VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 10 | 2022年5月2日 14:28 |
![]() |
21 | 3 | 2022年4月29日 20:36 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年4月23日 19:36 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2022年4月21日 12:44 |
![]() |
132 | 26 | 2022年4月18日 11:37 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2022年4月16日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000を使用し続けて画質、音質共に満足しています。
ただ1点困ったことがあります。
それはテレビ視聴中に私の家から数m先にある線路を行き来する電車の音によってテレビの音がかき消されてセリフが聞こえないという点です。
この問題に対してJZ2000の音質設定で人の声を強調する数値を強めたりしてみたのですが数分ごとに行き来する電車の音には負けてしまい聞き取れません。
そこで今度は単純に音量自体を上げると電車が行き来しても聞き取れるようにはなりましたが、これだとテレビの音量が大きすぎるのでマンションに住んでいる身分としては近所迷惑を考えると日中ならまだしも夜に使用するのは現実的ではありません。
加えて私がテレビでメインに使用しているU-NEXTは作品によって音量が異なっていることにより設定の面倒くささに拍車をかけています。
こういったことが続き地味にストレスが溜まってきたのでとりあえず電車が行き来する音だけでも対策できるヘッドホンの購入を検討しています。
色々調べて現時点でWH-1000XM4かEXOFIELD THEATERXP-EXT1の2機種にまで絞り込みました。
WH-1000XM4はステレオヘッドホンにはなりますが、ノイズキャンセリングで確実に電車が行き来する音を軽減してくれる点、私がテレビ視聴でメインに使っているU-NEXTのアニメ、大河ドラマは2ch音声で映画もディズニープラスやNetflixと違い大半が2ch音声ということが分かったので候補として考えています。
対してEXOFIELD THEATERXP-EXT1はサラウンドという面でWH-1000XM4を圧倒しているので今後サラウンド対応の作品を視聴する機会があれば発揮できる点といつかPS5を入手できたらここでもサラウンドを活かせるという将来性の高さではいいかなと考えています。
ただこの機種には気になる点があり価格がヘッドホンやサラウンドヘッドホンとしては高価な割に耐久性に難があるという口コミをいくつか見かけその点は不安です。
ネットでレビューを色々読みましたがなかなか答えが出ないので、皆さんなら今回候補に挙げた2機種であればどちらを選ぶか理由を添えて教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24726644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鍵凪さん
バッテリー内蔵しているヘッドホンはバッテリーの寿命が3年程度で何らかの手当てが必要だと思います。
またEXOFIELD THEATERXP-EXT1は無線LANの様な仕組みですので遅延は少ないですが
ゲームとなるとWH-1000XM4の様なヘッドホンをBluetoothで無線接続するとかなり遅延を感じると思うので有線での接続が必要に成りますよ、
書込番号:24726675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
3年程度ですか、思ったより短いですね…
一応今ゲーム(PS5)での使用はWH-1000XM4だとヘッドホンケーブルが付属しているので、これをPS5のコントローラーに挿して有線での使用を考えています。
このやり方だとPS5の3Dオーディオにも対応するらしくこの点もWH-1000XM4を候補に挙げたポイントです。
書込番号:24726686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鍵凪さん
TVだと3m以上のヘッドホンケーブルだと邪魔じゃ無いですかね(^_^;)
WH-1000XM4でノイズキャンセル使うには電源ONの必要が有るのでバッテリーの消費は伴いますね、
書込番号:24726717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM4を65JZ2000で聴きましたが
ボリュームがあまり上がらないので
電車の音だと音が入り込んで聴こえるかも
しれません。
これはテレビ側の設定のようであまり
ボリュームが上がらないようです
Bluetooth接続だとそうなります
書込番号:24726828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>色々調べて現時点でWH-1000XM4かEXOFIELD THEATERXP-EXT1の2機種にまで絞り込みました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033539_K0001274600&pd_ctg=2046
価格差が..._| ̄|○
>皆さんなら今回候補に挙げた2機種であればどちらを選ぶか理由を添えて教えていただけると助かります。
どれくらいの視聴距離なんですかね?
「WH-1000XM4」だと、有線接続も出来ますが、1.2mしか無いので延長ケーブルが必要になる可能性も...
ヘッドホン出力と、Bluetooth出力が同時に出来ないと思うので、席を外した状態でも音声が聞きたいとなると、ケーブルを外す事になりますが、その時設定を変える必要も出ると使い難いことになりますし...
Bluetoothだけで使用する場合は、充電状態の確認も必要ですし、経年劣化で使用可能時間が短くなるので、その辺の対応をどうするかという所でしょうか...
個人的には、延長ケーブルも買って、「WH-1000XM4」というのが一番かなぁ...
<どちらも、現状割高感が..._| ̄|○
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036639_K0001387685_J0000033539_J0000036899_K0001274600&pd_ctg=2046
この辺の機種はダメなんですかね...
<BOSEは、底値とまではいかないけどそれなりに安い様ですが...
書込番号:24726835
2点

>よこchinさん
WH-1000XM4を選んだとしても色々問題がありそうですね…
ヘッドホンという選択肢を見直したほうが良いのかもしれません。
>登録販売者美智子さん
回答ありがとうございます。
JZ2000にはBluetoothで使う気満々でいたので残念です…
ヘッドホンなら有線で考えたほうが良さそうですね。
>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
視聴距離は約2mになります。
Bluetoothのみでは長い目でみると色々気にしなければならない点がありそうですね。
リンクを貼っていただきありがとうございます。
BOSEのこの機種も私の用途であれば良さそうですね。
書込番号:24726874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鍵凪さん
こんにちは
EXOFIELDな様なHDMI接続する外部オーディオは、AVアンプやサウンドバーとの両立ができないのでお勧めしません。
値段は高いですがヘッドフォン部は10万円クラスの高級ヘッドフォンとは似ても似つかぬレベルです。サラウンド感も人によって個人差が大きく正直微妙ですし。
1000XM4を取り敢えず試してみてはどうでしょうか。ただBTなので画と音の遅延は相性というか出たとこ勝負にはなります。
最大音量も普段から爆音を聴いてて難聴気味の人以外は十分な音量と感じますよ。
BOSE QC EARBUDSで試聴した際は十分な音量に聞こえました。
遅延や音量に問題を感じる場合は有線接続にできますし、ヘッドフォンケーブルの延長は、延長ケーブルを買えば容易いです。
書込番号:24727375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは、回答ありがとうございます。
値段が高いイコール性能が優れているとは言えないのですね。
そうですね、最悪テレビで使えなくてもスマホやタブレットでの使い道も無くはないので1000XM4でいこうと思います。
書込番号:24727603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、光端子を使用してヘッドホンを利用しています。
(一定レベル出力なので音量調整もラクですよ)
ブルートゥースだとサポート質疑応答で、まず、スマホなどで、
接続するヘッドホンの音量を上げてからでないと音量が低いためです。
(ビエラ、プライベート・ビエラでBluetoothイヤホン/ヘッドホンやスピーカ
などの音が小さいサポートページ参照)光端子接続のヘッドフォンアンプ
使用やブルートゥースの場合は、ヘッドホン端子にトランスミッター
を接続して使うと音量問題は、解決すると思います。
書込番号:24727794
4点

>うんがのさん
回答ありがとうございます。
なるほど、トランスミッターですか。
そこまで考えは及びませんでした。
1000XM4とトランスミッターの組み合わせ、これが最適解なのかもしれません。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:24727810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
プラズマテレビからの買い替えです。
ブルーレイが壊れていないので
DMR-BRZ2000をそのまま接続しています。
ブルーレイを見たときに、早い動きで
ギザギザに見える箇所が何か所もありました。
プラズマでは無かった現象なので戸惑っています。
古いブルーレイだから互換性が原因なのでしょうか?
7点

メニューから設定->映像設定->Wスピード設定にあるWスピードが強になっていると思いますので、弱かオフにしてみて下さい。
Wスピードとは何ぞやはこの後詳しい方がきっと解説して下さると思います。
書込番号:24723352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jrjfjkfldさん
こちらをご確認下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350101/SortID=24717687/
書込番号:24723380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直りました!
オートAIなので問題ないと思っていました。
たしかに弱かオフで補正されるようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24723516
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
Netflixを観る時にドルビービジョン対応のコンテンツだと自動的に暗くなってしまい、画面が観にくいのでドルビービジョンをオフにしたいのですが可能ですか?
書込番号:24714116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sk150276さん
こんにちは
ドルビー ビジョンコンテンツ再生時に、映像モードを、ドルビー ビジョンビビッドか、ドルビー ビジョンブライトにしてみてください。
これで明るくなりませんか?
書込番号:24714337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
Netflix画質モードをオフにしたら選択出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:24714376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

>sk150276さん
ちょっと前に発売されたビエラだと音声設定
にハイレゾという項目があるようですが自分の
HX950にはその設定がないのとハイレゾ対応
とうたってもいないので対応していないかと。
ハイレゾ音源をTVで聞きたいということでしょうか?
個人的な意見ですがTVのしょぼいスピーカで
ハイレゾ音源聴いても効果は感じにくいのではと
思います。またハイレゾという魔法の言葉(?)に期待
される方が多いと思いますが過度な期待はしない
方がよいかと。
書込番号:24710052
2点

>sk150276さん
こんにちは。
薄型テレビの内蔵オーディオで本機より音の良いモデルは他社含め存在しません。
ソニーの場合、高域しか出ない画面出音アクチュエーターと背面サブウーファーの音の繋がりが悪いので実物の音声はあまり良いものとは言えず、正攻法で音質追及しているJZ2000の方が上です。JZ2000はアトモスイネーブルとサイドスピーカーの実体スピーカー内蔵なので、音の広がりは格段の差がありますね。
数年前のビエラにあったハイレゾ設定という項目は、リマスターのオンオフ設定だったので今では廃止されている流れかと思います。
本機はeARCでDolby TRUE HD等を通せますので、デジタル回路自体は少なくとも192KHz/24bitのレートは解するはずですが、アンプやスピーカーの周波数特性含めたハイレゾ対応になっているかどうかについては不明です。
テレビ内蔵スピーカーで聞く場合、音質はスピーカーユニットとアンプで決まり、ハイレゾ対応の有無と音質グレードは直接関係しません。
書込番号:24710075
2点

「ハイレゾ」とは何か? 日本オーディオ協会で定義されています。https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
ハイレゾ対応と認定されるとハイレゾマークが付く訳ですが、テレビに付いていても無意味です。音質を保証するものでもありません。
うちのちょっと古いシャープのテレビにHDMIでハイレゾ音声を入力してもちゃんと音は出ます。一応ハイレゾ対応ということになりますが、ハイレゾマークはありません。マークを付ける意味がないのです。
現状、「ハイレゾ対応」はなんか音が良さそうだとイメージさせる為に使われてる程度です。映像の分野はDolbyやDTSなどで「ハイレゾ」とは別の規格になります。
で、ソニーの有機ELのアコースティックサーフェイスについて。旧型機しか視聴したことがないのですが、音質はあまり良くありませんでした。
テレビの画面がスピーカーの振動板として最適かというと疑問があります。音と画の位置が一致するのは良いのですが…。
JZ2000の方が音は良いでしょう。
書込番号:24710271
6点

>BIGNさん
>やじろー どんさん
>プローヴァさん
ハイレゾについて色々誤解していたようです。
やはりJZ2000の方が音質は良さそうですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24710308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の良さは、スピーカーの振動板の面積で、ほぼ決まります
面積が2倍違うと、小さい方のボイスコイルは2倍ストローク
しないと同じ音量が出ません
しかし、テレビのアンプが60Wとか制限が有りますから
音量が少なく、低音が出ないのが普通です
出力が同じなら低音f0の周波数も2倍ほど違うでしょう
HZ2000のスピーカーは3cmで非常に貧弱ですから
音質がとか言える物ではないですね
書込番号:24710370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
完全ワイヤレスイヤホンをBluetoothで接続した際、音量が一定以上から(音量50くらいからは最大100にしても一緒)上がらなくなります。
以下、2機種で試しました。
❶Jabra pro7
❷アフターショックス
❶は映画を見るにはかなり音量小さすぎます。
❷は若干小さいくらいなので、耐えられはします。
同等の症状の方、あるいは解決方法知ってる方いたら是非教えてください!
書込番号:24546854 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>need ur helpさん
こんにちは
地デジのバラエティなどでは十分な音量になっているのですよね?
詳細はわかりませんがおそらく故障等ではないと思います。
BT接続では送信側の音量を最大にして、後はイヤホン側で音量調整が原則です。
映画コンテンツなどではダイナミックレンジを広く使っていて音の強弱が大きいため、静かなシーンのダイヤログなどでは音が小さくなり、反面効果音の大きいシーンでは爆音になったりします。
そういう物なのでBTイヤホンを出力の大きなBTヘッドホン等に買い替えたほうが、映画視聴等には合うでしょう。
書込番号:24546934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
紛らわしい書き込みをしてすみません。
番組問わず、バラエティ番組でもなんでも全般的に音が小さいです。
音量およそ50〜100で音の大きさ変化しない、という部分が気になっております。
イヤホンの設定の問題かとも思ったのですが、2機種とも同様で、困っております。。。
その他、理由などがお分かりでしたら、ぜひお教えいただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24546997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>need ur helpさん
ユーザーが対処法は限られます。
テレビのコンセントを抜いて10分ほど放置してリセットをかけて見る、一旦ペアリングを解除して再ペアリングして見るくらいですかね。
BTで映画見たいなら、やはり大出力低音重視のイヤホン・ヘッドホンは必要だと思いますけどね。
スカルキャンディのcrusher ancなんかいいですよ。
音量の上がり方が気になる様なら、パナソニックとイヤホンメーカーに別途問い合わせる位しか。。
書込番号:24547049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>完全ワイヤレスイヤホンをBluetoothで接続した際、音量が一定以上から(音量50くらいからは最大100にしても一緒)上がらなくなります。
これは、「Bluetooth送信モード設定」の「音量」での話ですか?
言葉を省略すると、勘違いや思い込みを見逃してしまうことも有りますm(_ _)m
ちなみに...
絵文字などは表示出来ないので、投稿する前にご自身の書き込み内容が正しいか確認してから投稿すると、文字化けせずに済みます(^_^;
「〜」とか「@」「A」は、上手く変換しないと特殊な文字になる場合が有るのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24547398
10点

>プローヴァさん
ありがとうございます。問い合わせてみます。
そして、おすすめのヘッドホン良さそうですね!
音量問題が解決したら、購入考えます!
>名無しの甚兵衛さん
> これは、「Bluetooth送信モード設定」の「音量」での話ですか?
→はい、その通りです。言葉足らずですみません。
書込番号:24547492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>need ur helpさん
私のテレビでも全く同じ症状が出ております。
使用しているイヤホンGalaxyBads側でボリューム最大にしても、テレビ側でBluetoothボリューム最大にしても普通に聞く程度の音量にしかならず、全く迫力ありません。
同じ症状の方、他にもいるんじゃないでしょうか
書込番号:24547529 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mitsumitsu999さん
ありがとうございます!
やはり同じ症状の方がいるのですね。。。
こうなると、映画用ワイヤレスヘッドホン買うにもリスクがあり。。。
私の2機種に加えてmitsumitsu999さんのもということは、イヤホンというより、テレビの問題なりテレビとイヤホンの相性なんですね。。。
書込番号:24547548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>need ur helpさん
こんにちは
Androidスマホと同じソースで比べて見ては?
BRAVIAですが、スマホ同じ動きで、同じ音量で
耳が痛い程度の音量は出ます
色々なメーカーのBTイヤホン 4セット有りますが
テレビと音量操作は同期し、規格では16ステップの
無音から最大の音量操作で、0から6程度おきに音量が上がり
100まで段階的に操作できてます
書込番号:24547635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>f_n_t_さん
ありがたいご返信ありがとうございます。
私はiPhoneユーザーなのですが、iPhoneでは相当に音が出ますが、TVでは前述の通りといった感じです。
他に何か対処や検証方法ありましたら、ご教示いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24547784 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スマホで音量が出ていることから
テレビ側の音質設定など、何か不具合が有るのでしょう
PanasonicはBT音声対応は、まだ浅いですから
家の他のテレビか、電器店に行って
他のテレビで試してみるのが良いでしょう
他の機種でも同じなら、VIERAの仕様でしょう
書込番号:24548007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>f_n_t_さん
ありがとうございます。
パナソニックのサポートセンターに確認しました。
イヤホンに以下は不可欠とのこと。
・SCMS-T
・SBC
上記は私の使用イヤホンは該当しています。
結局、メーカー側も各イヤホンを検証しているわけではないので、これ以上の対応はできないとのことでした。
イヤホン側もiPhoneなどでの検証はしてるものの、この機種で検証してるわけでもなく、改善見込めずです。
こうなると、どのイヤホンなら満足に音が出るかわからないので、テレビのBluetooth接続用にワイヤレスイヤホンを買うこともできませんね。。。
書込番号:24550658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>need ur helpさん
こんにちは
音量が50から上がらないとの事なので
どのイヤホンでも同じなのでしょう
テレビのソフト側で、100の音も50としてマスク制御
してるのでしょう、簡単にソフト修正できそうですが
イヤホンから音量操作すると、最小音量0で確認操作音ピ
最大音量100で警告音ピピと鳴りますが
そこら辺は、どんなでしょうか?
書込番号:24551028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f_n_t_さん
ご連絡が遅れまして、大変失礼致しました。
警告音、鳴りません!
これが示唆することって、何があるのでしょうか?
書込番号:24572842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVRCPなど制御信号に対応してないのかな?
音量と録画再生の一時停止ができる程度ですが
書込番号:24576147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
ありがとうございます!
テレビは気に入ってるだけに、Bluetooth視聴の方法が無いのは悲しいですが、別の方法を考えてみます。。。
書込番号:24576284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これがサポートへ質疑応答した際に得た情報です。
ビエラ、プライベート・ビエラでBluetoothイヤホン/ヘッドホンやスピーカなどの音が小さい
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43937/p/2897
書込番号:24589532
3点

「ワイヤレスイヤホンの個別確認は出来ないことは理解しているので、確実にBluetoothで正常に作動する機種を教えてほしい」とパナソニックにメールで問い合わせたところ、以下の回答でした。
==
大変恐縮ですが、ご確認いただいたとおり、個別に動作確認をおこなって
おらず、Bluetoothイヤホンについて、ご案内できる情報はございません。
ご期待に添えず、申し訳ございません。
==
つまり、もはや買ってこちらで試してみないとわからないということで、、、困りました。
SONYのLinkBudsに興味あるのですが、誰かJZ2000でBluetooth接続で使用してる方がいたら、教えていただけると大変ありがたいです。
書込番号:24626832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonic製の特殊な規格外TBイヤホンがあるのなら別ですが
一般的なBT音声規格なので、全てのBTイヤホンが音量50で
リミットなのでしょう。送信側で音量を上げれないのですから
奥の手で、各入力放送個別の音量調整用の音量レベルを上げ
イコライザーも上げれば4倍x4倍ぐらいは音量上がりそうですが
ビット数も限られているのなら音割れしちゃうかも
音声用の低レート双方向と、音楽用のハイレート単方向の規格が
有りますが、USB用のBTドングルを使いドライバー使ってるだけなので、実装バグというのも無いはずです
本体側の音量制限を無くせば簡単に直るでしょう
BRAVIAならUSBにBTドングルを外付けすれば、
キーボードマウスのドングルと同じように使えたと思いますが
VIERAはUSBに付けれるのかな?
書込番号:24626911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
非常に詳しいご説明ありがとうございます!
これって、Bluetooth接続で聴けるとうたってるのに、ずいぶん酷くありませんか??
その部分を除いては気に入ってるのに、凄く残念です。。。
度々のご回答ありがとうございました!
書込番号:24626922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近搭載したBT音声なので、デバッグや使用テストで確認してないのか、まだ音量制御が完全対応してないのでしょう
光出力に、BT送信機を付けた方が正常に使えそうです
その方がaptxHDに対応していて音質も良いでしょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B088B8RVBF/
4k120hzのように、ほぼ使わない機能なら問題ないのですが
書込番号:24627265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000を使用し続けて半年になり全体的に満足しています。
ただ一つこれはこの機種がどうだからというわけではなく私の試聴環境の問題故の不満なのですが解決したいことがあります。
それは夜遅くのテレビ試聴中の音量です。
普段日中は音量15にして見ているのですが、夜になると辺りが静かになるからなのか15だと大きく感じるので夜は10にしています。
しかし先日音量10にして見ていると家族から音が漏れてうるさいという苦情がありました。
これだけなら音量を更に下げれば済む話なのですが、いかんせん我が家の目の前は電車が頻繁にしかも夜遅くまで行き来しており、これ以上音量を下げると電車が通るたびテレビの音が聞こえなくなり満足に楽しめません。
そこで行き着いたのがヘッドホンなのですが数が膨大すぎてどれを選べばよいかわかりません。
補足として普段視聴しているのは9割アニメ、1割映画です。
JZ2000の音質負けしないヘッドホンとなるとどういったものがいいか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24702125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>凪音灯葵さん
こんにちは
ヘッドフォンって値段のレンジが無茶苦茶広いんですよ。予算どのくらいになりますか?
書込番号:24702141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは
予算は10万円で考えています。
この金額で買えそうなものありそうですか?
書込番号:24702147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>JZ2000の音質負けしないヘッドホンとなるとどういったものがいいか教えていただけると嬉しいです。
>予算は10万円で考えています。
>この金額で買えそうなものありそうですか?
それだけの予算が出せるなら、
https://kakaku.com/item/K0001274600/
一択なのでは?(^_^;
以前は、ソニーなどでも出していましたが、もう他に選択肢は無いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000157612_20466511080_K0000057083_K0000282562_K0000569301_20463510669_20464010892_K0000836954_K0000836955_K0001269384&pd_ctg=2046
書込番号:24702240
5点

>凪音灯葵さん
>しかし先日音量10にして見ていると家族から音が漏れてうるさいという苦情がありました。
LZ2000なら両立できるかも
【麻倉怜士のCES2022レポート11】パナソニックの2022年ビエラ「LZ2000」
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17517175
豊嶋 アレイスピーカーは色々な可能性を秘めていますので、今お話にあったような展開も検討していきたいと思います。
麻倉 音の再生には「ピンポイントモード」「スポットモード」「エリアモード」の3種類があるそうですが、それぞれの違いを教えてください。
豊嶋 「ピンポイントモード」は音を特定の1点に向けて再生するもので、例えば夜中に一人で視聴する時に、周りに気兼ねなくお楽しみいただけます
書込番号:24702410
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





