VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2021年12月14日 22:54 |
![]() |
13 | 2 | 2021年12月9日 08:37 |
![]() |
33 | 14 | 2021年12月12日 10:01 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2022年1月1日 17:41 |
![]() |
13 | 15 | 2021年12月3日 18:18 |
![]() |
36 | 12 | 2021年11月30日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

>めじゃー14さん
こんばんは。
定番はequalsのwallかと思います。
こちらは高いだけのことはあり、仕上げも上質で各メーカーの各機種への互換性情報もよく調べられています。
ただ似たようなものは多く出ており、最近はニトリなどでも買えますね。互換性情報はほぼ無いに等しいですが安いので自己責任ということで仕方ないと思います。
外観を気にしなければ安いもので十分と思いますよ。でも家具の一部と考えるならwallがお勧めです。
書込番号:24488792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんありがとうございます。
設置場所の都合で、D寸40センチ以内の物など、あるでしょうか?
書込番号:24488881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WALLのV3使ってます。デザインはあまり好みではないんですけど
耐震対策重視で購入しました
メーカーの対応もかなり柔軟でそこもいい点です
書込番号:24489041
1点

>めじゃー14さん
こんばんは。
私はequalsのanatairo ラージの黒を同時購入しました。追加で、レコーダー用の棚も購入しました。
配線を工夫されれば、かなりスッキリします。
インスタにあげていらっしゃる方たちを参考にしました。
書込番号:24493130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めじゃー14さん
それは正直難しいと思います。
壁寄せスタンドは後ろ方向への倒れを壁で支え、前方向はスタンドでささえる構造ですが、後ろ方向は壁がないと自立しないというわけにもいかないので、全体でスタンドの奥行きは大きくなります。
重心も高くなりますしね。
書込番号:24493328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
jz2000の65インチを買う予定でいます。
年末までに店頭で買おうと思うのですが、税込でどのくらいまで値引きができそうですかね?また買った方はおられますか?
さすがに価格最安値までは値引きは厳しいですかね?
書込番号:24484369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もかちぃさん
こんばんは。
量販店の値引き後価格は地域差が結構ありますが、経験的には価格コム最安値の±7%くらいは行けますよ。
-7%の方は例えば池袋のヤマダとビックを競合させて引き出せる実質価格です。例えば最安値が35万なら、税込38万の15%ポイント還元みたいな感じですね。
年末商戦の場合、年内設置で紅白を、って感じなので、実質20日前後までが勝負です。なのでもう実質的に年末商戦期間ですよ。あとせいぜい2週間が勝負所です。
年内はここから大きくは下がらないと思います。
地方にお住まいなら、-7%目指して都市部や隣県に遠征するなどしてみて下さい。
書込番号:24484392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。はじめまして。
先日、JZ2000の65インチをコジマさんにて購入しました。
購入価格は、350000円でした。ちなみに、リサイクル料金、5年保証、設置、廃棄も込みでした。さらに、通常ポイントとキャンペーンポイントを合わせて40000ポイントほどいただきました。
JZ1000を検討していましたが、その場でこちらに決めてしまいました。ご参考までに。
書込番号:24484903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
今後2.3年くらいでテレビに搭載される新機能はどのようなものが考えられるでしょうか。
自分なりに比較してこのテレビが機能的に1番いいなと思いました。そこで購入した数年後にこんな新機能がつくなんて!と思いたくはないので質問させていただきました。
Panasonicに限らず、教えていただければ幸いです。私はAirPlayがVIERAにもあると嬉しいと思います。
書込番号:24484267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丸丸坊主さん
こんばんは
流石にそ2-3年先の中期計画なんてわかりようがありませんが、例年1月に米国でCESショーが開かれる(昨年はオンライン、今年はリアル予定)のでそのタイミングに合わせて各社の22年モデルの概要は判明しますよ。
昨年は各社HDMI2.1対応が目玉で、フルチェンジに近い内容だったので、今年はマイチェンで色々細かい改良等で流すんじゃないですかね。
先のこと気にしてたらいつまでも買えませんが、気になるなら1月のCESの後まで待ってもいいんじゃないですか?
モデル末期まで待って安く買おうと狙う人ほど、迫り来る次モデルが気になっていつまでも買えないもんなんですよね。
書込番号:24484404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
例年1月に次年度の概要が判明する件、初耳でした。有益な情報に感謝いたします。
仰られるように購買への踏ん切りがつかず、未だにREGZA Z1を使用しております。えいや!という思い切りが大事かもしれませんね。
書込番号:24484543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年はHDMI2.1対応でしたが、フルではなく32Gbpsと
VIERAはSoCの能力不足で
4k120Hzの映像処理の完全対応は無理でしたね
次期モデルも同じ基板を使いそうですが
BRAVIAは48Gbpsに対応し、4k120Hzの映像処理も
問題は無いです
書込番号:24484885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>f_n_t_さん
返信ありがとうございます。
VIERAの比較表にこの機種は4K120p入力対応とあったのでBRAVIAと同じだと思っていました。
詳細は異なるという新しい発見を教えていただき感謝いたします。
HDMI2.1対応をされた今、目を見張る新機能は当分ないのかもしれませんね。
JZ2000は画質、音質に加えてBluetooth、早見再生、LANダビング、転倒防止、スイーベルなどの機能が私に刺さります。
現在REGZA使いなので次もREGZAに!と思っていたのですが、今年からLANダビングがなくなったり会社名が変更したりと不安になりました。
そのため、価格は張るけど安定感があるPanasonicのVIERAへ鞍替えしようと考えています。
加えてレコーダーもDIGAにしたいですね。現在DBR-Z310を使っていますがメニューの使い勝手がかなり悪いので。
最新のREGZAレコーダーなら良くなったのかもしれませんがもういいかな。
書込番号:24485088
5点

>丸丸坊主さん
>>VIERAの比較表にこの機種は4K120p入力対応とあったのでBRAVIAと同じだと思っていました。
双方ともに4K120Pに対応する設計ですが、パナソニックの方は当初4K120P入力時に解像度が出ない不具合があり、現在はファームアップで解消しています。
>>HDMI2.1対応をされた今、目を見張る新機能は当分ないのかもしれませんね。
そう思います。
現状のゲーム機の能力を考えると4K120Pによる効能も限定的ですので、当分各社2.1機能にこれ以上の注力はないかと。
おっしゃるようにパナソニック機はLANダビングやオートチャプターなど録画の基本機能がきっちりおさえられている点も広くお勧めできるポイントになります。
書込番号:24485140
7点

>プローヴァさん
最新情報をご提供いただきありがとうございます。
PS5を持っていないので4K120Pをすぐに活かせる
機会はなさそうなのですが、無いよりはあった方が嬉しいので安心しました。
録画の基本機能がきっちりおさえられていることが私にとって大事です。BRAVIAは録画機能に重きを置いていないので私の対象からは外れます。GoogleTVとAirPlay対応なのは魅力的なのですが。JZ2000が私のベストバイかもしれませんね。
書込番号:24485193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
32GbpsなのはPS5で、パナソニックのテレビでは40Gbspだったと思います。
書込番号:24485302
6点

>丸丸坊主さん
使い勝手について
>加えてレコーダーもDIGAにしたいですね。現在DBR-Z310を使っていますがメニューの使い勝手がかなり悪いので。
長年REGZAと言う事ですので、購入前に実機でリモコン使った操作感確認をお勧めします。
私の場合、Panasonicのメニュー、リモコン操作は合わないですね。取り敢えずDIGAも使ってますが、何と言うか…、洗練されてないです。
PanaのUIは操作したい「目的別」で構成されているのですが、画面に表示されるメニューと操作端末のリモコンボタンが直感的ではなく、私は今でも馴染めないんですよ。
家電にかなり疎い妻も、e-Sportsプレイヤーの息子も同じ事を言っているので、我が家ではPanaの存在感が薄いです(DIGAはREGZAリモコンで操作してます)。
せめて、Panaの番組表だけでも何とかならないのかなぁ…
と言う事で、操作は毎日の事ですので実機でのご確認をお勧めします。
お気に入りのTVで良い年末年始になれば良いですね!
書込番号:24486396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解されている方が居るみたいなので補足しますが
4k120Hzの解像度問題は最近解決してますが
映像調整のシャープネス、色彩拡張、コントラスト補正
スムース グラデーション等が機能してません
なので、4k120Hzの映像処理と書いたのですが
読み書きが不自由なのかな?
>meriosanさん
訂正ありがとうございます
fs4k MAXからの入力ノイズ不具合等からも
実質36Gbps以下なのかもしれませんよ
書込番号:24486430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF305L30Q1A131C2000000/
パナは既に欧州工場閉鎖も発表済
国内工場で有機ELTVの「組み立て」と一部部品の生産をしています。
高級機種は引き続き作る?と言ってますが、いずれ完全撤退になると見てます。
パナは唯一、8KTVを出していません。
4K有機ELではこれ以上の画質向上は厳しい、新発売されたシャープのminiLED(おそらくパネルはTCL)のTVは高輝度、細部表現で既に上を行っています。
来春には有機ELの8Kを出してくると見てましたが、価格ではminiLEDの8Kには敵わないでしょう。
今回のTCLへのTV部門の譲渡もあり、LGとの関係も微妙
TCLのパネル供給へ切り替えてminiLEDの新機種を出すのでは?
書込番号:24487917
4点

>opartsさん
>>高級機種は引き続き作る?と言ってますが、いずれ完全撤退になると見てます。
出鱈目はいけません。
下位モデルを海外EMSに製造委託するという話はありますが、中級機以上はマレーシア工場に製造拠点を集約するという話です。
>>シャープのminiLED(おそらくパネルはTCL)のTVは高輝度、細部表現で既に上を行っています。
所詮液晶の域を出てないな、という感想です。バックライトが変わっただけなので当然のことですが、液晶の持つ多くの欠点はそのまま放置されています。
明るい店頭では明るさ感さえあれば他の画質要素が目に入らず誤魔化されてしまう人は多いと思います。
店頭に比べて暗い自宅だと印象が変わるでしょうね。
書込番号:24487952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digital好きさん
返信ありがとうございます。
家電屋さんに行きテレビの確認をしてきました。残念ながらレコーダーの方は電源が入っていないため確認できませんでした。
JZ2000とX8400Sが並んでいたので使用感を試しました。
現在、REGZAを使っているからか直感的に操作できるのはREGZAでした。
VIERAの操作感も悪いわけではないのですが慣れの問題でしょうか。
画質はREGZAの方が落ち着いた色で私の好みでした。(設定はREGZAあざやか、VIERAダイナミック)
音質は店内がうるさいので確認できませんでした。
VIERAで気になったのは
・番組表がフル表示ではないこと
・リモコンが少しちゃっちく感じたこと(触った感じがよくなく文字が小さい)
REGZAで気になったのは、
・字幕変更がワンタッチでできなくなったこと
・画面が斜めになっていること
両方で気になったのは、地デジ視聴だと粗さが目立つことです。
私、BSは視聴しておりません。地デジメインの私にそもそも4Kいるのかなと思うようになりました。
初めはゲームのロストジャッジメントを遊んだ時に字が小さすぎて読めない!からスタートしたのですが…
ゲームのヘビーユーザーではなく、映画もそんなに観ないのでうーん…
書込番号:24489739
0点

>opartsさん
返信ありがとうございます。
REGZAからVIERAに鞍替えしようと考えていた矢先にこのようなニュースが出たのは驚きました。
中国に委託することで製品にどのような影響が出るのかはわかりませんが…
私はサブでXiaomiのスマホを使っているのですが、使い心地はiPhoneの方が良いです。
このことだけを持って一概に決めつけるのは甚だしいのですが、中国企業のUIというとまだまだな印象が私にはあるのでその辺りがVIERAとどう関わってくるのか気になります。
書込番号:24489787
0点

>プローヴァさん
家電屋さんで液晶と有機elを見比べると、液晶の白っぽさがわかり有機el凄いなと実感しました。
iPhone8液晶とiPad Pro12.9miniLED、iPhone13有機elを見比べるても有機elのiPhone13が一番目に優しい感じがします。
書込番号:24489795
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
日常使い
【重視するポイント】
画像+高音質
【予算】
250000位
【比較している製品型番やサービス】
ソニー、シャープ
【質問内容、その他コメント】
2022年3月位までに新しい55インチのTVを購入予定なのですが、あまり良く解らないため違いや購入時期を教えて頂きたく参加させて頂きました。
(gameでの使用は有りませんが地デジ、スポーツ観賞、映画鑑賞、CS、AmazonTV、Netflix等)がメインです。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:24479336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makapooさん
あまり分からないということで。。
何も考えずにTV単体で最高画質、最高音質ならば本機種を買えば良いです。
メーカー毎の画質傾向などで好き嫌いがあるので店頭では見てみましょう。
但し、テレビとしての安定度はパナソニックが一番です。
買い時は3月以降の方がもっと安くなる可能性がありますが、この3月で探すのはありです。
5年補償は入るとしてそれ以降に壊れると買い直す方が安くなる可能性も高く。。
最後の買い換えになるかどうか気になります。
書込番号:24479384
3点

こんばんは。私もパナソニックのテレビを数年間使用しています。
パナソニックのテレビの良いところは、USBーHDDに録画しても、レコーダーにダビング出来る
事です。
他社製品には録画番組をダビング出来ない製品も多々あります。
その為か分かりませんが、パナソニックの対応HDDは若干容量が小さく、USBハブ等で
複数のHDDを使うことが出来ません。
あと最近はやりのAndroidTVのようにアプリの追加が出来ないので、若干最新機種には及びません。
ただファームウェアの更新されるとある程度使えます。最近もディズニープラスも追加されました。
私は合計3台連続でパナソニックですが故障しての買い換えはありません。画面サイズが小さくなり
交換の為の購入と、入力端子不足の為の購入しただけです。
まあ話しが脱線しまして申し訳けありません。
書込番号:24479427
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最後の買い換え
最後?
もし、数年で故障しても買い換えたりしないのでしょうか?(^_^;
>2022年3月位までに新しい55インチのTVを購入予定なのですが、あまり良く解らないため違いや購入時期を教えて頂きたく参加させて頂きました。
「違い」とは?価格?画質?音質?録画機能?動画配信サービス?全部?
比較したい製品の説明サイトは見ましたか?
メーカーは、お店の置いて居るだけでは無く、各メーカーサイトで自社製品の良い所をアピールしていますよ?
大手メーカーなら「取扱説明書」も公開されているので、殆どの事は判ると思いますが、その辺を調べるのが面倒だから誰かに教えて欲しいと言う事でしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ただ、「操作性」など、実物で無いと確認出来ない事も有るので、量販店に行って、実際の製品を色々操作してみることをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:24479655
3点

>makapooさん
こんにちは。
本機は今売られているテレビの中でが音質では文句なしにベストの機種なので他機種と迷う必要はないですね。
買う時期ですが、本機は今年5月発売開始モデルです。テレビは1年間売りますので、真の最安値は次の新製品が来年5月過ぎに出た後で、まだJZの在庫が少なくなってない頃、ざっくり6-7月といった頃になります。
ただ最安値を狙って待っていて在庫が枯渇すると価格が底を打って上昇に転じますので、こうなると最安値狙いの失敗例になります。真の最安値を狙って失敗されないよう。
その手前で安い時期は年末商戦ですね。まさに今なのですが、これも年末が近くなって配送の関係で年内納品が難しくなると店員の熱量もちょっとトーンダウンするようなところがあるので、12月中旬すぎくらいまでで決めた方が交渉的にはいいと思います。
昨年モデルのHZ2000では最安値は21万円(7月頃)くらいでしたので、今の値段24万円は十分落ちているとも言えますが年末商戦ということで値切り交渉次第では21に近い数字は出せるかと思いますよ。
書込番号:24480031
2点

色々な意見を頂き有り難く感じて居ります。
最終的には。プローバさんの意見を御待ちして居ましたので妻と相談し来年5月辺りにもう1度検討しよう(涙)
という事に成りましたので
その際には又ご教授出来ましたら幸いです。
因みに寿命的には、有機ELと液晶では、変わらないのでしょうか?
書込番号:24480074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございますm(__)m
恐らく故障等での費用が、かさまない限り
この先20年位は買い換えないのでは無いかと
考えて居ります。
書込番号:24480078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございますm(__)m
やはりPanasonicの一択に成りそうですね。
書込番号:24480079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24480080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makapooさん
書き込み参考にしていただけているようでありがとうございます。
寿命についてですが、結論から言うと、少なくとも延長保証が切れる5年から、一般にテレビの耐用年数と言われる10年、このくらいのスパンで考えれば両者の寿命に差はありません。
両者の差はパネルですからパネルの寿命がキーになります。
有機ELパネルの寿命はメーカー発表では10万時間、話半分で5万時間と仮定しても1日5時間視聴で27年間持つ計算になります。液晶の寿命はバックライト込みになるので面倒ですが、液晶セル自体は寿命はとても長い、しかしバックライトのLEDや一部の光学フィルターの寿命がせいぜい2-3万時間と言われています。行けても10-15年くらいですかね。
実際にはどちらも7-8年で修理用パネル枯渇で修理が不可になりますので、結局のところユーザーから見た寿命に差はないと見ていいと思います。
テレビは利益を生まない事業になって久しく、コストダウンに血道をあげている状況なので、耐久性を上げるような方向性の商品開発は行われてないと言っていいかと思います。
実際の耐用年数は完全に当たり外れの世界なので何とも言えませんが、今の薄型テレビで壊れずに20年持つというのはちょっと難しいかも知れません。
書込番号:24480128
2点

プローヴァさんありがとうございますm(__)m
なるほどです。
それでは、『最後の買い換え』
には成らないかもしれませんね(汗)
では一般的に
画質、音質でのJZ2000とX9400Sの違いは
どの辺りに感じられると思われますか?
書込番号:24480228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセンX9400Sは無視して下さい。
JZ2000と同じくPanasonicの液晶typeハイスペックモデルとの違いでした。
スミマセンm(__)m
書込番号:24480245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makapooさん
液晶と有機なら画質は有機の方が色々な要素で上ですから、各社ハイエンドモデルは有機なのです。有機が買えるなら液晶と悩むのは時間の無駄だと思いますよ。
書込番号:24480282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさんありがとうございますm(__)m
これで気持ちの揺らぎは無くなりました。
後は購入のタイミングだけですねm(__)m
書込番号:24480370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UHD BDのHDRグレーディングを行うプロとしてアドバイスしますが、
現状最高のテレビが欲しいならmini LED FALD + Q-dot採用機がずば抜けて上ですね
OLEDはもはや完全に終わりましたから。せいぜいミドルレンジにも及ばない程度、です。
SDRだけ見るならエントリーモデルでも十分なんですが、HDRを今後視聴の対象にするならなおさらですね
LCDもOLEDもですが、まず暗いって時点で表現力が最低です。話にならない。
OLEDの場合ピークは多少ごまかしてますが、そのせいで色が貧弱ですし、全白も非常に表現力が乏しいので
HDRにおいてはカラリストなら参考には出来ないとまでされているほどですので。
TCLのC825やLGのQNED、Sharp XLEDといった本物の高画質モデルで、
ぜひちゃんとHDRグレーディングをしている作品を堪能してほしい。
それが映像表現が目指すべきものであり、それに応えられるテレビが良いテレビです
書込番号:24522009
4点

ご指導ありがとうございます。
待ちきれず年末にJZ2000の65型買ってしまいました。m(__)m
書込番号:24522381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
「4K HDR Fireworks Sony Oled TV Demo」
上記のタイトルの動画を55JZ2000の内蔵アプリのYouTubeで視聴している際に、ノイズが発生しました。
過去スレの「ブロック歪み」も参考にして、念のため、Wスピード設定をオフにして視聴しても、同じくノイズが再現してしまいます。何度も繰り返して見ましたが、同じタイミングで、三箇所ほど見つかってしまいます。
これは、元々のコンテンツに原因があるとも思えませんが、55JZ2000と同時購入した別室の、49JX850で同じ動画を再生しても同じタイミングで同じ箇所にノイズが発生しています。これは、元々この商品が処理落ちしてを起こしてしまうような、そういった仕様なのか、それとも初期不良なのか判断しかねるため質問を投稿させていただきました。
納品されて10日ほど、色々コンテンツを見ていましたが、これまで全く問題などは無かったわけですが、明らかに違和感を感じたのは、このコンテンツが初めてです。
もし、お時間があって検証して頂ける方がいらっしゃいましたら、この動画を問題なく再生出来るか、教えていただきたく、お願い致します。
また、この問題を改善する方法などがありましたら、ご教示くださいますよう、お願い致します。
書込番号:24474935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマSFさん
こんにちは。
>>元々この商品が処理落ちしてを起こしてしまうような、
倍速フレーム補間等はハードウェア処理なので、テレビ起因でコマ落ちとかは本機に限らずあり得ませんのでご安心を。
当方GZ2000なので、同じデモ映像で当方でも後日確認はしてみますが、2枚目と3枚目の写真のノイズってどこのことですか?
youtubeアプリはデフォルトで最高画質になっていません。アプリのオプションから切り替える必要があります。そのあたりはどうなっていますか?また、youtubeアプリから回線速度情報(統計情報)もみれますが、どの程度の速度が出ていますか?
他にもyoutubeには高画質な花火映像が多く投稿されていますが他のコンテンツではどうですか?問題なく見れるものがあるなら、ハードの初期不良等は考えられないと思います。
書込番号:24474990
1点

>タマSFさん
もともとのコンテンツに原因がありそうです。
別機種のテレビとスマホとPCで見てみましたが、挙げられた箇所と別のノイズが出ました。
一度PCやスマホで確認されるといいと思います。
書込番号:24475007
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
ご返信をありがとうございます。
>>倍速フレーム補間等はハードウェア処理なので、テレビ起因でコマ落ちとかは本機に限らずあり得ませんのでご安心を。
それを聞けて安心しました。ありがとうございます。
ちなみに、2枚目の写真のノイズは、写真に収めるのが難しくて分かりにくい写真をアップしてしまいましたが、画面中央部に斜めに端から端まで、細い線のノイズが走ってました。
3枚目の写真のノイズについては、ノイズというより、大きな塊のような物が写真の通り画面に映ります。
youtubeアプリのオプションは、まだ設定をしておりませんでした。この辺の設定や、回線速度についても、後ほど確認の上で報告させていただきます。
他のYouTubeの高画質な花火映像は、いくつか鑑賞してますが、他のものには同様の問題はなく、再生出来ております。なので、プローヴァさんの仰る通りなら、ハードの初期不良等ではないとのこと、安心しました。
また、後ほどご報告させていただきますので、よろしくお願い致します。
書込番号:24475017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマSFさん
花火写真の2枚目、アップされている4枚の中では3枚目の写真のノイズはさすがにわかりました。
花火写真の1枚目、アップされている4枚の中では2枚目の写真のノイズはどれのことですか?
こちらでも見てみますね。
書込番号:24475023
0点

>すずあきーさん
ご返信ありがとうございます。
すずあきーさんの方でも、ノイズが確認されたのですね。
コンテンツに原因がありそうなのですか…
SONYがデモとして配信するくらいなので、問題があるとはにわかには信じがたかったのですが、そんなこともあるんですね。
スマホとPCでは未確認でしたので、後ほど確認してみたいと思います。
わざわざ、テレビとPCとスマホで、確認いただいてありがとうございました。
書込番号:24475026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズと露出が混じってませんか?
書込番号:24475038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
紛らわしい説明をしてしまい申し訳ございません。
写真のカウントを1枚目をカウントせずに、花火写真3枚の事だけで、説明していました。
花火写真の1枚目は、画面右下の方に、横に長く長方形のような形で、右端こ花火の根本から生えているように発生しています。花火写真2枚目のノイズは、上手く撮れていなかったです、ごめんなさい。この写真では確認出来なさそうなので、また今夜に改めて撮影し直してみようと思います。
丁寧にご返信をありがとうございます。
書込番号:24475039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
そうだと思います。拙い文章と、商品に関して知識と理解が浅くて申し訳ありません。
書込番号:24475050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元から動画の方にノイズが入ってます
煙の暗部階調はBRAVIAは滑らかです
LG QLED 8K MiniLEDの動画の方が綺麗かな
書込番号:24475055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマSFさん
スマホでyoutube動画見て見ましたが、1つ目のノイズと3つ目のノイズの写真のノイズはスマホでも確認できましたので、オリジナルコンテンツ側の問題でしょう。
花火動画は有機ELには鉄板のコンテンツで、ハリウッドDeluxe社のクライアントリファレンスモニターに指定されている、暗部階調が豊かなパナソニック機の真骨頂が味わえます。
技術の意味を理解できてない方もいらっしゃるようですが、SBMはあくまでスムージングであって解像度が落ちる副作用がありますし、暗部階調(段階)を増やす作用は元々ありません。
今回のノイズとは無関係のようですが、アプリの画質設定も一応確認してみてください。
書込番号:24475103
2点

>プローヴァさん
度々ご返信をありがとうございます。
私も先程、スマホでYouTubeの同じ動画で確認したところ、同じように同じ箇所でノイズを確認出来ました。
オリジナルコンテンツ側に問題があるということがほぼ明らかになってきたので、VIERAに問題が無い事が分かり、ホッとしております。
花火動画はたしかに、別室の液晶と自室の有機ELで観ると臨場感に違いを感じました。
ちなみに、55JZ2000のYouTubeアプリの設定に関してですが、今朝まで確認していたところ、そこまで細かく設定出来る箇所が見当たらない感じでしたが、私がまだ本機の細かい設定等を使いこなせていないためなのかもしれません。
初歩的過ぎて恥ずかしいのですが、どのようにメニューを辿って行けば、YouTubeのアプリ設定で、回線速度だったり、画質設定などを確認出来るのか、お手数をお掛けしますが、教えていただけるととても助かります。よろしくお願い致します。
今夜、帰宅してからまた色々と確認してみようと思います。
書込番号:24475130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
やはり、元の動画にノイズが入っていたんですね。
BRAVIAとは、花火動画で比べて見た事がないですが、そうなんですね。
書込番号:24475134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずあきーさん
その後、スマホの方から、同じ動画を見て、ノイズの確認ができました。PCの方からは、まだ見ていませんが、同様になるような気がしています。
ノイズが乗っているコンテンツが普通にあるなんて、考えもしなかったので、少し驚いております。
書込番号:24475142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
先程は、初歩的過ぎる質問をして失礼致しました。
YouTubeの設定等について、Googleで検索したところ、過去スレから有益な情報を見つけましたので、この質問については解決しました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22686490/
帰宅後に、画質設定や回線速度等、チェックしてみたいと思います。
書込番号:24475229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは。
先程、帰宅後にYouTubeのアプリのオプションで設定を確認しました。デフォルトで最高画質になっていないことも確認しました。自動になっていたので、今後場合に応じて設定を変えたりして使ってみようと思います。
また、回線速度については、有線LANでルーターからハブを介して繋いでいる為か、その時は85Mbps前後で安定して出ていました。
この度はお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
更なる試行錯誤を経て、もっと上手に深くVIERAを使いこなせるようになりたいと思います。
またお世話になる事もあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:24475658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000の55型を最寄りのケーズデンキさんで購入して、設置搬入されてから約1週間が経ちました。
購入にあたっては、48JZ1000と55JZ2000の2択で迷っていた時に、ご助言をして頂いたプローヴァさんに、この場を借りて心より感謝を申し上げます。また、多くの方の口コミも参考にさせていただきました。ありがとうございます。
納品されてまだ1週間しか経っていないため、まだ未確認の機能があったり、設定等まだまだ調整中で使いこなせていませんが、少しずつ自分に合った視聴環境になってきています。
限られた時間の中で、YouTubeで4Kのコンテンツを見たり、地デジ・BS・BS 4Kを見たり、Ultra HD Blu-rayの映画を一本鑑賞したり、PS5のゲームを2時間ほどプレイしたりしていますが、ただただ画質の綺麗さに感動して満足しており、今のところこれと言った不満や不具合は見つかっていません。
この商品を含めて、有機ELのテレビをご購入された方々に質問なのですが、初期不良がないかどうかについてのチェックなどは、どの様な視点から行われているのかをお聞かせ頂きたくお願いします。そして、見つかるとしたら、どの様な点で不良が多く見受けられるのか…、気になっております。
自分の中では、レコーダーで視聴したり、PS5で利用したり、テレビ番組などを視聴したり、色々な想定されるシーンで長い時間利用していくうちに、見つかるものと思っております。
もちろん無いに越した事は無いですが、もし初期不良に当たってしまい交換などが発生するのであれば、出来るだけ早く不良を発見する必要があると、少し焦っています。
K'sさんの担当の方の話によると、初期不良の交換の必要が発生した場合、明確に期限というものは設けていないとおっしゃっていましたが、発見出来るなら、納品から1ヶ月くらいが目処だと思っておりますので、同じように、購入されてから色々チェックされた方のお話をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:24470556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タマSFさん
>>初期不良がないかどうかについてのチェック
有機ELに限りませんが今はYouTubeに全自全黒始めHDR、ゲームだと音と画のシンクロ等
色々なテスト動画が上がっているので
それらでチェックしては?
書込番号:24470574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
YouTubeのテスト動画ですね。検索して、片っ端から流してチェックしてみようと思います。
貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:24470583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タマSFさん
チェックしません。
基本的には自分が使う機能で不具合が発生した場合に、
・ソフトバグっぽい=>しばらく待とう
・明らかにハード=>購入店に相談
としてます。
書込番号:24470592
5点

>タマSFさん
HDMIにFire TV Stick 4K Maxを繋いで4k映像にノイズが
出るそうなので、それを確認してください
書込番号:24470654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
参考になるご意見をありがとうございます。
たしかに、自分の用途で使っていて不具合が見つからないなら、それ以上は確認しようがないですよね。
もう少し楽観的に、楽しんで愛用しようと思います。
その上で問題が発生した時には、その時にまた考えようと思います。
書込番号:24470681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
ご意見をありがとうございます。
残念ながらインストールされているアプリで用が足りるので、Fire TV Stick 4K Maxの利用は検討してません。
書込番号:24470685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タマSFさん
こんにちは。
満足されているとのこと、よかったです。
さて初期不良は1か月しかないわけですが、普通にいろいろなコンテンツや放送を見ていて特に気になる点が出るかどうか注視する程度でいいんじゃないですかね。特段チェック用の映像信号などをいれたりしてまで見なくてもよいと思いますよ。
人によっては、俺様的チェックリストとか作ってひとつひとつチェックする人もいるようですが、ナンセンスかと。
それで何か瑕疵を見つけてセット交換したとして、交換品をまたチェックリストに従ってチェックするとまた違う瑕疵がみつかってしまった、なんて、品質保証の人じゃないんだからやめておいた方がいいと思います。
書込番号:24470770
6点

>プローヴァさん
こんにちは。
その節は大変お世話になりました。
その後、55JZ2000に決めてからは、購入するタイミングを見計らって、ちょうど良いタイミングで安く購入に漕ぎ着けました。また、今回も貴重なご意見をありがとうございます。
他の方々のご意見も拝見して考えた末に、また、プローヴァさんも仰る通り、品質保証や開発現場の人でもないのに、細かいところまで掘り下げて、チェックする必要性があるとは思えなくなりました。少し神経質になり過ぎていたと思います。
今後は、もっと楽観的に、購入したこの商品を楽しんで愛用したいと思います。
また、お世話になる時があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:24470825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマSFさん
いえいえ。
同じ系統の機種を持っていますので、何でも相談してください!
書込番号:24470830
2点

>タマSFさん
私は昔、品管の仕事もしていましたので
納入品に対してはシビアかも。笑
最近の製品はCPU(SoC)とOSで動いているので余計に信用出来ません。
書込番号:24470881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
はい、頼りになる方がいるのは、とても心強いです。
書込番号:24470928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
偶然ですね。私も畑違いかもしれませんが、以前はソフトウェア開発の現場に従事していたので、納入する側の品質管理の責任の重さはよく承知してます。
そういった経緯からの、チェック動画のご提案だったのですね。あの後、YouTubeの動画などで少しだけ検証してみましたが、今のところ問題は無さそうですが、累計使用時間が短いので、まだなんとも言えないですね。ただ、このスレを立ててから、気持ちが楽観的な方へと傾いております(笑)
書込番号:24470945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





