VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥275,000 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

新型に搭載される機能について

2021/12/08 20:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:24件

今後2.3年くらいでテレビに搭載される新機能はどのようなものが考えられるでしょうか。

自分なりに比較してこのテレビが機能的に1番いいなと思いました。そこで購入した数年後にこんな新機能がつくなんて!と思いたくはないので質問させていただきました。

Panasonicに限らず、教えていただければ幸いです。私はAirPlayがVIERAにもあると嬉しいと思います。

書込番号:24484267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/08 21:52(1年以上前)

>丸丸坊主さん
こんばんは

流石にそ2-3年先の中期計画なんてわかりようがありませんが、例年1月に米国でCESショーが開かれる(昨年はオンライン、今年はリアル予定)のでそのタイミングに合わせて各社の22年モデルの概要は判明しますよ。

昨年は各社HDMI2.1対応が目玉で、フルチェンジに近い内容だったので、今年はマイチェンで色々細かい改良等で流すんじゃないですかね。

先のこと気にしてたらいつまでも買えませんが、気になるなら1月のCESの後まで待ってもいいんじゃないですか?
モデル末期まで待って安く買おうと狙う人ほど、迫り来る次モデルが気になっていつまでも買えないもんなんですよね。

書込番号:24484404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2021/12/08 23:26(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

例年1月に次年度の概要が判明する件、初耳でした。有益な情報に感謝いたします。

仰られるように購買への踏ん切りがつかず、未だにREGZA Z1を使用しております。えいや!という思い切りが大事かもしれませんね。

書込番号:24484543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/09 08:21(1年以上前)

今年はHDMI2.1対応でしたが、フルではなく32Gbpsと
VIERAはSoCの能力不足で
4k120Hzの映像処理の完全対応は無理でしたね
次期モデルも同じ基板を使いそうですが

BRAVIAは48Gbpsに対応し、4k120Hzの映像処理も
問題は無いです

書込番号:24484885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/12/09 10:54(1年以上前)

>f_n_t_さん
返信ありがとうございます。

VIERAの比較表にこの機種は4K120p入力対応とあったのでBRAVIAと同じだと思っていました。
詳細は異なるという新しい発見を教えていただき感謝いたします。

HDMI2.1対応をされた今、目を見張る新機能は当分ないのかもしれませんね。
JZ2000は画質、音質に加えてBluetooth、早見再生、LANダビング、転倒防止、スイーベルなどの機能が私に刺さります。

現在REGZA使いなので次もREGZAに!と思っていたのですが、今年からLANダビングがなくなったり会社名が変更したりと不安になりました。
そのため、価格は張るけど安定感があるPanasonicのVIERAへ鞍替えしようと考えています。
加えてレコーダーもDIGAにしたいですね。現在DBR-Z310を使っていますがメニューの使い勝手がかなり悪いので。
最新のREGZAレコーダーなら良くなったのかもしれませんがもういいかな。

書込番号:24485088

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/09 11:36(1年以上前)

>丸丸坊主さん
>>VIERAの比較表にこの機種は4K120p入力対応とあったのでBRAVIAと同じだと思っていました。

双方ともに4K120Pに対応する設計ですが、パナソニックの方は当初4K120P入力時に解像度が出ない不具合があり、現在はファームアップで解消しています。

>>HDMI2.1対応をされた今、目を見張る新機能は当分ないのかもしれませんね。

そう思います。
現状のゲーム機の能力を考えると4K120Pによる効能も限定的ですので、当分各社2.1機能にこれ以上の注力はないかと。

おっしゃるようにパナソニック機はLANダビングやオートチャプターなど録画の基本機能がきっちりおさえられている点も広くお勧めできるポイントになります。

書込番号:24485140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2021/12/09 12:12(1年以上前)

>プローヴァさん
最新情報をご提供いただきありがとうございます。
PS5を持っていないので4K120Pをすぐに活かせる
機会はなさそうなのですが、無いよりはあった方が嬉しいので安心しました。

録画の基本機能がきっちりおさえられていることが私にとって大事です。BRAVIAは録画機能に重きを置いていないので私の対象からは外れます。GoogleTVとAirPlay対応なのは魅力的なのですが。JZ2000が私のベストバイかもしれませんね。

書込番号:24485193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2021/12/09 13:44(1年以上前)

>f_n_t_さん
32GbpsなのはPS5で、パナソニックのテレビでは40Gbspだったと思います。

書込番号:24485302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2021/12/10 06:48(1年以上前)

>丸丸坊主さん

使い勝手について

>加えてレコーダーもDIGAにしたいですね。現在DBR-Z310を使っていますがメニューの使い勝手がかなり悪いので。

長年REGZAと言う事ですので、購入前に実機でリモコン使った操作感確認をお勧めします。
私の場合、Panasonicのメニュー、リモコン操作は合わないですね。取り敢えずDIGAも使ってますが、何と言うか…、洗練されてないです。
PanaのUIは操作したい「目的別」で構成されているのですが、画面に表示されるメニューと操作端末のリモコンボタンが直感的ではなく、私は今でも馴染めないんですよ。

家電にかなり疎い妻も、e-Sportsプレイヤーの息子も同じ事を言っているので、我が家ではPanaの存在感が薄いです(DIGAはREGZAリモコンで操作してます)。

せめて、Panaの番組表だけでも何とかならないのかなぁ…

と言う事で、操作は毎日の事ですので実機でのご確認をお勧めします。

お気に入りのTVで良い年末年始になれば良いですね!

書込番号:24486396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/10 07:33(1年以上前)

誤解されている方が居るみたいなので補足しますが
4k120Hzの解像度問題は最近解決してますが

映像調整のシャープネス、色彩拡張、コントラスト補正
スムース グラデーション等が機能してません

なので、4k120Hzの映像処理と書いたのですが
読み書きが不自由なのかな?



>meriosanさん
訂正ありがとうございます

fs4k MAXからの入力ノイズ不具合等からも
実質36Gbps以下なのかもしれませんよ

書込番号:24486430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/11 08:24(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF305L30Q1A131C2000000/

パナは既に欧州工場閉鎖も発表済
国内工場で有機ELTVの「組み立て」と一部部品の生産をしています。

高級機種は引き続き作る?と言ってますが、いずれ完全撤退になると見てます。
パナは唯一、8KTVを出していません。
4K有機ELではこれ以上の画質向上は厳しい、新発売されたシャープのminiLED(おそらくパネルはTCL)のTVは高輝度、細部表現で既に上を行っています。
来春には有機ELの8Kを出してくると見てましたが、価格ではminiLEDの8Kには敵わないでしょう。
今回のTCLへのTV部門の譲渡もあり、LGとの関係も微妙
TCLのパネル供給へ切り替えてminiLEDの新機種を出すのでは?

書込番号:24487917

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/11 08:54(1年以上前)

>opartsさん
>>高級機種は引き続き作る?と言ってますが、いずれ完全撤退になると見てます。

出鱈目はいけません。
下位モデルを海外EMSに製造委託するという話はありますが、中級機以上はマレーシア工場に製造拠点を集約するという話です。

>>シャープのminiLED(おそらくパネルはTCL)のTVは高輝度、細部表現で既に上を行っています。

所詮液晶の域を出てないな、という感想です。バックライトが変わっただけなので当然のことですが、液晶の持つ多くの欠点はそのまま放置されています。
明るい店頭では明るさ感さえあれば他の画質要素が目に入らず誤魔化されてしまう人は多いと思います。
店頭に比べて暗い自宅だと印象が変わるでしょうね。

書込番号:24487952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 09:28(1年以上前)

>digital好きさん
返信ありがとうございます。

家電屋さんに行きテレビの確認をしてきました。残念ながらレコーダーの方は電源が入っていないため確認できませんでした。
JZ2000とX8400Sが並んでいたので使用感を試しました。
現在、REGZAを使っているからか直感的に操作できるのはREGZAでした。
VIERAの操作感も悪いわけではないのですが慣れの問題でしょうか。

画質はREGZAの方が落ち着いた色で私の好みでした。(設定はREGZAあざやか、VIERAダイナミック)
音質は店内がうるさいので確認できませんでした。 

VIERAで気になったのは
・番組表がフル表示ではないこと
・リモコンが少しちゃっちく感じたこと(触った感じがよくなく文字が小さい)

REGZAで気になったのは、
・字幕変更がワンタッチでできなくなったこと
・画面が斜めになっていること

両方で気になったのは、地デジ視聴だと粗さが目立つことです。
私、BSは視聴しておりません。地デジメインの私にそもそも4Kいるのかなと思うようになりました。
初めはゲームのロストジャッジメントを遊んだ時に字が小さすぎて読めない!からスタートしたのですが…
ゲームのヘビーユーザーではなく、映画もそんなに観ないのでうーん…

書込番号:24489739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 09:54(1年以上前)

>opartsさん
返信ありがとうございます。

REGZAからVIERAに鞍替えしようと考えていた矢先にこのようなニュースが出たのは驚きました。
中国に委託することで製品にどのような影響が出るのかはわかりませんが…

私はサブでXiaomiのスマホを使っているのですが、使い心地はiPhoneの方が良いです。
このことだけを持って一概に決めつけるのは甚だしいのですが、中国企業のUIというとまだまだな印象が私にはあるのでその辺りがVIERAとどう関わってくるのか気になります。

書込番号:24489787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 10:01(1年以上前)

>プローヴァさん
家電屋さんで液晶と有機elを見比べると、液晶の白っぽさがわかり有機el凄いなと実感しました。

iPhone8液晶とiPad Pro12.9miniLED、iPhone13有機elを見比べるても有機elのiPhone13が一番目に優しい感じがします。

書込番号:24489795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 最後の買い換え

2021/12/05 19:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
日常使い

【重視するポイント】
画像+高音質
【予算】
250000位

【比較している製品型番やサービス】
ソニー、シャープ

【質問内容、その他コメント】
2022年3月位までに新しい55インチのTVを購入予定なのですが、あまり良く解らないため違いや購入時期を教えて頂きたく参加させて頂きました。
(gameでの使用は有りませんが地デジ、スポーツ観賞、映画鑑賞、CS、AmazonTV、Netflix等)がメインです。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:24479336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/05 20:10(1年以上前)

>makapooさん

あまり分からないということで。。
何も考えずにTV単体で最高画質、最高音質ならば本機種を買えば良いです。
メーカー毎の画質傾向などで好き嫌いがあるので店頭では見てみましょう。
但し、テレビとしての安定度はパナソニックが一番です。

買い時は3月以降の方がもっと安くなる可能性がありますが、この3月で探すのはありです。
5年補償は入るとしてそれ以降に壊れると買い直す方が安くなる可能性も高く。。
最後の買い換えになるかどうか気になります。

書込番号:24479384

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/12/05 20:30(1年以上前)

こんばんは。私もパナソニックのテレビを数年間使用しています。
パナソニックのテレビの良いところは、USBーHDDに録画しても、レコーダーにダビング出来る
事です。
他社製品には録画番組をダビング出来ない製品も多々あります。
その為か分かりませんが、パナソニックの対応HDDは若干容量が小さく、USBハブ等で
複数のHDDを使うことが出来ません。
あと最近はやりのAndroidTVのようにアプリの追加が出来ないので、若干最新機種には及びません。
ただファームウェアの更新されるとある程度使えます。最近もディズニープラスも追加されました。
私は合計3台連続でパナソニックですが故障しての買い換えはありません。画面サイズが小さくなり
交換の為の購入と、入力端子不足の為の購入しただけです。
まあ話しが脱線しまして申し訳けありません。

書込番号:24479427

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/12/05 22:21(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>最後の買い換え

最後?
もし、数年で故障しても買い換えたりしないのでしょうか?(^_^;


>2022年3月位までに新しい55インチのTVを購入予定なのですが、あまり良く解らないため違いや購入時期を教えて頂きたく参加させて頂きました。

「違い」とは?価格?画質?音質?録画機能?動画配信サービス?全部?

比較したい製品の説明サイトは見ましたか?
メーカーは、お店の置いて居るだけでは無く、各メーカーサイトで自社製品の良い所をアピールしていますよ?

大手メーカーなら「取扱説明書」も公開されているので、殆どの事は判ると思いますが、その辺を調べるのが面倒だから誰かに教えて欲しいと言う事でしょうか?

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


ただ、「操作性」など、実物で無いと確認出来ない事も有るので、量販店に行って、実際の製品を色々操作してみることをお勧めしますm(_ _)m

書込番号:24479655

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/06 09:02(1年以上前)

>makapooさん
こんにちは。
本機は今売られているテレビの中でが音質では文句なしにベストの機種なので他機種と迷う必要はないですね。

買う時期ですが、本機は今年5月発売開始モデルです。テレビは1年間売りますので、真の最安値は次の新製品が来年5月過ぎに出た後で、まだJZの在庫が少なくなってない頃、ざっくり6-7月といった頃になります。

ただ最安値を狙って待っていて在庫が枯渇すると価格が底を打って上昇に転じますので、こうなると最安値狙いの失敗例になります。真の最安値を狙って失敗されないよう。

その手前で安い時期は年末商戦ですね。まさに今なのですが、これも年末が近くなって配送の関係で年内納品が難しくなると店員の熱量もちょっとトーンダウンするようなところがあるので、12月中旬すぎくらいまでで決めた方が交渉的にはいいと思います。

昨年モデルのHZ2000では最安値は21万円(7月頃)くらいでしたので、今の値段24万円は十分落ちているとも言えますが年末商戦ということで値切り交渉次第では21に近い数字は出せるかと思いますよ。

書込番号:24480031

ナイスクチコミ!2


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 09:51(1年以上前)

色々な意見を頂き有り難く感じて居ります。
最終的には。プローバさんの意見を御待ちして居ましたので妻と相談し来年5月辺りにもう1度検討しよう(涙)
という事に成りましたので
その際には又ご教授出来ましたら幸いです。
因みに寿命的には、有機ELと液晶では、変わらないのでしょうか?

書込番号:24480074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 09:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(__)m
恐らく故障等での費用が、かさまない限り
この先20年位は買い換えないのでは無いかと
考えて居ります。

書込番号:24480078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 09:57(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(__)m
やはりPanasonicの一択に成りそうですね。

書込番号:24480079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 09:58(1年以上前)

ご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24480080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/06 10:43(1年以上前)

>makapooさん
書き込み参考にしていただけているようでありがとうございます。

寿命についてですが、結論から言うと、少なくとも延長保証が切れる5年から、一般にテレビの耐用年数と言われる10年、このくらいのスパンで考えれば両者の寿命に差はありません。

両者の差はパネルですからパネルの寿命がキーになります。

有機ELパネルの寿命はメーカー発表では10万時間、話半分で5万時間と仮定しても1日5時間視聴で27年間持つ計算になります。液晶の寿命はバックライト込みになるので面倒ですが、液晶セル自体は寿命はとても長い、しかしバックライトのLEDや一部の光学フィルターの寿命がせいぜい2-3万時間と言われています。行けても10-15年くらいですかね。

実際にはどちらも7-8年で修理用パネル枯渇で修理が不可になりますので、結局のところユーザーから見た寿命に差はないと見ていいと思います。

テレビは利益を生まない事業になって久しく、コストダウンに血道をあげている状況なので、耐久性を上げるような方向性の商品開発は行われてないと言っていいかと思います。
実際の耐用年数は完全に当たり外れの世界なので何とも言えませんが、今の薄型テレビで壊れずに20年持つというのはちょっと難しいかも知れません。

書込番号:24480128

ナイスクチコミ!2


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 11:59(1年以上前)

プローヴァさんありがとうございますm(__)m
なるほどです。
それでは、『最後の買い換え』
には成らないかもしれませんね(汗)
では一般的に
画質、音質でのJZ2000とX9400Sの違いは
どの辺りに感じられると思われますか?

書込番号:24480228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 12:06(1年以上前)

スミマセンX9400Sは無視して下さい。
JZ2000と同じくPanasonicの液晶typeハイスペックモデルとの違いでした。
スミマセンm(__)m

書込番号:24480245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/06 12:28(1年以上前)

>makapooさん
液晶と有機なら画質は有機の方が色々な要素で上ですから、各社ハイエンドモデルは有機なのです。有機が買えるなら液晶と悩むのは時間の無駄だと思いますよ。

書込番号:24480282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 13:11(1年以上前)

プローヴァさんありがとうございますm(__)m
これで気持ちの揺らぎは無くなりました。
後は購入のタイミングだけですねm(__)m

書込番号:24480370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2022/01/01 12:55(1年以上前)

UHD BDのHDRグレーディングを行うプロとしてアドバイスしますが、
現状最高のテレビが欲しいならmini LED FALD + Q-dot採用機がずば抜けて上ですね
OLEDはもはや完全に終わりましたから。せいぜいミドルレンジにも及ばない程度、です。

SDRだけ見るならエントリーモデルでも十分なんですが、HDRを今後視聴の対象にするならなおさらですね
LCDもOLEDもですが、まず暗いって時点で表現力が最低です。話にならない。

OLEDの場合ピークは多少ごまかしてますが、そのせいで色が貧弱ですし、全白も非常に表現力が乏しいので
HDRにおいてはカラリストなら参考には出来ないとまでされているほどですので。

TCLのC825やLGのQNED、Sharp XLEDといった本物の高画質モデルで、
ぜひちゃんとHDRグレーディングをしている作品を堪能してほしい。

それが映像表現が目指すべきものであり、それに応えられるテレビが良いテレビです

書込番号:24522009

ナイスクチコミ!4


スレ主 makapooさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/01 17:41(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
待ちきれず年末にJZ2000の65型買ってしまいました。m(__)m

書込番号:24522381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

見に行ってきました。

2021/11/30 00:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

最初はJZ2000とa90jどちらかを購入検討しており、本日ケーズデンキで見てきました。ちなみにサイズは55インチです。
個人的にJZ2000のほうが自然な見え方で好みだったので、JZ2000に傾いていたのですが、すぐ横にJZ1000が置いてあり画質に違いが感じられなくて迷っています。ほんの僅かに気持ち明るいかな?程度の違いしか分かりませんでした。
音質は全く違うことが分かったのですが、音質はあまり重視していないためJZ1000でも良いのかなと思ってしまいます。
実際お店で見るのと家の室内で見るのとでは違いとかあるのでしょうか?
設定はどちらも同じでダイナミックモードでした。
デモ映像と4K放送を比べて見てました。
今の有機ELは焼き付きは気にしなくても大丈夫とのことでした。ずっと付けっぱなしで展示しているが焼き付いたものは無いとのことで。JZ2000のほうが焼付きに強いとかなら考えたのですが、ほとんど変わらないとのことでした。

書込番号:24470228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/11/30 05:28(1年以上前)

”ダイナミックモード” ”デモ映像”

で、先ずは見比べちゃダメだと思う。この”ギラギラ”見える設定のままで自宅で見ている人は目が疲れると思う。

私がテレビを選ぶ基準、購入後の画質の設定は、地デジの生放送で、例えばニュースを読むアナウンサーの肌色が自然な色合いに見えるか、髪の毛の一本一本まで”黒つぶれ”していないかです。

書込番号:24470305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/30 09:30(1年以上前)

>ゆう_jillさん
こんにちは。
一般的な量販店の環境の明るさは一般的な家庭の明るさの約10倍です。明るい環境でテレビを目立たせるため、店頭展示ではダイナミックなどの店頭向けの映像モードで展示されていますが、環境が明るすぎるため比較視聴環境としては最悪です。

秋葉原のヨドバシなど一部の店舗では比較試聴コーナーの明るさを落としている場合もありますが、こういう展示は稀です。ヤマダの大型店で大塚家具のソファを置いているような店では一時期自宅並みに照度を落としていましたが、今は多くの店でやめています。

JZ2000とJZ1000の違いは放熱構造の差で、2000の方は独自の内製高放熱構造を活かしてピーク輝度を上げています。JZ1000の方もLGディスプレイ製の高放熱仕様のパネルモジュールを使うようになったので、HZ1000に比べるとピーク輝度が上がっています。JZ世代の2000と1000の差は、HZ世代より縮まりましたが、差は依然ありますね。家庭程度の照度下で横並び比較するとやはりJZ2000の方が元気の良さを感じる画であることがわかります。

高放熱構造ということはOLEDの半導体ジャンクション温度を低減できることになるので、2000の方が焼き付きにも耐性が高いという理屈にはなります。
実際にGZ2000で、海外レビューサイトで焼き付きの前段階のイメージリテンションのテストが行われ、2000はイメージリテンションゼロという結果が報告されており、焼き付きに最も無縁な有機ELと当時は評されました。

でも、個人的にはここは気にするほどではないかと思います。そもそも2018年以降のモデルは焼き付き報告はそれ以前に比べてかなり減っていますので。

音に関してですが、別途サラウンドシステムやサウンドバーで補強されるなら音の差は無視してかまわないと思いますが、テレビ内蔵スピーカーの音を聞くのなら両者の差は割と大きいので、ご注意ください。
1000は普通の薄型テレビ同等の底面スピーカーなので音が籠り定位感が乏しいです。2000は前向きスピーカーなので普通にクリアな音になります。サブウーファーを別途買えば足らない低域も補えます。

以上のような差なのでスレ主さんの優先度に合わせてよい方を選んでください。
どちらを買っても後悔はないと思いますよ。

書込番号:24470470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 15:12(1年以上前)

>プローヴァさん
>YS-2さん
もっと暗い視聴環境で見たいのですが。
ただJZ1000を未練のある状態で買うと後悔しそうです。
JZ2000をもう一度見に行って吟味しに行ってみます。

書込番号:24472440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 15:30(1年以上前)

やはり明るさ=コントラストに直結すると思うので、出来る限り妥協はしたくないです。

書込番号:24472460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/01 16:28(1年以上前)

>ゆう_jillさん
できるだけ暗めの環境の方が比較視聴はしやすいですが、2台のテレビに同じコンテンツを再生しながら横並びで見るとなるとなかなか量販店では難しいかも知れませんね。

>>やはり明るさ=コントラストに直結すると思うので、出来る限り妥協はしたくないです。

であれば迷うことなく2000番ですよ。
私もGZ2000のユーザーですがこのシリーズの有機EL映像はテレビとして群を抜いています。
まあでも納得されるまで比較するのが一番ではあります。

店頭展示品は画質モードやパラメーターがいじられている可能性が高いので、そこらあたりも条件を合わせて比較されてください。とにかく映像パラメーターと再生するコンテンツ、これをきっちり合わせないと比較視聴にはなりません。

書込番号:24472529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/12/01 17:40(1年以上前)

今週また画質モード、パラメーターを合わせて比較しに行ってみたいと思います。
また関係無いのですがA90jとJZ2000はどちらのほうが明るいのでしょうか?
私はJZ2000のほうが明るく感じたのですが。

書込番号:24472624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/01 17:54(1年以上前)

>ゆう_jillさん
店頭で比較視聴等すれば、殆どの場合JZ2000の方が明るくみえますよ。
A90Jは画質モードをダイナミック設定にしたときにシーンによって1300nit近く出ますが5秒程度で800nitに落ちます。そもそもダイナミックモードという店頭モードを使う時点で高輝度部や暗部に破綻がでる明るい部屋用のモードですから、映画試聴などシビアな視聴に耐えられるモードではありません。

JZ2000は1000nit超が安定して出せる高放熱設計になっていますがA90Jは800nit前後の実力と考えるべきです。

これにはちゃんと技術的なバックグラウンドがあり、A90Jもですがソニー機は画面振動スピーカーの構造をとっているため、パネル直下裏側に十分な放熱板を配置できないからです。熱抵抗が大きいと、OLED半導体のジャンクション温度の制約がパナソニックより速く来るため、パナソニック並みには輝度を上げられません。

書込番号:24472649

ナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/01 18:01(1年以上前)

>ゆう_jillさん
全面白画面はA90Jの方が3割ぐらい明るいですよ
A90Jは190nit、JZ2000は140nit
これは連続で安定する時の値です

書込番号:24472662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/01 18:30(1年以上前)

A90J

HZ2000

>ゆう_jillさん
ひとつ前のHZ2000とA90Jが同じレビューサイトでレビューされていますので、英語を読む気があれば下記ご参考まで。サイトが違うと測定機材が違うので、同じサイトでの比較の方がフェアですかね。

A90J
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1618550077

HZ2000
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1602485328

書込番号:24472711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

VIERA TH-55JZ2000用の外付け ハードディスクを検討しています。SeeQVaultや大容量のものなど様々で、皆さんは何をポイントにして選ばれましたか。いい機種がありましたらお教えてください。

書込番号:24457197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/11/22 00:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>SeeQVaultや大容量のものなど様々で、皆さんは何をポイントにして選ばれましたか。

「コスパ」第一です。
なので、「HDDケース+バルクHDD」で録画しています。

書込番号:24457246

ナイスクチコミ!5


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/22 02:48(1年以上前)

こんばんは。
私でしたら、確実性です。メーカーのホームページに記載されている商品です。
最低でもビエラ対応と書いてある商品です。容量はあまり重視していません。価格もです。
何故ならHDDは一時的な保管場所であり壊れるときは壊れます。なので壊れても良いように
2ドライブタイプのネットワークHDDに保存しています。

やや話しが脱線しまして申し訳けありません。

書込番号:24457319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/11/22 07:58(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん早速のご返答ありがとうございます。
まったくの素人なので「HDDケース+バルクHDD」とはどういったものでしょうか。
HDDケースを買って、それにバルクHDDを入れて使うということですか。

>nato43さん2ドライブタイプというのは、1ドライブが壊れても2ドライブだと録画が
残る可能性があるからということですか。

書込番号:24457418

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/22 08:39(1年以上前)

おはようございます。
私はアイオーデータのNASのLANDISKのHDL2-AA2を使用しています。
一度ですがRAID崩壊をしました。ただ壊れたHDDを交換して、リビルドして
録画番組を元に戻しています。

書込番号:24457454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/22 09:23(1年以上前)

>パセリプーさん
こんにちは
外付けHDDはパソコンのそれと違ってテレビの場合少なからず相性もありますので、テレビメーカーや周辺機器メーカーの互換性確認済み機器を使うのが無難です。

ケースとドライブを別々で買って不具合が出ても自己責任になりますが、推奨品ならメーカーのサポート範囲内だからです。

私はGZ2000でアイオーデータの互換性確認済み機器を使ってます。
ただアイオーデータはまだJZ2000への対応が出てきてないので、代わりにバッファローの互換性確認済み機器を示します。
下記の中で安いものでOKですよ。容量は4TBがコスパが良いと思います。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=JZ2000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

書込番号:24457519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/11/23 00:43(1年以上前)

>まったくの素人なので「HDDケース+バルクHDD」とはどういったものでしょうか。
>HDDケースを買って、それにバルクHDDを入れて使うということですか。

そうです。

自分は、「37Z3500」なので、ハブも使えず、
https://kakaku.com/item/K0000279324/

https://kakaku.com/item/K0000102669/
を使っていました。
 <HDDを外しても、「登録」が不要で、何台でも繋ぎ直して使えて居ました。

最近は、NASでの録画にしてしまったので、これらはNAS側に繋いだりして居ます。
 <あとは、PCのバックアップ等に使ったりで、常時動作はして居ません。

書込番号:24458842

ナイスクチコミ!2


無礼者さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/23 10:17(1年以上前)

こんにちは、同機種ユーザーです。以前はレコーダー使ってましたがテレビ単体でチューナー数も多く、見て消しが多いので外付けHDDを購入することにしました。
注意点はせっかくハイエンドのテレビ買ったのに安いHDDで壊れたとかの後悔はしたくないので高くても信頼性があるものをということでIODATA製AVHD-WR4を購入しましたJZ2000の推奨品でもあり外箱にデイーガと同等のHDDを搭載してる
と記載ありました。これならもし録画が消えても後悔は少ないだろうしメーカーも対応してくれるかなと思ったので。
もう少し金額を足すとレコーダー買えますが我が家の女性陣から入力切り替えは面倒だからやめてほしいと言われました。

書込番号:24459249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

焼き付きに関して

2021/11/07 11:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 manhiroさん
クチコミ投稿数:1件

有機ELか液晶かで迷ってます。映画が好きで有機ELが候補に上がってましたが、ゲームを長時間やることもあり、焼き付きが気になって踏み出せません。
焼き付きは蓄積されるとも聞いたので、ゲームをやっていたら焼き付くのではと思ったのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:24433978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/07 13:10(1年以上前)

有機ELと液晶を両方買えば良いですよ

書込番号:24434195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/07 13:28(1年以上前)

>manhiroさん

過去に焼き付いたという書き込みも有りますが

これは、寿命と諦めるしかないですね

書込番号:24434226

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/07 14:01(1年以上前)

>manhiroさん

焼き付く・つかないはパネルの当たり外れ(?)や使い方等にも
よるようなのでなんとも言えないですね。有機ELも世代を重ねて
焼き付きの改善はしてきていると思いますが。
自分はプラズマで焼き付きを経験しているので有機ELは選択肢
から外し迷わず液晶を購入しました。
購入した液晶で映画とかも見ていますがよく見れば黒つぶれ
しているようにも感じますが前のテレビに比べればかなり綺麗
なので特に不満はないですよ。
TVの使用スタイルによるところが多いと思いますのででゲーム
、朝の情報番組、バラエティ(時計等が固定表示される)の比率
が大きいようであれば焼き付きを気にしなくて良い液晶を選択。
逆の場合は有機ELって感じでしょうか。


書込番号:24434280

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/07 15:03(1年以上前)

>manhiroさん
こんにちは
海外のレビューサイトでのテストによると、ゲームコンテンツは意外と焼き付きません。固定表示になりがちなスコア等は輝度を抑えてあるからだと思います。

焼き付きは部分的な輝度劣化ですから強い輝度の固定表示を同じ場所に出し続けたりすれば劣化も起こりますが、そうでない場合起こりません。CNNなどSDRでアンカー名出しっぱなしみたいなのが輝度が高く1番ヤバいみたいです。

非ユーザーの方がよく局名表示や時刻表のことをおっしゃいますが、あの部分はテレビ側で自動的に輝度調整されますので大丈夫です。

有機というと焼き付きが気になる人が多いですが、ポジティブなポイントとしては、黒の艶感、圧倒的なコントラスト、輝点の輝き、色むら、輝度むらの少なさ、画素応答速度の高速さ、画面の写り込みの少なさなど液晶では画質的に太刀打ちできない点が多いので、画質優先なら良い選択肢かと思います。
液晶画質であちこち気になる欠点はほぼ解消されています。

ちなみに私もパナソニックの最終プラズマで焼き付きを経験しましたが、有機は現在2台使用しており、2台とも焼き付きは皆無です。ちなみに古い方は5年目ですが、2台とも輝度落ちも皆無です(測定器で測定)。

JZ2000は独自の排熱対策が進んだモデルで、過去の2000番の歴史含め最も焼き付きにくいモデルと海外では賞賛されています。
何しろ、焼き付きの前段階のイメージリテンションが起こりませんからね。

書込番号:24434354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/08 09:07(1年以上前)

Panasonicの有機ELは焼き付くと数多く目にしますが
売れてない数から考えると他のメーカーの
100倍焼き付いてる感じですか?
旧機種の蓄熱しちゃう構造が原因でしょうね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347766/SortID=24435261/

書込番号:24435498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2021/11/08 10:27(1年以上前)

>f_n_t_さん
リンク先の方は3年半使用とのことなので、たぶん各社とも焼き付き耐性が低かった2017年モデルあたりの話でしょう。同じ2017年モデルのソニーA1でも焼き付き報告は多く上がっていたと思いますよ。

書込番号:24435601

ナイスクチコミ!9


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/08 10:48(1年以上前)

>manhiroさん
確かに、その頃のパネルでしょうね
A1もA9Fも凄く買いたかったんですが
4kチューナーが無く、じらいっぽいから
買いませんでした

焼き付きよりも、液晶の黒が灰色なのが嫌ですね

書込番号:24435633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/08 11:08(1年以上前)

>meriosanさん
すいません、名前間違えました

書込番号:24435664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

8K有機EL

2021/10/26 21:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

現状、LGのZ1シリーズ一択ですね。
77型で200万超え。

55〜65サイズで国産メーカー、価格はまあ100万くらい?
無論、パネル供給はLG次第でしょうが
来年くらい出そうな気もしますが…

書込番号:24414994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2021/10/26 22:12(1年以上前)

LGは100インチの大台に乗れないものの、97型8Kに大型化するようですよ。
HDTVTestによると、マザーガラスの事情で、97型にすると2枚取れるそうです。
https://youtu.be/eM1VM4eKwts&t=188s

書込番号:24415096

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/10/27 08:58(1年以上前)

>opartsさん
こんにちは
8Kはコンテンツが少なすぎて全く盛り上がっていませんので、有機ELで廉価な機種は当面期待できないと思います。
シャープ等がすでに液晶8Kをとても安く売っていますので難しいでしょうね。

またサイズも現状の77型あたりが限界かと。画素ピッチの関係でこれ以上の小型化は難しい様です。
77型の技術があれば40型の4K有機も出せる理屈ですがおそらくコストやキャパの計算が成り立たないため実現できてませんよね。

書込番号:24415615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2021/10/27 09:14(1年以上前)

4K有機ELで充分。

8Kは電波帯域やインターネット伝送帯域の無駄使い。

書込番号:24415638

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の満足度5

2021/10/27 12:33(1年以上前)

コンテンツ側が無ければ意味ないでしょうね。そういえば、3Dテレビはどこに行ったんでしょうね。

書込番号:24415888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2021/10/28 10:41(1年以上前)

お返事頂いた方々
ありがとうございます。

実は4K有機ELに食指が動かないのは
あまり感動がないのです。

SDのCRTから2K(HD)の液晶(直下LED部分駆動)を初めて見た時のようなときめきがありません。
初期の液晶はお話にならないくらい酷く、最初の頃の有機ELにしても値段の割にこんなものか…という感じで
有機ELも年々良くなってますがここらあたりが限界なのかも

コンテンツもなんちゃって4Kが多く、8Kは数えられるくらい、
アプコンも所詮騙しだし

とはいえ我が家のZX8000も寄る年波で日々画面の色調が変わりいよいよ寿命
手頃な8K有機ELは待ってられませんね。

書込番号:24417376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/10/28 10:53(1年以上前)

>opartsさん
4Kで感動がありませんか。
店頭で見ているからそんな印象になるだけかと思いますけどね。

既にネット動画や4K放送などで、ピュアな4K映像に触れる機会はそれなりに多いですが、そういうのを立て続けにみて目が慣れだ後で、ふと2Kに切り替えた瞬間に、とても画質が悪く見えて、みてられないと感じる事は結構あります。
特に4K+HDRの破棄力は大きいですね。

書込番号:24417391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/28 21:52(1年以上前)

OLEDに感動がないのは当たり前で、SDRで言えば既にLCDがほぼ完璧にその実力をSDRなりに引き出してるので。
なのでSDRのくくりで今更何かしても大して変わらんです。

この先を表現するならHDRになりますが、HDRになると今度は圧倒的な色と光を表現できないといけない。
OLEDじゃこれへの対応が不可能ですね。出来るならリファレンスモニターでクビになってないです。
今やリファレンス機は2000や3000cd/m2、安いものでも1600cd/m2と1000cd/m2超えが当たり前で、
かつ全白も1000や2000cd/m2。

こんなスペックOLEDでやったらすぐ焼けるし、そもそも電源4系統とかになるんじゃないですかねw
当然チラーもいるし。

ちゃんとしたHDR環境を揃えた人だからこそ体感できる最高の映像表現を楽しんで欲しい。
そう思ってこれまでにない圧倒的なHDRアニメーションを作ったからこそ、テレビじゃもうOLEDなんて時代遅れ、と断言できますわ。
しかもテレビのOLEDはRGBWになるので色が貧弱すぎる。明るさがでないのも致命的だけど、こっちも絶望的なまでに画質を落とすので。。。

書込番号:24418362

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング