VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年9月5日 15:42 | |
| 112 | 30 | 2022年11月6日 02:56 | |
| 200 | 24 | 2022年9月19日 21:30 | |
| 6 | 2 | 2022年8月29日 04:12 | |
| 142 | 56 | 2022年9月8日 18:51 | |
| 54 | 16 | 2022年8月15日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20220904
【その他・コメント】
速い者勝ちヨーイドン
販売期間は画像の通り。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/80b8u0y4ml/?s-id=ss_udr_ad_timetbale_0910
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
Netflixで、多くの作品が「現在、この作品を再生できません」になります。
最初から再生できない事や、しばらく再生が進んで特定の画面で固まった挙句にそうなることもあります。
同一のLAN環境内での他の端末(FIRE STICKやPC)では見られるので、このTV固有の現象だと推測します。
モデムやルーターやTVの再起動や、Netflixへのログインのやり直しもしましたが変化がありません。
同様の現象はございませんでしょうか?
ちなみにファームウェアのバージョンアップ(の確認)は随意にできるのでしょうか?
12点
>すーすくさん
パナソニックの違うTVですがTVのアプリNetflix観てます。
テレビNetflixアプリ内のヘルプからバージョンとか見れますが、項目からお問合せあるので電話してコード入力して聞いた方が良いと思います。
私のTVでは今やっと普通に観れますが過去Netflixブラックアウトしたりフリーズしたりしてました。
その時はTVの主電源切ったりコンセント抜いたりして再起動して使えるようになりました。
今は安定してます。
書込番号:24903269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ogu_chanさん
ご教示ありがとうございます!
あまり具体的ではないものの、確かにダウンロード更新ができるように読めますね。
取説の説明と矛盾しているようにも思えますが、次ページの「ダウンロードには、数時間かかることがあります。」という実情を踏まえて、取説ではPC経由のダウンロード更新を推奨している?のでしょうか...?
書込番号:24903272
5点
>ちょんまげ ださん
ご教示ありがとうございます!
まさにこの画面も見ながら試行錯誤してました。
私も電話してコードを教えてもらいます。
(問い合わせが無くても、自動でダウンロードして欲しいところですが...)
書込番号:24903273
5点
>すーすくさん
コードは画面有りますよ。
書込番号:24903293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちょんまげ ださん
画面表示されるエラーコード?を電話で伝えると(入力すると?)、更新プログラムをダウンロードできるようになるということでしょうか...?
書込番号:24903307
3点
>すーすくさん
あくまで想像ですが、ユーザーの意思でダウンロードしたい人はUSBでという事なんでしょうね。放送ダウンロードはいつになるかメーカー任せになりますから。あとはパナ側のサーバーの容量の絡みでしょうか。
私はSONYユーザーですが、同じようにすぐにダウンロードしたい場合はUSB一択です。それをしなければ各個体ごとに順次配信されて来ます。その際はテレビ上でダウンロード、バージョンアップ出来ますがいつ出来るようになるかは分かりません。SONY任せです。
放送ダウンロードもあってこちらはスケジュールが発表されます。この点はパナより親切ですね。
書込番号:24903349
4点
>ogu_chanさん
なるほど〜。
スマホやPCでもOSの更新は任意と半強制がありますが、ユーザー側にも使い分けが必要という事ですね。
以前に使っていた三菱電機のTVのユーザーインターフェースの酷さに比べればパナはかなり快適ですが、これだけ複雑化したTVを快適に使いこなそうと思うと、それなりの知識や手間も必要なんですね...。
書込番号:24903362
4点
>すーすくさん
流れは分かりませんがお問合せが有るのでそこで聞いた方が良いのかなと思っただけです。
お役に立てませんがm(__)m
書込番号:24903375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すーすくさん
メニューの
ネットワーク設定 ~ ソフトウェアの更新確認
をやってみてください。
ちょっとうろ覚えでアレですが、これでバージョンが最新でない場合、そのままネットワークダウンロードできたように思います。
書込番号:24903464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ネットワーク設定 〜 ソフトウェアの更新確認では最新でした。。
>ちょんまげ ださん
ありがとうございます。
この画面の電話にかけたらNetflixにつながり、口頭でエラーコードを伝えたところ、TV本体のリセット方法2通りや、Netflix画面での操作方法を丁寧に教えてくれました。
その都度エラーコードは変化するものの結局状況は改善されず、当方ではお手上げなのであとはTVメーカーに問い合わせてくださいと言われました。
そしてその頃になるとDisny+ や Amazon Primeの読み込みにも支障が出てきました..。
・・・そして今朝になったら、なぜか全て見られるようになりました!
(各アプリの操作に対する反応は、ちょっと鈍いような気がしますが)
ご教示頂いた皆様、誠にありがとうございました。m(__)m
(価格.comの口コミ掲示板って素晴らしいですね!)
今後も同様の事象が起きたら、ファームウェアの確認&本体リセットを試してみます!
書込番号:24904250
2点
>すーすくさん
>しぶしぶFire Stickと切り替えて使っていますが、リモコンが別になるのがいまひとつで...。
自分は10年前のパナのプラズマTV(VT3)ですが、Fire StickでYouTube見るときに
TVのリモコンでも操作できますよ。戻るボタンと上下左右ボタンでほぼ問題ないです。
書込番号:24904253
3点
>ぱうろそうざさん
ご教示ありがとうございます。
そういえば、Fire Stick視聴中に何かの拍子にTVリモコンを押して、あれこっちでも操作できるんだと思ったことがありました!
(なぜかそれで操作するルーティーンが身につきませんでしたが、ボタンのレイアウトがしっくりこなかったのかもしれません)
慣れればTVリモコンに一本化できますね!
書込番号:24904261
2点
すいません。私も全く同じテレビで同じ症状でネットフリックス見れません涙 どのように解決したのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:24991654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンタナ01さん
前回調子が悪くなったときは、翌朝になると直っていましたが、その理由はよく分かりません...。
私は普段はサブスクは別の端末でFIRE STICKで見ているのですが、今日久しぶりにこのテレビでNETFLIXを見てみたところ、以前と同様に特定のシーンで止まってしまいました。
いろいろと試していたら、添付画面のエラーが出たので、それに従って電源を引っこ抜いて30秒待って再起動したところ、正常にみられるようになりました。
勘弁して欲しいですよね...。
書込番号:24991758
0点
>すーすくさん
ご返信ありがとうございます。
完全解決したわけではなかったのですね。。
4K大画面でネトフリ見たくて購入したのに、ほんとに勘弁してほしいです。。しかもネトフリ側もメーカー側もお手上げって。。
他の購入者は同じ現象発生してないのでしょうか。
しかし、すーすくさんが添付いただいたエラー画面は私は見たことないですね。
色々自力で試すしかないのでしょうかね。
書込番号:24991871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンタナ01さん
上記写真のエラーコードでググると、TV側の問題っぽいですね...。
https://help.netflix.com/ja/node/62913
4000円のFire Stickで何の問題も無くできる単純なブラウジングが、数十万円の最先端TVで支障があり対応もされないというのは、非常に不可解な状況だと思います。
書込番号:24993756
0点
>すーすくさん
ご確認有難うございます。おっしゃる通りかと思います。
実はふと思いつき、DIGAにネット繋げてネットフリックス見てみたら問題なく視聴できました!今のところ、ですが。。
ということで明らかにテレビとネトフリアプリの問題かと思います。待っててもメーカーもネトフリも助けてくれないので、しばらくDIGAで様子見ようと思います。有難うございました。
書込番号:24994827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日本機を導入したのですが私も全く同じ症状です。ファームは最新にアップし、電源プラグ抜いて放置とか、アプリ再読み込みとか、他のデバイスで巻き戻してみて再トライとかしてみましたが全くダメです。
25%位まで読み込んで固まってエラーになったり、そもそも再生出来ずにエラーになったり…。
ホームページを見るとディーガでも不具合出て対策されたみたいなので、ビエラも早く何とかして欲しいです…。
書込番号:24994928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまもとくまさん
やはり他の方でも問題発生してるんですね。
その症状、私のと全く同じです。
25%で止まったり、78%で止まったり、そもそもスタートからエラー画面でたりとか。
ネトフリは対応時間確約しないので、残念ですがDIGAなど他機器で見るしかないと思われます。。
書込番号:24995020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
55JZ2000を購入して映画やライブBlu-rayを見ているのですが早いシーンやダンスのシーンでカクついて、ライブBlu-rayば気分が悪くなるくらいずっとカクついています。
14年前の液晶から買い換えて液晶で鑑賞していた時にはなかった現象なので返品したい…
書込番号:24898701 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>家電さっぱりさん
映像設定どうなってますか?
補正関係を強で使ってませんか?
書込番号:24898737 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kockysさん
ありがとうございます。
Wスピード設定は初め強になっており、オフにしてみたらBlu-rayの画質がDVDのような画質になり酔うので元の今日に戻しました。
他も全て届いた時のままの設定になっています。
書込番号:24898746 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>家電さっぱりさん
こんにちは。
>>早いシーンやダンスのシーンでカクついて、ライブBlu-rayば気分が悪くなるくらいずっとカクついています
>>Wスピード設定オフにしてみたらBlu-rayの画質がDVDのような画質になり酔う
買ってすぐなら返品はどうぞご自由にされてください。
ただ、本機はかなり定評あるプレミアム商品ですので、他機に比べて上記のような症状傾向がある機種ではありません。
よろしければ、
・視聴距離(目から画面までの距離)を教えてください。
・14年前のテレビの機種名や画面サイズがわかれば教えて下さい。
書込番号:24898784
0点
>キリュートさん
ありがとうございます。
確認したところHDMIケーブルはRP-CHKX10-Kでした。
これをディーガ4T-402と古いBRAVIA液晶と繋いでいた時はこのような現象は起きていません。
問い合わせもしてみようと思います。
書込番号:24898793 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>プローヴァさん
ライブ映像視聴にこの機種は最適という事で購入に至りましたが上記のような現象が起きています。
視聴距離は1.5mほどになります。
以前のテレビは今見たところ07年度製となっているので15年前でした。
機種はKDL-46X2500です。
返品もできるんですね。
使っているので無理かと思っていました。
書込番号:24898797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家電さっぱりさん
もし返品交換可能ならば別メーカー試されては。
書込番号:24898798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Wスピード設定は初め強になっており、オフにしてみたらBlu-rayの画質がDVDのような画質になり酔うので元の今日に戻しました。
これって、「Wスピード設定」なんですか?
「Wスピード設定」で、画質が変わる事は無いんですけどねぇ..._| ̄|○
「Wスピード設定」って、映像の滑らかさを作り出す為の技術なので、画質の影響はほぼ無いんだけどなぁ...(^_^;
<この「動きを予想して作り出された映像」が、計算と違って別の場所に出来てしまうので、カクカクした映像になってしまう。
「強」とか「最大値」が最適とは限らないので、「オフ」だけでは無く、「弱」も試して下さいm(_ _)m
<ライブBDを再生している時に設定を変えて見て下さい。
ただ、等速で移動するようなモノが無い映像(該当ライブBD)だと、「Wスピード設定」は意味が無いように思います。
<つまり「オフ」の状態が一番良いはず...せいぜい「弱」で良い様な...
本来は、テロップとか、スタッフロールの様な等速で移動する映像の場合に効果を発揮しますm(_ _)m
場合に依っては、「30fps」以下の映像の可能性もあり、それが得手不得手の一因になっている可能性も...
<「画面表示」で、入力されている映像情報って出て来ませんか?「1920×1080 60p」「3840×2160 30p」とか...
>HDMIは6月にディーガを購入した
繋いでいる「DIGA」の型番は分かりますか?
書込番号:24898801
0点
>キリュートさん
因みに購入は先週、届いたのは昨日です。
書込番号:24898803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>スタインハートさん
ありがとうございます。
返品等可能なのか問い合わせてみようと思います。
書込番号:24898824 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>名無しの甚兵衛さん
DIGAは4T402です。
視聴中に試してみましたが、強ではカクつき、弱やオフでは若干良くなりましたが映像がDVDのような画質になり、オフでは酔うような感じになりました。
今から外出するのでまた帰ってきたら教えていただいた事を見てみようと思います。
書込番号:24898834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家電さっぱりさん
量販店購入なら可能性はありますが絶対とは言えません。通販ショップなら無理です。
2Kブルーレイなら最適視聴距離は2mになりますので、2mの距離から見てみてください。
2Kコンテンツですと、1.5mは前のテレビでもやや近い位、今のテレビだと近すぎます。
それでも画質に問題を感じるなら、本体不良の可能性があるので、お店を通してサービスに点検を依頼して個体が正常かどうか判断してもらうのが良いと思います。
不良だった場合修理、交換、返品などの選択肢があります。
正常だった場合、交換や返品のパスになると思いますが、何が問題かわからない状況ですので、機種を変えても直る保証はないですね。
書込番号:24898858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>映画やライブBlu-rayを見ているのですが早いシーンやダンスのシーンでカクついて、
自動でシネマ(シネマフィルム)モードになっているんですよ。自分で切り替えたらいかがですか。
>HDMIは6月にディーガを購入した際にPanasonicの4K対応のものに買い換えたばかりですが
>Panasonicのものでも相性が悪いことがあるんですね。
パナソニックのHDMIケーブルを使っているなら関係ないですよ。
書込番号:24898883
14点
>家電さっぱりさん
レコーダーとHDMIでソニーのテレビで問題ないなら、JZ2000本体の可能性大ですね。
試しに↓
・油絵みたいの時は、電源切って10分以上たってから再度電源を入れる。
・ざらつきなら、視聴距離を離す。
だめなら購入店に言って交換要求をしたほうがいいと思います。(メーカー確認が必要かも
しれないが)
同じものだと旧型なのでない可能性や再度同じこともあるので、機種はかえたほうがいいでしょう。
書込番号:24898951
14点
>プローヴァさん
何度もありがとうございます。
詳しく測ってみたところ、視聴距離は2mだったので3m離れてみたところ若干良くなったかなという感じです。
購入した電器店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:24899139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
オートAIというのが自動で変わっていたのでしょうか。
設定を変更してみます。
書込番号:24899142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>balloonartさん
以前のテレビは1mくらい離れていても普通に視聴できていたのですが今のテレビは離れて見る必要があるのは知りませんでした。ありがとうございます。
電器店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:24899147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>家電さっぱりさん
>>以前のテレビは1mくらい離れていても普通に視聴できていたのですが今のテレビは離れて見る必要があるのは知りませんでした。
>>視聴距離は2mだったので3m離れてみたところ若干良くなったかなという感じです。
これは地デジなどコンテンツの解像度に対して最適視聴距離が求められるものなので、テレビには関係ないんですよ。
少なくとも55型で2m離れても粗が気になるというのはちょっと普通ではないです。
テレビの個体不具合も視野に入ってくるかなとは思います。
書込番号:24899295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
詳しく説明ありがとうございます。
電器店に連絡し見てもらおうと思っています。
書込番号:24899406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして
始めに私もTH-55JZ2000で8畳の部屋でみてます
返品の事なんですけど・・・
はっきりいってよっぽどの事がないかりり(初期不良は除く)じゃないと返品してくれないと思います
なので 説明する時は正確にほんとにテレビのトラブルかレコーダー側かそこを調べてメーカーに
直接電話したほうがいいと思います
メーカーがテレビ側のトラブルと認めない限り交換は難しいですね
現状TH-55JZ2000は生産されてませんで交換になった場合メーカーから直販店に連絡がいくはずです
そこで それ相応のテレビと交換という感じです(大手直販店ジョーシンなど)ならスムーズにしてくれるっとおもいます)
だらだらと書きましたが参考になれば幸いです
それでは
書込番号:24931087
1点
BRAVIAのA95KとA90JとA9Gは、かくつかないけど
手持ちのJZ2000の動きも角付いて変です
書込番号:24931138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
PS5接続時にテレビの「4K120Hzピュアモード」が選択できません
PS5の映像出力情報を見ると60Hzになっているので120Hz表示ができていないということですよね?
ただ、下の周波数(HDR)には120Hzと表示されているのですが、これが何を意味してるのか分かりません
HDMI端子AにPS5付属のHDMIケーブルで繋いでいるのでセッティングは問題ないと思うのですが..
ご回答よろしくお願いいたします
書込番号:24896415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ttm48さん
PS5の場合、120Hz対応ゲームを起動して実際に動作しておかないと、普段のメニュー画面では60Hzで映っている状態です。
ゲームを起動しPSボタンからメニューに戻り、ゲームを終了していない状態でディスプレイ情報を見ると60Hzのところが120Hzになっているかと思います。
4K120Hzピュアモードは120Hzで映っていないと設定できないのかもしれないので、上記の方法でゲームを120Hzで動作している状態で設定してみてください。
書込番号:24896430
![]()
2点
>meriosanさん
どうもありがとうございます
対応ソフト入れたところ確認できました
また機会がありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:24898253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
前にも似たような質問があったのですが失礼いたします。
買い替えでこのテレビを候補に考えているのですが、テレビを置く場所が大きな吹き抜けになっていて、なおかつ説明しづらいのですが、横の壁もかなり遠いです。
このような環境では天井の反射やサイドスピーカーからの音の反射などが期待できないのではないかと思います。
ぜひお聞きしたいのは、上からと横からの音の反射は期待できなくとも、本テレビは音は十分に満足できるようなものなのかと言うことです。ベストな音質は出せなくとも他のテレビと遜色のない良質な音が出せるのかと言う点が気になっています。
旧型であることから、だいぶお値段が安くなっているのでこの音に関する面が納得いけば購入を考えています。逆に著しく音質が落ちるのであれば、もう少し買い替えを我慢しようかとも悩んでおります。
アドバイスご助言いただければ幸いです。
書込番号:24888763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GK1226さん
取り付け完了とレビューご苦労様です。
ドルビーアトモス対応のNetflixとかのサブスク契約とかはしてませんか?
書込番号:24902452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
返信遅くなり失礼しました。
まさに吹き抜けの傾斜面は有孔ボードですので、
ご指摘の通り、音を吸収しますので、やはり反射は厳しいですよね。
そもそも家の吹き抜けで声が響きすぎるのを避けるために有孔ボードで施工したのですが、
ここにきて裏目に出た・・・・気もします。
音像の位置については、意識してしまっているところはあるかとは思います。
音声の設定をいじったり、音量を上げたり、
Space Tune Autoでの設定の時に、立ってリモコンを頭の上に載せたり・・・、
色々試した結果、多少「下からの音」感は解消した気もします。徐々に慣れていくと思います。
サラウンドシステムの設置は、スペース的にも、予算的にも無理そうです。
実は、前にも書き込みのあったサブウーファーの導入は少し興味あります。
友人が、「低音に厚みが出ると、中・高音域も良くなることがあるよ」とアドバイスをくれましたので。
もしかしたら、音像下寄りの感覚にも有効に働くかも知れません。
候補は、予算的に・・・・
ソニー SA-CS9
ヤマハ NS-SW050(B)
あたりを、妻には内緒で水面下で検討中です。
>ogu_chanさん
ドラマに出てくるような・・・・ではないですよ、恥ずかしいです・・・(汗)。
吹き抜け自体は気に入っているので、
その分、イネーブルドスピーカーの方は妥協すべきですね。
上記のように設定をいじったり、何度も視聴していくうちに、
音の出所には、だいぶ慣れてきました。
比較のしようはありませんが、天井ありの部屋よりは、
音像が下寄りになってしまうのは仕方が無いのかもしれませんが、
決して上部・サイドのスピーカーが無音というわけではないので、
慣れるレベルかな、という見立てです。
今後、さらに徐々に違和感がなくなっていくと思います。
>TO47さん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りかと思われます。
天井からの音がない分、音像は下寄りかな、という感じです。
徐々に慣れていこうと思います。
実は、先週の金曜日に、パナソニックのお問い合わせ先へ、
「吹き抜けの場合に適切な音声設定はあるのか」という旨の質問をメールでしたのですが、
今のところ返信はありません。
ところで、文面から、同様のテレビを所有されているのでしょうか。
天井と横壁のある環境で是非ともこのテレビの音声を聞いてみたい自分としては、
羨ましい限りです。
本格的サラウンドシステムには及ばないとは聞きますが、
10年以上前の液晶からの買い換えの我が家からすれば、
きっと感動してしまうに違いありません。
>ちょんまげ ださん
ドルビーアトモス対応については、実は気になってまして、
Netflixは契約していませんが、
本日、実験のために、ドルビーアトモス対応のブルーレイ(映画)をレンタルしてきました。
土曜日あたりには試しに視聴してみようと思います。
(音が反射する場所がないので、あまり期待しないように・・・・・・しようとは思います)
書込番号:24903883
0点
>天井ありの部屋よりは、音像が下寄りになってしまうのは仕方が無いのかもしれませんが、
これは関係ないと思いますけどね。
本来アトモスの上からの音にはセリフ等は含まれませんので。
ただ私にはTVの疑似アトモス?がどういう制御をしてるのかちょっとわかりませんけど。
画面の下部に正面向けてスピーカーが付いてますので下から聞こえるのは当然の感覚です。
でも次第に気にしなくなるとは思いますね。
むしろ真下に向けて音出してる安いモデルの方がどこから音が出てるのか分かりにくい感じはあります。
ただしステレオ感はあまりなくなりますが。
その点もあってソニーの有機ELを勧めてみたのもあります。
アトモス音声入ったBDはあまり期待しない方がいいです。
ちゃんとAVアンプ使って一応ちゃんとしたイネーブルドスピーカーを設置した人でも上からの音を感じないと言ってる人もいるので。
書込番号:24903982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GK1226さん
しかし、こういう天文ドーム的な傾斜天井の造作ってお金がかかりそうですね。
>>天井と横壁のある環境で是非ともこのテレビの音声を聞いてみたい自分としては、
実験程度なら簡単にできますよ。
テレビの上部50cmくらいの場所に水平に段ボール等を置いてspace tuneをやれば、そこを天井と思って反射しますので。
テレビの上部に45度の反射板的なものをVESA穴を使って設置して見るとか、時計の上あたりに深めの棚板等を設置する手もありますが、見た目、インテリア的には違和感がありますね。
固定画素パネルを使ったテレビで画面内に音を定位させるには、サイドスピーカーが一番で、実際にそういうテレビも過去ありましたが、セットの横幅が大きくなりすぎて設置性が悪いので廃れました。
ソニーのように画面にアクチュエーターを付けて振動させる設計もありますが、これをつけると代わりに放熱パネルがつけられないのでピーク輝度の維持時間が数秒になってしまい、輝度の抜け感のない画質の悪いセットになってしまいます。
肝心の音も、マスの大きい画面からは原理的に高域しか出ないため、背面向きの位相の揃わない中低域音とのつながりが悪く、オーディオ的な視点では評価しがたい音質となってしまいます。androidの不安定やバグもありますのでとてもお勧めできません。
ま、下から出てる感は少しすれば慣れると思いますが、これが現状の薄型テレビの特徴であって、サウンドバーを使っても音は上には上がってきません。なんらかの方法でテレビの横にサイドスピーカーを設置する位しか解決策はないですね。
例えば
https://kakaku.com/item/K0001090670/
こんなのを左右壁付けにして、中華デジアンや安いAVアンプで鳴らすというのもありかもしれません。
サブウーファーは低域を強化しますので帯域バランスはとてもよくなります。音が雄大になりますね。CS9は私もずいぶん前に買って1台所有してますが、あの程度の安ウーファーで十分です。
書込番号:24904194
![]()
1点
>XJSさん
>>天井ありの部屋よりは、音像が下寄りになってしまうのは仕方が無いのかもしれませんが、
>これは関係ないと思いますけどね。
>本来アトモスの上からの音にはセリフ等は含まれませんので。
本機はマルチスピーカー音場設定をダイレクトに変更しない限り、ステレオ放送も含めて画面下以外のスピーカーに音を振り分けることによって音像を画面の高さまで持ち上げる処理がされているように感じます。
書込番号:24904475
0点
>TO47さん
アトモス専用のスピーカーってわけではないんすかね…
どうもTVについてるアトモスの本性がわからない。
書込番号:24904623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
>ちゃんとAVアンプ使って一応ちゃんとしたイネーブルドスピーカーを設置した人でも上からの音を感じないと言ってる人もいるので。
>アトモス専用のスピーカーってわけではないんすかね…
どうもTVについてるアトモスの本性がわからない。
横から失礼します。
ただの興味本位なんですが、上記のアンプでのイネーブルドスピーカーではアトモス以外は全く音を出せないということですか?
書込番号:24905073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のAVアンプはアトモス以外のソースをアトモスモードで音を出せないですね。他のアンプはわかりませんが。
例えばドルビーデジタル5.1chのソースをストレートにそのままのフォーマットで再生すれば5.1ch分のスピーカーからしか音は出ませんが、拡張して全てのスピーカーから音を出すモードはあります。それはドルビーサラウンドモードでドルビーアトモスではないです。
ステレオ音声もドルビーサラウンドモードにすれば全てのスピーカーから擬似的にサラウンド音声をだせる。
DTS NURALも似たような感じ。
書込番号:24905172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の意図を勘違いしたかも
イネーブルドスピーカーは極力音が広がらないように設計してるんでしょうけど物によってはそうでもなかったりしてピンポイントで上から聴こえてこなかったりするんじゃないかな、多分。
書込番号:24905179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
>拡張して全てのスピーカーから音を出すモードはあります。
ご返事ありがとうごさいます。
このテレビのイネーブルドスピーカーもアトモス以外は似たような使われ方をしているということではないですかね。
ちなみに拡張系の機能のオンオフはないけどドルビーアトモスのオンオフ選択はあります。
書込番号:24905269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば自分の65HZ1000にもアトモスのオンオフがあったような。
HZ1000なんか下に向かってるスピーカーしかないのに。
書込番号:24905296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
>HZ1000なんか下に向かってるスピーカーしかないのに。
イネーブルド(可能にする)なんで極端な話、方向性は問わないけど例えば5.1.2chの2ch部分をアトモスの時はちゃんと指定したスピーカーに割り当てますよという事なんですかね。
本来の2ch部分は上に向けて下に反射するのではなく天井に設置されたスピーカーが下に向けて音を出すのが正しいのでしょうから。
書込番号:24905334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVのはアトモスというロゴと謳い文句で客を釣ってるだけのような気がします
書込番号:24905382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
>どうもTVについてるアトモスの本性がわからない。
上記の答えのようなご感想です(笑)
書込番号:24905403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな私もアトモスに期待してAV機器をやっと揃えたクチですが…
実際のところ、あんまりアトモス音声入りの映画は見てない(笑)
やっぱNetflix契約しないとダメなのかな。Amazonプライムは全然アトモスないし。4KUHDはあるのに。
書込番号:24905422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アトモスは技術内容を示すというよりは、ドルビー社の一種のマーケティングワードに過ぎません。
天井スピーカーやイネーブルスピーカーを用いたオブジェクトオーディオをアトモスと言うのが元々の概念です。
オブジェクトオーディオと言っても、ロスレスとロッシー、両方あります。
また、2chのテレビやサウンドバーでアトモス搭載と言ってるのは、ただのバーチャルオーディオで、いわゆる昔ながらのドルビーサラウンドプロロジックなどの2chからマルチチャンネルを作り出すシステムの発展系です。所詮仮想サラウンドなので効果は極めて限定的ですが。上に音が広がる図で説明されてから音を聞くと、そう言われればそういう気もする程度の内容、定位は不安定で音像も不明瞭ながら、全体に広がった気がするだけの音ですね。
映画館の音響含めて、何でもかんでもアトモスと名付けて、映画館みたいな音が聞けます、なんて言ってしまえば、店頭で短時間でプロモーションができますので、ドルビーの狙い通りですね。
パナソニックのイネーブルスピーカーも非アトモスコンテンツでも広がりを出すために使われていますが、これも2chコンテンツでも音が広がるので、一種の仮装サラウンドですね。
少なくとも音像の高さを上方に上げるくらいは楽勝でできてしまいます。
オブジェクトオーディオではないので、空間定位情報はなく、「狭義のアトモス」とは言えないのは当たり前のことです。
書込番号:24905425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱTVで謳ってるアトモスはそんな感じなんすね。
そんなの要らないから昔多かった両サイドスピーカーの配置にしてとりあえずはステレオ音声をちゃんと聴かせるべきですよね。
価格的にも安くなってきて大画面化してる家庭が多いと思うけど下にスピーカー付くとさらに画面の中心位置が高くなってしまう。
TV台を低くしなきゃならなくなる。
書込番号:24905449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
アンプやスピーカーを用いてわざわざアトモス対応環境までは考えてなかったので、従来のサラウンドに上からの音が追加された程度でしか思ってなかったですが従来と考え方も違うんですね。
勉強になりました。
書込番号:24905731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TO47さん
>プローヴァさん
>XJSさん
>人生は上々ださん
皆様の専門的な考察・やりとりを、初心者の自分としては、感嘆しながら拝見しておりました。
遅くなりましたが、吹き抜けでの使用感について追加で報告致します。
ドルビーアトモス対応のBDを借りてきて、音量大きめで視聴しました。
皆様の仰る通り、「包まれている感」はありませんでしたが、
いつもよりは音の「奥行き?」のようなものは多少広がっている感じはしました。
但し「いつもより少し迫力がある気もする・・・・・」という程度です。
日常使いの時は、イネーブルドスピーカーやサイドも含め全スピーカーから音が出ています。
なので、吹き抜けの影響で上方向の音が視聴者に届きづらい分、音像が多少下に感じるというのは確かにあると思います。
ドルビーアトモスのBDの場合は、スピーカー毎の音の役割分担が、いつもよりきちんと振り分けられているみたいです。
例えば、『エベレスト』という映画を見たのですが、氷の破片が飛ぶ音などは正面よりも、サイドからはっきり出ていたみたいで、
テレビ正面からかなりずれて、なぜかテレビの横付近の位置に陣取っていた妻が、
『氷の音がー、氷の音がー、耳の横を通過したー!』と突然声を上げていたので。
(正面にいた自分は、普通に氷の飛ぶ音が聞こえているだけです)
比較のしようはありませんが、総じて、
下寄りの音像はだいぶ慣れて、あまり「違和感」まではありませんし、
音には興味のなかった子ども達が、「音に迫力がある」、「youtubeでMV流して」と言ってくるので、
おそらく、吹き抜けの環境でも充分魅力的な音が楽しめるレベルなのだと、結論づけています。
他のテレビや、吹き抜けでない場所での音質は経験していないので、
あくまで主観的な感じ方に過ぎませんが、
今後も同じような音響システムがVIERAで採用され続けるのであれば、
少しでも参考になるかなと思い、拙いご報告させていただきました。
あとはサブウーファーと導入するかを検討していきます。
(音質調整で「バス」を強めると、思いの外ズンズン音が響いたので、サブウーファーいるかは迷っています)
書込番号:24912813
2点
皆様
皆さんのおかげで新しいテレビライフが始まりました。
家族も満足している様子です。
テレビをめぐってお店を巡るという趣味が減ってしまって少し寂しい気もしますが、
それはまた数年後の楽しみにしようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:24913995
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
先日JZ2000の65型を購入しました。
しかし最近、テレビ下部の前向きからは真ん中からしか音が出てないことに気付きました。
地上波やBS4K、YouTubeにNetflix、動画の種類も映画や音楽、バラエティなど複数を、Dolby Atmosのオンオフや音声モードをスポーツにしたり、音質設定をいろいろいじりながら近くによって確認しましたがかわりありませんでした。
公式の紹介画像では下部の前向きにフルレンジスピーカーが間隔を開けて3つあるように見受けられます。
これはあくまでイメージであって3つとも下部中央付近にある、または離れているが自分が聞き取れないだけなのでしょうか。
それとも故障や不良品の可能性を疑った方がいいんでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:24876924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dolby Atmosのオンオフや音声モードをスポーツにしたり、音質設定をいろいろいじりながら
近くによって確認しましたがかわりありませんでした。
どのような変化を感じ取れなかったのでしょうか?
ネギシオギュウタンさんが書かれている通り、スピーカーの配置は商品のHPにある通りでしょう。
音量を大きくして、下部の左右から全く音が聞こえないのであれば、初期不良を疑ってよいかもしれませんが。
https://panasonic.jp/viera/products/jz2000/sound.html
https://www.phileweb.com/review/article/202112/27/4604.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1319975.html
書込番号:24876977
7点
>ネギシオギュウタンさん
こんにちは
当方GZ2000ユーザーですが、画面下のスピーカーはL,C,Rと3ブロックに分けて配置されていますので、ちゃんと三箇所から音が出ます。
どうやって確認されたかわかりませんが、音量を大きくして開口部に耳を近づけても音が出ていませんか?
書込番号:24877163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ネギシオギュウタンさん
こんにちは
テレビの音質設定に、バランス調整(左右音量)有りますか?
それで、右だけ、左だけ、に調整し聞いてみてください
それでも左右から音がでないのならば、スピーカー配線が
接続されていないのでしょう
書込番号:24877177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そう言えば、ウーハーは裏側中央に1つだけなので
低い音は、テレビ後ろ側のセンターからしか音が出ません
あれな人↑の口癖的に表現すると
低音は、繋がり悪く、広がりの無い悪い音です
直訳すると
低音の左右のスピーカーが無いから
音の広がりが全く無い貧弱な低音です
書込番号:24877189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
返信ありがとうございます。
設定や動画の種類によって背面の左右や上部、全体的には低音な音の広がりを感じるようになったんですが、前面下部の左右からは耳を近づけてみても変わらない(少なくとも中央のと同じようにはっきりと聴こえるような音量ではない)という感じです。
音量は30くらいまで上げて試しました。
書込番号:24877248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
設定や動画の種類によって背面の左右や上部、全体的には低音な音の広がりを感じるようになったんですが、前面下部の左右からは耳を近づけてみても変わらない(少なくとも中央のと同じようにはっきりと聴こえるような音量ではない)という感じです。
音量は30くらいまで上げて試しました。
書込番号:24877250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
音量は30くらいまで上げて耳を近づけて試しました。
それでも出てるようには感じませんでした。
少なくとも明らかに中央と同じ音量ではなかったです。
書込番号:24877254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>f_n_t_さん
返信ありがとうございます。
バランス調整もやってみましたが変わらずですね。
書込番号:24877257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ネギシオギュウタンさん
私は普段外部オーディオで音を聞いているので、GZ2000の内蔵スピーカーに耳を近づけて聞いたことはありませんが、盆明けにでもやってみます。
地デジ等のコンテンツでは左右に極端に音を振ることは少なく、聴きやすさ重視でセンター振りの音響設計が多いので、Cに比べてL,Rが低めになるのは必然かも。
L,Rがほぼ同一の音ならセンターから出音する方が視聴位置に関わらずセンター定位が明確にできますので、センター付きの場合サウンドバー等でもそういうマトリクス振り分けになっていると思います。
音が出ていないわけではなく出ているので有れば、おそらく不良ではない気もしますね。
ほとんどのテレビはセンタースピーカーがついてないのでL,Rが同じようなレベルで出ているだけと思います。
youtubeのミュージッククリップなど音楽コンテンツを再生してみられてはいかがですか?
音楽コンテンツならL,Rチャンネル成分は十分出ている場合が多いので。
書込番号:24877324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネギシオギュウタンさん
55インチですが同機種なので確認してみました。
レコーダーでCDを再生して確認したところたしかにおっしゃる通りの印象でした。
ちなみに音源はユニコーンのデーゲームの奥田民生さんヴォーカルバージョンです。
坂上二郎さんヴァージョンではないです。
この曲は演奏とヴォーカルが左右に分かれていて確認しやすいです。
ただ設定で変更は出来ました。
下部前向きスピーカーをステレオで使うにはマルチスピーカー音声設定をダイレクトにしてください。
そのかわりダイレクトなのでステレオ音源だと下部前向きスピーカーからしか音が出なくなります。
今までスタンダードで使用していましたが、これだと下部前向きスピーカーは混合されたような印象で上部左右のスピーカーが演奏とヴォーカルが分かれていました。
また天面のイネーブルドスピーカーでもあの範囲で左右に分かれて再生されてました。
後は好みで選べばというところでしょうか。
書込番号:24878193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
YouTube のミュージッククリップやライブ映像も観てみましたが変わらずでしたね。
書込番号:24878909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>人生は上々ださん
返信ありがとうございます。
確かにやってみたらできました!
でも素人からすると他のモードで音が出てないように感じるのはちょっともったいなく感じてしまいます。
書込番号:24878915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネギシオギュウタンさん
ダイレクトで左右スピーカーから音が出るなら、やはり故障や不具合ではありませんね。その場合はセンタースピーカーからは音が出ないと思います。センターから出すべき音が左右に振り向けられているだけの話です。
ステレオ再生の基本原理ですが、L,Rに全く同じ音を出力すると、左右スピーカーの中央に音は定位し左右スピーカーの位置から音が出るようには聞こえません。
L,C,Rのスピーカー構成で同じように左右同じ信号を流すと、マトリクス処理により、この場合Cだけから出音され、LRからは音が出ません。結果的にL,Rの2スピーカーの時と同じように中央に音が定位します。
左スピーカーや右スピーカーのみに音の信号がある場合はそのスピーカーのみから音が出ます。Cからは出ません。クラシック音源などでバイオリンの位置などは中央やや右寄りから聴こえることでしょう。
大事なのはスピーカーの横に耳を近づけて鳴っているかどうかではなく、聴取位置から聞いてちゃんとステレオなりのセパレーションが得られているかどうかであり、その点で問題なければ機器は正常です。
新しいLZ2000では、アレイ型のスピーカーになってますので、マトリクス処理により、横一列に並んだスピーカーのうち音の定位があるスピーカーから出音されます。複数から音が出たり、場合によっては鳴らないスピーカーも出てきます。
元は2ch分の情報しかないものをマトリクス処理で複数スピーカーに分配し、音のサービスエリアを拡げるわけです。
JZ2000の場合、その複数スピーカーが3つということです。
書込番号:24879012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
なるほど詳しい説明ありがとうございます。
勉強になります。
これで疑問が解決しました。
書込番号:24879055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果問題ないようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24879064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センタースピーカーのバランスを減らすか、ボイスエンハンサーで調節してみては?
書込番号:24879506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















