VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
117 | 10 | 2021年8月11日 23:48 |
![]() ![]() |
106 | 16 | 2023年3月7日 14:21 |
![]() |
89 | 20 | 2022年3月18日 22:18 |
![]() |
17 | 12 | 2021年9月14日 00:13 |
![]() |
7 | 7 | 2021年8月8日 00:42 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2021年8月3日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
家電量販店で他社の製品との比較は出来たのですが、前モデルのHZ2000の展示がないため質問させていただきます。
カタログ上で確認しているので仕様上の違いは分かるのですが、音の感じ方や画質の違いについて分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
それぞれ感じ方は違うと思いますが、よろしくお願い致します。
7点

>あおば大葉さん
こんにちは
当方GZ2000ユーザーです。
JZ2000のHZ2000に対する音質のアドバンテージは、GZから始まる従来の上向きのアトモスイネーブル背面スピーカーに加えて、サイド向きの背面左右スピーカーが追加されている点です。
自宅の左右壁に反射させる事で耳横から音が聞こえる定位を実現しています。
残念ながら量販店では左右に壁があるケースは少ないため店頭での体験は難しいですが、自宅環境でははっきり横の定位がわかります。
他社テレビでもドルビーアトモス対応などと銘打った製品はありますが、全て2chスピーカーによるバーチャル再生ですので、音はある程度広がったとしても定位は不明確であやふやです。
その点パナソニックはイネーブルスピーカーによる真のアトモスや、JZの様にサイドスピーカーによる真のサラウンドL,R再生にくそ真面目に拘っていますので、他社比正確な音場再生が可能になっています。
サイドファイアリングスピーカーは、本格サラウンドと同じく実体独立スピーカーを使ったサラウンドなので、他社とは実在感が一味違いますね。
画質の方はGZ2000から連続する高放熱構造による高輝度を達成していますし、暗部の再現性の正確さもパナソニック伝統のアドバンテージです。
画面振動で音を出すために薄いアルミシートしか貼れないソニーの様な低放熱構造と比べて、パナソニックは高いピーク輝度と長い持続性を実現しています。
ソニーは実際のところLG等と比べてもピーク輝度は低くなっていますので、残念ながら画質優先で選択される有機EL機種とは言えませんね。
パナソニックの2000系はハリウッド最大手、デラックス社のクライアントリファレンスモニターに代々指定されているので、プロの現場のお墨付きモデルになっています。
書込番号:24276551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あおば大葉さん
海外のレビューサイトであるHDTVTestのJZ2000の動画を見ると、
https://youtu.be/bWIqvVt-UFQ
HZ2000と比べると若干画質が劣っている所もあるようです。また、焼き付きに関しても以前の機種よりも残像が生じているという結果のようです。画質に関しては今回HDMI2.1に対応した最初の世代ですので、対応のために採用したチップの影響があるのではと推測されています。また、残像に関してもテレビの重量がJZ2000ではだいぶ軽量化されたということで、放熱板を薄くしたりだとかの構造上の変化があったのではとも言及されていますね。
いずれにしろ今後のアップデートで改善する可能性もあります。
書込番号:24276566
10点

>プローヴァさん
VIERAの画質は本当綺麗ですよね!
詳しくありがとうございます。
>meriosanさん
HDMI関連の不具合もレビューで各社結構目にするのでアップデートがあるかもう少し待ってみようと思います。
URLまで載せて頂きありがとうございます。
書込番号:24276598
1点

>プローヴァさん
「真のアトモス」とはなんですか。
ドルビーアトモスとイネーブルドスピーカーは何の関係もありません。
天井からの反射音を期待している時点でイネーブルドスピーカーは
真のサラウンドにも、正確な音場再生とも無縁です。
「真のサラウンド」とは何か、「正確な音場再生」とは何かご説明いただけますか。
>画面振動で音を出すために薄いアルミシートしか貼れないソニーの様な低放熱構造と比べて、パナソニックは高いピーク輝度と長い持続性を実現しています。
正確に記載すべきですね。
2%などの狭い領域の輝度はパナソニックは高いですが、全白ではパナソニックは古いパネルを使用しているため輝度が低くなっていますよね。画質の評価は輝度だけではないですし。
>パナソニックの2000系はハリウッド最大手、デラックス社のクライアントリファレンスモニターに代々指定されているので、プロの現場のお墨付きモデルになっています。
パナソニックは北米から撤退しているのにハリウッドでは使用しているんですね。勉強になります。
書込番号:24276787
22点

>あおば大葉さん
YoutubeのHDTVTestで7/18にJZ2000の画質を評価するレビュー動画が出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=bWIqvVt-UFQ
こちらの動画、基本JZ2000をべた褒めですが、
最新のより効率的なevoパネルを装備しておらず、
ヒートシンクで10%のウインドウで900nit近い輝度に達したにもかかわらず、
フルウインドウでは非Evoパネルに典型的な140nitの輝度に制限されたままでしたと言ってます。
煙や霧を含む特定のHDRシーンでHZ2000に比べてフレームスキップが改善された、
黒に近いグラデーションがGZ2000、HZ2000よりも下回りA80J、A90Jが明確にリードしていることと、
4k120モードで垂直解像度が半分なことを指摘しています。
ご参照ください。
書込番号:24276800
9点

実使用では、A90Jの方が明るいですよ
25%と100%を見て下さい
10%未満では1300nitsまで光りますし
JZ2000は最大880nits迄ですから
書込番号:24277012 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>f_n_t_さん
>テックマックさん
A90Jも良いのですが地デジ画質が微妙なのと、映画を観た時に黒つぶれして表現できて無いところがJZ2000と比べて明らかにありました。単体で見た時には気にならないと思いますが、一度比べてしまうとのでどうしても気になってしまいます。地デジはそれほど多くは見ないので良いのですが、それならA90JじゃなくてLGのG1で良いかなぁと。
書込番号:24277072
9点

あと、G1とA90Jのパネルには数多くの温度センサーが
各ブロックに配置されており、温度の上昇をリアルタイムに
モニタリングしてるから、室温が異常に熱くなっても
壊れないから安心して使えます
JZ2000には温度センサーが付いてないから焼き付きます
書込番号:24277319 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
いろんなところに書き込んでますが「真のアトモス」とはなんですか。
ドルビーアトモスの定義にイネーブルドスピーカーは何の関係もありません。
設置のしやすさ最優先のトップスピーカーをつけられない人用のものだから
どのメーカーのサイトを見ても、「気軽にアトモスを楽しめるように」
のような但し書き付きをして逃げた表現しかしていません。
イネーブルドスピーカーに他社のバーチャル音場を全否定できるような要素はありません。
あらぬ方向の天井に向いたスピーカーの反射音を期待している時点でイネーブルドスピーカーは
真のサラウンドにも、正確な音場再生とも無縁です。
「真のサラウンド」とか「正確な音場再生」とは何かご説明いただけますか。
書込番号:24284820
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
お世話になってます。
まったくのTVに無知な素人の質問です。
イネーブルドスピーカーの価値についてお聞きしたいです。
jz2000、jx950に搭載されている
イネーブルドスピーカーなのですが、通常の地デジ番組やYouTube Netflix Amazon Prime Video AbemaTVなどの番組でも常に立体音響になるのでしょうか?
家電量販店で実際聞いた時は全く立体音響を感じられませんでした。(僕の耳や聞き方が悪かったのかもしれませんが)(゚Д゚)
常に立体音響にするような設定などはあるのでしょうか?またこのイネーブルドスピーカーをフル活用するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
現在テレビの買い替えを検討しており、通常の地デジ番組やYouTube Netflix等でイネーブルドスピーカー(立体音響システム)が普通にテレビを使っていて発動しないのであればjz1000、jx900でも良いのかなと思っております。
買い替えに際しまして何かアドバイスご教授等いただければ幸いです٩( ᐛ )و
何卒ご返答宜しくお願い致します。
書込番号:24275791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TAIVIPさん
こんばんは
質問ばかり連投されている様ですが、価格コムクチコミ投稿のエチケットに書いてある通り、質問者は満足のいく回答が得られれば、解決済みにしてgoodアンサーを選ぶことが求められます。
忘れていても価格コムからその様なメールがスレ主には届いていることと思います。
そういう事をこれまで一切やられていないという事は、これまでの質問への回答は満足いかず納得のいかないものだったということでしょうか?
回答者も皆さんボランティアベースですので、そういう基本的なエチケットが守れない人にはどんどんレスがつかなくなっていきますので、ご注意されて下さい。
ことさらに無知な素人を表明してエクスキューズを求めようとするより、まずは素人なりにやるべき事をきちんとやるのが先決と思いますよ。
書込番号:24275903 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>常に立体音響にするような設定などはあるのでしょうか?またこのイネーブルドスピーカーをフル活用するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
四畳半にでも置けば良いのでは?
更に、壁や天井に反響板を設置することで相乗効果を期待できるかも...
まぁ、ニュースのアナウンサーの声が立体に聞こえる意味があるのかどうかは分かりませんm(_ _)m
書込番号:24275920
5点

>TAIVIPさん
自分はGZ2000ユーザーです。
>jz2000、jx950に搭載されている
イネーブルドスピーカーなのですが、通常の地デジ番組やYouTube Netflix Amazon Prime Video AbemaTVなどの番組でも常に立体音響になるのでしょうか?
現在テレビの買い替えを検討しており、通常の地デジ番組やYouTube Netflix等でイネーブルドスピーカー(立体音響システム)が普通にテレビを使っていて発動しないのであればjz1000、jx900でも良いのかなと思っております。
ドルビーアトモス作品を再生すれば、上下左右に音が移動する立体音響は体感出来ると思いますよ!
但し、作品によってアトモス効果は大きい小さいがあります。
地デジ等の番組はイネーブルドスピーカーによって音の定位が上がる効果はありますが、TAIVIPさんが期待してるような立体音響は期待出来ません。
但しイネーブルドスピーカーとサイドスピーカーによって音に包まれる感は感じられると思います。
>家電量販店で実際聞いた時は全く立体音響を感じられませんでした。(僕の耳や聞き方が悪かったのかもしれませんが)(゚Д゚)
家電量販店では天井が高くサイドに壁も無いので、効果が感じられなくて当然ですよ!
また流れていた映像もドルビーアトモス作品では無いと思いますので、立体音響を感じる事は無かったと思います。
書込番号:24275921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TAIVIPさん
こんにちは
イネーブルドスピーカーですが、ドルビーアトモス収録
以外では役に立たないです
音響処理で仮想的に立体感を出したとしても
音を歪ませたり、位相操作してるだけなので
イネーブルドスピーカーが無くても音量を上げれば
反射して立体感出ますよ
あと、書き込みが多いだけの役立たずが居ますが
野良犬に噛まれたような物なのでスルーしましょう
書込番号:24276069 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>TAIVIPさん
イネーブルドスピーカーはトップスピーカーと呼ばれる天井につけるスピーカー設置の難度が高いため、天井に音を反射させてサラウンド効果を出そうというものです。音を反射させるので音量、天井の高さ、材質(和室洋室コンクリート打ちっぱなし)、部屋の形状・広さ、スピーカーの設置位置(この場合はテレビですね)、そして視聴位置に大きく左右されます。
映画でヘリコプターが降りてくる時などの音の降ってくる感覚はイネーブルドスピーカーだとほとんどありません。拙宅友人宅でAVアンプに繋げてイネーブルドスピーカーとトップスピーカーを色々試しましたが、どんなに小さく軽く音域が狭いスピーカーでもサラウンド感は天井につけるトップスピーカーと比べ物になりません。洋室で狭めの部屋ならば何とか感じられるかもしれませんが、前方の音が若干上下に広がるかなくらいに考えて期待しないほうが良いです。
私はテレビのスピーカーにこだわって値段が5万、10万上がるならその金額で安価なアンプとスピーカーを買ったほうが幸せになれるので、国内でもこの機種の無駄なスピーカーなし版を販売してほしかったですね。
書込番号:24276356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
グッドアンサー、解決済にする事すら大変申し訳ないのですが存在すら分かりませんでした(´・_・`)
ご指摘頂いたことを調べたところたしかに、解決済にするところグッドアンサーを選ぶ所を確認しました!
今後はしっかりと対応します!
書込番号:24276572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます!
小さい部屋かつ反射板などを利用すればいいのですね!ありがとうございます!(´▽`)
ニュースまでは期待値薄いですよね、、
書込番号:24276575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
ドルビーアトモス作品というのがあるのですね!
音に包み込まれる感はやっぱり家電量販店では体感できないですよね(´・_・`)
実際に部屋に置いてみないと分からないことありますよね、、
立体音響を感じずに購入するのがちょっと不安ですが、、( °×° )
書込番号:24276577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
コメントありがとうございます!
少なくとも音量さえ上げれば立体音響に近いところは体験出来るわけですね、
やっぱり音のせいで隣人トラブルになったりするのですかね、、(´゚ω゚`)
書込番号:24276581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テックマックさん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
立体音響をどのくらい重視するかによっても製品の選択が変わりますよね、、
別売りのスピーカー購入を検討します!
書込番号:24276582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TAIVIPさん
早々に対応された様で良かったです。
解決済みにはなってますが、本旨の質問に対する回答を。
今時のハイエンドラインのテレビを見ると、ほとんどのテレビでドルビーアトモス対応になってますね。でも殆どの機種は2chスピーカーによるバーチャル再生ですので、音はなんとなく広がりますが、定位はとても不明確でぼやっとしたものになります。
その点パナソニックは考え方が異なり、GZ2000やHZ2000では独立イネーブルスピーカーを背面設置した真のアトモス再生に取り組みました。これはバーチャルではなく天井方向だけは真のアトモスなので、アトモス音源のソフトやネット動画で上下方向に実在感のある音の定位が味わえました。
加えてJZ2000からはサイドファイアリングスピーカーも装備して、左右の壁に反射させる事で独立スピーカーによる真のサラウンドL,R信号再生に取り組んでいます。
残念ながら量販店店頭では左右の壁がないことから体験は難しいですが、自宅環境でははっきりと定位は感じられますよ。
GZ2000で壁全体から出音する感じを左右にまで広げた感じです。
他社の2chスピーカーによるバーチャルサラウンドに比べると、ワンランク上の音質が味わえる見た目以上に真面目に取り組んだ音響システムということです。
音の良さを十分味わうのは簡単です。
アトモスやサラウンド音源のネット動画やパッケージソフトを視聴するだけです。
書込番号:24276617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAIVIPさん
>ドルビーアトモス作品というのがあるのですね!
4K UHDの映画ソフトは古い作品以外は大体ドルビーアトモス音源です。
作品によって効果はまちまちですが、
ゴジラキングオブモンスターが個人的には効果絶大な作品だと思ってます。(上記作品は2KのBlu-rayもアトモス音源です)
あとはトランスフォーマーシリーズです。
ジュマンジウェルカムトゥジャングルは人間が空から降って来ますよ(笑)
単独のスピーカーシステムを組むのは一番ですが、GZ2000単体でもそこそこアトモスは楽しめてます。
書込番号:24277466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳しい内容ありがとうございます。
製品選びに役立てられるように参考に致します!
アンサーのご指摘もありがとうございます。
書込番号:24282479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
コメントありがとうございます。
トランスフォーマーシリーズはよくみます!
やっぱりコンテンツが多いのはNetflixあたりですよね、、、?
その辺を検討してみます。
書込番号:24282481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
同じことをほかのクチコミにも書き込まれているようですが「真のアトモス」とはなんですか。
ドルビーアトモスの定義にイネーブルドスピーカーは何の関係もありません。
あらぬ方向の天井に向いたスピーカーの反射音を期待している時点でイネーブルドスピーカーは
真のサラウンドにも、正確な音場再生とも無縁です。
「真のサラウンド」とか「正確な音場再生」とは何かご説明いただけますか。
書込番号:24284828
16点

1年以上前の投稿にレスしますが、ヘリが降りてくる音やスタジアムの包み込むような歓声はイネーブルドスピーカーの反射によって位相操作で回り込むような音の表現が出来ます。
ドルビーアトモスの定義は調べてませんが、メーカー曰く
「Dolby Atmos」を楽しめるコンテンツはネット配信でDolbyAtmos対応または4KUltraブルーレイコンテンツ。
「立体音響」を楽しめるコンテンツはネット配信でドルビー非対応コンテンツ、民放(4K BSCS、地上波放送)なので、ドルビー非対応でも立体音響はどんな媒体でも楽しめます。
サラウンド技術なのでトップスピーカーには敵いませんが、それでもパナソニックテレビの立体音響技術は凄まじいですよ。
書込番号:25172106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
質問させていただきます。
KUROから買い替えを考えております。
量販店でいろいろ見て回って、パナソニックに決まりかけたところ、パネルの両端に赤みがかった色に気が付き、画像を白色の画像に変えて見せてもらったところ、両端縦に薄っすらと赤色がかったものが有るのに驚き、店員さんに尋ねたろ頃、店員さんも初めての事らしく回答が得られませんでした。
別の量販店で確認したところ、同じ症状が有るのに驚き、店員さんに説明したところ初めての指摘らしく、パナに確認するとの事だったんですが、いまだに回答が来てないみたいなので困ってます。
こちらの板も拝見していたのですが、この様な症状が出ている物がないので個体差なのか、このような物なのか判断が付かず質問にいたしましたので、よろしくお願いいたします。
6点

>エイトマン88さん
こんにちは
最近パナ製品もいろんな分野で、チラホラと、
こういう不思議な現象が起きているのが目につきますね。
どちらも不良だとしても、一歩引いてしまいますね。
何とか頑張ってもらいたいんのです。
書込番号:24273069
5点

>エイトマン88さん
こんばんは
有機ELや液晶の色むら等は海外サイトで実機で測定されたデータがあります。
それらによれば有機ELは液晶に比べて画面内の色むらは半分以下になっていますが、ゼロではありません。
有機ELは全社LGディスプレイ製のパネルを使ってますので当然ですが、色むら残は全社似た様な値になってます。
当方GZ2000ユーザーですが、細かく見ていくとエッジ付近にうっすら色被りは見えてました。ただ購入から1年くらいでその現象はほぼ消えました。おそらくはパネルの応力歪み等が経年で徐々に解消されたためと考えています。
4年以上使っているLG機も同じように経年変化で良化しました。
全ての個体にばらつきはありますが、それが経年変化でどの様になるかまではわかりかねますが、ゼロを求めても現実には難しいですし液晶のムラに比べると平均的な程度はかなり上なのでこんなものかなと考えています。
有機ELはあちこちで何台も見ておりますが、多少の程度の差こそあれ色むらゼロもなければ極端に悪いものもない、完璧ではないものの良くコントロールされてると思います。
書込番号:24273116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エイトマン88さん
こんにちは、最近の有機ELを片手ほど使っていますが
目視で分かるぐらいの色むらとか、じっくり見ても無いですよ
白ベースの有機ELなので、製造段階のロット不良なのでしょうか?
パネルが熱すぎて焼けちゃってるかもしれませんね
書込番号:24273443 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エイトマン88さん
rtingsのレビューは下記にあります。
LG C1
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled
Sony A90J
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
LG C1の色むら(標準偏差)は、1.280%、Sony A90Jは1.377%ですので、Sonyの方がLGよりもやや劣る結果になっています。
どちらも液晶に比べるとワンランクよい結果ではありますが、このくらいの数値ですと映像に造詣のある方なら容易にムラ部分を指摘できるはずです。ただ、そういう経験値に乏しい方がぼんやり見ていても色むらに気づかないということは十分あり得ますね。その手の人の発言はあまり参考にならないということになります。
またクチコミストの中には特定メーカーを貶すために参加しているような方もたまにいらっしゃいますので、過去発言等をよくお読みになってから発言の信ぴょう性を判断されることをお勧めします。
書込番号:24273460
7点

ファクトリーキャリブレーションをじっくりやり過ぎて
2000は出荷前には焼けちゃってるのかもね
有機ELの色むらはあまり聞かないですし
流石に1%以下の誤差を目視で分かるとか、無いですよね
あれな人の考えは分からないです
書込番号:24273488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

両端ということなので、視野角の問題では?
書込番号:24273794
4点

山田電気でJZ2000を見た限りでは
白が青っぽい、パネルが歪んでる、横からみると青い
パネルが熱い、足とSPのデザインがダサい
jz2000を冷やすエアコンの風が涼しかった、ぐらい
角度で四隅は青みがかると思うが
メーカーで逆補正かけてるのかな?
目視で色むらとか致命的な欠陥だね
逆にパネル焼けなら問題ないけど
パネルの製造ロット不良かな
書込番号:24274154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プローヴァさん
有り難うございます、適切なご意見参考にさせていただきます。
液晶のパネルも大分たつのに未だに、四隅の黒色の部分も改善されていませんね。
有機ELも技術的に難しいのかもですね。
いろいろ参考にさせていただき、総合的にまだまだパイオニアクロも負けていないので今回は
見送ることにいたしました。
4K放送では敵いませんが、地上波、映画を見るにはまだまだいけますので、次期の有機ELに期待して待ちます。
書込番号:24276232
1点

taka0730さん
両端ということなので、視野角の問題では?
ありがとうございます。
視野角の問題ではないですね、正面から見ての問題です。
原因は判明しませんが、液晶パネルの四隅も黒色も未だ克服していないので技術的部分なのでしょう。
なので今回は残念ですが、見送りいたしました。
書込番号:24276250
3点

f_n_t_さん
山田電気でJZ2000を見た限りでは
白が青っぽい、パネルが歪んでる、横からみると青い
パネルが熱い、足とSPのデザインがダサい
jz2000を冷やすエアコンの風が涼しかった、ぐらい
角度で四隅は青みがかると思うが
メーカーで逆補正かけてるのかな?
目視で色むらとか致命的な欠陥だね
逆にパネル焼けなら問題ないけど
パネルの製造ロット不良かな
単体の問題、書付でしたら何の問題もないのでしたけれど・・・・
YouTubeで白色の画像を出してもってみると、正面から見るとわかるような状態でしたので
今回は断念をして、次回の有機ELに期待いたしました。
貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:24276271
2点

haya8888さん
活動再開されたんですね(笑)
パイオニアKOROがそろそろかな、と思いまして(汗)
今回は見送りまして、次回に期待しました
それまでKUROに頑張ってもらいます(笑)
書込番号:24276285
3点

視野角ではないのですね。
5mくらい離れて見ても、そのような色ムラが分かるということでしょうか。
液晶テレビの四隅の輝度落ちですが、昔エッジ型LEDで枠が太かった時代は輝度ムラがない機種はたくさんありました。
最近は直下型バックライトが多く、そのような症状も多いですね。
書込番号:24276674
2点

>エイトマン88さん
Panasonic以外の有機ELには、色むら無いから安心して下さい
山田電気に行ったら、JZ2000の左右の色むらをしっかり見てきます
書込番号:24277337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

f_n_t_さん
Panasonic以外の有機ELには、色むら無いから安心して下さい
山田電気に行ったら、JZ2000の左右の色むらをしっかり見てきます
恐れ入ります
他のメーカーも出ております、ユーチューブで白い画像を検索してもらい正面から薄眼で見るとわから易いと思いますよ。
これは私感的な問題になると思うので、気になり始めるとどうしても気になるので、今回の有機ELは諦めることにいたしました。
他の方からもいろいろとご意見有り難うございました。
書込番号:24277472
2点

>エイトマン88さん
こんにちは
一番よい選択だと思います。
なんだかんだ言っても、技術がまだ追いついていないのでは???
(T▽T)アハハ!
書込番号:24277513
1点

こんばんは
過去のクチコミを見ていたら目にとまりました。
1月に本機を購入してから何か映像が赤みがかってるなとよく思ってました。
同じく白画面を表示すると私の場合は左上あたりがよく赤みがかってあることがあります。
問題ない時もありますが。
このテレビを買っての不満はこれとHDMIをリモコンで1から4を直接選べない事です。
なのでリンクオン状態で入力切替を順番に送って行くと順番に接続している機器がオンして行くのでオフにしています。
素早く操作すれば回避できますが毎回そんな気を使ってられないですし。
スレ主様と同じく前はKUROだったので直接選べて良かったな〜。
書込番号:24656096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家で見ている設定のA90Jと店頭のJZ2000を比べると
有り得ないぐらいJZ2000は赤く見えますね
パッと見は綺麗に見せたいのでしょう
書込番号:24656152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
でも購入時、各メーカーの見比べてSONYは地デジの映りがダメでそれ以前の問題でした。
レコーダーは好きでSONY使ってますが。
書込番号:24656219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000が納品されましたが、使用していて、内蔵スピーカーの音声についていくつかおかしいと思うことが多く、質問させて頂きます。
設定で解消できるものなのか、意図された仕様なのか、故障が疑われるのか、ご教示頂ければと思います。
@音量が勝手に上下される
といっても表現が難しく、そういう風に聞こえます。勝手にリモコンが動いて音量が変わっている訳ではありません。
また、TV側オーディオ設定の音量オート機能はオフにしています。
具体的には、8割はTVゲームで本機を使用していますが、PS5、xbox seriesX、Switch等でゲームをプレイしている最中に、音が小さいなと思いつつプレイしていると、突然何かのスピーカーが復活したように音量全体が増大します。
しばらくするとまた音量全体が小さくなります。
レンジの大きくなるシーンなど関係なく発生します。
一番わかりやすく再現可能なのは、PS5のホーム画面で、テーマ曲が流れるタイトルを選択した時に流れる音楽が、最初は小さい音から、数秒流れた後突然音が大きくなります。
これはPS5側のオーディオ設定をどのポジション、音声フォーマットを選択しても発生しました。
こう言った現象はTV放送視聴時や、TV内蔵アプリの映像では今のところ確認していません。
音量の上下を確認している機器は、基本的にはTVに直接HDMIを接続し、機器付属の純正ケーブルを使用しています。
AAtmosに切り替わる前後にノイズが走る
xbox seriesXを使用し、ドルビーアトモスを有効にすると、対応アプリ、ゲームから非対応のホーム画面に戻った際に、ブツッとノイズが入ります。
酷い時はバチバチバチっというノイズが暫く鳴っていたこともありました。
BBDの音声が正しく再生されない?
PS5でUHDBDブレードランナー2049を視聴してる際に、全てのセリフがエコーのようになり聞き取れません。
これについては原因らしいものがはっきりしています。
BD側の設定が英語音声ドルビーアトモス、PS5のプレイヤーの設定をリニアPCMにすると発生しました。
プレイヤーの設定をピットストリームに変更すると、Atmosで再生され、問題なく音声が聞き取れます。
ただし、上記のような設定でサラウンドにならないのはともかく、音声が聞き取れないレベルになるのは正常な挙動なのか知りたいです。
長くなりましたが、詳しい方、同一の環境を再現できる方がいれば教えていただきたいです。
特に@の件については致命的と感じている為、とても困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24272211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持ってません。
あくまでも想像ですが、基板の不具合のように感じます。ハンダ浮きとかの接触不良。
購入店で相談してください。金が掛かっても一度点検して貰ったら如何でしょう。
但し症状が再現しないと「異常なし」と判断される恐れもありますが。
初期不良の可能性もあります。
(^o^)
書込番号:24272232
3点

>SNBCさん
正常ではないと思いますので、メーカーサービスに来てもらうほうが良いでしょうね。
書込番号:24272241
3点

>SNBCさん
こんにちは。
ちょっと聞いたことのない症状なのでよくわかりませんが、@もAもBもPS5やX BOXなどゲーム機側の問題である可能性が全然捨てきれないと思います。
なので、まずは切り分けですかね。
他にテレビがあればPS5をつないでみて挙動をみてみるとか。
ゲーム機以外にレコーダーなどがあれば、そういうものでネットにアクセスして見るとか。
切り分けができたら動画などを撮影して証拠をおさえてからサービスを呼んだ方がいいと思います。
あるいは動画を購入店(量販店の場合に限ります)に見せて初期不良交換を依頼するか、ですね。
当方GZ2000とPS5では@の症状はありません。Bは当該ソフトを持ち合わせないので実験できません。そもそもPS5でUHD-BDは見ませんし。
書込番号:24272267
0点

同型のテレビとPS5を接続していますが、私の場合同様の現象は認められません。
特に細かい設定はデフォルトから変更しておらず、TVのソフトウエアアップデートを行ってる程度です。
書込番号:24272306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350092/SortID=24210880/
似ているような気がする。
書込番号:24272402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>入院中のヒマ人さん
>あさとちんさん
ありがとうございます。
既にPanasonicの修理サービスに依頼してこの現象を確認の上で回答待ち中でした。
担当から機器や仕様の問題の可能性もあるという話がありましたので、今回質問に至りました。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
前環境(Panasonic FZ950→サウンドバーYAS109)では一切発生していない現象でした。
念のため、当然だとは思いますが、ヘッドセットなどの音声は正常に聞こえます。
上記したように現在Panasonicを直接通していますが、家電量販店ならもっとあっさり交換してくれたんでしょうか?本商品はAmazonの正規品(マーケットプレイスではない)を安さにつられて購入しましたが、後悔しております。
>Shinmoeさん
ありがとうございます。
一番欲しかった情報です。
もしこれが製品の仕様ならかなり後悔することになったので。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
前例のようなものがあると安心します。
この方のように電源のシャットダウンや、初期化なのども試していますが、改善は見られませんでした。
私のも基盤交換となってくれれば良いのですが。
書込番号:24272744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SNBCさん
アマゾン購入だと、確か大型テレビはプライム商品非対応で、初期不良返品等が難しいんでしたっけ?
だとするとメーカーに頼るしかないですね。
まあ修理になったとしてもパナソニックはきちんと対応してくれるとは思いますよ。
妥協せず落ち着いてユーザーとして言いたいことを主張していくしかないですね。
書込番号:24273136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SNBCさん
メイン基板交換で治るらしいですから、初期ロットの不具合でしょう
Amazonの安売りの時には、5ヶ月前の物が送られて来たりしますから
箱に張ってあるメーカーとAmazonの納品日を確認してみてください
書込番号:24273741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式な回答を得られたので報告いたします。
解析の結果、製品の仕様との回答を頂きました。立体音響の仕様で相対的にそう聞こえるという回答でした。
正直納得できませんでしたが、サラウンド音声が聞き取りにくい場合の設定項目を提示されたので、それを全て試したところ、解決方法?が見つけられたのでここに記します。
マルチスピーカー音場設定をダイレクトにすると@とBは発生しなくなりました。
どうしてこうなるのかは全く理解できませんし、これだとオートAI機能が使えない(オートAIを有効にすると音場設定が弄れない為)のが気になるところですが、これなら個人的に問題なく聞こえます。
少し試しただけなので、この状態でも同じ聞こえ方になるかもしれないので、もう少し様子を見てます。
書込番号:24281798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SNBCさん
JZ2000はアトモスイネーブルスピーカーで天井方向を、サイドファイアリングスピーカーで左右方向のサラウンド信号を再生しますので、他機種に多いバーチャルサラウンドではありません。
ダイレクトモードは、サラウンド信号の場合サイドスピーカーが動作し、アトモス信号の場合加えてイネーブルスピーカーも動作する、普通のステレオ信号の場合、イネーブルもサイドスピーカーも動作しない、という事で信号の種類に対して忠実に再生するモードですね。
うちはGZですが、外部アンプで音出ししています。購入当初内蔵スピーカーを試した際は、色々やってみてダイレクトが違和感ないと感じました。ステレオ信号をサラウンド信号に作り替えるモードは大なり小なり原理的な違和感もありますので。
書込番号:24282320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お盆中しばらく使用してみて再度報告します。
ダイレクトモードで使用しているときは、音量は一定になりました。
しかし、やはり他のモードでは@の音量増減現象は発生します。試したところ、「トーク」だと音量の増減が非常に激しくなり、「スポーツ」だと大幅に軽減されますが、他のモードで音量が増減するタイミングで音が一瞬切れるような挙動になります。
そしてこの音が小さく聞こえる状態は、よくよく聞いてみたところ、サイドスピーカー、イネーブルスピーカーから音が出ていない状態であるということを確認しました。
マルチスピーカー設定の説明によると、ダイレクト以外の場合は全てのスピーカーから音が出る状態とあります。
再生ソースが全く同じなのに、サイドスピーカーから音が出たり出なかったりする状態が正常と言えるでしょうか?
このような状態が「立体音響の聞こえ方の問題で、製品の仕様」とは俄かに信じがたいです。
また、全くの別件で、テレビ自体が再起動をする不具合にも見舞われています。
あまりにも不安定ですし、音の件も納得できないので再度修理来てもらうことにします。
その後の対応を再度報告しますが、とりあえずこの質問は解決済みとしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24296289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じく、TH-55JZ2000を最近購入し、PS5を繋げた所、同じ音量変化の不具合があって、ホーム画面でゲームタイトル選んだ時にいきなり音量変わる症状が出ました。
色々試行錯誤してみたら、テレビの音声調整のHDMI音声フォーマットをオートからPCMに変更して、PS5もPCMにしたら直りました。一度で試してみてください。
このテレビ通常時で前方のスピーカー部分L/C/RのLRの部分が全然音出ないのも気になりますよね。
何故かマルチスピーカー設定をダイレクトにしたら全部後出るんですけど、仕様なんですかね。
書込番号:24340925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
昨日納品があったのですが、ドット欠け?と思われる点があったので質問させていただきました。
リモコンで画像の「Gガイド」に合わせるとすぐ左下に白く点になっている部分が出てきます。画面をスクロールさせると「Gガイド」が表示されている限り左下に白い点が見えるのですが、表示されなくなるまでスクロールすると消えて他の画面では確認できませんでした。
これがいわゆるドット欠けということなのでしょうか?
「Gガイド」が表示されている時のみだったら大して影響ないかなと思うのですが、今後色々な場面で出てくるようだと気になります。
また他の画面にいくと消えるというのも謎で、ドット欠けだったら他の画面でも欠けてる箇所が分かると思うのですが。。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24270939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ttm48さん
こんにちは
写真撮られている映像がどういうものかちょっとよくわからないのですが、とりあえずyoutubeの下記映像などを流してみて何色の背景の時に欠陥がみられたかチェックして教えてください。
https://youtu.be/SlS21jqpR7g
https://youtu.be/0I_nUdUmndk
書込番号:24270959
1点

こんにちは
Gガイドはロゴの部分がそうなるのが仕様なはず。
書込番号:24271003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ソニーのブルーレイレコーダーのXMBですよね。
参考までにこちらのも。
書込番号:24271352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャンネルのない画面にすると黒っぽい画面になりますが、光っている点があればドット抜けです。ただ、数個では免責の範疇になるので故障扱いにはなりませんが、購入してすぐの場合には、購入元で交換してくれるケースが高いです。これだけは、電気を入れてみないと確認のしようがないからです。
最近のパネルは、高密度大型化なので一昔前の免責を定めたころに比べると技術は進んでいるのは確かですから、免責事項も根本的に変えた方がと思います。ドット抜けパネルの発生の方が珍しい時代という気がします。
書込番号:24272137
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
YouTubeで確認できるとは知りませんでした。
特に抜けはありませんでした。
書込番号:24277662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りソニーのレコーダーです。
ドット抜けにしてはおかしいと思っていたのですが、ご指摘いただいた通り仕様みたいですね。
安心しました。画像付きでありがとうございます。
書込番号:24277667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます。
色々知識なくて教えていただいた皆様感謝です。
高い買い物だったのでヒヤッとしましたが、確認することができました。
書込番号:24277673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
イネーブルドスピーカーの立体感を活かしつつ、低音を補強したい
【重視するポイント】
イネーブルドスピーカーとの共存
【予算】
3万円以内
【質問内容、その他コメント】
PanasonicのJZ2000を使用しているのですが、サブウーファーを接続して、テレビ本体のイネーブルドスピーカーと併用して音を出すことを考えています。 JZ2000のサブウーファーへの出力用のイヤホンジャックに接続できるもので、オススメのサブウーファーを教えてください
書込番号:24266294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オススメのサブウーファーを教えてください
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_subwoofer/index.jsp
書込番号:24266376
4点

この中でJZ2000のイヤホンジャックに接続可能なものはどれになりますでしょうか
書込番号:24266387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>この中でJZ2000のイヤホンジャックに接続可能なものはどれになりますでしょうか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164999_K0000942390_K0001051578_K0001209489_20448811368_K0000641665_K0001241432_K0000913245_K0000701517_K0000779779&pd_ctg=2044
これ以降はご自身で調べて下さいm(_ _)m
メーカーは、端子の形状などを隠していたりはしません(^_^;
書込番号:24266439
3点

>Ssz8さん
こんにちは。
JZ2000用のサブウーファーとしては、下記あたりがコスパが良くおすすめです。
・ソニー SA-CS9
・JBL Stage sub A100P
テレビの出力はイヤホンジャックを使いますので、ミニプラグからRCAピンジャックに変換するケーブルで繋げば大丈夫です。
例えば下記の様なものを使ってサブウーファー側は赤か白かどちらか一方を繋げばOKです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MP23WG3/
テレビのメニューからイアホン出力をサブウーファー出力に切り替えてください。
書込番号:24266653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:24266665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビにサブウーファーなんかいるんかな??店頭デモで見たけど本体だけで十分な低音が出てる。かえって低音増強すると音のクリアさが失われるよ。特に低めの声の男性だとより躊躇だ。重低音カット機能が逆に欲しいぐらい。
書込番号:24270794
2点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
自分も電気屋でPerfumeのライブデモ流れてたので音量を50以上にしてもいまいち低音が弱いなーと思ってました。
今使ってるビクターの液晶テレビがかなり低音が出て気持ちいいのでJZ2000は自分もサブウーファー欲しいかなと電気屋で思ってました。
いま一番欲しいテレビなので今回非常に参考になりました。
書込番号:24271369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





