PRIME H570-PLUS
- H570チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代intel Coreプロセッサーに対応。
- VRM用ヒートシンク、M.2用ヒートシンク、PCH用ヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、「Fan Xpert 2+」を搭載し、包括的な冷却を行う。
- グラフィックス出力機能にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0b×1を装備。ネットワーク機能にはGigabit LANポート(intel I219-V)×1を採用。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年11月26日 22:17 |
![]() |
22 | 28 | 2021年10月26日 06:18 |
![]() |
2 | 0 | 2021年10月23日 12:40 |
![]() |
8 | 10 | 2021年11月8日 15:39 |
![]() |
6 | 12 | 2021年9月14日 20:40 |
![]() |
5 | 6 | 2021年7月8日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS
今日、送って来たi5 10400ですが1週間前に新品で購入した当ボードにセッティングしました。
mb本体にはメモリー8gbのみ搭載。電源投入でcpu,メモリー等表示されましたが次に cpuファンのLoプロテクトエラーが出てF1でbiosの
セッティング必要と画面委出て停止。ファンが悪いのか確認.の為予備の物と入れ替えましたが改善されません。
ご存じの方UEFIのに行って具体的にどのような操作が必要なのかアドバイスお願いします。
添付のマニアルにも詳細書かれていない。
別のmb h170の時は問題なく行けましたが新しくなって機能も増えて設定が多くなり分かりずらいずらいです。
宜しくお願いします。
0点

メッセージは要約せずに丸写ししましょう。
抜けている部分に重要な情報がある場合もあります。
大文字・小文字には意味がある場合もあるので適切に表記しましょう。
単位では致命的です。
UEFIはUEFIであってBIOSではありません。
マザーボード設定の画面のことを示しているのでしょうが、BIOSやUEFIはマザーボードの基礎的な初期化を行ってOSを読み込ませるソフトウェアであり、設定画面のことを表すのには適切ではありません。
簡易水冷をお使いなのでしょうか?
簡易水冷の場合でポンプ回転数やCPU冷却用ファンのモニター機能がない場合、ラジエーター冷却ファンはCPUクーラーの場所へ取り付ける必要があります。
書込番号:24464670
0点

要するにCPUファンエラーが出ると言う話でしょうか?
マザーのCPU_FANには何かファンは繋いでいますか?
簡易水冷などを繋いでいるならラジエターファンなどをCPU_FANに繋げはエラーは消えると思うのですが
書込番号:24464710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
単語の正確な使い方について意見する気はありませんが、スレ主様の文章に誤りは無いと思います。
ASUSのマザーボードでは起動時にエラーを検出した時に表示される画面では、BIOS settingと表示される様ですので、ASUSに正確な単語を使う様に求めるべきでしょう。
ASUSのマザーボードをご使用の様ですので、一度確認されてみてはと思います。
書込番号:24464921
0点

ファンが低回転過ぎて回転数を検知できないということです。
BIOS(UEFI)で該当ファンを「ignore」に設定すればエラーは消えます。
※昔のASUS製マザーボードは、そうでした。
書込番号:24464946
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS
前のM/Bがエラーで起動しなくなった機会に、このM/Bを新たに買いました。
組み立てましたが、電源入れても、ビープ音が長音1+短音3 が鳴って起動しません。
グラフィックエラーのようですが、オンボードなので???です。
CPUの指し直しとメモリーの指し直しをしてみましたが改善せず。ちなみにメモリーは別のメモリーに差し替えて試しましたが同じ症状なので、多分メモリーの問題では無いようです。
構成は、
M/B PRIME H570-PLUS
CPU Core i5 - 10400
グラボ 無
電源 玄人志向KRPW-BR550W
ちなみに、本件とは関係ないですが、前のM/Bも急に同じビープ音(長音1+短音3)を発して起動しなくなりました。
PRIME Z390-P + Core i5 - 9600K
呪われてるのか、とかなり凹んでいます。
(笑)
やはり、ドスパラのワンコイン診断が早そうですかね?
お知恵を貸していただけますと大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24409624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…CMOSリセットしてみるくらいかな?とりあえず。
書込番号:24409636
1点

CSMがEnabledになってるとかはないですよね?
といっても内蔵か。。。
HDMIかDisplayPortのケーブルがダメとかではないですかね?
書込番号:24409650
2点

そのマザーはAMI BIOSなのでグラフィックエラーでなく、メモリーテストエラーと思います。
https://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
1枚だけをしっかり挿し直す。 スロットも変えてみる。
(1枚なのにOkのスロットあったり、ダメのスロットあったりは、マザーかCPUにも原因が分かれます)
最近のはないけど以前のASUSマザーはMemOK ON/OFFでテストを行う行わないがありました。
書込番号:24409667
3点

グラフィックのエラーであってると思います。
昔のBIOS時代はAWARDとAMIがあって、今もASRockなどは根幹部はAMIのまま使ってますが、ASUSのUEFIのエラ音はテックウィンドで公開されてます。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
AMIといってもUEFI時代とBIOS時代ではBEEP音が違うし、メーカーでも違ったりします。
書込番号:24409702
3点

前のマザーで、これをOFFにして「テストせず」を試しました?
書込番号:24409704
0点

ありがとうございます。
それは済ませました。
書込番号:24409707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのURLは知っています。
メモリー未検出と、メモリテストエラーの違いを言っています。
書込番号:24409708
0点

PRIME Z390-P → H570-PLUS に変えても同じBEEPでしょ。
パーツ共通してるのは何ですか?
結局そこじゃない?
書込番号:24409719
0点

ありがとうございます。
AMI BIOSなんですね、なるほど。てっきりAwardと思いこんでました。
となると、メモリーエラーのようですね。
でも、何度か指し直しをしてますし、優先位置どおり指してます。
また、メモリー自体かと思いまして、現在動いている別のメモリーに差し替えてみましたが、それでも同症状。
うーん、M/Bの初期不良なのですかね、、、
書込番号:24409720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パーツ共通は、メモリーとHDDくらいですね。
先ほど書きましたが、メモリーは別のメモリーでも確認しましたが、同症状です。
書込番号:24409729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのあたり詳しくないのですが、
エラーでUEFIに辿り着けないのに、メモリーチェックのオンオフってどうやって設定変更するのですか?
書込番号:24409738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMI BIOS AWORD BIOS UEFIの音の違いで一番わかりやすいのは下記のものです。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1563?site_domain=default
AWORD BIOSはUEFIになる前に死滅しました、現在、UEFIといえば一般的にはAMI UEFIのことです。(ほかのメーカーはPhenixが一部あるかもしれないですが、ほぼ見かけません)
ちなみに、AMI BIOSとAWORD BIOSを比較する記事の場合はBIOS同士を比較しているので、UEFIとの対比はしていません。
またBEEP音は、メーカーによって違ったりしますしので、正規の音に関してはメーカーに確認してください。
書込番号:24409739
1点

今は出せないけど、うちのB560M-PLUSもAMI BIOSです。
そしてPOST時に出る画面はami ←小文字の洒落たロゴ表示です。
書込番号:24409740
0点

>エラーでUEFIに辿り着けないのに、メモリーチェックのオンオフってどうやって設定変更するのですか?
マニュアルくらいは見てください。基板上にMemLEDとその隣にMemOK!!のスイッチが並んでるのです。
メモリテストモードやりたくないなら、OFFでパスさせるのです。
他社にはない、ASUSだけのありがたーい機能です。
ファンエラーと同じく。
書込番号:24409752
0点

>あずたろうさん
マニュアルは読んでますよ。
残念ながら、
H570-PLUSのマニュアルには記述が無いですね。
マザーボードを見てもそれらしいスイッチが見つけられないですね。
書込番号:24409806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
となるとやはり、グラフィックのエラーという理解になりますかね。
書込番号:24409809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>あずたろうさん
そういうことなんですね。
だと、オンボードなので、CPU、M/B、電源ユニットのいずれかですね。
全てこのタイミングで変えてるので、これ以上の原因究明は代替部品が無いと厳しいですかね。
やはり、ドスパラのワンコイン診断に頼るのが金銭的にも現実的ですかね。
書込番号:24409869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS
今、サイトを見るとWindows11用のドライバーが掲載されていますね。
思っていたより、少し遅かったかな?
私の場合、プライベート用のノートPCは既に移行済みですが、仕事用のこのマザーを使ったPCは今の所、移行する気が無いのであまり関係ないですが…
ま、情報として…
2点



マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS
数年ぶりの改造でh570-plusとi3-10100の組み合わせ。
グラボ無しで試起動。ビープ音は短音一発の後、数秒後長音1短音4ディスプレイは真っ黒(笑)。
手持ちのグラボ刺して、そいつにディスプレイ繋いで再起動で画面登場こんにちわ(・ω・)ノ。
画面登場となり色々操作可能、Osも起動となりましたが・・グラボ無しでも、MbのHDMIからは映像無し。
OSは変更前のSSDでそいつから起動出来ています(Windows10_64B)
i3-10100 グラフィック内臓だと認識していますが、どうやった生かせるのか?
※オンボードグラフィック使用方法ご存知の方からのコメントお待ちします。
0点

i5 11400 + TUF GAMING B560M-PLUS(ASUS) ですが、何もせずに普通に内蔵出力で映しています。
BIOS項目には、このような項目もありますが、Autoの状態です。
CPUか、マザーボード どちらかの原因か分かりませんが、ワンコイン診断等で見極めてもらうしかないですね。
書込番号:24392367
1点

CPU対応リストには記載があります。BIOS更新は行っているのでしょうか?
書込番号:24392404
1点

[質]ではなく[悲]
安さに吊られて,真逆の i3 10100F ・・・・
書込番号:24392424
3点

CSMとか?
過去スレにいっぱいあります。
書込番号:24392524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
ご案内ありがとうございます。
こちらもオートになっていました、設定をアネーブルにしましたが駄目でした。
もう一度この画面に行きたいのですが行方不明になってしまいました(笑)。
たどり方を教えて頂けませんか?
以後ご返信は明日以降になります、すみませんm(__)m。
書込番号:24392548
0点

Adavanced - System Agent(SA) Configuration - Graphics configuration - Primary Display
書込番号:24392679
1点

>あずたろうさん,小豆芝飼いたいさん,沼さんさん,ありりん00615さん
現時点で解決できていませんが、皆さんありがとうございました。
テックウィンドに問い合わせました、あとやれる事は、ケース無しでの試起動みたいです(/ω\)。
何か進展の際はまた投稿致します。
※次回投稿は未定。
書込番号:24393814
0点

CSMは無効にしてください。
互換モードでは使えません。
書込番号:24394018
0点

皆様ありがとうございました。
購入はアマゾンからでした、返品後の電話通話によると、返品後の不良確認はされてないそうでした。
その為はっきりとした原因はわからず終いです。
私の場合全額返金となりましたが、値上がりした本ボードで無く、MSIのボードを買うことにしました。
では失礼致します、またお世話になります、よろしくお願いいたします。
書込番号:24436074
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS
久しぶりの自作pcで、止まっています。
最初、i7 11700kfで組みましたが、上記メッセージが出たので、cpu i3 10100に変えて組みましたが、同じメッセージが出て先にすすみません。
ご教授お願いします。
Biosが立ち上がらず、bios のバージョンアップもできません。
1点



Cpu メモリーだけつないでも、同じ症状です。
USB何もつながなくても、同じメッセージが出ます。。。
書込番号:24342214
0点

さっきのようなエラー無ければ、Enter 押したらBIOS画面に行けます
書込番号:24342228
0点

ありがとうございます。
キーボードのみ接続して、エンターを押しましたがほぼ同じ画面になりました。
書込番号:24342238
1点

ほぼ同じ画面とは?
! マーク付くようなメッセージは無いの?
書込番号:24342248
1点

画面表示はこちらです。
Comsクリア(ボタン電池を抜く)を行ないました。
しかし、cpuとメモリーしかつないでいないのに、他のデバイスも接続されているように表示されています。
書込番号:24342271
0点

USB周りがショートしてるとかはないですか?
例えば、IOパネル周りとか?
一応、内部ヘッダを全部外して、みましょう、あとはケースから出して、とりあえずマザーが何か金属類と接触しない環境でテストしてみましょう。
それでもだめなら、マザーの初期不良とかかな?
書込番号:24342276
0点

キーボードエラーは出るけど、一回キーボードのUSBも抜いてみて!
書込番号:24342301
0点

ありがとうございます。
IOパネルが原因でした!
Bios 立ち上がりました!
書込番号:24342307
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS
このマザーボードはWindowsをセットアップすると自動でAmoury Crateというソフトをインストールするようになっています、
しかし!このソフトがなかなかのくせ者でして、LANドライバーのインストール中にリセットがかかるという不具合を持っています
結果再度Windowsをセットアップしないといけなくなってしまいました
Amoury CrateはBIOSのメニューから無効に出来るので、Windowsのセットアップ前に無効にしておくことをおすすめします。
4点

取り敢えずBSODの再起動なのか、ドライバー導入のリセットなのかどちらでしょう?
前者ならハードウェアの不具合も考えられます。
確かに無理に入れる必要はないですが、ハードウェアの不具合なら今正しておいた方が後々安心だと思います。
書込番号:24220687
0点

>uPD70116さん
bsodではないです。
ドライバーインストール中にブラックアウトして再起動、という流れです。
書込番号:24220725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく関係ない質問になってしまい申し訳ないのですが、このマザーボードにddr4 2666mhzメモリはさすことができますか?商品説明を見ても4600(oc)mhzと表記されていてわかりませんでした。パソコン初心者ですみません。
書込番号:24229543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんぽこあんぽこさん
実際にやってみましたが、立ち上がりませんでした。
このマザーの場合はDDR4-2133でないと立ち上がりません。
オーバークロックメモリーのようにプロファイル未適用でDDR4-2133の速度で動くメモリーなら使えます
当方ではCorsairのオーバークロックメモリーを使って起動を確認しました
書込番号:24229850
0点

>あんぽこあんぽこさん
すみません!ほかのマザーと勘違いしていました。
実は最近Z270 Taichiを使っていまして、そのマザーだとDDR4-2666は全然動きませんでした。
このマザーならDDR4-2666でも動きます。
書込番号:24229853
0点

ありがとうございました。corei7 10700を乗せようと思っていて調べた結果2666と3200の価格差があまりなかったので3200にしようと思います。
書込番号:24230180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





