VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2022年1月22日 23:45 | |
| 132 | 26 | 2022年4月18日 11:37 | |
| 13 | 1 | 2022年1月15日 13:37 | |
| 9 | 4 | 2022年1月23日 14:08 | |
| 27 | 5 | 2022年1月20日 21:24 | |
| 28 | 5 | 2022年1月9日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
今現在55JZ2000を自室で使用しているのですがリビングで使用しているテレビが壊れたためJZ2000はリビングで使用するつもりで考えています。
つきましては自室で使用する新たなテレビを近々購入しようと思っているのですが、有機ELテレビ以外で発売予定の物含め何かオススメはありますか?
というのもここ数ヶ月JZ2000を使用して確かに綺麗ではありますが、焼き付きがおこらないようあれこれと気を遣いながらの視聴だったのでお恥ずかしい話疲れてしまいました。
有機ELには敵わないことは承知の上でそれに匹敵できるような機種が液晶テレビにあれば教えていただきたいです。
素人の私感覚で言えばミニLEDテレビが従来の液晶テレビよりは良いかな?と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24555040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミースーンさん
>>焼き付きがおこらないようあれこれと気を遣いながらの視聴
具体的に何を苦労されているのかは想像つきませんが、当方GZ2Kユーザーで、特段気にせず使っております。焼き付きにつながるような、静止画高輝度映像の連続表示はテレビが勝手に判別して時間的場所的な輝度ダウンだのスクリーンセーバーだのいろいろやってくれますので、ユーザー側で対処していることは特にありません。所詮テレビですので疲れるようなことまでする必要はないと思いますが。
それはともかく、
>>有機ELには敵わないことは承知の上でそれに匹敵できるような液晶テレビ
miniLEDは単にバックライトの一方式に過ぎず、液晶にまつわる多くの原理的な瑕疵はほとんど解消されませんが、部分駆動と組み合わせて使われて分割数も概して大きくなりますので、コントラストや輝度表現に関しては一定のメリットがあります。
miniLED以前の部分駆動は、例えばソニーの液晶ハイエンドX95J等でも24分割程度しかありませんでしたが、過去のプレミアムモデルのZ9Gなどは数百分割程度でしたので、次期22年モデルのminiLED機ではそれに匹敵するか超える程度の分割数は期待できますね(LED灯数と分割数は違い、重要なのは灯数ではなく分割数です)。ソニーは分割駆動のノウハウも豊富なので画作りに関しては安心できます。
なお、21年モデルでも少数miniLED機種がシャープ等他社に存在しますが、部分駆動に関しては、境界領域の輝度制御ノウハウの多寡が大変重要ですので、既存モデルについてはお勧めできる機種はありません。
今年6月くらいになれば日本でもソニーの22年モデルが出ると思いますので、それまで待てれば待った方が良いと思いますよ。
ただ今年は同じソニーからサムスンパネル使用の有機ELも出ますので、同社比でまたさらに液晶との画質差がひらくかも知れません。
書込番号:24555099
![]()
1点
ミースーンさん、こんばんは。
パナの65FZ1000を3年ほど焼き付きなど殆ど気にすることなく使っています。
週一くらいでパネルメンテナンスする程度で全く焼き付きなど見当たりません。
有機ELだからとあまり気にしないでも良いかと思いますが。
書込番号:24557711
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
完全ワイヤレスイヤホンをBluetoothで接続した際、音量が一定以上から(音量50くらいからは最大100にしても一緒)上がらなくなります。
以下、2機種で試しました。
❶Jabra pro7
❷アフターショックス
❶は映画を見るにはかなり音量小さすぎます。
❷は若干小さいくらいなので、耐えられはします。
同等の症状の方、あるいは解決方法知ってる方いたら是非教えてください!
書込番号:24546854 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>need ur helpさん
こんにちは
地デジのバラエティなどでは十分な音量になっているのですよね?
詳細はわかりませんがおそらく故障等ではないと思います。
BT接続では送信側の音量を最大にして、後はイヤホン側で音量調整が原則です。
映画コンテンツなどではダイナミックレンジを広く使っていて音の強弱が大きいため、静かなシーンのダイヤログなどでは音が小さくなり、反面効果音の大きいシーンでは爆音になったりします。
そういう物なのでBTイヤホンを出力の大きなBTヘッドホン等に買い替えたほうが、映画視聴等には合うでしょう。
書込番号:24546934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
紛らわしい書き込みをしてすみません。
番組問わず、バラエティ番組でもなんでも全般的に音が小さいです。
音量およそ50〜100で音の大きさ変化しない、という部分が気になっております。
イヤホンの設定の問題かとも思ったのですが、2機種とも同様で、困っております。。。
その他、理由などがお分かりでしたら、ぜひお教えいただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24546997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>need ur helpさん
ユーザーが対処法は限られます。
テレビのコンセントを抜いて10分ほど放置してリセットをかけて見る、一旦ペアリングを解除して再ペアリングして見るくらいですかね。
BTで映画見たいなら、やはり大出力低音重視のイヤホン・ヘッドホンは必要だと思いますけどね。
スカルキャンディのcrusher ancなんかいいですよ。
音量の上がり方が気になる様なら、パナソニックとイヤホンメーカーに別途問い合わせる位しか。。
書込番号:24547049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>完全ワイヤレスイヤホンをBluetoothで接続した際、音量が一定以上から(音量50くらいからは最大100にしても一緒)上がらなくなります。
これは、「Bluetooth送信モード設定」の「音量」での話ですか?
言葉を省略すると、勘違いや思い込みを見逃してしまうことも有りますm(_ _)m
ちなみに...
絵文字などは表示出来ないので、投稿する前にご自身の書き込み内容が正しいか確認してから投稿すると、文字化けせずに済みます(^_^;
「〜」とか「@」「A」は、上手く変換しないと特殊な文字になる場合が有るのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24547398
10点
>プローヴァさん
ありがとうございます。問い合わせてみます。
そして、おすすめのヘッドホン良さそうですね!
音量問題が解決したら、購入考えます!
>名無しの甚兵衛さん
> これは、「Bluetooth送信モード設定」の「音量」での話ですか?
→はい、その通りです。言葉足らずですみません。
書込番号:24547492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>need ur helpさん
私のテレビでも全く同じ症状が出ております。
使用しているイヤホンGalaxyBads側でボリューム最大にしても、テレビ側でBluetoothボリューム最大にしても普通に聞く程度の音量にしかならず、全く迫力ありません。
同じ症状の方、他にもいるんじゃないでしょうか
書込番号:24547529 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>mitsumitsu999さん
ありがとうございます!
やはり同じ症状の方がいるのですね。。。
こうなると、映画用ワイヤレスヘッドホン買うにもリスクがあり。。。
私の2機種に加えてmitsumitsu999さんのもということは、イヤホンというより、テレビの問題なりテレビとイヤホンの相性なんですね。。。
書込番号:24547548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>need ur helpさん
こんにちは
Androidスマホと同じソースで比べて見ては?
BRAVIAですが、スマホ同じ動きで、同じ音量で
耳が痛い程度の音量は出ます
色々なメーカーのBTイヤホン 4セット有りますが
テレビと音量操作は同期し、規格では16ステップの
無音から最大の音量操作で、0から6程度おきに音量が上がり
100まで段階的に操作できてます
書込番号:24547635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>f_n_t_さん
ありがたいご返信ありがとうございます。
私はiPhoneユーザーなのですが、iPhoneでは相当に音が出ますが、TVでは前述の通りといった感じです。
他に何か対処や検証方法ありましたら、ご教示いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24547784 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマホで音量が出ていることから
テレビ側の音質設定など、何か不具合が有るのでしょう
PanasonicはBT音声対応は、まだ浅いですから
家の他のテレビか、電器店に行って
他のテレビで試してみるのが良いでしょう
他の機種でも同じなら、VIERAの仕様でしょう
書込番号:24548007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>f_n_t_さん
ありがとうございます。
パナソニックのサポートセンターに確認しました。
イヤホンに以下は不可欠とのこと。
・SCMS-T
・SBC
上記は私の使用イヤホンは該当しています。
結局、メーカー側も各イヤホンを検証しているわけではないので、これ以上の対応はできないとのことでした。
イヤホン側もiPhoneなどでの検証はしてるものの、この機種で検証してるわけでもなく、改善見込めずです。
こうなると、どのイヤホンなら満足に音が出るかわからないので、テレビのBluetooth接続用にワイヤレスイヤホンを買うこともできませんね。。。
書込番号:24550658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>need ur helpさん
こんにちは
音量が50から上がらないとの事なので
どのイヤホンでも同じなのでしょう
テレビのソフト側で、100の音も50としてマスク制御
してるのでしょう、簡単にソフト修正できそうですが
イヤホンから音量操作すると、最小音量0で確認操作音ピ
最大音量100で警告音ピピと鳴りますが
そこら辺は、どんなでしょうか?
書込番号:24551028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>f_n_t_さん
ご連絡が遅れまして、大変失礼致しました。
警告音、鳴りません!
これが示唆することって、何があるのでしょうか?
書込番号:24572842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVRCPなど制御信号に対応してないのかな?
音量と録画再生の一時停止ができる程度ですが
書込番号:24576147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>f_n_t_さん
ありがとうございます!
テレビは気に入ってるだけに、Bluetooth視聴の方法が無いのは悲しいですが、別の方法を考えてみます。。。
書込番号:24576284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これがサポートへ質疑応答した際に得た情報です。
ビエラ、プライベート・ビエラでBluetoothイヤホン/ヘッドホンやスピーカなどの音が小さい
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43937/p/2897
書込番号:24589532
3点
「ワイヤレスイヤホンの個別確認は出来ないことは理解しているので、確実にBluetoothで正常に作動する機種を教えてほしい」とパナソニックにメールで問い合わせたところ、以下の回答でした。
==
大変恐縮ですが、ご確認いただいたとおり、個別に動作確認をおこなって
おらず、Bluetoothイヤホンについて、ご案内できる情報はございません。
ご期待に添えず、申し訳ございません。
==
つまり、もはや買ってこちらで試してみないとわからないということで、、、困りました。
SONYのLinkBudsに興味あるのですが、誰かJZ2000でBluetooth接続で使用してる方がいたら、教えていただけると大変ありがたいです。
書込番号:24626832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Panasonic製の特殊な規格外TBイヤホンがあるのなら別ですが
一般的なBT音声規格なので、全てのBTイヤホンが音量50で
リミットなのでしょう。送信側で音量を上げれないのですから
奥の手で、各入力放送個別の音量調整用の音量レベルを上げ
イコライザーも上げれば4倍x4倍ぐらいは音量上がりそうですが
ビット数も限られているのなら音割れしちゃうかも
音声用の低レート双方向と、音楽用のハイレート単方向の規格が
有りますが、USB用のBTドングルを使いドライバー使ってるだけなので、実装バグというのも無いはずです
本体側の音量制限を無くせば簡単に直るでしょう
BRAVIAならUSBにBTドングルを外付けすれば、
キーボードマウスのドングルと同じように使えたと思いますが
VIERAはUSBに付けれるのかな?
書込番号:24626911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>f_n_t_さん
非常に詳しいご説明ありがとうございます!
これって、Bluetooth接続で聴けるとうたってるのに、ずいぶん酷くありませんか??
その部分を除いては気に入ってるのに、凄く残念です。。。
度々のご回答ありがとうございました!
書込番号:24626922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近搭載したBT音声なので、デバッグや使用テストで確認してないのか、まだ音量制御が完全対応してないのでしょう
光出力に、BT送信機を付けた方が正常に使えそうです
その方がaptxHDに対応していて音質も良いでしょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B088B8RVBF/
4k120hzのように、ほぼ使わない機能なら問題ないのですが
書込番号:24627265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
jz2000でTV録画した番組の再生/チャプター機能について、すごく不満ですが
録画は、おまけの機能だからしょうがないのかな?
【不満内容】
録画した番組を早送りで再生しようとしても音声が出ない。
DIGAレコーダーは、早送り再生でも音声は出ます。
jz2000でTV録画した番組にチャプターが打てない。(録画時の自動チャプターは出来ています)
8点
>akira0120さん
こんにちは
音声付き早見再生でしたら再生ボタンを長押しすれば1.3倍速でできたと思います。
テレビの録画機能は今では各社最小限の機能になっていますので、レコーダー並みの機能を期待しても叶えられません。各社そこは目指していません。
それでもパナソニックや東芝は必要最小限の機能については網羅している方ですね。
ソニーなどはオートチャプターも打てませんしLANダビングもできません。
テレビの録画機能はテレビ本体が壊れれば道連れに見れなくなるので、レコーダー並みの機能を目指してもあまり意味がないでしょう。
任意箇所へのチャプター打ちは編集のために行うと思いますが、そもそも編集機能はないので個人的には必要性は感じません。
書込番号:24545537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
音声検索で
プライムビデオの○○を検索
とするとプライムビデオは起動するのですが、
見たい物の検索まで出来ません。
検索仕方分かる方いたら教えて下さい。
書込番号:24541563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種じゃありませんが音声以前使ってました。
検索までは対応になってないとか
https://panasonic.jp/viera/voice/howto.html#command01
リンク先を見るとサポートアプリはYouTubeだけかと。
自分のTVもNetflix音声検索は出来ません。
間違ってたらごめんなさい。
Netflix観てますがスマホで検索してTVに飛ばした方が早いかと。
リモコン代わりにもなりますし。
YouTubeも primeビデオも同じですね。
最初はYouTubeで○○検索と言ってましたがタイトルによっては滑舌が悪いと検索出来なくて面倒くさくなりましたw
スマホ無い子供には音声方法が楽なのでよく使ってました高齢者も同じく。
書込番号:24541815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>越谷市民さん
こんにちは。
Netflixやprime videoのアプリでは、テレビの音声コマンドで検索はできないんじゃないですかね?
アプリとの連携だと思うので、アプリ次第かと思います。
書込番号:24541851
0点
返信遅くなりすみません。
やっぱり見れないですよね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24558705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dtvだけ出来る謎の仕様だったので、何とかすれば出来るかしりたかったんですが、無理みたいですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:24558709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
本日、TH-65JZ2000を購入しました。15年前のKUROがまだ、視聴できますが、プレステ5が購入できたので、思い切って購入しました。ソニーと迷いましたが、Androidが不安定な情報よりパナソニックに決めました。購入価格は、31万円台でした。店員さんに頑張ってもらいました。
書込番号:24537867 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>たっくまさん
安くて即買いですね。
ポイントのあるお店ですか?
無いお店しょうか?
書込番号:24540868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょんまげ ださん
こんばんは。たっくまです。
購入は、ポイントの無いK'sです。年末から年始が1番安くなると聞いていたので、ヨドバシ、ビッグカメラ、を周り、いつも購入してるK'sで購入しました。ビッグカメラでも、同じ価格を提示してもらいましたが、保証が量販店では1番良いので、いつも大型家電はK'sです。
4日までの価格を三連休までとの約束で購入しました。お正月特別価格とのことでした。
当時、2007年に50インチのパイオニアのKUROを50万円以上で購入して、いまもまだ現役で綺麗な映像が見れていますが、待てば良い機種が発売されると思いますが、欲しいなぁって思ったときが買い時かと、思い切って購入しました。
ちなみに、ソニーのx95Jを購入しようと20万円の提示がありました。が、Androidが不安定みたいなので、家中パナソニックばかりで安心感から、しかも液晶から有機ELになりましたが、満足いく購入が出来たと思います。店舗は明かせませんが、領収書を添付いたします。ご参考まで。
半導体不足で値引きしなくても無い商品を購入しようとするので、今からは価格が上がるかもって言ってました。ちょっと大袈裟ですかね。
書込番号:24541171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たっくまさん
はじめまして!
KRP-500Aを所有しておられて、追加でご購入されたのですね。
私もファイナルKUROを今だに使用しているのですが、サポートが修理しているのでレシーバーの不具合が出れば買い替えを検討しなければなりません。
参考までにお聞きしたいのですが、KUROと比べてTH-65JZ2000は大分進化していますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24552321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Wonderful生活さん
はじめまして
実は、いまパイオニア PDP-5010HDを使ってまして、さらに古いタイプになります。全く不具合無く視聴しています。
JZ2000につきましては、日曜日の配達日時が折り合わず、2月6日の設置を予定しています。申し訳ありませんが、視聴はまだなんです。(T . T)
パイオニア PDP-5010HDは、設置の時に、引き取ってもらう予定ですが、売却も思案中で、いろいろ調べていますが、買取先がなかなか見つからない次第です。古すぎるのでしょう。当時は、最高のプラズマテレビでしたが、(今も綺麗ですが)15年前では古すぎ、格好良く言えばビンテージって事になりますかね。昭和家電みたいに大切に使っていただくマニアの方に引き取ってほしいです。壊れるまで、使う予定でしたが、お店の方に良い価格を提示していただき、これもご縁だと感じ、買い替えを決めました。
現状としては、最高の有機ELテレビと思います。今後、さらに良いテレビが発売されるでしょう。今、自分で良しと判断すれば、満足できると思います。
実は、モニターオーディオスピーカーも、AVアンプヤマハDSP-AX3800も15年前、同時に購入してこちらも現役で使ってます。^_^ 散財してました。
書込番号:24554442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
新築に伴い、本機の65インチを購入しました♪
現在REGZAの58Z20X・REGZAサウンドシステムを接続し、使用しております☆
単純に、今よりも音響の環境を良くしたいと考えておりまして、JZ2000の場合どのようにすれば良いかご教示下さい♪
素人なので専門用語等はほぼ分かりません(笑)
予算は5万程度で考えています♪
書込番号:24534495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>となちゃーまさん
https://s.kakaku.com/item/K0001256392/#tab02
予算5万ならばこのクラスのサウンドバー導入だと思います。気にいるモノを選択しましょう。
元々、音質訴求したモデルです。半端なものは意味がありません。単独では音質がイマイチと判断された結果、強化必要と考えてますか?
5万で差が明確にアップするか?疑問です。
サブウーファーのみ追加という考えめあると思います。
書込番号:24534512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>となちゃーまさん
こんにちは
サイドスピーカーやイネーブルスピーカーを独立で持つJZ2000の音は、薄型テレビの中ではダントツで、安物のサウンドバーは凌駕します。
ただ、薄型テレビなので筐体内容積は少なく、どうしても低音は出ません。そこを補強するだけで音質は格段に重厚感が増します。
このシリーズはサブウーファーを接続する設定が出来ますので、まずはサブウーファー付加がおすすめです。
例えば下記あたりですと、3万円台で買えますが、これを付加すると5万円台のサウンドバーよりは確実に音のクオリティは良くなりますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001070134/
書込番号:24534548 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
なるほど、たしかに半端は意味がなさそうですね٩( 'ω' )وありがとうございます♪
書込番号:24534637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的に教えて下さってありがとうございます♪早速見てみます☆
書込番号:24534638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









