AVENTAGE RX-A8A
- 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2023年4月17日 12:48 | |
| 3 | 5 | 2023年2月20日 01:32 | |
| 4 | 13 | 2022年12月2日 09:26 | |
| 0 | 2 | 2022年11月25日 05:42 | |
| 8 | 10 | 2022年11月23日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2022年10月22日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
AVアンプの買い替え、もしくはフロント用にプリメインアンプの購入を考えています。
主な使用目的は、パソコンでのアニメやアニソンの視聴です。
女性ボーカルがもっときれいに聞こえるようにしたいです。
以下@〜Bの中でどれが最も効果が高いか教えて頂けないでしょうか。(予算は40万円前後)
@YAMAHA AVENTAGE RX-A8A
ADENON AVC-X8500HA
BLuxman L-505uXII(フロントのバイワイヤリング用)
■現在のシステム
PCサウンドカード:Creative Sound Blaster AE-9
AVアンプ:DENON AVR-X4700H
フロント:Sonus Faber Sonnet V (バイアンプ接続)
センター:Sonus Faber Sonnet Center II
サラウンド:Sonus Faber Sonnet II
以上、宜しくお願いします。
0点
人それぞれに好みの音が有ります。
安い買い物では無いので試聴をお勧め致します。
書込番号:25224138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三毛猫好きさんさん
音響システムは、トータルバランスだし
好みは千差万別だから聞いても無駄だと思いますよ
書込番号:25224157
1点
>三毛猫好きさんさん
Sonus Faber Sonnet Vは良いですよね。私はアキュフェーズ E-380で聞いたことがあります。アキュフェーズで聴くと女性ボーカルに艶がでて好きです。予算OverになりますがE-380はお勧めです。
一方で、将来はC-2150+POWERの組み合わせを狙い、今回はPower ampのみにするというのもありと思われます。
P-4500あたりまでいきたいですが、やはり予算がoverです。
ause の waterfall 502L もありますが、今までとバランスが異なると思われます。 貸し出ししているので、一度聴いてみるとこをお勧めします。
書込番号:25224189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三毛猫好きさんさん
こんにちは。
ピュア2chの音質向上ということであれば、候補の中ではL-505uXII一択だと思います。
但し、L-505uXIIはピュアなアナログアンプでDACを内蔵していないので、PC等との接続には別途単体DACが必要になります。
スイッチ切り替えでプリとパワーを分離できるので、ピュア2chで聴く時には本機をプリメインとして使い、AVシステムで使う時はパワー部のみを使うようにするのがお奨めです。
RX-A8AもAVC-X8500HAも現在お使いのAVR-X4700Hに対しては倍以上の価格なので、それなりの音質向上はあると思いますが、内蔵アンプ数の違いなどもあるので、額面通りの音質向上が得られるかという点については多少疑問です。
以前、この板で、X8500Hの1グレード上のA110について2chアンプとしてのクオリティを問い合わせたところ、DENONよりPMA-1600NEと同レベルとの回答があったとの情報が挙げられていました。
この情報に基づけば、1600NEの後継である1700NEでもピュア2chとしてはX8500HA以上ということになります。
1700NEであれば、32bitのUSB-DACを内蔵しているので、PCとの接続も容易です。
AV時にはパワーアンプのみ使う機能も備えています。
また、1700NEの上級機である2500NEも候補になると思います。
発売してから7年ほど経過していることもあり、新型の1700NEとの価格差は僅かで、コスパは抜群です。
こちらも32bitのUSB-DACを内蔵していますが、DACチップだけで見れば、新型の1700NEの方が上かもしれません。
スピーカはピュア2ch用としても大変良いものなので、音質重視でれば、ピュア2chアンプから選ばれることをお奨めします。
もちろん、アキュフェーズなら申し分ありません。
書込番号:25224260
2点
>Mr.IGAさん
ありがとうございます。
アキュフェーズ E-380、参考にしたいと思います。
価格コムでは見かけませんでしたので、気づかなかったのですが、
過去のクチコミで結構話題になっていました。
予算的には、何とかならないわけでもないので、候補に入れさせて
頂きます。
>bebezさん
ありがとうございます。
このサウンドカードには、ESS SABREクラス 9038 リファレンスDAC
というものが内蔵されている様ですので、おそらく、j光デジタルケーブル
で直接、L-505uXIIつないでも音が出ると思います。
このプリメインアンプを買う場合、AVアンプ(DENON AVR-X4700H)から
フロントのプリアウト端子につないで、5chの一部として使用することを
考えていたのですが、AVアンプも上位クラスにしないと微妙でしょうか?
質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:25224387
0点
>三毛猫好きさんさん
お持ちのサウンドカードにはDACが内蔵されているようなので、L-505uXIIに直接つなげそうですね。
ただし、L-505uXIIには光デジタル入力は無いので、アナログ(RCA)での接続になります。
AVアンプのプリアウトをプリメインアンプのメインインつなげば、AV時にもフロントスピーカはプリメインのパワー部で駆動できます。
仮にPMA-1700NEクラスであっても、現状より悪くなることは無いと思うので、ピュア2chの音質向上に主眼を置くのであれば、AVアンプは現状のままでも良いのではないでしょうか。
もちろん、AVアンプもグレードを上げれば全体として良くなるでしょうが、どこをどのぐらい良くしたいかで投資の仕方も変わってきます。
例えば、ピュア2chを徹底的に良くしたいのであれば、AV系は現状維持で、アキュフェーズやラックスマンのプリメインを導入するのが良さそうですし、
ピュア2chも良くしたいがAVも良くしたいということであれば、プリメインは1700NE程度にしておいて、次はAVアンプのグレードアップを図るといったような選択ではないでしょうか。
書込番号:25224438
3点
>三毛猫好きさんさん
高音質化が目的なら、PCを使わないのも一つの方法です。
私の場合、USBメモリーに音楽データを入れてAVアンプに挿しています。わざわざPCを立ち上げる必要も無いので便利ですよ。高音質化を目指すなら、ifi AudioのiSilencer+などのUSBノイズフィルターを使用するのも良いでしょう。
ご存知かも知れませんが、デノンならPMA-2500NE、ヤマハならA-S1200以上の機種にはパワーアンプの機能が有りますので2chアンプの候補になるでしょう。メーカーが同じならAVアンプとも電源連動も出来ます。
AVアンプには音系の他にも映像系のデジタル回路も有りますので音質的には不利な部分も有ります。高音質化が目的ならAVアンプにアクセサリーを追加するのも一つの方法です。
書込番号:25224738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このプリメインアンプを買う場合、AVアンプ(DENON AVR-X4700H)から
>フロントのプリアウト端子につないで、5chの一部として使用することを
>考えていたのですが、AVアンプも上位クラスにしないと微妙でしょうか?
音色などはプリ部の影響が大きいので、パワーアンプだけ変えても
元々が酷い状態でも無ければ、気づくレベルになるか?って程度になるかと。
書込番号:25225062
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
YouTubeや動画配信を見る場合について。
この度、スピーカーを初めて買うのですが、スピーカーと同シリーズで統一すると、
ノートPC→HDMI→テレビ→光ケーブル→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
となります。
【A】
AVアンプの場合、
@ノートPC→HDMI→AVアンプ→スピーカーとテレビ(?)
AノートPC→HDMI→テレビ→HDMI→AVアンプ→スピーカー(?)
どちらになりますか?
【B】
AVアンプとプリアンプ+パワーアンプなら、どちらが良いのでしょうか?
※2chで使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:25111843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤマナビバキスコさん
PCがメインソースで、2chで使用するのなら、アンプなしでパワードスピーカーも良いのではないでしょうか。
https://jp.jbl.com/4305P-.html?dwvar_4305P-_color=Black-EMEA-Current&cgid=studio-monitor-speakers#start=1
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1427525.html
書込番号:25111913
0点
>ヤマナビバキスコさん
こんばんは。
2chで使う予定であれば、HDMI対応のプリメインアンプが使いやすいと思います。
マランツ:NR1200
https://kakaku.com/item/K0001193825/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
価格はグッと下がりますが、アンプとしてのグレードはRX-A8Aと大差ありません。
書込番号:25112013
0点
>ヤマナビバキスコさん
その価格ならば、、1台完結でこれも考えてみて下さい。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
ステレオしか使わないのが分かっているならば音質重視です。
書込番号:25112145
![]()
0点
>【A】
>AVアンプの場合、
>@ノートPC→HDMI→AVアンプ→スピーカーとテレビ(?)
>AノートPC→HDMI→テレビ→HDMI→AVアンプ→スピーカー(?)
>どちらになりますか?
2だとTVを付けないと音が出ないのと、TVの性能によって音質も制限されるので、1かと。
120万超えのスピーカー買われるなら、kockysさんので良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25112825
1点
>ヤマナビバキスコさん
2chだけであればDACを使うユースケースもあります。
ノートPC→(USB)→DAC→(RCA/XLR)→アンプ→スピーカー
私はDACにNT-505をXLRでアンプにAX-505を接続して使っています。DACと2CHアンプに投資すればピュア系のいい音が鳴ります。
RX-A8Aは私も持っているとても良いAVアンプですが、9chも余るチャネルがもったいないです。
書込番号:25150564
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
【質問内容、その他コメント】
私はYAMAHAのセパレートアンプのCX-A5100を使用しています。
パワーアンプはONKYOです。
今は5100は相当古いので買い換えを考えていますが
DENONの110周年のアンプはいつの間にか売ってないですし
パイオニア、ONKYOさんも復活して間もないですので
色々と期待はしていますが
新しいAVのプリアンプは出ませんかねー?
皆さま何か噂などがあったら教えて下さい。
こう言う妄想している時が一番楽しいのですが?
宜しくお願い致しまーす^_^!
書込番号:25031827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま度々すみません、こちらのプリアンプは、天井に4つスピーカーを繋いで頂いたのですがむだになりますか?
それともアトモス等につかえますか?
このプリアンプはアトモス機能は付いて無いと思いますが?
スピーカー配置は専門業者にやって頂き今はプリアンプはYAMAHA5100です。
だいぶ前ですが、この機種のONKYOの音が好きだったので?
皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願いします(^^)♪
書込番号:25032088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渚かおりさん
おそらくヤマハも新型のセパレートタイプは開発中だと思いますが、昨今の原材料費の高騰からするとプリとパワーのセットで100万円を超えるかも知れませんね。
マランツの新型も凄い値段ですが、旧型のパワーアンプは7chで2台必要だったんですよ。オマケに日本では数量限定販売でした。
PR-SC5508ですがドルビープロロジックUz止まりみたいですね。アトモスの前の規格です。おそらくヤマハで言うフロントプレゼンスでしょう。
オンキョーも パイオニアも新型は中級クラスの様です。今の機種からだとグレードダウンになりそうです。
今のパワーアンプをそのまま使うのか、全て買い替えるかによっても変わりますが、アトモスが必須条件なら対応機種にするのが良いでしょう。
書込番号:25032885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>LWSCさん
お返事ありがとうございます♪
わたしは今パイオニアの古い89って言うアンプが
アトモスも対応しているから気になるんですが
グレードはダウンしてしまいますかね?
書込番号:25032965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
パイオニアの901でもグレードはダウンしてしまいますか?
頭が悪いので教えて下さい。
もし、少しでもグレードが上がるなら購入したいです。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25033006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今お使いのCX-A5100はAtmos対応しているはずですが、Atmos対応機が欲しくて買い替えを考えているのでしょうか?
書込番号:25033096
0点
>のんびりローディーさん
お返事ありがとうございます。
アトモス対応も有りますが
YAMAHA AVアンプの音質が嫌になって
他機種を探しています。
それで以前聞いたことのあるパイオニアの86が
ヤフオクで出ていたので
確かパイオニアの86の音は良かったなーと思い出し
パイオニアの86かパイオニアの901、904を
探しています。
YAMAHA AVアンプの5100に比べて
グレードは下がってしまいますか?
買うなら5200の方が良いですか?
でもYAMAHAは5200でもそれほど音質は変わらないと
勝手に思ってますが
そんなに音質は変わりますか?
パイオニアなら聞いた事があるので音質も変わる私綺麗な
音だと記憶しておりますが?
アドバイスの方よろしくお願いします。
書込番号:25033109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渚かおりさん
SC-LX89、SC-LX901にしてもパイオニアの最上位モデルですからそれなりの音だと思います。今お使いの機種と比べたらどうか?までは分かりません。
ただ、中古で買うとなるともし故障したら修理対応してもらえるか?という心配は有りますね。このクラスだと中々手に入らないと思いますが、安物買いの銭失いと言いますのでよく考える方が良いでしょう。
アンプやスピーカーは買って設置してハイお終い、ではありません。沼とも言いますが奥が深いですよ。今お使いの機種もまだまだ音が良くなるかも知れません。
書込番号:25033132 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
AVアンプのセパレートは最上級、CX-5100は当時のヤマハの最上級。
パイオニアの86は10年前の機種で規格古すぎなので除外。
901も古いですが5100と同じ頃の年代、当時のフラッグシップ、Atmosにも対応、D級アンプで面白そうではあります。
でも5100から買い替える魅力があるようには思えません。古い中古。
904は比較的新しいですが、クラウドファンディングで最近入手した人が手放した中古を買うことになるのかな?流通も少なそうだし割高そう。
パイオニアだとLX305は新品で買えますが、グレード的には5100レベルではない。
でも、パイオニアの音が好きなのであれば、好きな音かもしれません。DiracLive搭載とか、魅力的に見えますし。聴きに行ってみては?気に入るかもしれません。
パイオニアは上級機を開発しているという話も見かけますので、暫く待っていれば出てくるかもしれません。
書込番号:25033151
![]()
0点
>YAMAHA AVアンプの音質が嫌になって
どの辺が嫌なんですか?
AVアンプはEQ付いててそれを弄るだけでもかなり音質は変わりますがそれでもダメなんですかね。
私はLX901使ってておおむね満足してるけどサブウーファーへまわすクロスオーバー値が全チャンネルで選択できないことがイマイチ。
EQのバンド数が9chと少ないのもイマイチ。
他メーカーはどうなのかは知りませんけど。
あと電源入れる度に、まれに2つのウーファーの音量バランスが大きく変わってしまってることがある。
あと固まることもある、特に設定を弄ってると。
もう結構古い機種なんでね。新品買えるなら別ですが。
書込番号:25033159
0点
今はYAMAHAのセパレートアンプの
アトモス対応なのですが
もし、写真の様にアンプ側がアトモス対応ではない場合
天井の4chのスピーカーはどうなりますか?
(5.2.4でスピーカーは組んでいます。)
写真の様に9chの AVアンプの場合?
書込番号:25033393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
>のんびりローディーさん
>LWSCさん
ご連絡ありがとうございます!
私はイコライザーとかの問題じゃなくて
ONKYOかパイオニアの音が好きなんですね。
だからYAMAHAも一時は気に入って買ったのですが
飽きてしまい(^_^;)
違うメーカーの物を探している所です。
パイオニアかONKYOさんからフラグシップが出たら買おうか?
今、昔のフラグシップを買おうか迷っている所です。
ふー楽しい悩みですが(^^;;どうしましょう?
書込番号:25033409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もし、写真の様にアンプ側がアトモス対応ではない場合
>天井の4chのスピーカーはどうなりますか?
>(5.2.4でスピーカーは組んでいます。)
大丈夫ですか?
アトモスに対応していないのだから、当然アトモスの位置に設置したスピーカーでは意味がありません。
9Chのスピーカーの設置位置をまず調べましょう。
書込番号:25035111
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
質問させてください。
こちらのAVアンプは外部アンプを使わずに
また、ゾーンで分けるなどをせずにマランツやデノンのAVアンプのように
2系統のフロントスピーカーをアプリなどで簡単に切替えて使用できるでしょうか?
説明書を読んでみたのですがよく分からなかったので
ご教示頂けますと有り難いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>カエルラさん
質問の趣旨によります。
「切り替え」ならゾーン分けを使えばできるでしょう。
我が家はデノンのアンプで、LDKのテレビ脇と食卓上の天井スピーカーをフロントABとして同時駆動していて(特にホームパーティの時など)、こういうのはヤマハではできないと思います。
書込番号:25023700
0点
>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。
現在2系統のフロントスピーカーをメインゾーンとゾーン2に分けて設定してまして
メインゾーンに接続されているTVの音声を聞く時にフロントスピーカーを切替えたい場合
ゾーン2のソースをMain Zone Syncにしてメインゾーンを消音にすれば
2chステレオとしてであれば切替えられるのですが、少し面倒くさいのと
2chになってしまうのが不満で、どうにかできないものかと思い質問させて頂きました。
別でスピーカーセレクターを導入するのが早いのかなぁ。
書込番号:25023889
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
書き込みやレビューを読んでるうちにA8Aに買い換えを考えてしまいます
今3060で十分な映画鑑賞ライフを楽しんでますが、この旧モデルからになると素人でも圧倒的な音質の違いを体感できるのでしょうか?
価格も価格なので意見も聞いてみたいと思いました
今は14畳の部屋で7:2:4でフロントに外部アンプ付けての環境になります
書込番号:25007049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドルビーアトモスねらいさん
A4Aユーザです。アンプのみの交換で少なからず音質は変わると思いますが圧倒的かどうかはその人の感じ方によるのでなんとも。
自分はフロントスピーカーをこの前買い替えましたが月とすっぽんぐらい変わりました。
書込番号:25007224
2点
ですよね…
今のアンプが故障でも無いので考えています
ドルビーアトモスとしては同じですし
あとは値段相応で劇的に違うのかと…
フロントスピーカー買い換えも合わせて考えてます
色々とグレードアップしたいなって気持ちが出てきてしまいまして
大人の思春期でしょうか…笑
書込番号:25007387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルビーアトモスねらいさん
スピーカー買い替えも考えているのであればアンプはそのままでスピーカーだけ買い替えの方がいいかもしれません。
ちなみに3060とA8Aの大きな違いはSURROUND:AIとAuro-3D対応でしょうか。(それ以外にも細かいところはあると思いますが割愛。)
Auro-3Dは聞いたことありませんが映画やドラマ見る時のSURROUND:AIは自分的には満足してます。ただ、SURROUND:AIも好みが分かれるようですね。
書込番号:25007423
2点
音質求めるならスピーカー
機能求めるならアンプなのですかね
サラウンドAIはその作品に適したオリジナルの音場を作りだしてくれる機能ですか?
あれは欲しいです…笑
書込番号:25007478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルビーアトモスねらいさん
私はRX-A3070からRX-A6Aに買い替えましたが、圧倒的とまでは行きませんが結構音質の向上は感じましたよ。
A8Aは11chアンプなので外部アンプ不要ですが、外部アンプを使うならA6Aで十分かも知れません。因みに私は外部アンプにMX-A5000を使用してます。
目玉機能のサラウンドAIですが、シネマDSPの音場プログラムを自動的に切り替えるだけ、と言えばそれまでの機能と言えます。たまに切り替えのタイミングが気になる事もあります。音としてはDTSが近い様に感じましたね。
書込番号:25007837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構な音質向上と聞くと気になります…笑
ボーナス合わせて奮発しようかな…
外部アンプは2100ですが使いまわしでいけるんですかね
サラウンドAIの効果はつまりは場面場面で自動的にスペクタクルからドラマモードへ…とか切り替わるのでしょうか
縦方向の音響効果はどうですか?
より移動する音がわかりやすくなったとかありますか
書込番号:25007890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルビーアトモスねらいさん
実際に音を聴いてみないと分かりませんが、A8AでもA-S2100を外部アンプに使うとA8A単体よりも音が良いかも知れませんね。ただ、MX-A5000ではRCA接続よりもXLR接続の方が良い音に感じました。
サラウンドAIについてはその認識で合ってます。シネマDSPの効果が更に増す感じですね。
YPAOも以前より細かく測定できるようになったらしいので、高さ方向の広がりも良くなるかも知れません。
ただ、サラウンドシステムでもスピーカーセッティング、特にフロントchは重要です。ポイントは逆相の音の再生です。
分かり易いのは、「のこいのこ」さんの「まるさんかくしかく」という曲です。ドルビーやDTSで再生すると「ぴゅーん」という効果音が後方で左右に移動すると思います。
勿論2ch音源ですから、スピーカーセッティングを突き詰めればピュアダイレクトモードでも同じように聞こえるようになります。
リビング設置だと難しいと思いますが、気長にあれこれやってみるのも良いでしょう。
私は自動調整機能が無い昔の機種からやってたので実は今でも自動調整は使ってません。そろそろ使ってみたいと思います。
書込番号:25008801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルビーアトモスねらいさん
発売当初にレビューを上げたA8Aユーザーです。
A8Aは3000番台とは音の方向性がかなり違いますよ。
曖昧な表現になりますがここは個人の好みですね。
3060に不満が無い上で買い替えを検討しているのなら一聴する事をお勧めします。
私は3030に不満が有り、最終モデルの3080を試聴するも買い替える気になりませんでした。
A8Aは圧倒的とは言いませんが極端な音質の向上を体感して一聴即決でした。
3030はリビングシアターで使用中なのでいつでも体感できます。
爆音シアターでなければ内蔵アンプで音質が揃うのも良いですよね。
(9chでも発熱半端ないけど)
書込番号:25010780
1点
違いますよ。
7.2.4で構築されてるなら尚更ですね。
トップスピーカーの3Dの測定やAIの威力は凄いですよ。
書込番号:25019972
1点
サラウンドAI よりもAURO-3Dデコーダーを体験して欲しいです。
正直サラウンドAIが 無くてもSci-fiやSpectacleで十分だと思いましが。
書込番号:25021520
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
Wowowの5.1chはAACで表示されますがNHKの5.1chはPCMで表示されます。
これは問題無く5.1chで出力されているのでしょうか?
因みにアップデートは最新の1.73です。
よろしくお願いします。
書込番号:24975706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaiya19684325さん
WOWOWはBS放送で、NHKはBS4Kではないですか?
後者はレコーダーでPCM5.1に変換されているのでは?
書込番号:24975794
0点
ご返答ありがとうございます、MPEG4 5.1はPCMでよろしいのですね。
書込番号:24975899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaiya19684325さん
パナソニックのほとんどの4kレコーダーはそうなるのが正解です。
書込番号:24976083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












