AVENTAGE RX-A8A のクチコミ掲示板

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A8A

  • 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
最安価格(税込):

¥420,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥420,000¥484,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥484,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション

AVENTAGE RX-A8Aヤマハ

最安価格(税込):¥420,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

AVENTAGE RX-A8A のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A8A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A8Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A8Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプのパススルーについて

2023/05/24 23:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:3件

プレイヤーにパナのDP-UB9000,TVにパナのTH65HZ1800、プロジェクターにビクターのDLA70Rを接続し、退職後の残った余生を孫とともに楽しく生きたいと思っている者です。実はこのアンプを購入して以来、音質や表現力には満足しているですが、プレイヤーの出力をアンプに接続し、アンプの出力をTVとプロジェクターに接続しているのですが、TV側は「信号なしと」の表示でプレイヤーの出力を受け付けてくれません。アンプの電源を入れた場合やコンセントをいったん抜いての対応でTVに映し出すことはできています。ヤマハに問い合わせたところ、HDMIのパススルーをアンプ内の設定を「自動」ではなく「ON」の状態で対応するようにと最終回答を得ました。みなさんのなかでパナのプレイヤーとヤマハのこのアンプのパススルーの接続でどのようにしているかお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25273200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2023/05/25 07:44(1年以上前)

ヒロくんgogoさん

ヤマハA3010使っていますが、HDMI出力が2つありテレビ2台に接続しています。常時電源ONにすることは少なく、普段はテレビのスピーカーから聞いています。
ほぼ視聴するテレビは固定されているので、スタンバイ状態でセレクターの様に使っていますが、他のテレビで視聴したいときはリモコンで切り替えしています。

書込番号:25273397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/25 10:40(1年以上前)

ひでたんたんさん 返信ありがとうございます。

パナのプレイヤー出力1から4映像・音声をこのアンプに送りアンプの出力をプロジェクターとTVにしています。プロジェクターを使用する際はアンプの電源を入れますのでとても楽しめています。しかし、TVで楽しもうとすると、TV側がプレイヤーの信号が届いてないことを表示してしまいます。アンプ内のパススルー設定は「自動」と「ON」の2種類あるのですが、「ON」の場合が電力の消費が多いと説明されていますので「自動」で対応しています。ひでたんたんさんの場合は、どのような設定にされているのでしょうか。

書込番号:25273560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/26 17:28(1年以上前)

>ヒロくんgogoさん
3070を使用していますが、多分A8もHDMIのパススルー設定は「ON」がデフォになっている
のではないかと思います。
自動をデフォにしていないのは何かしらトラブルが出る可能性があるからではないでしょうか。
私は、ONで使用しており、TVをHDMI-1、PJをHDMI-2に繋いでいます。
PJ側の距離が長いせいかPJの画像が出なくなることがありましたが、
視聴しない側のHDMI出力をOFFにすることで解決してます。
手間ですが、視聴途中でブラックアウトされるよりはストレスが生じない分良いかと。
慣れてしまうとそれほど手間に感じませんし。
ヒロくんgogoさんの使用機器を見るとアンプの待機電力の差がそんなに気になりかすか?と
言うくらいの機器をお持ちなので、ONで解決するのであれば、ONで使われたらと思います。

書込番号:25275061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/26 21:34(1年以上前)

四国のカッペさん 返信ありがとうございます。

A8AのHDMIパススルー「ON」では問題なく対応できますが、電力4Wの状態で10年間使い続けたら皆さんの家庭にある電子レンジ10ヶ月分の電力量になります。考えてみると単純な問題ではないかと思います。ヤマハさんはその辺を考えて電力消費量の少ない(実際は「自動」での消費電量は表示されていませんが、「ON」では「自動」より電力を消費すると明記されています。)「自動」を考案され搭載されたと思います。ただ私のA8Aはパナのプレイヤーに対して不思議な対応をします。コンセントを抜いての対応以外に、アンプの電源を入れるとプレイヤー入力認識しTVの電源が入りプレイヤーの映像が映し出されます。アンプの電源を切っても、その後はスルーパスは対応してくれます。ところが翌日になると、パススルーはできなくなっています。
今はプレイヤーの映像をTVで観る場合はアンプを「ON」してアンプが認識後アンプの電源を切ってプレイヤーの映像をTVで楽しんでいます。
四国のカッペさん貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25275401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2023/05/27 13:32(1年以上前)

>ヒロくんgogoさん
>電力4Wの状態で10年間使い続けたら皆さんの家庭にある電子レンジ10ヶ月分の電力量になります。

年間1000円以下の電気料金と、利便性のどちらを優先するかという問題ではないかと思います。
もちろん、4Wでも減らすにこしたことはない訳ですが。

このアンプは知りませんが、アナログアンプは電源を入れるだけで100W近い電力を消費したりします。
そういう無音時電力を公表し、削減する方はぜひやってほしいと思っています。

書込番号:25276252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア更新後について

2023/04/29 16:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:285件

本日、4/26公開のファームウェアver.1.96に更新した所、入力ソースに関わらず、すべての入力でしばらくすると『しばらくお待ちください』とメッセージと共に音が出なくなり、2,3分すると音が出てきます。
それが、10分おきくらいに発生し、困ってます。
同じような現象がおきてるかたはいらっしゃいますか?
ほんと困ってます……

書込番号:25240680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2023/04/29 21:09(1年以上前)

ユーザーではありませんが。

本当に弱りますよね。メーカーサポートも連休でお休みでしょうか。

連絡取れるまでは電源ケーブル抜いて暫く放置して再接続くらいでしょうか。

テレビの電源も電源ケーブル抜いて再接続が良いかもです。

書込番号:25241078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2023/04/30 17:24(1年以上前)

>デジタルおたくさん
ありがとうございます。
とりあえず、電源抜き差し、設定初期化しましたがまだ現象はおこります。
トリガーがなんとなくですが、入力切替を一度行うとそれ以降はどの入力でも現象が起こるようになるようです。
映画を見てる時に音声が途切れるとイライラしてしまいます。
とりあえず明日サポートに連絡してみます。

書込番号:25242141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/11 22:06(1年以上前)

その後 どうでしょう
私も同じです

書込番号:25256361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2023/05/12 04:48(1年以上前)

>オープンカーさん
同症状のかたがおられるのですね。
やはりソフトに問題が……

とりあえず私は元のコンセントを抜き全て電源OFFし、
30分ほど放置後に電源入れてみました。
一度症状がでましたが、その後は落ち着いており、今の所症状は出ていません。

ヤマハからの回答も付けておきます。
ちなみに1番下のお待ちくださいのメッセージは、私はテレビとアンプ両方にでました。
これでなおるといいですね。

↓ヤマハからの回答
【HDMI接続機器全体の電源リセット】
1)アンプとテレビ、アンプに接続されているHDMI機器のすべての電源をオフ(スタンバイ)にしてください。
2)各機器の電源プラグをコンセントから抜いてください。
3)数分(5分程度)お持ちいただいた後、各機器の電源プラグをコンセントに挿しなおしてください。
4)アンプとテレビの電源を入れてください。その際アンプが先、テレビが後で電源を入れていただいたほうがより確実です。
5)テレビの音源が正常にアンプから再生されることをご確認ください。
6)その他のHDMI機器の電源を入れてアンプやテレビと連携して正常に働くことをご確認ください。

上記にて改善が見られない場合、機器の点検をご検討ください。
点検をご希望であれば再度こちらのメールの返信にてご連絡ください。
なお、その際には『お待ちください』の表示がRX-A8A本体ディスプレイに表示されるのか、テレビ画面に表示されるのかについて、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:25256561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/13 21:27(1年以上前)

>ちょこれなさん ありがとございます
30分位コンセントを抜いて放置しておいたら
良くなった様な?

でも、以前と比べると少しおかしい

お待ち下さいはテレビの画面に表示でした

書込番号:25258963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2023/05/14 05:45(1年以上前)

>オープンカーさん
加えてHDMI連動を一度OFFにして、しばらく時間を置いてからまた連動ONにしてみて下さい。

それが良かったのかどうかわかりませんが、操作として私はそれもやりました。

書込番号:25259343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 19:45(1年以上前)

> ちょこれな さん
遅くなりました
余り変わらない様な感じです

書込番号:25270392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2023/05/23 07:23(1年以上前)

>オープンカーさん
変わりないですか。。。
お気持ちお察しします。。。

YAMAHAはQMSの対応もなくなってしまいましたし、私的には魅力がガクッと無くなりました。
まあ、お高い値段でしたのでまだ使いますが、2,3年後には入れ替えかなぁと思い始めました。

書込番号:25270982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/05/23 18:43(1年以上前)

>ちょこれなさん
QMSが対応出来ないのは内臓チップセットの問題なので影響受けるのはYAMAHAだけではないようです。
詳しくは下の動画を見て頂ければと思いますが、今年発売されたばかりの新機種DENON AVR-X4800なども
全ての機器が影響を受けている(始めから仕様としてQMSは対象外になった)みたいです。
2026年まで対策された新チップリリースされないみたいだし仕方がないと捉えています。

https://www.youtube.com/watch?v=0P0_sgCsa8k

QMSが機能するフレームレートが変わるコンテンツって既にあるんでしょうか?
多少残念ですが個人的には影響無しと割り切って考えてます。

書込番号:25271646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2023/05/23 18:48(1年以上前)

>ちょこれなさん
FWが本題でしたね。幸い1.96にしてから『しばらくお待ちください』の状態は一度も出ていないです
接続機器との相性なのかもしれませんね。

書込番号:25271654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2023/05/24 15:54(1年以上前)

>どれがいいのさん

同価格帯のAVC-X8500HAやAV8805AはQMSに対応しているような。。。
解像度やフレームレートが自動的に変わることってないんですかね。。。
私のプロジェクターは頻繁に切り替わって暗くなります。。。
なのでQMSに期待していました。

まあ、いずれにせよそのうちDENONにしようと思ってます!

書込番号:25272593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/05/24 18:47(1年以上前)

>同価格帯のAVC-X8500HAやAV8805AはQMSに対応しているような。。。

QMSに対応するテレビ モニター プロジェクターは現在存在していません
LGの2023年モデルのテレビがQMSのサポートをしますが、HDMI2.1a規格でのサポートなので、現在販売中のAVアンプがサポートするHDMI2.1規格のQMSとは互換性がありません。

marantz NR1711は取説にQMSサポートの記載がありましたが、Cinema70sの取説からはQMSサポートの記載が無くなりました。
DENON A1Hの取説からもQMSの記載は無くなりました。

書込番号:25272825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2023/05/24 19:14(1年以上前)

>ちょこれなさん
現時点で根本解決されている機種は無い気がしますが、、、でもアンプ変えたら症状出ない可能性はありそうですね。
何かの設定で回避できればいいのでしょうけど

当方のPanaのTVとBD、Apple TVの接続は4K60pで安定してます。

書込番号:25272863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2023/05/24 19:38(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>どれがいいのさん
結局のところ。。。
AVアンプもモニター側もQMSにはまだ全く対応してないって事でしょうか……??
8500も8805もハッキリQMS対応!って書いてないですか?
まあ、もう諦めましたが……

いろいろとありがとうございました!

書込番号:25272906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/05/24 19:54(1年以上前)

>AVアンプもモニター側もQMSにはまだ全く対応してないって事でしょうか……??

Apple TV 4KがQMSに対応していますが、AVアンプやモニターでQMSに対応しているモデルは現時点では無いです。
LGの2023年モデルのテレビがQMS(HDMI2.1a)に対応するので、Apple TV 4Kと直接HDMI接続すればQMSが機能すると思われます。

書込番号:25272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 audio onlyのHDMIの使用したい

2023/04/18 11:46(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:34件

rxa8aにSONYさんのubp-x800m2を繋げ使用しております。
ubp-x800m2はAudio Onlyという HDMI outがついております。(現在はVIDEO Onlyを使用しております。)
Audio Onlyをアンプの方に繋げる場合
VIDEO Onlyと繋げたままでも使用可能なのでしょうか?

もし出来る場合なのですが疑問に思うことがあり、ubp-x800m2の電源を入れるとテレビも電源が入ってしまうのでaudio Onlyで聴か場合はなにか設定があるのでしょうか?
文章わかりづらいところあるかもですがよろしくお願いします

書込番号:25226325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2023/04/18 12:25(1年以上前)

>もーりー。。さん

HDMI音声出力の設定で、下記の切り替えができます。(取扱説明書 P32)

[自動]:機器につながれており、機器の電源が入っているとき、HDMI出力(OUT2)端子を経由して音声信号を出力します。
     それ以外は、HDMI出力(OUT1)端子を経由して音声信号を出力します。
[HDMI1]:HDMI出力(OUT1)端子を経由して音声信号を出力します。
[HDMI2]:HDMI出力(OUT2)端子を経由して音声信号を出力します

書込番号:25226367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2023/04/18 12:41(1年以上前)

もーりー。。さん

元々、BDプレーヤー、BDレコのAUDIOONLYは、AVアンプが4Kなど高解像度に対応していない場合に、映像は直接4Kテレビに音声はAVアンプへと考えられたモノと記憶しています。
その場合、AVアンプからのメニュー画面がテレビに出力されないので、AVアンプ本体の表示画面か、スマホやタブレットで連動して操作する場合に操作や確認ができると思います。
このプレーヤーは分かりませんが、HDMI信号から映像をカット、もしくは黒映像を挿入することにより、品質の高いHDMI音声が得られると当時、話題になりました。

>Audio Onlyをアンプの方に繋げる場合、VIDEO Onlyと繋げたままでも使用可能なのでしょうか?

AVアンプへHDMI2系統入力を繋げても、混成(映像はHDMI1から、音声はHDMI2からなど)は難しいのでは?

書込番号:25226388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/04/19 00:17(1年以上前)

>あさとちんさん
>ひでたんたんさん
おふたりとも教えていただきありがとうございます。
説明書など読んでもう少し勉強してみようと思います!

audio onlyのほうが音質などは良くなったりするのでしょうか?

書込番号:25227323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2023/04/19 06:40(1年以上前)

>もーりー。。さん
>audio onlyのほうが音質などは良くなったりするのでしょうか?

映像信号が通らないから音が良い、という説もあります。
私は変わらないと思っていますが。

書込番号:25227429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/04/19 09:45(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
HDMI接続で音質が変わる理由と対策
HDMIの映像/音声の品位を決めるものは?

実際に聴いてみて違いがわかるのかはなんとも言えませんが。

書込番号:25227585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2023/04/19 11:24(1年以上前)

HDM2I(Audio Only)にすると音声のみAVアンプに出力されます
映像はHDMI1から映像のみAVアンプに出力されます

AVアンプは映像入力と音声入力が別でも処理できるのでAVアンプ側には問題はありません

Audio Onlyはソニーなどは10年前位からレコーダーにも「AVピュア接続」として同じ機能が搭載されている機能です

音が良くなるという考えがあって搭載されている機能です
実際に聴感で分かるかは別ですがHDMI端子に空きがあるのであれば試さればと思います

書込番号:25227697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:1049件

2023/04/21 22:08(1年以上前)

UBP-X800M2のビデオ専用HDMI出力とオーディオ専用HDMI出力は独立しているため、Video OnlyとAudio Onlyの両方を同時に接続することができます。そのため、Video OnlyとAudio Onlyを同時に接続しても問題ありません。

UBP-X800M2の電源をオンにした場合、テレビの電源もオンになるのは、おそらくHDMI CEC(Consumer Electronics Control)機能が有効になっているためです。HDMI CECは、複数の機器をHDMIで接続し、一つのリモコンで複数の機器を制御できるようにする機能です。
UBP-X800M2の電源をオンにした場合、それによりテレビの電源がオンになります。UBP-X800M2で音声のみを再生する場合、設定メニューからHDMI CEC機能を無効にすることができます。詳しくは、UBP-X800M2の取扱説明書を確認してください。

書込番号:25230943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:1049件

2023/04/21 22:21(1年以上前)

オーディオ専用HDMI出力を使用することで、ビデオ専用HDMI出力を使用する場合に比べて、ノイズや干渉の影響が少なくなり、音質が向上する可能性があります。ビデオ専用HDMI出力では、映像信号や音声信号が同時に出力されるため、信号の混乱や干渉が生じることがありますが、オーディオ専用HDMI出力では音声信号のみが出力されるため、音質に悪影響を及ぼす要因が減少します。ただし、オーディオ専用HDMI出力を使用した場合の音質向上の度合いは、機器や周辺環境によって異なるため一概には言えません。違いを実際に聞き比べて、自分にとっての最適な接続方法を選択することが大切です。

書込番号:25230967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

アニメ・アニソン視聴向けのアンプ

2023/04/16 16:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:2件

AVアンプの買い替え、もしくはフロント用にプリメインアンプの購入を考えています。
主な使用目的は、パソコンでのアニメやアニソンの視聴です。
女性ボーカルがもっときれいに聞こえるようにしたいです。
以下@〜Bの中でどれが最も効果が高いか教えて頂けないでしょうか。(予算は40万円前後)

@YAMAHA AVENTAGE RX-A8A
ADENON AVC-X8500HA
BLuxman L-505uXII(フロントのバイワイヤリング用)

■現在のシステム
PCサウンドカード:Creative Sound Blaster AE-9
AVアンプ:DENON AVR-X4700H
フロント:Sonus Faber Sonnet V (バイアンプ接続)
センター:Sonus Faber Sonnet Center II
サラウンド:Sonus Faber Sonnet II

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25224065

ナイスクチコミ!0


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/16 17:52(1年以上前)

人それぞれに好みの音が有ります。

安い買い物では無いので試聴をお勧め致します。

書込番号:25224138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/16 18:09(1年以上前)

>三毛猫好きさんさん

音響システムは、トータルバランスだし

好みは千差万別だから聞いても無駄だと思いますよ

書込番号:25224157

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/16 18:34(1年以上前)

>三毛猫好きさんさん
Sonus Faber Sonnet Vは良いですよね。私はアキュフェーズ E-380で聞いたことがあります。アキュフェーズで聴くと女性ボーカルに艶がでて好きです。予算OverになりますがE-380はお勧めです。
一方で、将来はC-2150+POWERの組み合わせを狙い、今回はPower ampのみにするというのもありと思われます。
P-4500あたりまでいきたいですが、やはり予算がoverです。
ause の waterfall 502L もありますが、今までとバランスが異なると思われます。 貸し出ししているので、一度聴いてみるとこをお勧めします。

書込番号:25224189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/04/16 19:17(1年以上前)

>三毛猫好きさんさん

こんにちは。
ピュア2chの音質向上ということであれば、候補の中ではL-505uXII一択だと思います。
但し、L-505uXIIはピュアなアナログアンプでDACを内蔵していないので、PC等との接続には別途単体DACが必要になります。
スイッチ切り替えでプリとパワーを分離できるので、ピュア2chで聴く時には本機をプリメインとして使い、AVシステムで使う時はパワー部のみを使うようにするのがお奨めです。

RX-A8AもAVC-X8500HAも現在お使いのAVR-X4700Hに対しては倍以上の価格なので、それなりの音質向上はあると思いますが、内蔵アンプ数の違いなどもあるので、額面通りの音質向上が得られるかという点については多少疑問です。
以前、この板で、X8500Hの1グレード上のA110について2chアンプとしてのクオリティを問い合わせたところ、DENONよりPMA-1600NEと同レベルとの回答があったとの情報が挙げられていました。
この情報に基づけば、1600NEの後継である1700NEでもピュア2chとしてはX8500HA以上ということになります。

1700NEであれば、32bitのUSB-DACを内蔵しているので、PCとの接続も容易です。
AV時にはパワーアンプのみ使う機能も備えています。

また、1700NEの上級機である2500NEも候補になると思います。
発売してから7年ほど経過していることもあり、新型の1700NEとの価格差は僅かで、コスパは抜群です。
こちらも32bitのUSB-DACを内蔵していますが、DACチップだけで見れば、新型の1700NEの方が上かもしれません。

スピーカはピュア2ch用としても大変良いものなので、音質重視でれば、ピュア2chアンプから選ばれることをお奨めします。
もちろん、アキュフェーズなら申し分ありません。

書込番号:25224260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/16 21:03(1年以上前)

>Mr.IGAさん

ありがとうございます。
アキュフェーズ E-380、参考にしたいと思います。
価格コムでは見かけませんでしたので、気づかなかったのですが、
過去のクチコミで結構話題になっていました。
予算的には、何とかならないわけでもないので、候補に入れさせて
頂きます。


>bebezさん
ありがとうございます。
このサウンドカードには、ESS SABREクラス 9038 リファレンスDAC
というものが内蔵されている様ですので、おそらく、j光デジタルケーブル
で直接、L-505uXIIつないでも音が出ると思います。

このプリメインアンプを買う場合、AVアンプ(DENON AVR-X4700H)から
フロントのプリアウト端子につないで、5chの一部として使用することを
考えていたのですが、AVアンプも上位クラスにしないと微妙でしょうか?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:25224387

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/04/16 21:44(1年以上前)

>三毛猫好きさんさん

お持ちのサウンドカードにはDACが内蔵されているようなので、L-505uXIIに直接つなげそうですね。
ただし、L-505uXIIには光デジタル入力は無いので、アナログ(RCA)での接続になります。

AVアンプのプリアウトをプリメインアンプのメインインつなげば、AV時にもフロントスピーカはプリメインのパワー部で駆動できます。
仮にPMA-1700NEクラスであっても、現状より悪くなることは無いと思うので、ピュア2chの音質向上に主眼を置くのであれば、AVアンプは現状のままでも良いのではないでしょうか。
もちろん、AVアンプもグレードを上げれば全体として良くなるでしょうが、どこをどのぐらい良くしたいかで投資の仕方も変わってきます。

例えば、ピュア2chを徹底的に良くしたいのであれば、AV系は現状維持で、アキュフェーズやラックスマンのプリメインを導入するのが良さそうですし、
ピュア2chも良くしたいがAVも良くしたいということであれば、プリメインは1700NE程度にしておいて、次はAVアンプのグレードアップを図るといったような選択ではないでしょうか。

書込番号:25224438

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/17 06:41(1年以上前)

>三毛猫好きさんさん
高音質化が目的なら、PCを使わないのも一つの方法です。

私の場合、USBメモリーに音楽データを入れてAVアンプに挿しています。わざわざPCを立ち上げる必要も無いので便利ですよ。高音質化を目指すなら、ifi AudioのiSilencer+などのUSBノイズフィルターを使用するのも良いでしょう。

ご存知かも知れませんが、デノンならPMA-2500NE、ヤマハならA-S1200以上の機種にはパワーアンプの機能が有りますので2chアンプの候補になるでしょう。メーカーが同じならAVアンプとも電源連動も出来ます。

AVアンプには音系の他にも映像系のデジタル回路も有りますので音質的には不利な部分も有ります。高音質化が目的ならAVアンプにアクセサリーを追加するのも一つの方法です。



書込番号:25224738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/04/17 12:48(1年以上前)

>このプリメインアンプを買う場合、AVアンプ(DENON AVR-X4700H)から
>フロントのプリアウト端子につないで、5chの一部として使用することを
>考えていたのですが、AVアンプも上位クラスにしないと微妙でしょうか?

音色などはプリ部の影響が大きいので、パワーアンプだけ変えても
元々が酷い状態でも無ければ、気づくレベルになるか?って程度になるかと。

書込番号:25225062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア(Ver.1.93)

2023/03/20 20:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:77件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

3月15日に最新ファームウェアが来ました。

更新内容
・MusicCastの接続・再生の安定性向上
・一部ストリーミングサービスの更新に伴う軽微な不具合の修
・その他動作安定性向上

DIGAとの相性はさらによくなりました。
今のところ不具合発生はゼロです。

書込番号:25188797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/20 22:42(1年以上前)

direct live には対応しないんですね……

書込番号:25188931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/21 01:37(1年以上前)

>プロエンジニアさん
もとからディーがとの相性はよかったよ

書込番号:25189085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/21 01:45(1年以上前)

前回のfirmupくらいからDTS-XとAuro3Dのたすきがけが旨く鳴るようになった気がする。
5.1.4のトップの4つが空間をよく表している。

気のせい? or 改善? わかるひといるかなぁ?

書込番号:25189095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/21 02:02(1年以上前)

みなさま、

まだ実装されていない機能が残っているのかな?

書込番号:25189100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

YouTubeや動画配信を見る場合について。
この度、スピーカーを初めて買うのですが、スピーカーと同シリーズで統一すると、

ノートPC→HDMI→テレビ→光ケーブル→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー

となります。

【A】
AVアンプの場合、
@ノートPC→HDMI→AVアンプ→スピーカーとテレビ(?)
AノートPC→HDMI→テレビ→HDMI→AVアンプ→スピーカー(?)
どちらになりますか?

【B】
AVアンプとプリアンプ+パワーアンプなら、どちらが良いのでしょうか?

※2chで使う予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:25111843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/24 21:44(1年以上前)

>ヤマナビバキスコさん

PCがメインソースで、2chで使用するのなら、アンプなしでパワードスピーカーも良いのではないでしょうか。

https://jp.jbl.com/4305P-.html?dwvar_4305P-_color=Black-EMEA-Current&cgid=studio-monitor-speakers#start=1
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1427525.html

書込番号:25111913

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/01/24 22:26(1年以上前)

>ヤマナビバキスコさん

こんばんは。
2chで使う予定であれば、HDMI対応のプリメインアンプが使いやすいと思います。

マランツ:NR1200
https://kakaku.com/item/K0001193825/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
価格はグッと下がりますが、アンプとしてのグレードはRX-A8Aと大差ありません。

書込番号:25112013

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/24 23:38(1年以上前)

>ヤマナビバキスコさん

その価格ならば、、1台完結でこれも考えてみて下さい。

http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm

ステレオしか使わないのが分かっているならば音質重視です。

書込番号:25112145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/25 15:16(1年以上前)

>【A】
>AVアンプの場合、
>@ノートPC→HDMI→AVアンプ→スピーカーとテレビ(?)
>AノートPC→HDMI→テレビ→HDMI→AVアンプ→スピーカー(?)
>どちらになりますか?

2だとTVを付けないと音が出ないのと、TVの性能によって音質も制限されるので、1かと。

120万超えのスピーカー買われるなら、kockysさんので良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25112825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2023/02/20 01:32(1年以上前)

>ヤマナビバキスコさん
2chだけであればDACを使うユースケースもあります。
ノートPC→(USB)→DAC→(RCA/XLR)→アンプ→スピーカー
私はDACにNT-505をXLRでアンプにAX-505を接続して使っています。DACと2CHアンプに投資すればピュア系のいい音が鳴ります。

RX-A8Aは私も持っているとても良いAVアンプですが、9chも余るチャネルがもったいないです。

書込番号:25150564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A8A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A8Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A8Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A8A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A8A

最安価格(税込):¥420,000発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A8Aをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング