AVENTAGE RX-A8A のクチコミ掲示板

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A8A

  • 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
最安価格(税込):

¥420,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥420,000¥484,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥484,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション

AVENTAGE RX-A8Aヤマハ

最安価格(税込):¥420,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

AVENTAGE RX-A8A のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A8A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A8Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A8Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続でのループについて

2022/03/04 15:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

こちらの製品を購入し、4カ月たちましたが、以前の製品と挙動が違っている気がします。
ヤマハのサポートにも上げたのですが、使用方法に問題があるように言われております。
ただ、RX-A3070では同様の不具合がでなかったので不思議です。
お分かりになる方がおられましたら、教えてください。

レコーダーDMR-UBX4050:HDMI@(音声+映像)→テレビVIERATH-55FZ950:HDMI@
DMR-UBX4050:HDMIA(音声)→本機:HDMIA ARCはOFFにしております。
本機:HDMI OUT→テレビVIERATH-55FZ950:HDMIC

この状態でレコーダーの画像をテレビに映して音声は本機から出す形で視聴しています。
テレビはHDMI@を視聴します。
DIGAのレコーダーは音声端子を使用するとHDMI@は映像端子のみの出力になります。
本機とテレビはつながっていますが、HDMIからの信号が出ているとしてもテレビには影響がないはずです。
ところが本機側の音声が途切れることが起きております。
ヤマハのサポートはループしているというのですが、理屈がわかりません。
完全に途切れるわけでもないし、不具合は時々発生します。

ちょっと一般的ではない接続方法なんで、仕方ないのかもしれませんが。
お分かりになる方がおられましたら、ご指導ください。

書込番号:24631844

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2022/03/04 20:22(1年以上前)

ARCをオフにしてるので関係ないかもしれませんが普通はアンプのHDMI OUTからTVのHDMI@(ARC対応)に接続するものですよね。
ビエラリンクもオフにしてますか?オンにしてるとするとその接続が悪さをしてたりして。
レコーダー側のHDMI出力設定も間違ってませんよね?

書込番号:24632290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

2022/03/04 21:14(1年以上前)

XJS様、回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、通常は本機を中心に展開するものだと思います。
なので当方は変則使用だとは思います。
(設置の関係でこういった変則接続にしています)

ビエラリンクもオフにしてますし、レコーダーの設定も間違いないので基本的に音場は出ています。
たまに音切れが発生します。
ヤマハサポートはそれがループのせいだと言ってるんです。
ただ、こちらとしては、回路的にどこがループしているのか疑問なのです。
ループしていないと思っています。

書込番号:24632402

ナイスクチコミ!0


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/04 23:22(1年以上前)

>プロエンジニアさん

同じ繋ぎ方ですが、特に途切れるような現象は発生していません。

書き方かを真似させて頂きます

レコーダーDMR-4CW400:HDMI@(音声+映像)→テレビBRAVIA XRJ-75X95J:HDMIA(HDMI2.0)
レコーダーDMR-4CW400:HDMIA(音声)→本機:HDMI@
本機:HDMI OUT@(eARC)→テレビBRAVIA XRJ-75X95J:HDMIB(HDMI2.1)(eARC)
本機、テレビ共に ARCはOFF です。

レコーダー(ディーガ)、テレビ(SONY)の型番は違いますが、今まで購入したアンプで同じ繋げ方でした。
アンプ:RX-A3050 RX-A3060 RX-A3070 RX-A3080

>ヤマハサポートはそれがループのせいだと言ってるんです。
ループとはどういう現象なのかな?

>音声が途切れる
数秒 音が出なくなるのでしょうか?

>一般的ではない接続方法
自分はこの接続方法が一番良いと思ってます。

来週 Fire TV Cube を、eARCで接続予定なので、気になります。。。

書込番号:24632621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2022/03/05 00:03(1年以上前)

映像と音声を別々に繋いでるところは同じですがARC端子への繋ぎ方が違いますね。まぁARCオフにしてるので似たようなものかもしれませんが。

HDMIケーブルの不具合とか?

書込番号:24632663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

2022/03/05 06:33(1年以上前)

BD時代様、情報ありがとうございます。
接続方法はほぼ同じですね。
私も旧機種を持っておりましたが、同じ使い方で同様の不具合は発生していません。

ループについてはヤマハは
→テレビにアンプ経由、直接接続とそれぞれ接続されているようであれば、
  ARC端子でなくとも信号はループする可能性があります
詳細説明がされないのですが、テレビに2系統で接続すると発生すると言っています。
なのでBD時代様も同様の接続方法だと思います。

ヤマハサポートも回答に時間がかかっていることから、ひょっとすると開発のほうに確認していて、
それをただ流しているだけなので、詳細説明ができないのではと勘ぐってしまいます。
なのでサポートもループの内容も理解していない気がしています・・・

音の途切れは数秒間、まったく無音となります。
現在はテレビにはレコーダーからの1系統のみとして確認中です。
頻繁に発生しないので苦慮しています。
映画1本見ていて1回ぐらいでしょうか・・・

XJS様
ケーブルは交換してみましたが、同じ現象が発生しました。

書込番号:24632877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/03/06 13:42(1年以上前)

プロエンジニアさん

この機種ではないですが、パナのレコーダーの連動で時々音がでない事がありました、アップデートが数回リリースされ、いつの間にか解決したので、開発に上がればパッチがでるかもしれませんね。

>RX-A3070では同様の不具合がでなかったので

何かやらかしのような気がします。

書込番号:24635334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

2022/03/06 16:00(1年以上前)

あいによし様

情報ありがとうございます。
なんとなくですが、最新バージョンにアップした以降に不具合が出だしたような気もしています。
当方、テレビもレコーダーもパナなので相性が悪いのは困ります。

ただ、このアンプは機能も多く、AIもあったり結構複雑な中身なので
ヤマハも苦労していると思っています。

音は素晴らしいんですけど・・・

書込番号:24635536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/03/06 16:55(1年以上前)

プロエンジニアさん

>最新バージョンにアップした以降に不具合

デグレかも、クレー厶が上がってあわててる可能性もありますね、比較的体力あるメーカーなので認識すれば放置はなさそうでは、A8Aで不具合のうわさはまずいと思います。

書込番号:24635662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

2022/03/08 13:05(1年以上前)

投稿し忘れていました。
歳は取りたくないものです・・・

ヤマハサポートによると、同様の不具合は発生していないとのことでした。
なので、私だけのものかもしれません。
しばらく様子見したいと思います。

書込番号:24638822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/03/08 18:00(1年以上前)

プロエンジニアさん

>同様の不具合は発生していないとのこと

装置でなければ固有な部分はケーブルかもしれませんね、
手持ちのケーブルと入れ変えると直るかも。

書込番号:24639209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

2022/03/08 18:14(1年以上前)

あいによし様

ご意見ありがとうございます。

サポートからもケーブル交換の件は言われていて、交換して確認しました。
不具合の再現性はありましたので、ケーブルではないと思います。
ただ、微妙な不具合なのでもっと高グレードのHDMIケーブルだと改善するのかもしれませんね。

ただ、高額なのでもう少し様子見します。

書込番号:24639229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/03/08 18:31(1年以上前)

プロエンジニアさん

>ケーブル交換して確認、不具合の再現性はあり
>なのでもっと高グレードのHDMIケーブル

高グレードがいるかですね高伝送長距離10mなら必要かもしれませんが、TV回りは知れたもの、クラスや長さは冗長性を持たせてると思います、でないとクレー厶の嵐では?

関連機材全て電源コンセントから抜いて、起動をかけて完全放電、電源コンセントに入れ再起動ではいかがでしょうか?

書込番号:24639259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ詰め込みって良いのですか?

2021/08/19 10:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:86件

ビュアオーディオ全盛期時代オーディオマニアでした。
この度、150インチスクリーンの専用シアタールームを作りましたので、AVアンプを新規購入と考えてます。A6とA8で迷ってます。今はオンキョーTX-NR1030で仮に5.1です。天井配管もしてますが、忙しく手が回りません( ^_^ ;)
ビュアオーディオの時代はどのアンプもシャーシいっぱいにステレオ2チャンネル入れてましたが、AVアンプではこんなにたくさんのアンプを詰め込んで、干渉など音質劣化とならんもんでしょうか? 店頭での視聴とかでは分からないレベルかと思います。
その点ではA6+ビュアオーディオアンプでの11チャンネル構成の方が良い気がしますが、どんなもんでしょうか?
店員さんには、センタースピーカーのアンプが重要だから、その形は今ひとつみたいにいわれました。
ご意見教えて下さい。

書込番号:24297343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2021/08/19 12:10(1年以上前)

>紙芝居屋さん

A8をお勧めします。高級機では干渉など音質劣化の問題は解決されていると思います。

書込番号:24297456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2021/08/19 14:35(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます(^^)
やっぱりA8ですかね。
故長岡先生は、シャーシ内の空気も、クオリティに関係すると言われてることがあったような気がして、どうも詰め込みには抵抗があります。 ヤマハB6というピラミッド型パワーアンプ使ってましたが、あれも詰め込みでしたが、それでも2ch。 今のAVアンプはどうなってるんだろうと思いますが、今回のA6とA8なら、やっぱり総合的にA8という事ですかね。

書込番号:24297649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2021/08/19 15:08(1年以上前)

>紙芝居屋さん

A8の方がプリ部のクオリティは上だと思いますし、詰め込みが問題になるのはノイズを出しやすいデジタル回路です。

ヤマハのアンプはアナログアンプで、2CHくらい増えても問題ありません。

書込番号:24297681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/08/20 17:51(1年以上前)

紙芝居屋さん、こんばんは。

>AVアンプではこんなにたくさんのアンプを詰め込んで、干渉など音質劣化とならんもんでしょうか?

そもそも部品点数が多くなるので、部品単価を下げざるを得ないですから、
そちらによる音質の低下の方が大きいでしょう。
他スレのメーカー回答でも、2chでの音質については、
DENON AVC-A110(68万)→PMA-1600NE(15万) 相当ということで、
大雑把に見ても、価格比で1/3〜1/4程度の音質になります。
ヤマハからも似たような回答がありました。

2chにしたところで、干渉を考えるなら、理想はプリからモノラル別筐体です。
AVアンプで近くに行くとすれば、AVプリアンプを使ったセパレートで、
パワーアンプは、11chなら2chアンプを6台投入というところでしょうか。

>A6+ビュアオーディオアンプでの11チャンネル構成の方が良い気がしますが

A8とは価格も違いますから、質を問うなら価格が高いRX-A8Aの方でしょう。

>店員さんには、センタースピーカーのアンプが重要だから、その形は今ひとつみたいにいわれました

RX-A8A+フロント2chパワーアンプ+センターモノラルパワーアンプ
ということで解決するとは思いますが、金額が・・・。

書込番号:24299524

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/08/20 22:03(1年以上前)

>紙芝居屋さん
AVアンプのシステムはサラウンド音声を楽しむ為の物ですので、2ch音源の音質を追求するのは厳しいですね。

フロントにパワーアンプ機能のある2chピュアオーディオアンプを追加する方法もありますが、ヤマハではA-S1200以上のグレードでAV用のMX-A5200とあまり変わらない値段になります。

MX-A5200はブリッジ接続も出来るので、どちらが良いかは使用するスピーカーによると思います。

部屋が広かったり複数人数での視聴が多いならセンター有りの方が良いと思いますが、お一人様仕様だったり、部屋の広さによってはセンタースピーカー無しと云う選択もありますよ。

書込番号:24299866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2021/08/27 19:19(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます。
デジタルアンプからはノイズが出やすいですが、アナログ信号自体にノイズがのらなければ、増幅部分ではデジタルアンプの方が、アナログアンプよりノイズに強いのではないでしょうか? 電源部の回路からのノイズなどは、アナログアンプの方が影響受けやすく思いますが? 詰め込みをすると、アンプ部と電源の距離もとりにくくなったり、防ノイズ処理がしにくくなったりするのではないでしょうか?

A6とA8のたった2chでは差は生じないですかね。 総合的にお金のかかったA8の方がやっぱり良いのだろうなあと思っています。A6はすでに初期ロットの予約が埋まってしまっているようなので、その点でもA8を検討中です。

書込番号:24310529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/08/27 19:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。
デノンの110ですら、15万のアンプと同等と言うことになると、A8では10万円程度のアンプと同等となるのかと思いました。
そうするとA6との価格差を考えると、うまく選べば、その差額で、A8のアンプ以上の2chを追加可能かなあと、思ったりしました。
センターも含め3chのアンプを入れるのはちょっと大変そうです。(^^;)
結局、A8を選べれば、その方が安心も含め、良さそうとおもって来ております。

AVアンプでいつも疑問に思うのは、前方左右+センターの音が一番重要だろうに、どうしてすべてのアンプをそろえるのかということなんです。 AVアンプでも、前の3chだけ高級アンプとして、他をエコノミーなアンプで構成されているのがあったら、コストパフォーマンスは上がるのではないかなと思うのですが。せこいですかね。

書込番号:24310550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2021/08/27 19:45(1年以上前)

>LWSCさん
ご返信ありがとうございます。
S1200は 8オームで90W A8は185W ,価格も考えれば、通常音量でのクオリティはS1200が圧倒的なんだろうと思います。
さすがに、A6+S1200だと、価格がしんどいですね。

スクリーンは150インチで、部屋の大きさも約5.5m×6m+小部屋で、専用の防音ルーム 少人数の舞台練習もできるようにと作った部屋なので、センタースピーカーがないと中抜けになりそうです。  現状はKEFのセンタースピーカーをスクリーンの下に設置してます。 フロント左右は現状ヤマハのトールボーイSPですが、バックロードホーンのキットを購入してあり、センターも含めフォステクスの20cmユニットをつけてバックロードホーンを設置予定です。他のサラウンドSPも10cmユニットの小型バックロードホーンにする予定ですが、忙しく、組み立て設置がいつになるか(^^;)  アンプのパワーは185Wもいらないです。 通常パワーでのクオリティが下がってしまう。
とはいえ、プリ部の性能含め、A8に落ち着きそうです。 プリ部はセパレートアンプよりA8の方が進化してそう。

書込番号:24310569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/09/04 16:06(1年以上前)

>LWSCさん
>blackbird1212さん
>Minerva2000さん
ご丁寧な返答ありがとうございます。 
昔のとりとめの無いオーディオ談義の調子で、ご返答に返信してしまい、ご不快に感じられたら大変申し訳ありません。
皆さんが勧めてくださり、A8の決心がつきました。 常連のヨドバシで注文を入れましたところ、一昨日には入荷の連絡を受け、これから取りに行くところです。 できる範囲でレポート上げさせていただきます。
ベストアンサーはblackbird1212さんとさせていただきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24323729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:8件

説明書を読んでみて7.2.4接続して、別の一部屋にも2SP接続できるとなっていますが、
説明書のバイアンプの接続だと、7.2.2のバイアンプ接続+別部屋接続か
5.2.4のバイアンプ接続+別部屋接続としかありませんでした。

当方はAVアンプのある部屋でしか利用しない予定なので別部屋接続をすることがありません。
なので、予定では7.1.4接続しながらバイアンプ接続したいのですが、出来るかが不明だったので
教えていただければ幸いです。

書込番号:24283379

ナイスクチコミ!0


返信する
toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/08/11 09:06(1年以上前)

>たけぼくさん
>>7.1.4接続しながらバイアンプ接続したい
結論から言うとできません。
内臓アンプは11chなので、7ch+4ch or 5ch(Fバイアンプ)+4chのどちらかになります。 (SWはアンプ内蔵前提なので除く)
基本はスピーカー1台にアンプ1chですが、バイアンプではスピーカー1台にアンプ2chを使用する為、
内臓アンプのみでスピーカー11台を駆動する場合はバイアンプ不可です。

書込番号:24283483

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/08/11 09:59(1年以上前)

たけぼくさん、こんにちは。

>説明書を読んでみて7.2.4接続して、別の一部屋にも2SP接続できるとなっていますが
そうは書いてないというか、接続しても全てから音が出るとは書いてありません。
注意書きには、
>ゾーン2出力が有効なときは、メインゾーンのリアプレゼンススピーカーから音が出ません。
こう書いてあるので、
つまり、ZONEを使った再生をする場合は、
7.2.2ch+ZONE2ch
という再生になるということです。

以下も上記同様に注意書きがあります。
>説明書のバイアンプの接続だと、7.2.2のバイアンプ接続+別部屋接続
7.2.2chバイアンプ+ZONE
>ゾーン2出力が有効なときは、メインゾーンのサラウンドバックスピーカーから音が出ません。
つまり、実際にはZONEを使うと
5.2.2chバイアンプ+ZONE2ch
というようになるわけです。

内蔵アンプは11chなわけですから、
まずセンター1chを引いて残りが10ch、
フロントバイアンプなので、4chを引いて残りが6ch、
サラウンドは必須だから2chを引いて残りが4chという計算になるので、
サラウンドバック+フロントプレゼンス→7.2.2ch
フロントプレゼンス+リアプレゼンス→5.2.4ch
ということで、フロントバイアンプにすると、このどちらかしか選べないわけです。

書込番号:24283556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/11 11:23(1年以上前)

>7.1.4接続しながらバイアンプ接続したいのですが
7.1.4で11ch使い切ってますよ。

書込番号:24283695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/11 16:43(1年以上前)

>mn0518さん
>blackbird1212さん
>toby2020さん
皆さんありがとうございます。
すみません、単純な足し算もできず、7.(2).4=11で、バイワイヤリングできるわけないのに書いてしまっていました。
とりあえず5.2.4のバイワイヤリングを考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24284180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/08/11 17:08(1年以上前)

度々すみません。

勘違いした理由がわかりました。
改めて説明書を見ていて、アンプのスピーカー接続端子が13口あるので、
てっきりバイアンプ出来ると勘違いしていました。
ありがとうございます。

書込番号:24284223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/08/11 18:46(1年以上前)

たけぼくさん、こんばんは。

誤解するように書いてあるヤマハの説明書が悪いです。
図を載せているのですから、
ZONEを使ったときにはどうなるかという図、
たとえば、リアプレゼンススピーカーに「X」を付け、ZONEスピーカーに「○」をつける、
配線にも、信号が行かない線には「×」を付けるなど、
一目見て動作状況がわかるような図も掲載するべきです。
実際の動作状況が、注意書きを読んで理解しないとわからないというのでは、
図を使って解説している意味がないです。
PDFの説明書を見たら、大きな白紙部分があるし。

書込番号:24284368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/08/12 11:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
いやぁ、私もしっかりと確認しなかったのが悪かったです。
ただ、PDFの図に書いておいてもらえたら、一目見て確認できるからありがたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:24285340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Auro3d のトップスピーカーについて

2021/07/31 16:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:36件

カタログ情報では分からなかったので、どなたかお分かりになれば教えてください。
当方Auro3dによる音楽再生用のアンプを探しております。この機種は11chとのことでAuro3dのフルスペックである13chは実現できないことは理解しております。

下記のサイトによりますと、Auro3d再生のキモはVoice of god と呼ばれる1台のトップスピーカーのようですが、この機種は、この頭上スピーカー配置に対応しているのでしょうか?それとも普通のAtmosの7.4配置のまま、単にAuro3d信号をデコード出来るだけの機能なのでしょうか?

https://community.phileweb.com/mypage/myroom/5554/

書込番号:24266737

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2021/07/31 21:11(1年以上前)

>あいによしさん

追伸です。デノマラのマニュアルでは、トップサラウンドTS と表記されている位置のスピーカーです。ご確認ください。

書込番号:24267127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2021/07/31 21:39(1年以上前)

説明が不足しているようでした。

Auro3dは三層構造ですが、このヤマハはスピーカーレイアウトとして第三層を規定しているのか、すなわち、ディスクリートのトップスピーカーからの音を出せるのかが知りたいです。

11chの出力ですと、本物のAuro3dを再生するなら5.5.1(サブウーファー除く)になるかと思います。二層のAtmosの7.4との兼用では本当のAuro3dの特色は出せないと理解しております。

書込番号:24267163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/31 21:49(1年以上前)

それはハード製造メーカーのせいですか?

書込番号:24267182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/07/31 21:55(1年以上前)

nickname registrationさん、こんばんは。

現状ではわからないのではないでしょうか。

>「Dolby Atmos」&「DTS:X」に加え新たに「AURO-3D」*に対応
>*ファームウェア更新により対応予定。

という状況なのですから、正式対応してから、
何かしらの追加マニュアルが出るのかもしれません。

DENONも、TSはSW2のプリアウト+外部アンプという
仕組みで出せるようになっているようですから、
スピーカーアサインをずらしてくる可能性もあるわけですし。

書込番号:24267198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/07/31 22:32(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございました。後日アップデート対応でしたか。どうりでメーカーもハッキリ答えられないわけですね。

最初に書くべきでしたが、現状マランツのAVアンプで11chのAuro3dを楽しんでいるのですが、Audysseyのルーム補正機能に不満があり、ヤマハかパイオニアでAuro3dに対応するアンプが出るのを待っていましたので、このような質問をさせていただきました。

書込番号:24267240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/07/31 22:57(1年以上前)

nickname registrationさん

>Auro3dの公式サイト
>第三層

公式サイトAuro3dはフロアの4本、直上に4本、天井中央に1本が基本思想、第三層とはちょっと違うような。このページで天井6本の意味がわかりました、トップミドルの左右で中央を作るみたいですね。

>ディスクリートのトップスピーカーから音を出せるか
>7.4との兼用では本当のAuro3dの特色は出せない

ヤマハの天井4本配置なら、4本の合成で天井中央を作ると思います。

本当のAuro3dと仰る意味がよくわかりませんが、頭上の直上に音源集中なら、マランツ13chとかにして、トップミドル左右を頭上中央に置けばよいのでは?他の天井スピーカーもAuro3dの公式サイトのように配置ですね。

ところでnickname registrationさんはアトモスとAuro3Dで聞き比べされましたか?

ヤマハ11chとマランツ13chで聞き比べたら、どちらも一長一短で、メーカーによるチューニングの差の方が大きいと思いました。



書込番号:24267270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/31 23:11(1年以上前)

AVアンプ門外漢ですが、ソフト自体のネイティブ Auro3D或いは、AVアンプによるバーチャル?オーロ3D的な物ものの、存在
及び区分けがあればご教授お願いします。

書込番号:24267291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/07/31 23:29(1年以上前)

>あいによしさん

再度、ありがとうございます。

私が「本当の」Auro3d と書いたのは説明不足でしたが、この3層(Auro3d用語では、Top layer)に配置されたトップスピーカーがあるものを意味しています。ここの有無が、ご存知の通り、Auro3dを他のイマーシブオーディオフォーマットとの最大の違いだと見做しているからです。

ゆえにこのスピーカーはディスクリートで配置、定義されなければ私は満足できず、このチャンネルに割り当てられた音がファントムでしか再生できないAVアンプは購入の対象から外れます。

AtmosとAuro3dの比較は、現システムで経験済みです。先に書きましたように私は映画音響には興味がなく、クラシック音楽再生に特化しており、2Lレーベルというところから出ているAuro3dとAtmos両方のフォーマットで記録されているブルーレイディスクを10数枚持っています。

同じアンプで聴いてもその音質の差は圧倒的です。一度でも聴かれた方なら誰でも分かります。是非、AVACにでも出かけてみてください!

書込番号:24267312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/07/31 23:48(1年以上前)

nickname registrationさん

>音質の差は圧倒的。誰でも分かります。

RX-A8Aで聞いてみれば、すぐ解決じゃないでしょうか。

書込番号:24267339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/01 02:14(1年以上前)

発売前でこのモデルでAuro3dを誰も聴いた事がないので、配置も含め答えようがないと思います。スレ主さんの質問とずれるかもですが、ヤマハにA6A以上に搭載のAuro3dはウチの5.1.4ch設置でも楽しめるのか?他フォーマットも拡張して楽しめるのか?と聞いたところ「既存の配置や他の音声フォーマットも拡張してお楽しみいただけます」との回答がありました。でも、あくまでも擬似的に楽しめるくらいにしか期待してません。私はコンテンツが数えるほどで音楽系にしかないAuro3dより、作品数の充実した映画系Atmosの立体音響がバッチリ聴ければそれでいいのですが、それをAuro3dに拡張してどんな違いが出るのか・・・。聴いてみないとわかりませんが、Atmosに比べればあまり期待していません。数少ないライブやコンサートのAtmos収録ソフトですら、映画にくらべれば大したことないと感じるので・・・

書込番号:24267449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/08/02 21:28(1年以上前)

スタインハートさん

>AVアンプによるバーチャル?オーロ3D的な物ものの、存在及び区分

こちらが詳しいです。

https://biz.musicecosystems.jp/blog/what-is-immersive/

書込番号:24270054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/02 22:04(1年以上前)

>あいによしさん
Atmosの場合はやっぱり音楽には向いていない(笑 聴いててわかります。臨場感はLPCM収録に比べありますが、いかんせんモノが動いてないので立体音響って言われても映画ほどじゃないです(笑 Auro3Dがそこをカバーできるのか、聴いてみないと何とも言えませんね。

書込番号:24270131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/08/02 22:20(1年以上前)

>あいによしさん
わかりやすいサイト教えていただきありがとうございま。
現在骨董品のような機材で2ch再生ですが、
Auro3Dに、大変興味があります。
ただし勉強不足で、チャンネルベースではなく、対応アンプのCH数に、合わせた拡張再生つまり完全バーチャルと誤解していました
そんなもんで製品所持してもいないのに
映像の2Kアップコン4k 8kのように
搭載チップというか、ファームというか
それの出来不出来の、影響が大きいのでは
などと要らぬ心配なども、してお恥ずかしい
限りです。

書込番号:24270160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/08/04 00:02(1年以上前)

mn0518さん

>Atmosの場合はやっぱり音楽には向いていない

ヤマハの11chとマランツ13chの音楽聞き比べて、そうでもなかったですね、メーカーの音の好みの範疇じゃないかと、同一アンプの聞き比べならAuro3Dが売りの機種の場合、少なくともAtmosより、Auro3Dがよく聞こえるチューニングをするでしょう。
Auro3DもAuroMAXにしてAtmosっぽくなったし、
いちユーザーとしてはどっちでもいいです。

うちはシネマはAtmosのBD、音楽はハイレゾ2chのダウンロードかCDが多いのでヤマハDSPの2ch→サラウンドとAtmosが使い易いです。

スタインハートさん

>現在骨董品のような機材で2ch再生

そろそろサラウンドに移行されたらいかがでしょうか?古いアンプを使おうとするとマニアックになるので、スパッと処分してAVアンプに切り替え、フロント残して、他はペア1.5万円位の小さいスピーカーを家具の上とか本棚の隙間に置き、AVアンプの音場補正をかけるだけ。補正結果を見ると左右スピーカーのF特が凸凹バラバラで、HiFiなんてとんでもない、ステレオ未満の楽器スピーカーだった、お店でいい音、買って帰ったらガックリで沼の原因はこれか!!になるかもしれません。


書込番号:24271680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/08/04 08:56(1年以上前)

>あいによしさん
使用しているコンポサイズアンプには、未練がないのですが、
BDレコーダーに、接続の2ch DAコンバータ
アキュフェーズDC61に、未練たらたら、です。
ただ、スピーカー自体は3セット6本、手持ちなので、AVアンプに、買い替えれば、
とりあえず4.0.2は、可能なので、残り少ない人生尽きる前にアトモス収録映画、経験してみたいです。
話しが思い切りそれますが、ロスレス
ワイヤレス伝送のWiSAをも、興味深々です。

書込番号:24271953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/08/04 09:48(1年以上前)

>スタインハートさん

このスレのテーマに関しては「解決済み」としていますが、これからAVアンプを買おうとされているようで、かつこの機種にご関心ということのようですので、一言。

ご存知と思いますが、この新世代のヤマハのAVアンプが旧型とは異なる最大の特徴の一つが、Auro3Dへの対応です。

このフォーマットは映画での採用は少ないので映画派の方はあまり関心がないかもしれませんが、音楽フォーマットとして捉えた場合は、「理論的には」現状のあらゆるフォーマットの中で、NHKの22.2chと並ぶ、Potentialの高いものです(詳しくは、https://community.phileweb.com/mypage/profile/5554/ この方の取り組みはとても参考になります)。

せっかくこの機種を購入するなら、4.0.2でAtmos映画も楽しみつつ、Auro3Dで再生される音楽にも、死ぬまでに(笑)、一度は耳を通してみるといいと思います。驚きますよ、きっと。

書込番号:24272018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/08/04 10:14(1年以上前)

>nickname registrationさん
アドバイスありがとうございます。
自分の記憶違いだと思いますが、Auro3D
とAtmosの、掛け合わせ再生可能の製品も有ったようで、自分としてはパラレルワールド
です。
現時点でNHKの22.2ch収録を、チャンネルベースの、最高峰とすればSONYの、360なんちゃら あたりがチャンネルを持たない究極形なのでしょうか?

又ドルビーAtmosは、コンテンツにより、
出来不出来の、差があるようですが、
Auro3Dの、企画自体は収録に際して、
予算 技術 収録機材の差がコンテンツ
の仕上がりに、差が出ない企画なのでしょうか?
知りたがり老人で、ごめんなさい。

書込番号:24272050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/08/04 10:49(1年以上前)

>スタインハートさん

少々、お付き合いさせていただきます。

>Auro3DとAtmosの、掛け合わせ再生可能

私も世界中のAV機器に詳しいわけではありませんが、知る限りでは、これは恐らく、ヤマハの「シネマDSP」とAtmosの掛け合わせが可能である、ということと勘違いされているかもしれません。

実は私もAtmosが出る前はヤマハのAVアンプを使っておりまして、当時はこのようなオリジナルのDSPによる音の加工は珍しく、楽しませてもらいました。

その後もヤマハは独自の「シネマDSP」を守り続け、今はそれをシーンに合わせてAIで可変させるという段階まで来ていることはご存知の通りです。

そのヤマハは、AtmosやDTSなどの音響処理を自分のAVアンプに搭載するときに、オリジナルの「シネマDSP」と「かけ合わせて」使えるようにしています。ゆえにこの製品に対する私の興味は、Auro3Dも「シネマDSP」と「かけ合わせて」使えるのか、という部分にもありますが、すでに皆さんにご回答いただいたように、「現時点では不明」という結論のようです。

AtmosとAuro3Dの「かけ合わせ」については、スピーカー位置の違い・フォーマット(Auro3DはAtmosより高レゾリューション、オブジェクトには未対応など)の違いが大きく、実現は難しいのではないでしょうか。

もう一つのご質問ですが、Auro3Dといえども、録音環境や録音機材による音質の差は出ます。上述したようにハイレゾですので、よりはっきり出るといってもよいと思います。記録フォーマットも、上限の13chのものはまだ少なく、11chとか9ch録音もたくさんあります。

当然のことですが、それゆえに再生環境によっても音質の差が大きく出ます。先にご紹介したサイトの「Auro3D」さんは私の友人で、伊豆の別荘でAuro3D再生環境を構築されている方ですが、ソナスファーベルのスピーカーに海外製ハイエンドAVプリという組み合わせなので、その辺のAVショップでは太刀打ちできない音が出ます。そこでの音にすこしでも近づけたくて、この機種に興味があるのです。

書込番号:24272106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/08/04 11:39(1年以上前)

>nickname registrationさん
お付き合いいただき、ありがとうございます
掛け合わせの件理解出来ました。

パッケージソフトは、別にして
WOWOWなどは、サイマルキャストでの、
アトモス及び、Auro3Dの伝送 再生実験にも成功しているようで配信系に主力を移していくかもですね
今後の発展が楽しみです。

書込番号:24272176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/08/04 12:17(1年以上前)

サイマルキャストは間違いかもです。
記憶が、曖昧なので、お叱り受ける前に
これで終わりにします。
失礼しました。

書込番号:24272222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A8A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A8Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A8Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A8A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A8A

最安価格(税込):¥420,000発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A8Aをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング