AVENTAGE RX-A8A
- 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2022年6月24日 07:23 |
![]() |
4 | 0 | 2022年5月10日 21:24 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月27日 18:38 |
![]() |
13 | 11 | 2022年3月31日 02:04 |
![]() |
4 | 12 | 2022年3月8日 18:31 |
![]() |
10 | 4 | 2022年4月28日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
【使いたい環境や用途】
アトモス再生したく購入しました。
ですが初心者過ぎて何もわかりません。
プロジェクターはxgimi auraを購入しました。
あとはスピーカーが欲しいのですが何chとか繋ぎ方も全然わかりませんがJBLがいいと思っているのですがおすすめあったりアドバイスして頂きたいです。
予算は70万前後で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24800927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”アトモス再生したく購入しました。プロジェクターはxgimi auraを購入しました”
”初心者過ぎて何もわかりません。”
”予算は70万前後で考えています。”
予算以外設置されるお部屋の詳細も一切書かれていないし、ま、物があっただけ良かったですが余りにも無謀な先買い・・・
スクリーンは買いましたか ? 白い壁に写すのでなければ、スクリーンも必要。ネトフリ or アマゾンプライムビデオ辺りでなければ、再生機器は ?
http://www.kikuchi-screen.co.jp/hometheater/
この予算なら選択肢はある程度は広いですが、先ずはアンプ、プロジェクターの購入先に相談した方が良いでしょうね。
ここではある程度の返信は来るかもしれませんが、あくまでもネット上での他人事で憶測ばかり。
仮にスピーカーが決まったしても、この先、設置、配線と必要なケーブル類、調整も大変そうだ (-_-メ) スピーカーと共にすべてセッティングしてもらった方が良いかと。
書込番号:24801119
7点

>YS-2さん
スクリーンはvivid stormの120インチです。
再生はファイヤースティックTVmaxです。
部屋は12畳でソファー以外の家具は置かない予定です。
確かに無謀でした、、調べてなんとかなると思いアンプ買ったのは良いのですが僕には使いきれなかったです。
一応電気屋さんに知り合いがいるので設置等は頼もうと思っています。
書込番号:24801537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆー0811さん
まずはオンラインマニュアルをダウンロードしてよく読んで理解して下さい。
細かい設定は結局自分でやらないと好みの画質、音質になりませんし、少なくとも操作は自分で覚える必要が有りますよ。
スピーカー構成をまず決めましょう。5chにするのか7chにするのか、アトモス用スピーカーを設置するのかしないのか、もし設置するなら2本なのか4本にするのか、サブウーファーを設置するのか、するなら1本にするか2本にするか等を決めれば、あとは予算次第です。
スピーカー本体だけで無くHDMIケーブルやスピーカーケーブル、アンプのラックも必要でしょう。これらの予算も考えましょう。
考えるのも覚えるのも面倒でしたら、YS-2さんが書かれているように専門店で相談、依頼する方が確実ですね。
ただその場合、設置した後は機器の追加や変更など何をするにも業者任せになりますので、余分なお金がかかる事になります。
少しずつでも良いので自分で色々調べたり試したりして知識や技術を身に着ける方が良いと思いますよ。
書込番号:24801563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆー0811さん
・部屋の広さや形
・スピーカーの台数
・壁面や天井にスピーカーを設置できるか、イネーブルで我慢するか
・主に視聴するコンテンツ(ディスクのような物理メディアか、Apple TVやAmazonなどのネットワークコンテンツかなど)
を書いていただくと、もっと有用なアドバイスが受けられると思いますよ。
JBLは大きな音量で聴ける場合は良いチョイスだと思います。
書込番号:24801588
0点

>LWSCさん
一応5.1chか7.1chで考えています。
HDMIケーブルはinakustik HDMI2.1 OPTICAL FIBER CABLEを購入しました。
色々調べて勉強していきます!
書込番号:24801641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
12畳の長方形です。
スピーカー数は5か7で考えてます。
天井は埋め込み式のスピーカーで考えています。
視聴はFire TV Stick maxです。
JBLは好きで現在bar9.1使っています!
書込番号:24801655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアンプ、スクリーン、HDMIケーブルをチョイスするだけの選択眼をお持ちなのに、何故にスピーカーを選べないのか甚だ不思議・・・
既に購入した物はどこで買いました ? ネットでなければその購入店舗で相談して下さい。普通はすべて一緒に買うと思いますが。
”一応電気屋さんに知り合いがいるので設置等は頼もうと思っています。”
だったら、そこで買ったら良いのでは。無料で設置はしてくれないでしょう ? !
”天井は埋め込み式のスピーカーで考えています。”
新築ですかね ? 情報は小出しにしても無意味です・・・
書込番号:24801898
1点

>ゆー0811さん
そういうことであれば、JBLのStudioシリーズが良いのではないでしょうか。サラウンドも同じシリーズで組め、埋め込みタイプもあります。
個々のモデルは設置場所の環境やサイズで選べば良いと思います。
https://jp.jbl.com/standard-speakers
書込番号:24802614
0点

>新・元住ブレーメンさん
そういう情報が欲しかったのです!
ありがとうございます!
書込番号:24802756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
全てネット購入です。
スピーカーだけは調べてもよくわからなくてここに書き込みしました。
新築ではないですがセルフリフォームするのでついでにやろうかなという考えです。
一応友達なので無料でやってくれるみたいです。
その知り合いのとこはJBLスピーカーは取り扱いがないみたいなのです。
書込番号:24802769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆー0811さん
天井埋め込みの場合は、あらかじめスピーカーの配線を考えておく必要があります。ケーブルを引いてしまうか、PC管を設置しておいて、自分でケーブルを引けるようにしておくのが良いです。
リフォームするのであれば、アンプの設置場所のそばに写真のようなコンセントをつけて、スピーカーケーブルが引けるようにしておくと、天井埋め込みや壁付けのスピーカーの配線が簡単になります。スピーカーを取り付ける天井や壁面は、せめてプラスターボード二重やベニヤ版など、補強をしておいた方が良いです。
我が家はリビングはサラウンドスピーカーは天井埋め込みですが、新築時に場所を決め、機種も決めて(B&W)天井にピッタリの穴を開けてもらい、PC管も設置してもらいました。地下のシアタールームも壁付け位置は建築時に決めて、PC管を引いておきましたが、天井のAtmosスピーカーは予測しておらず、プロジェクター用の配管を使用して天井スピーカーを設置しました。天井裏や壁面内の配線は、後から工事するのはめちゃめちゃ大変なので、設計する時から全部考えておいた方が良いです。
書込番号:24802898
0点

>YS-2さん
壁天井は大建のオトテンオトカベで仕上げようと思っています。
詳しいアドバイスありがとうございます!
参考にしながら作業していきます!
書込番号:24802949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”セルフリフォームするので”
ご自身でリフォームですか・・・
新・元住ブレーメンさん も書かれてますが、どこまでのリフォーム工事か判りませんが、壁や天井の配管までは大変でしょうね。オトテン、ご自身で貼れますか ? 遠大な計画かと・・・
拙宅では昨年秋に新築。天井は大建工業のオトテンとその他である程度の防音、遮音、アンプの後ろ側とサラウンド用スピーカーの後ろ側にはこの手のスピーカー端子は入れてもらいました。
スピーカーケーブルに付いている青い札は、食パンの袋を閉じているプラスチックの札です。どのケーブルがどのスピーカーケーブルか油性ペンで書いてあります。
9.1chのサラウンドは入れていますが、自宅規模で完璧な Atmos環境は考えていなかった (そこまでしてみたいソフトも無し) ので敢えて天井にはスピーカーは付けていません。
https://jp.jbl.com/standard-speakers
この中から組み合わせてでしょうね。でもこのご時世、物が揃うかどうか・・・
書込番号:24803082
0点

>YS-2さん
リフォームの仕事してるのでそっちのが得意分野です。配線とか電気はさっぱりわかりませんが、
とりあえずAmazonにスタジオシリーズ売ってたので全部で40万くらいで入手しました!
書込番号:24808023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
こちらは情報になります。
2カ月ほど前に当掲示板にてループ云々の話で質問しましたが、
やはりループなどの問題ではなかったようです。
今回のバージュンアップで不具合が改善されておりました。
DIGAのHDMI(音声専用)端子から当アンプへの接続で
30分程度で音声途切れが発生する問題です。
2時間確認しましたが、同様の不具合は発生しなくなりました。
ループだなんだという説明はなんだったんでしょうか?
また、同じような不具合は下位機種でも出ていたようですね。
数件、ネットなどでも見かけました。
まあ、不具合がなくなったのでよしとしましょう。
4点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
2022年4月26日付で最新ファーム(Ver.1.65)がやってきたぞ YAMAHAさん頑張った!!!
8K60Hz/4K/120Hz、HDR10+対応
「MusicCast」における「Amazon Music」「Deezer」、およびサーバーからのファイル再生でシークバー機能搭載
その他動作安定性向上
4k ULTRA HDブルーレイの絵と音が良く鳴ったと感じるのは思い込みだろうか?とにかく音には満足してます。
3点

「MusicCast」における「Amazon Music」「Deezer」、およびサーバーからのファイル再生でシークバー機能搭載
これは以前から有りましたよ。他に「Spotify」「Radiko」も...。
書込番号:24720329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考まで
アップデートはアンプの電源上げて直ぐには反応してくれないようです。
メニューのネットワークアップデートが選択できず、電源OFF/ON繰り返しても変わリませんでした。
電源上げたまま数時間待ってから設定ボタンを押したらアップデートのメッセージが出て更新できました。
気長にドラマか映画を1本観てからやったほうが良さそうです。
ちなみに4K/120Hzのコンテンツを再生できた方いらっしゃるでしょうか?
このリフレッシュレートが必要なものはゲームなんでしょうね。
書込番号:24720334
2点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
メーカーも生き残るために仕方がないのでしょう。
RX-A8A 418,000円から484,000円になってしまいました。
改定されたリストです
https://jp.yamaha.com/news_events/2022/audio_visual/price_revision.html
4点

どのメーカーも部材高により値上げ続いてますから。。
これくらいなら可愛い方で海外製品の長期ラインナップ品で安い時と比べて2倍になっている製品などもありますよ。
書込番号:24664579
1点

生き残るって…
企業努力では賄いきれない原価・経費高騰で利益出なくなったら
値上げするか、商品(サービス)廃止するかのどちらか。
当たり前のことでは。
書込番号:24664939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
そうですね。部材高騰以外にも円安のインパクトも出てきました。
YAMAHAプレス文面の「誠に不本意ではございますが」という言葉からも苦労が見て取れます。
購買力が弱くりつつある日本は市場縮小で新製品が減ったりサポートが悪くなったりしないか心配になっちゃいます。
書込番号:24665119
3点

いぜん弾切れの状態で価格改定ですか。
買っておいてよかったです。
書込番号:24665604
2点

値上げは仕方ないですが、数年経過して市場が落ち着いても値下げは無いので心苦しい所はありますね。
欲しい方はご購入を!少し待てる方は次期製品が良さそうでしょう。
ちなみにDENONやマランツあたりも値上げしていますが、値上げ率はマシかもしれません。
この機会に他メーカーを見てみるのも良さそうです。
書込番号:24668541
0点

オーディオ店にて価格改定前の注文ができました。
店舗は書けませんが、皆さんもお問い合わせしてみると良さそうです。
納期は9月以降のご様子です。
書込番号:24669553
1点

えぇ〜!9月以降ですか。
我が家も給湯器を半年待ちです。
RX-A8Aを買った昨年9月下旬頃アバックの在庫が80数台で其後の入荷はないままでしたね。
値上げとそれましたが。
書込番号:24670196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かく言うと、12月末までの注文者が夏頃〜年末と聞いていました。これからの注文はもっと遅くなるかもしれません。
ボイラーも部品不足なので遅れているようですね。コンデンサー工場はフル稼働でも材料不足なのでしかたがないようです。
書込番号:24671527
0点

時期を逃したというのもありますが、淡々と買わないだけかな。
元の値段が安すぎるのかどうかはユーザーでは判断付かないけど、
昨今の事情を踏まえても数万の値上げはさすがに買い控えるなー。
書込番号:24674199
0点

>kockysさん
最寄りのオーディオ店に連絡してみるとおそらくまだ間に合うと思います。
書込番号:24675488
0点

>kockysさん
お返事先間違えてしまい大変失礼しました。
>灯里アリアさん
最寄りのオーディオ店に連絡してみるとおそらくまだ間に合うと思います。
書込番号:24677079
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
こちらの製品を購入し、4カ月たちましたが、以前の製品と挙動が違っている気がします。
ヤマハのサポートにも上げたのですが、使用方法に問題があるように言われております。
ただ、RX-A3070では同様の不具合がでなかったので不思議です。
お分かりになる方がおられましたら、教えてください。
レコーダーDMR-UBX4050:HDMI@(音声+映像)→テレビVIERATH-55FZ950:HDMI@
DMR-UBX4050:HDMIA(音声)→本機:HDMIA ARCはOFFにしております。
本機:HDMI OUT→テレビVIERATH-55FZ950:HDMIC
この状態でレコーダーの画像をテレビに映して音声は本機から出す形で視聴しています。
テレビはHDMI@を視聴します。
DIGAのレコーダーは音声端子を使用するとHDMI@は映像端子のみの出力になります。
本機とテレビはつながっていますが、HDMIからの信号が出ているとしてもテレビには影響がないはずです。
ところが本機側の音声が途切れることが起きております。
ヤマハのサポートはループしているというのですが、理屈がわかりません。
完全に途切れるわけでもないし、不具合は時々発生します。
ちょっと一般的ではない接続方法なんで、仕方ないのかもしれませんが。
お分かりになる方がおられましたら、ご指導ください。
0点

ARCをオフにしてるので関係ないかもしれませんが普通はアンプのHDMI OUTからTVのHDMI@(ARC対応)に接続するものですよね。
ビエラリンクもオフにしてますか?オンにしてるとするとその接続が悪さをしてたりして。
レコーダー側のHDMI出力設定も間違ってませんよね?
書込番号:24632290
0点

XJS様、回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、通常は本機を中心に展開するものだと思います。
なので当方は変則使用だとは思います。
(設置の関係でこういった変則接続にしています)
ビエラリンクもオフにしてますし、レコーダーの設定も間違いないので基本的に音場は出ています。
たまに音切れが発生します。
ヤマハサポートはそれがループのせいだと言ってるんです。
ただ、こちらとしては、回路的にどこがループしているのか疑問なのです。
ループしていないと思っています。
書込番号:24632402
0点

>プロエンジニアさん
同じ繋ぎ方ですが、特に途切れるような現象は発生していません。
書き方かを真似させて頂きます
レコーダーDMR-4CW400:HDMI@(音声+映像)→テレビBRAVIA XRJ-75X95J:HDMIA(HDMI2.0)
レコーダーDMR-4CW400:HDMIA(音声)→本機:HDMI@
本機:HDMI OUT@(eARC)→テレビBRAVIA XRJ-75X95J:HDMIB(HDMI2.1)(eARC)
本機、テレビ共に ARCはOFF です。
レコーダー(ディーガ)、テレビ(SONY)の型番は違いますが、今まで購入したアンプで同じ繋げ方でした。
アンプ:RX-A3050 RX-A3060 RX-A3070 RX-A3080
>ヤマハサポートはそれがループのせいだと言ってるんです。
ループとはどういう現象なのかな?
>音声が途切れる
数秒 音が出なくなるのでしょうか?
>一般的ではない接続方法
自分はこの接続方法が一番良いと思ってます。
来週 Fire TV Cube を、eARCで接続予定なので、気になります。。。
書込番号:24632621
0点

映像と音声を別々に繋いでるところは同じですがARC端子への繋ぎ方が違いますね。まぁARCオフにしてるので似たようなものかもしれませんが。
HDMIケーブルの不具合とか?
書込番号:24632663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD時代様、情報ありがとうございます。
接続方法はほぼ同じですね。
私も旧機種を持っておりましたが、同じ使い方で同様の不具合は発生していません。
ループについてはヤマハは
→テレビにアンプ経由、直接接続とそれぞれ接続されているようであれば、
ARC端子でなくとも信号はループする可能性があります
詳細説明がされないのですが、テレビに2系統で接続すると発生すると言っています。
なのでBD時代様も同様の接続方法だと思います。
ヤマハサポートも回答に時間がかかっていることから、ひょっとすると開発のほうに確認していて、
それをただ流しているだけなので、詳細説明ができないのではと勘ぐってしまいます。
なのでサポートもループの内容も理解していない気がしています・・・
音の途切れは数秒間、まったく無音となります。
現在はテレビにはレコーダーからの1系統のみとして確認中です。
頻繁に発生しないので苦慮しています。
映画1本見ていて1回ぐらいでしょうか・・・
XJS様
ケーブルは交換してみましたが、同じ現象が発生しました。
書込番号:24632877
0点

プロエンジニアさん
この機種ではないですが、パナのレコーダーの連動で時々音がでない事がありました、アップデートが数回リリースされ、いつの間にか解決したので、開発に上がればパッチがでるかもしれませんね。
>RX-A3070では同様の不具合がでなかったので
何かやらかしのような気がします。
書込番号:24635334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいによし様
情報ありがとうございます。
なんとなくですが、最新バージョンにアップした以降に不具合が出だしたような気もしています。
当方、テレビもレコーダーもパナなので相性が悪いのは困ります。
ただ、このアンプは機能も多く、AIもあったり結構複雑な中身なので
ヤマハも苦労していると思っています。
音は素晴らしいんですけど・・・
書込番号:24635536
1点

プロエンジニアさん
>最新バージョンにアップした以降に不具合
デグレかも、クレー厶が上がってあわててる可能性もありますね、比較的体力あるメーカーなので認識すれば放置はなさそうでは、A8Aで不具合のうわさはまずいと思います。
書込番号:24635662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿し忘れていました。
歳は取りたくないものです・・・
ヤマハサポートによると、同様の不具合は発生していないとのことでした。
なので、私だけのものかもしれません。
しばらく様子見したいと思います。
書込番号:24638822
1点

プロエンジニアさん
>同様の不具合は発生していないとのこと
装置でなければ固有な部分はケーブルかもしれませんね、
手持ちのケーブルと入れ変えると直るかも。
書込番号:24639209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいによし様
ご意見ありがとうございます。
サポートからもケーブル交換の件は言われていて、交換して確認しました。
不具合の再現性はありましたので、ケーブルではないと思います。
ただ、微妙な不具合なのでもっと高グレードのHDMIケーブルだと改善するのかもしれませんね。
ただ、高額なのでもう少し様子見します。
書込番号:24639229
1点

プロエンジニアさん
>ケーブル交換して確認、不具合の再現性はあり
>なのでもっと高グレードのHDMIケーブル
高グレードがいるかですね高伝送長距離10mなら必要かもしれませんが、TV回りは知れたもの、クラスや長さは冗長性を持たせてると思います、でないとクレー厶の嵐では?
関連機材全て電源コンセントから抜いて、起動をかけて完全放電、電源コンセントに入れ再起動ではいかがでしょうか?
書込番号:24639259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
A8Aはフラッグシップだけあってそれなりの発熱が出ます。当方アンプの上20cmほど開けていますが、手が温まる位の熱気が出てきます。長期的には、この発熱を逃がす事ができれば、回路を安定し長寿命にも繋がりそうです。
えあふろーが悪くて回路が熱くなりすぎるとAMPのビルトインの冷却ファンが回り出しますが、そうではなくでその非常ファンが回る前からエアフローを改善をしたかったのです。
今回、AC Infinity MULTIFAN S7 静音 2台1組 120mm USB Fanをアンプ上面の放熱網の上に熱気を吸い上げるように設置しました。
電源はTVのUSBから取っています。ファンの回転はゆっくりでリスニングには全く気になりません。しかしファンの径がおおきいので熱気を逃がす効果は絶大でアンプの上が熱だまりが無くなりました。
エアフローに問題がある方にはAC InfinityのFanがお勧めです。amazonで安い、静か、すぐ届く、見た目も黒でしっかりしてる感触です。
4点

どれがいいのさん
以前やったことがあります。
ファンは手持ち、ジャンク電源で1000円くらいでした。
起動ぎりぎりにして、無音で弱々しく回りますが、
アンプはほとんど温まらなかったです。
書込番号:23382930
書込番号:24615974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になります。同じ仕方で廃熱してみようと思いますが、TVのUSBから電源を取るというところで、これはTVの電源が入ると自動的にファンが動き出すのでしょうか。それなら便利ですね。
書込番号:24713611
2点

>BOURBON freakさん
テレビとファンをUSBで接続するとTVの電源on/offに連動します。便利ですよ。
書込番号:24719468
2点

>どれがいいのさん
それは本当に便利そうですね!さっそくポチってきました!!ありがとうございます。
これで熱処理対策は気にしなくていいかな(^^♪
書込番号:24721896
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





