったREGZAはバックライト制御が未熟だったのか明るさ変化がありました。
特に字幕スーパーの明るさが変わるのが嫌でした。
バックライト制御はOFFで使ってました。
周囲の明るさ検出はONにしてましたが問題ありませんでした。
55X9400Sに不満は殆どありませんが、4K録画中には動画が見られないのが残念です。
書込番号:24845697
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
テレビの買い替えで55X9400Sを注文したのですが、以前のテレビで使っていた古いサウンドバー ソニーHT-XT1をX9400Sで継続して使うべきか迷っています。
将来的にはパッシブスピーカーを試してみたい気持ちもあるのですが、たちまち内蔵スピーカーかHT-XT1を使う予定です。。。
X9400標準のスピーカーはかなり良いと聞いているのでHT-XT1を使うメリットは無のではとも思うのですが、実際のところどちらが音質がいいと思いますか?
書込番号:24809954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
55X9400Sが届いてから、本体のスピーカーとHT-XT1を聴き比べれば良いのでは?
音の好みは人各々で違うだろうから、ご自身で判断するしかないと思いますが。
書込番号:24809983
14点
>ひゅーせんさん
古いと言ってもサウンドバーのこのクラス音質面では現行と変わりませんよね?
比較するしかないとして、どんぐりの背比べ。
レベルでは?
書込番号:24810007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
X9400Sの外部スピーカー端子(内蔵アンプ)に期待したのですが、
愛用スピーカーとの相性なのか結果はイマイチでした。
(内蔵スピーカーよりは遥かに良かったですが)
サウンドバーを試したことはないので是非結果を教えてください。
X9400Sの背中に中華デジタルアンプを取付ましたが、
スタンドに通線カバーがあり配線が行ったり来たりしてもスッキリしてます。
X9400Sは拘りユーザーの視点で作られていると思いました。
書込番号:24810134
10点
仰るとおり聴き比べれば良いんですけど、サウンドバー有り無しでテレビ台が変わってくるので事前にわかればと思い質問しましました
テレビ台を買うのは後にして聴き比べることにします
書込番号:24810432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
内蔵アンプも相性問題があるのですね
聴き比べたらまた書き込みます
書込番号:24810438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ソニーHT-XT1
https://s.kakaku.com/jump/maker_link/detail.ashx?ProductID=K0000644110
の耐荷重量は30kgまでとなっている
ので55X9400S(32.5kg)は載せられない
のでは?
X9400Sのスタンドの形状からしても
下にHT-XT1を置いて設置しても
XT1付近に荷重が集中して変形し
有機ELパネル部分に影響が出るかも
しれません。
書込番号:24811120 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ひゅーせんさん
こんにちは
XT1は珍しい台座タイプのサウンドバーで、使い勝手が良くないので今では類似製品はありませんが、そこそこ内容積もありますので、少なくとも薄型テレビ内蔵スピーカーより音質で劣るというのはないと思いますよ。
X9400の音が良いといっても所詮薄型テレビの範疇での話ですし、スピーカーの内容積も極小ですから大したことはありません。これよりさらにもっと音にお金をかけたテレビも存在しますし。
テレビの下に敷いて7cm画面高さが高くなる見た目を許容できるなら、XT1にも音質の分はあると思います。
あとはご自身で視聴して決めてください。
書込番号:24812122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひゅーせんさん
TVボードを先日買い替えて、あまりに音質が変わってビックリしました。
元々TVの標準スタンドで自立させて、YAMAHAのYAS-209で試聴してました。
気に入ったTVボードを見つけたので、REGZAの自立スタンドを外してTVスタンドでサウンドバー高さ分持ち上げてセット。
結果、音質特に低音の響きが凄く効くようになったのと、音圧感が全体的に上がりました。
おそらく、TVボードが無垢材のしっかりした物なので音が締まり、床から80mmほど持ち上がったのでウーハー低音が強調されたようです。
今回ご検討されている下敷きタイプのサウンドユニット、おそらくREGZA純正スピーカーよりしっかりした音が出ると思います。
(薄型TVのスピーカーは所詮…、です)
お持ちの下敷きサウンドユニットは低音がTVボードに直接当たって広がることになりますので、TVボードはしっかりしたモノを選ぶ事をお勧めします。
なお余談ですが、TVスタンドはAmazonで探せばたくさんありますが、ブラケット固定でひと手間掛かる必要があります。
書込番号:24813916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
新しいから良いとは限りません。
オーディオ製品は、数年前の品の方が作りが良い品多数あります。
特に最近の品は、半導体不足、高騰の影響で以前よりコスト削減が大きいです。
聞き比べて判断するのが良いですが多分、古いサウンドバーの音の方が良いと思います。
書込番号:24814110
14点
>digital好きさん
こちらの機種の購入を検討しています。デフォルトではシアターバーが画面と重なってしまうことから、嵩上げしたいのですが、どのような製品を購入されましたでしょうか?同じものを購入したいと思います
書込番号:25337733
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
SONYの一部機種であるような画面がスピーカーも兼ねてるみたいなのは無いよ
書込番号:24760819
2点
>東芝 REGZA xq 04 S は画面からサウンドなりますか?
「xq 04 S」というのが、全く判りませんでした..._| ̄|○
「X9400S」の事だったんですね...
「X」はアルファベット、「9400」は数字、「S」はアルファベット、ですm(_ _)m
まずは、
https://www.regza.com/tv/lineup/x9400s/features/sound
こういう所を良く見て下さいm(_ _)m
ソニーの
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_2.html
と比較すればもっと分かり易いかも知れません...
メーカーは、搭載している機能をアピールするために、メーカーのホームページで、各製品の情報を公開しています。
<搭載していない機能を態々アピールしません(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24761269
3点
ありがとうございます 今さらなんですけど展示品で買うんですよ笑うよね
書込番号:24763907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]
これ、スタンドが全面タイプだからそういうのが載る回転台とかあるのかな?
もの的に見つかって重さ的にも大丈夫だった場合、使えるんだろうけど有機ELはパネルが薄いから液晶テレビみたいにどこ持ってもいいわけじゃなく、必ず下の厚いところを持って慎重に回転させないとダメだろうね
書込番号:24687409
3点
遅くなりましたが、ありがとうございました!
無理矢理使ってるというコメントはありましたが、見た目的に微妙かつ、強度的にリスクもありそうなので、あまり気乗りする感じではなかったですね。
ちなみに他の投稿にもありましたが次期デザインを見ると両サイドに足がついており益々回転台は使えない印象でしたね。ご参考まで。
書込番号:24701301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発想変えて、首振りチルト機能付きの壁寄せスタンドに取り付けるのはダメなの?
書込番号:24701370
2点
>セジさん
こんばんは
RL-SW70は下記の様に当然のことながら公式にはX9400Sには非対応ですね。
オウンリスクならありじゃないですか?
ただ、回転に支障はなくても正直かなり不細工に見えると思いますが。。
https://archived.regza.com/regza/option/swivel/index.html
書込番号:24729701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














