AVENTAGE RX-A8A
- 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年8月20日 13:15 | |
| 11 | 4 | 2022年1月9日 18:19 | |
| 11 | 0 | 2021年9月6日 06:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
ヤマハアプリmusic cast経由でのAmazon music何ですが、1曲毎に間が空いてシームレスに再生されないんですが、こんな物ですかね?次の曲へ30秒以上掛かったり、掛かってもプツプツ途中で途切れたりと聞くに耐えない状況です。無線LAN接続です。ver1.59と最新verでも同様です。前機種はdenonで
HEOSを使用、全く問題なく使用出来てました。同じ無線LANでのAmazonプライム・ビデオは問題無し。musicだけダメです。何方か御教授お願い致します。
書込番号:24879375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Yamaha musiccast アプリは我が家でも数日前から不具合が出てるようで、私の場合はAmazon musicを選択すると「ログイン中のためしばらくお待ちください」といった表示が出てきて使えない状況でした。
今確認したところ問題ないようですが、ヤマハのサーバーで一時的な不具合があったのかもしれません。
通常時は問題なく再生出来ますが、曲間は数秒空く感じです。Alexacastも同様です。
曲が途切れるのは通信の影響があるかもしれません。アンプをWi-Fi でお使いなら、アンテナがまっすぐ立ってるか確認、可能なら有線も試してみては。すでに有線接続されてる場合はルーター再起動など。
書込番号:24879414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々調べてみました。ギャップレス再生には
対応していないみたいです。途中で途切れるのは無線LANの電波状況っぽいです。アマプラの映画等は途切れないんですがね。アンプ自体の音質が素晴らしいだけに勿体無いです。denon機はかなりこの辺り優秀でギャップレス再生に近い感じでシームレスに聞けたのですかね。ファームアップで煮詰めてくれるのを期待します。
書込番号:24881584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のところでは特に問題なく再生されています。
ちなみに試したのはAmazonMusicの邦楽フォークステーションです。
書込番号:24885694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
発売日からこの機種を使用しています。
概ね満足してますが不満点がいくつかあります。
@リモコン及びアプリが使いにくい。
正直、DENONのアンプのほうが使いやすかったです。
Aアップデートが遅い...
オーロ3DをDENONのアンプで愛用していたので早く実装してほしいです。
サラウンドAIが私にはあまり合わなかったのも残念でした...
Aについては、YAMAHAのホームページにこっそり、2022年1月○日に実装済み、
と書かれてるのをさっき見つけましたが、これはやっと実装されるってことですかね?
それにしても、実装済みではなく、実装予定だと思いますが...
4点
泣き言ですか?
どの様な機器を購入しても泣き言では?
自分のすべてのスキルアップの良いチャンスでは?
書込番号:24511346
4点
ProfessorDさん
>@リモコンが
うちではマルチリモコンにしましたよ
TVやレコーダーも操作するのに持ち替えは面倒
>Aアップデートが
AVアンプは初期バグはつきもの、急に音が出なくなったり、音量が調整出来ないとか、アップデートが何回かあって、だいたい半年くらいで落ち着く感じですね、遅い早いはあれど、直らず放置メーカーより出るだけマシかも
書込番号:24518733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
ご助言ありがとうございます。
そうですね、焦らず長い目で見ていきたいと思います。
正月に改めてヤマハのホームページを見たらオーロ3Dのアップデートが
「*2022年1月○日に実装済み」から「*ファームウェア更新により対応予定。」
に戻ってましたね。これって1月実装は難しくなったということでしょうか…。
実はこの機種を購入前にアバックの視聴会に参加してヤマハの営業さんと直接話したのですが
その時にその営業さんが言っていたのが
@この機種が発売されると同時に「オーロ3D」は実装されるだろう(この時は発売前倒し前でした。つまり9月末に実装予定の意味)
ANHKの4KBSのMPEG-4 AACには技術的に対応可能なのでアップデートされる予定(公式にはアナウンスしてないが)
Bヤマハとしては天井6チャンネルには対応予定はない。(4chで十分)
CCXシリーズは継続予定。ヤマハとしてはA8Aがあっても、あくまでもAVプリアンプがフラグシップであるという自負がある。
ただ、開発中の話はまだ開発チームから聞こえてこないので、何らかの発表があったとしても2022年以降の発表だと思われる。
2022年現在、@とAどちらも未実装…
当時はこのA8Aとデノンの6700と迷いに迷っていたですが、この営業さんとの話でA8Aにしたのですけどね…
自分のシアタールームは7.2.6環境でプリメインアンプ(A-S2100)を持っているので、
SP駆動力的には6700も十分魅力的だったのです。(値段的にもです)
まぁ、アトモスは7.1.4で固定されているディスク(7.1.4ch dolby Atmos TrueHDという、エセオブジェクト仕様)
も結構ある(ゼロ・グラビティなど)ようなので天井6chは半分自己満の世界(天井の真ん中の2chは基本無音)だと思いますが…。
書込番号:24524947
1点
>ProfessorDさん
シアタールームでCX-A5100を9.3.4で、リビングでデノン8500を6+2.1で使用しているので、興味深く読ませていただきました。私も5200を試聴してAIは全く評価せず、次にしようと思った口ですが、RX-A一桁シリーズの登場にCXがついてきていなかったので、ちょっと懸念していました。
CXの新型を気長に楽しみに待ちます。
書込番号:24535412
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
以前のアンプ(RX-A780:7.1Ch)でMusicCast 20(ワイヤレススピーカー)を2台使い、サラウンドスピーカーとして使用していました。
今回も使用できると思いA8Aを購入しましたが、5〜7Ch仕様でしか対応していないことを知りました。
自分はスピーカーコードの取り回しが面倒だったのと、MusicCast対応スピーカーがあるので本製品を購入しましたが、
事前にわかっていれば別の機器も視野に入っていたかと思います。
もしこれから購入される方でワイヤレススピーカーの事も考慮される方は注意してください。
A4Aまででしたらアンプもスピーカーもフルで活用(7Ch)できると思いますが、それ以上のクラスだとワイヤレススピーカーか9Ch以上の有線接続かどちらかを選ばないといけなくなります。
11点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








